祖父が入院した時、乳幼児を預けれる場所なんてなくて伯母に世話をお願いしたが頑なに拒否された

2017年03月12日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488577580/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談 part64
628 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/10(金)13:33:02 ID:1cR
私の家は自営業をしていて、祖母・祖父・父・母・伯父がそこで働いていた。
父は両親と同居していて伯父は結婚して別の場所で住んでいた。
私が生まれた時に祖父が病気になり入院して当時乳幼児を預けれる場所なんてなくて
親戚に見てもらったらいいじゃないって時代だった。
ただ他人に預けるのもなんだし、頑張って乗り越えよう!となったんだけど
何を思ったのかお嫁さんは
「姪なんて預かりませんから!弟さんがトイレに行く間でも預かりませんから!」
と言わんでもいいことを言った。



祖父はそれにブチギレ
「披露宴も新居もこっちに出させておいて、俺の孫を5分も預かれないってんならもう知らん!」
と勘当。
でも、伯父もお嫁さんも「そんなこと言ってーこっちにも孫が生まれたらどうにでもなる」
と楽観視していた。
しかし祖父は頑固で伯父に初の男孫が生まれても祝いもしなかった。

それは私が高校生になるまで続いた、
私が分別が付くようになってから伯父の家と付き合いたいか確認してきて、
それに了承したから。
お嫁さん(伯母と呼びたくない)は
「こいつが生まれなかったら失言もしなかったし自分の子供が可愛がられたのに」
とその後理不尽な八つ当たりをされたので
あのまま疎遠にしとけばよかったかなと若干思わなくもない。

629 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/10(金)13:39:52 ID:w2B
>>628
今からでもお断りすればいいかと
おじいさん確かに頑固だと思うけど、お嫁さんの発想は相変わらずおかしいみたいだし

633 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/10(金)17:05:35 ID:viG
>>628
伯父嫁まるで反省してないですね。
>>629に同意。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/12 05:01:58 ID: JvyNkUIk

    タイトルミス

  2. 名無しさん : 2017/03/12 05:35:01 ID: QS8rIUec

    頭の悪そうな人が書いたわかりにくい文章だな

  3. 名無しさん : 2017/03/12 06:27:37 ID: nASjqlGw

    ※2
    普通に分かるけど?

    それはそうとタイトルがちょっと違う

  4. 名無しさん : 2017/03/12 06:42:40 ID: 4QS8CoBE

    この人の生まれた時の話だからこの人も伝聞なんだろうな
    自分を預かってくれなかったから伯父嫁嫌いムキ―!ってなんか…すごいね

  5. 名無しさん : 2017/03/12 06:51:23 ID: PhcBbUo2

    祝いもしないってひどい祖父だな。
    なんの責もない孫本人が聞いたら嫌になる仕返しの仕方やんけ。

  6. 名無しさん : 2017/03/12 07:01:40 ID: DuS9ozAo

    お嫁さんの事を後から括弧書きで伯母って書いてるから混乱するんだろ
    始めの1行目にいない登場人物としていきなり「お嫁さん」が出てくるからだ
    それにタイトル見ても「お嫁さん」と伯母が紐づかない
    始めから伯母って書けよ。

  7. 名無しさん : 2017/03/12 07:10:28 ID: h18Wdezg

    伯母とよびたくないっつってんだろ!
    伯父の嫁なんだよ、あくまで他人

  8. 名無しさん : 2017/03/12 07:49:41 ID: KPmLBCmc

    今の価値観で考えると預かりたくなくて当然だろとしか思えん

  9. 名無しさん : 2017/03/12 08:17:33 ID: m2AqEo72

    ※8
    それは同意なんだけど、預かってくれないか、と打診されるより先に固辞するのは違うんでないかな

  10. 名無しさん : 2017/03/12 08:28:10 ID: .5dJTjZ.

    でも先に断らなかったら預けを打診さえしなかったとは思えないなw

  11. 名無しさん : 2017/03/12 08:30:15 ID: 0XmBXTKo

    報告者にはわからない事情もあったんだろうし、ほっとけばいい。

  12. 名無しさん : 2017/03/12 08:55:11 ID: 3krcBC6M

    預かったら飼い犬が噛み殺しちゃったりすることもあるわけで

  13. 名無しさん : 2017/03/12 09:10:45 ID: zMZoJzqM

    まとめ見てると義兄弟嫁に当てにされると困るから、先に手伝えないって宣言する人もいるみたいね
    祖父が頑固で叔父夫婦に子どもが生まれてもお祝いすらしないってのは珍しいケースだと思うよ
    だいたいは叔父嫁が言い張ってるからしょうがないとか、孫が生まれて子どもに罪はないから祝ってあげないととか、そういうのでなあなあな感じになりそう

  14. 名無しさん : 2017/03/12 09:30:26 ID: KPmLBCmc

    息子の妻が自分に逆らったからその子供(孫)と関わらない、って
    それが息子の子供という感覚が全くなくて、息子の妻の子供という感覚しかないのか
    或いは妻を従わせられない息子が悪いという感覚なのか
    どっちにしろ今の価値観だと時代錯誤だが、昔の話だからな

  15. 名無しさん : 2017/03/12 09:33:11 ID: qH6vGj3w

    えっ新居にも結婚式にも金だしてもらっといて困ったときに一切協力しません!!なんてキレられても当然では
    なんか勘違いしてるの?

  16. 名無しさん : 2017/03/12 10:04:20 ID: h7Olj7pM

    この状況だと真っ先に預けられるのは祖母か伯母じゃね
    別居してて子梨なんだから自分も怖くて預かれないわ

  17. 名無しさん : 2017/03/12 10:19:04 ID: j.gzNjwk

    祖父なら孫に祝いを贈るべきだ、っていうのも昔の考え方でしょ。
    義理の家とは独立してんだから独立した家庭の考え方も尊重するのが今の考え方なんじゃないの(^ν^)?

  18. 名無しさん : 2017/03/12 11:07:12 ID: BaV.iO6c

    報告者は親や祖父からさんざん伯母の悪口聞かられて育ってきたから
    自分まで伯母憎しが染みついてるんだろうね
    この人は祖父にとって自分の血をひいたかわいい孫だろうけど伯母は他人
    お金出すかわりに自分の言う事は100%聞けってタイプもいるって事わかってなさげ
    伯母とも呼びたくない、お嫁さん!とかこの人何歳だよ…

  19. 名無しさん : 2017/03/12 11:48:24 ID: 0n/0ksBs

    ※5
    いや、ちゃっかり新居披露宴を祖父に出させておいて困った時は援助しないでまだたかる気かい
    そっちの方がひどい意見だわ
    ※4※18
    報告者は伯母に出会ってから憎まれて嫌いになっただけじゃん
    なんかこのコメ欄変なの多いな

  20. 名無しさん : 2017/03/12 12:08:01 ID: BaV.iO6c

    ※19
    一家総出で伯母の悪口聞かせるような一家に育てられた報告者が
    いざ伯母と対面して自分から何を話したのかは書いてないね
    伯母が報告者と会うや否や開口一番に八つ当たりしてきたのかねー?

  21. 名無しさん : 2017/03/12 12:40:30 ID: b1TNKL06

    ※20
    伯母と同じような立場の人なの?

  22. 名無しさん : 2017/03/12 12:52:43 ID: bqW89Z0U

    >私が分別が付くようになってから伯父の家と付き合いたいか確認してきて、
    それに了承したから。
    ココの意味がなんかわかりそうでわからん
    伯母も育児経験ないのに赤ちゃんは怖いだろうし報告者のほうがちょっと変に見える

  23. 名無しさん : 2017/03/12 15:27:35 ID: 0n/0ksBs

    ※20
    なら祖父と伯父伯母夫婦の関係がこじれただけだよね
    伯母は報告者母の代わりに祖父の看病をするなど妥協案を出していれば丸く収まっただろうし
    そしてまだ関係悪化時乳幼児、出会った当時未成年の報告者に恨み言八つ当たりをグチグチ言う
    報告者より伯母の方がおかしい

    >私が分別が付くようになってから伯父の家と付き合いたいか確認してきて、
    それに了承したから。
    ココは私は伯母の性格をある程度知っていた周囲が報告者守るため今まで接触させていないと読めた。そして一応関係改善の歩み寄りを始めたと捉えたわ

  24. 名無しさん : 2017/03/12 15:30:08 ID: 0n/0ksBs

    ゴメン、※22へのレスでした・・・

  25. 名無しさん : 2017/03/12 15:50:37 ID: Me0SehqY

    今だったら人様の子を預かるって断っても問題無い話だけど
    大分昔の話だったら親戚に子を5分預かるのを固辞するってかなり変わり者だったのでは
    しかも式や新居のお金を出して貰うのだけ昔流採用して
    親戚付き合いで姪預かるとかはムリーってそりゃその時代では許されなかっただろうね
    今だったら他人に子供預けるなんて非常識親!託児!とか叩かれそうだけどw

  26. 名無しさん : 2017/03/12 16:15:02 ID: qcmH7UF6

    そうだよね。やっぱり伯父の嫁は変わらずにクズだったので私は付き合いたくないって
    じーちゃんに言ってやれ。
    伯父の嫁は自分の立場をわかってないんだよ。自分の失言が報告者のせいでなくて自分の
    せいなのに。

  27. 名無しさん : 2017/03/12 18:09:15 ID: V.yVbnh.

    ※18
    祖父が「お金出すかわりに自分の言う事は100%聞けってタイプ」なら、
    勘当されたことを喜びこそすれ、子供を可愛がって欲しいとは思わんだろうてw

    親族が大変な時はバックレるが我が家の祝い事はやってね!ってアホか。
    そんな家と親族付き合いしても重荷にしかならない。祖父の判断は正しいよ。

  28. 名無しさん : 2017/03/12 20:30:07 ID: 4QS8CoBE

    5分預かる預からんとかでそこまで人を嫌いになれるのかね
    伯母視点の話も見たいね 伯母は伯母で長年ヘイト溜めてて
    からの八つ当たりだったんだろうね

  29. 名無しさん : 2017/03/13 11:54:16 ID: WUe.Oe.Q

    気が短くて人を切る判断が異常に早い人はいるからな。
    まあ、この場合はそんなに間違った判断だとは思わないが。

  30. 名無しさん : 2017/03/13 12:09:54 ID: 3gblAEFM

    ※28
    そんな金出してもらってお釣が来るヘイトって何?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。