2017年03月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1470819103/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ8
- 974 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/13(月)11:46:15 ID:cIr
- 祖母(母の実母)はたぶん母にとっての毒親だと思う。
祖母60代、母40代。私は成人なりたて。
祖母は私や兄に対しては激甘だけど、とにかく母に対して当たりがきつい。
知らない人が見ると「きっついお姑さん」に見えるらしく
実母だと知ると驚かれたことが何度かあるくらい。
何をしても気に入らないらしく、言動も趣味も容姿まで全否定。
母は自己評価がものすごく低く
何をするにも祖母にお伺いをたてて、ひとしきり罵倒されて
「ま、あんたのやることなんてその程度でしょ、しょうがないね」
のお言葉をもらう儀式をやらないと物事を進められない。
|
|
- 父はそういうおとなしい母が好きみたいだけど
私と兄はイライラするというか、母が祖母にかしづいてるのを見たくなくて無理。
あまりにも母がいちいち祖母に報告しては
お小言をくらってるから
「私のことは報告しないで」「黙っていて」って頼むんだけど
気づくとやっぱり報告して、メタメタに貶されて泣いてる。
兄は大学卒業とともに家を出て母から離れ
「泣き声のない暮らしはほっとする」って言ってる。
私もたまに兄のアパートへ逃げ込ませてもらってる。
私も大学卒業して就職して自立できるようになったら家を出る予定。
祖母は元気で、あと20年くらい生きそう。
へたすると母より長生きするかも。
もし母が先に死んじゃったら、母が祖母から解放されることって一生ないんだなと思って切ない。
でも私には母を救えないんだよなー。
高校生の時「おばーちゃんから離れなよ。おばーちゃんの代わりに私とにーちゃんが
お母さんを誉めてやるよ」って言ったんだけど
「それができたらいいのに」って泣かれただけだった。 - 975 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/13(月)16:10:43 ID:feD
- >>974
今までにあった最大の修羅場ってより、
これから起こるであろう最大の修羅場の前触れって感じが…。
なんかお父さんの方も危険な感じするよね、
自分の妻がこんなになってるのただ黙って眺めてるだけだし。
祖母が亡くなれば次は我の番と謂わんばりに横暴な態度奮いそう。
|
コメント
もはや共依存。容認してる父はゴミ。
逃げて超逃げて
なんかお父さんもおかしいね。
義母に泣かされてる妻が好きとか。
普通そんなに妻が泣かされてたら実母でも切り捨てると思うが。
義母が亡くなったら次は俺の番とか思ってたらお母さん救われないわ。
今の時代だったら『毒親』って概念に救われた可能性もあったんだろうね
「ああ、うちの親っておかしいんだ」って思えない限りずっと、罵倒=愛情 だと思い込むことになる
当たり前の話だけど、お父さんは子供達が生まれる前からその状態を目の当たりにしてて達観しちゃったんじゃないのかな。
だっていくら周りが頑張っても母親本人がその状況から抜け出そうとしないのは実際報告者で実証済だし。
毒親の元に生まれた子は一生しあわせになんかなれないんだよ
暴力父の元から逃げた子は暴力男にひっかかるし
ヒス母の元から逃げた子はヒス女にひっかかる
一人でいきようとしても親を捨てた子に対する世間の風当たりもある
つまり毒親の元に生まれた時点で積みなので努力はみんな徒労
お母さんはそれをよくわかってるんだろうね
確かに父もよくないけど、父は父なりに改善させようと奮闘した挙句
徒労でしかないと気がついて、静観することにしたのかもね。そんな妻を受け入れるというか。
いやいや、祖母が亡くなったら今度は父がやるね
「ばあちゃんが生きてたらなんていうかなぁww」とかさ
もうそういうプレイだと思ってアキラメロン
祖母が亡くなると母は脱け殻になりそうだけどな。
それができたらいいのにという反応だったということは
報告者母は現状が好きではないということだ
カウンセリングでも勧めて見たらええ
褒めてくれる対象が変わっても価値観ぶっ壊して再構築が必要だから
家族ではなく礼儀が必要でお金で繋がってるカウンセラーのほうが
その作業に向いてるよ
家族問題の解決に家族は最後の最後にしか登場しないのさ
うちも祖母毒親で母毒親だけど共依存だから自分が何言ってもデモデモダッテだな
そーいう自分は毒親になりかけそうで怖いから心理学の本読み漁ったり
カウンセリング受けたりしてるけど時々物言いが母親みたいでショックだし悲しくなる
普通の家庭に生まれたかったな
父の闇が深い
萎縮してる妻相手に優越感と庇護欲充足して悦に入ってるようにしか見えない
自分より強く出(られ)ない幼児やアニメのキャラクターに執着するキモオタとかと
同質の気持ち悪さ
※975
完全同意
祖母が亡くなったら、今度は父親が祖母に成り代わって虐待し始めるんじゃないの
>父はそういうおとなしい母が好きみたいだけど
投稿者と兄は心を痛めているけど、父親のほうはそんな描写一切ないからね
祖母の死後も「おとなしい妻」「シクシク泣き続ける妻」でいてほしいのでは
注いでほしかった「母の愛」を注いでもらえないまま育つと、大人になっても「母からの無償の愛」を求めてしまうんだよね。
そんなものが存在しない女もいるっていう事実を子供本人が受け入れられなくて、「いつか愛情を注いでくれるはず」「いつか愛してもらえるはず」って思って、「母に愛されそうな人」になってしまうんだ。
祖母が死んだらこのお母さんは新しい共依存の先を求めて夫か子ども、特に娘に依存するようになると思う。
夫がDVするようになったら、お母さんは泣いてばかりだけど安定はするというか、平常運転できると思う。
そうでなければ「疑似的な母親」「愛情の注ぎ口」を求めて娘に依存すると思うので娘さんは今のうちに逃げよう。
※5
そうやって機能不全家庭に産まれた子供を差別して悦に入ってるんだろうけど
気持ち悪いよ、あなた
何が今つらいの?
毒親の下に生まれついたのは確かにハンデではあるけど
現代は機能不全家庭についての研究も進んだし
毒親の概念も一般社会でだいぶ知識として共有されてるから
知識を持とうとする気落ちさえあれば、あるいはその知識を持つ人がまわりにいれば
地獄へ落ちることなんてないよ
そもそも、そんな概念がなかった昔でさえ、そういう親の元の子供が全て不幸になったわけではないし
残念でしたw
あ、おかげさまで毒親出身ですが、幸い周りに助けられたのと、自分でもそういう知識があったので
幸せにのほほんと生きております
毒親出身の皆さんが無事に脱出できるのを祈っています
知は力なり
追記、みなさん書いていらっしゃるけど
親からは一旦物理・心理ともに距離をまず置くことが大事
そのための準備、とくに金銭面の準備は怠りなく
そうそれはよかったね
せいぜい他の毒親育ちを見下して幸せに生きてね
それはかーちゃんのプレイなんだよ
ばーちゃんに貶されて泣いて、周囲の人から「あなたは悪くないのに」って慰められて気持ち良くなるところまでがワンセット
だから周囲の人間が完全に見切りをつけて去ったら、意外なくらいはやくウォーターしてばーちゃんを捨てるかマウントしかえすよ
私も毒親から脱出したよ。ごくふっつーの温厚な旦那と結婚して、ごくごく平凡に幸せ
毒親持ちは幸せにはなれない!と喚いてるのは、報告者母みたいにずーっと親と共依存し続けてる人かな
いつか、自分が幸せになることを自分で許せるといいね
なんでも否定する親はやっぱりクソなんだな。自分の親はここまでじゃないけど、○○したいなーってなんとなく言っただけでも何十分もあんたにはむりむりむりむりって言う。おかげで自分に自信がもてない、自己評価の低い人間になりましたよ。
母親本人が逃げる気ないんだからどうしようもないよね
報告者も逃げちゃっていいんだよ
※17
そーなんだよねー。
本人がいつまでもデモデモダッテを踊りたいんだから放置するしかない。
みじめな自分が大好きなんだよ。
一緒に暮らすとこっちが病むので、さっさと別居しな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。