父は紙製品に対して異様な執着があり「安かったから!」とボックスティッシュとトイレットペーパーを買い込む

2017年03月12日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1471866304/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】3
368 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)14:15:50 ID:nQz
震災時のお話しを。
父は紙製品に対して異様な執着があり
「安かったから!」とボックスティッシュとトイレットペーパーを買い込む人。
もちろん父の自腹。花粉症とかそういうわけでもない。
一時期は納戸の8割がその2品になってしまう事態になってしまいさすがに母が怒り、
「買い置きはそれぞれ5提げまで」と取り決めて落ち着いた。
そして起きた東日本大震災。
内陸寄りとはいえ父は被災県出身で親族も被災地にたくさんいる。
どうにか伯母と連絡がついて安否の確認をした際に荷物の配送が始まったら送るから
必要なものがあれば連絡してくれ、それまでにできる限り集めておくと伝えた。



そのとき伯母からティッシュとトイレットペーパーのリクエストがきた。
私たちの住まいは関東で、被害はなかったけど物流に波がある地域だった。
しかも全国的に紙不足のタイミング。
家には各4提げずつしかストックがなく、
「2提げずつでも送ろうか」なんて話をしていたら父がおもむろに席を立った。

自分の部屋に戻ったと思ったら
片手にトイレットペーパー×2提げ、もう片手にティッシュ×2提げという姿で登場。
それをリビングに置くとまた部屋に戻り、同じ荷物を運ぶこと数回。
さらに通勤に使っている車のキーを取って外に行き、片手に(以下略)
それをリビングに置くと車に戻り(以下略)
トータルで計60提げ近いペーパー類が、それこそ山のように積まれた。
ビックリする母と私に、父は申し訳なさそうな顔をして
「店頭で安いのを見つけるとつい我慢できずに買ってしまった。
部屋のクローゼットと車のトランクに隠し持っていた」と告白した。

結果オーライで大量のペーパー類を伯母に送れたのはよかったけど、父はやっぱり怒られた。
でもストックは納戸の半分まで許可が出たので父は喜んでいた。
私はといえば、あの山積みのペーパー類を写真に撮っておけばよかったと悔いている。

369 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)15:40:54 ID:BLq
>>368
片付けられない家とかゴミ屋敷で、なんでかトイレットペーパーだけ何十ロールもあったりするね
業者が掃除に入ったらトイレがほとんどペーパーで埋まってたりとか
あれ何でなんだろ

370 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)19:14:38 ID:q7l
病気だろう

まあ紙を買い込む&生活破綻するほどは買い込まないだけなら
病気でもいいと思うけどね
ゴミ屋敷とか被害妄想とか出てたらヤバイけど

371 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/11(土)23:07:38 ID:RKl
>>368
オイルショックの経験者なんじゃない?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/12 19:38:57 ID: UOR2iqV.

    トイレットペーパーって「提げ」て単位なの

  2. 名無しさん : 2017/03/12 19:43:37 ID: CyGev64I

    オイルショックの経験者ってティッシュすきよね

  3. 名無しさん : 2017/03/12 19:44:04 ID: N0BH/0rU

    オイルショックのトラウマだね

  4. 名無しさん : 2017/03/12 19:44:47 ID: nYN.cNRs

    オイルショックだの。うちの母も買い込むわ…。

  5. 名無しさん : 2017/03/12 19:47:09 ID: RcoiLWsM

    趣味みたいんモンじゃないのか?
    好きな物に埋まっていたいって感覚は解るぞ。

    俺は本に埋まっていたいけど。

  6. 名無しさん : 2017/03/12 19:49:01 ID: slYBm4gE

    ほえーなんでだろ

  7. 名無しさん : 2017/03/12 19:55:39 ID: AP2ctyMQ

    オイルショックってそんなに?そんなにか?て思うわw

  8. 名無しさん : 2017/03/12 19:55:57 ID: MjlCCs5.

    姑がこれっていう相談を何かで見たことがある。
    やっぱりオイルショックなのかねえ。
    でも他の品目だけって人も見たことあるからオイルショックを機に紙に執着という人が多いだけで
    強迫症状みたいなのの一つなのかな。

  9. 名無しさん : 2017/03/12 19:59:59 ID: HLvnPaZc

    トイレで紙様に祈る機会が多い人なのかもしれない…。

    にしても、火事になったらよく燃えそうだな。

  10. 名無しさん : 2017/03/12 20:06:06 ID: 1PJpuGFs

    「提げ」って単位初めて見た 勉強になったわ

    オイルショックかなあ
    ペーパー類ってないと困るもんねえ

  11. 名無しさん : 2017/03/12 20:09:16 ID: ISwpq6m2

    お父さんの気持ちちょっとわかる
    自分はオイルショック経験してない年齢だけど、紙類って何故か買ってしまう
    あとお風呂用洗剤
    減ってから買えばいいのはわかってるんだけど、あると多分安心するんだと思う

  12. 名無しさん : 2017/03/12 20:13:24 ID: IFoAbOOk

    そういやばあちゃんもトイレットペーパー買いだめしまくってたな…街頭で貰ったティッシュも死ぬほど貯めてた

  13. 名無しさん : 2017/03/12 20:21:11 ID: MSTw0BPI

    今23歳でオイルショックは教科書でしか見たことないけどティッシュとトイペを買い込んでしまうのわかる
    腐るものでもないし都度買いに行くのがめんどくさいからついつい収納の許す限り買い置きしてしまう

  14. 名無しさん : 2017/03/12 20:22:13 ID: EROwCZ0o

    トイレットペーパーもティッシュペーパーも包装が紙や薄いビニールで簡易だし
    物自体も頑丈では無いから長期間保存はオススメしない
    紙類は埃やカビや湿気や光や、とにかく色々気をつけないと長く保たない

  15. 名無し : 2017/03/12 20:44:35 ID: jHRwFBkg

    俺はシャケがダメだ。安売りしていたらついつい買ってしまう。ウチの冷凍庫はシャケが半分占めてる。

  16. 名無しさん : 2017/03/12 20:56:20 ID: TAGRq502

    父が晩年、布製品を異様に買い込んでた
    ハンカチ、タオル、靴下、下着…服は買わないんだけどタンスもクローゼットもそんな物であふれかえってた
    母がいくら注意しても止めなかったな
    若い頃はそうでもなかったのに、70後半くらいからひどくなって歩けなくて買い物行けなくなるまで続いた
    死後、処分が大変だった
    明確にボ.ケた訳じゃなかったけど性格もとにかく短気になったし、年取ってからそうなるのは一種の認知症かもね

    若いうちからなら一種のコレクター癖なのかな?w

  17. 名無しさん : 2017/03/12 21:35:08 ID: pqtEaKUw

    オイルショックは、当時水洗便所が一般家庭に普及し始めてたばかりで、
    それまでは水に溶けないちり紙で尻を拭いてたので
    水に流せるトイレットペーパーが貴重品だったという事情があってパニックにつながった

  18. 名無しさん : 2017/03/12 21:50:27 ID: rkaVr52I

    何の病気だよ

  19. 名無しさん : 2017/03/12 22:33:10 ID: YL3e5KSc

    でもまあ、必要となれば惜しげもなく放出できるからまだいいんじゃない?

  20. 名無しさん : 2017/03/12 22:58:07 ID: 6ojRHZWs

    ※19
    確かに溜めることじゃなくて買うことに執着があるんだろうね
    数が減ったらまた買えるって感じ

  21. 名無しさん : 2017/03/12 23:07:11 ID: p7jLhuJo

    オイルショック経験者だろうね

  22. 名無しさん : 2017/03/13 00:00:38 ID: yLFFlcyU

    オイルショックのやつか

  23. 名無しさん : 2017/03/13 00:28:34 ID: qSEKqP/M

    うちの職場(介護)の認知症あるある
    医学的に正しいかは知らん
    ごくごく初期の認知症は物を集めることから始まる
    特に紙類を集める人が多い

  24. : 2017/03/13 00:29:41 ID: PzN60K4k

    ティッシュ、トイレットペーパーは値段が変動するから無くなると不安になる。安いときに買いだめしておきたい

  25. 名無しさん : 2017/03/13 02:04:23 ID: aonZGBYE

    うちはお風呂の水をためといて、わかすときに入れ換える
    震災の時に水が出なくて苦労したからね

  26. 名無しさん : 2017/03/13 03:18:02 ID: 1b1hebdc

    怒られる父ちゃんwwwwwww

  27. 名無しさん : 2017/03/13 03:19:55 ID: vrUzrTLI

    軍人さんに聞いたんだけど非常時に水とトイレットペーパーは人間の尊厳にふれる物資、
    無いことで非日常を強く感じる物だと言ってた
    ティッシュやトイレットペーパーは無きゃ無いで代用品を使えばいいんだけど
    ふとした時に手が探しちゃうんだってさ

  28. 名無しさん : 2017/03/13 05:04:10 ID: JfFzhln2

    オイルショックの経験者ではないんだけど、
    自分もトイレットペーパーは沢山無いと(「しばらくの間は絶対に困らない」くらいじゃないと)
    不安で、買いだめする方。でも
    ボックスティッシュは、全然そうでもない(スペアが一個あれば良いって感じ)w

  29. 名無しさん : 2017/03/13 08:45:38 ID: Z8DBM5iU

    オイルショックだよ、90の年寄りもその息子も、6畳間潰して蓄えてる

  30. 名無しさん : 2017/03/13 09:28:28 ID: 3aEA5y.w

    2パックくらいはストックあるけど、それ以上だと粉ふいてきそう

  31. 名無しさん : 2017/03/13 09:33:12 ID: OD5M0KwU

    6年前にトイレットペーパー2ロールしかない状況で地震来たよ。
    当日は帰宅困難者になった程度の被害だったけど、米も家に1キロもない状況だったし、備蓄の必要さを感じたよ。

  32. 名無しさん : 2017/03/13 09:55:19 ID: SKc5hsfA

    ※31
    震災とか経験したりすると備蓄は大切だと感じるよね
    地元は3.11の日に自宅から10キロくらいまでのところに津波が来て死者も出て
    停電しているからガソリンも入れられすガスも使えないから大変だった

  33. 名無しさん : 2017/03/13 10:22:25 ID: D4Llv2Gc

    義実家があそこにもボックスティッシュここにもそこにも
    とありとあらゆるところに突っ込んであった
    全部掃除に使ったわ
    買い置きに限らずクッキーの缶が押し入れにあって中身が
    食べかけのクッキー10年物?とか
    まとめてしまってる報告者父がまともに思える

  34. 名無しさん : 2017/03/13 12:03:31 ID: 3gjrMnXI

    病気でも納屋の半分まで、とコントロールできているなら問題ないだろ

  35. 名無しさん : 2017/03/13 14:38:06 ID: OgoWWDEM

    「提げ」って単位が適切かどうかはともかく
    12本1セットのロールの事を指してるかどうかくらい察する事も出来んのか

  36. 名無しさん : 2017/03/13 23:00:56 ID: 4nem/T8M

    車と自室があるにしても、トーチャンはよく家族にバレずにそこまで貯め込んだもんだ

  37. 名無しさん : 2017/03/13 23:14:46 ID: y1ViI9Y.

    米11
    お風呂の洗剤わかる
    そういやなかったかも→すでにストック2パックあった、みたいな
    私はティッシュはそんなに使わないからそこまで頻繁には無くならないけど、
    ないと微妙に不便で、かつ頻繁に無くなりやすいものって印象のものなんだろうね

  38. 名無しさん : 2017/03/14 00:52:53 ID: Thf1eU0M

    ※23
    紙類の収集癖はほんと認知症の老人あるあるだね。
    人は年を取ると紙に執着するようになるのか、
    今現在認知症を患う年齢の人達が皆こぞって紙不足のトラウマ
    (既出のオイルショックとか)を抱えているために起こることなのか、
    後者(生きた時代の影響)であれば私達は年を取った時紙じゃなくて何を集めるのか、
    みたいな話はたまに職員の間でするわ。

  39. 名無しさん : 2017/03/14 08:51:32 ID: OHMZ5mNo

    うちの義母(80代)も、紙類ため込むの大好き。
    安売りのトイレットペーパーや箱ティッシュが6畳の和室を2部屋占領している。
    うちの旦那がむかしからヒドイ鼻炎持ちだったってせいもあるんだろうけど。。。
    そのくせ、キッチンペーパー使うのは贅沢なんだって、よく怒られる。
    なんでだろう。。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。