2017年03月16日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487688136/
その神経がわからん!その30
- 482 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)00:02:04 ID:0Sj
- 私の会社は派遣社員はエレベーターを使用してはいけないルールになっている
(委託は場合によっては可)
先日派遣のグループが出勤時にエレベーターに乗り込もうとしていたので社員として注意したところ、
そのグループ(男3人女1人)に囲まれ
「エレベーターぐらい使わせろ!毎日歩きで登るのは大変だ!」と詰められた
揉めている内に別部署の男性社員がやって来たので後の対応は変わって貰ったんだけど、
4人に囲まれて問い詰められていた時は本当に怖かったし苦痛だった
- 少しぼかすけど当初は3階にあるフロアの事務社員としてしか派遣を使用しておらず、
あくまでも2アップ3ダウン運動の健康増進の一貫としてそういうルールが出来たらしいんだけど、
いつの間にか派遣はエレベーター禁止になり、
その内9~10階の開発やデザインの部署があるフロアに行く際も
一律で派遣社員はエレベーターを使ってはいけない事になった
確かに毎朝10階ぐらい階段を登るのは大変だろうし同情はするけども、
ルールはルールなんだし嫌ならば別の所に行けば良いだけだろうと思うし、
大体ルールに文句があるのならば一社員である私ではなく
派遣元やこちら側の人事部等に苦情を言うべきだと思う
正直普段の八つ当たりをされた気がして非常に不愉快だったので、
ルールを破った派遣がいると上の方には報告させてもらった
苦情を言うべき人間を思い切り間違えている上に、
一社員である私を集団で囲んで脅してきた派遣の連中の神経が分からなかった - 483 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)00:44:21 ID:TPy
- コピペ?
- 484 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)01:19:32 ID:0Sj
- >>483
つい最近あった出来事ですよー
社員ですらたまに息苦しくなるぐらいルールには厳しい所なんで、
恐らくあの場にいた派遣の内何人かは来季の契約は無くなるでしょうね
可哀想かも知れませんがルールですし当たる人間も間違えてる思慮の無さなので仕方無いですね - 485 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)01:24:48 ID:wqb
- >>484
確かにずれてる人たちですね。
でもそんなルールもちょっと変。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)01:43:12 ID:0Sj
- >>485
これでもルールは改善された方なんですけどねえ…
私が入社した頃は委託も含めて使用禁止で、委託の人が客先の人とミーティングや昼食に行った後も
お客さんはエレベーターを使用するのに委託の人は9~10階まで階段を登ったりして、
客先の方から苦情というか「ちょっとおかしい」という問い合わせがあったり、
委託会社の人の中に心臓が弱い人がいたらしく、
ある日階段を登ってる途中で倒れて、委託の方から苦情が入ったりと、
色々問題があったらしく、委託の人達はエレベーターの使用がOKになりました
どうしてそんなルールが今でも残ってるのかは、正確な所は分かりませんが、上司の人の話によると、
以前は3階の事務やバイトが勤務しているフロアでしか派遣・バイトの人が勤務していなかったのと、
社員とそれ以外の人らの立場を明確に分ける意図が上層部にあるんじゃないか、との事でした - 487 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)01:47:18 ID:qn2
- 変な会社だね
くだらない差別をするなら、バイトや派遣は使わず社員だけで仕事回せばいいのに神経分からん - 488 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)01:58:14 ID:0Sj
- >>487
私が入社した時から開発やデザイン等の部署には委託会社や派遣さんがいましたが、
元々は別の所に開発センターがあったみたいですが、業務拡大に伴って今のビルに移したみたいです
うちはそこまで変な会社でしょうか?
友人達の話だと、多かれ少なかれ正社員とそれ以外は区別されてる様ですが
聞いた話で一番酷い所だと、派遣・バイトはトイレの使用回数に制限があり、
超えると派遣なら派遣元に報告、バイトは何度かオーバーすると解雇になる会社がありましたね - 489 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)02:05:30 ID:096
- 変。それを変に思わない人も変。
待遇を分ける事自体は別にいいけど方向性がね。
武家の不満を逸らせるために穢多・非人を作ったみたいな。 - 490 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)03:27:01 ID:g50
- あんまり行き過ぎるとパワハラでえらいことになるね。
それを疑問に思わないあんたも大概変 - 491 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)03:59:52 ID:MTv
- >>488
変と言う以前に労働基準法違反 - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)04:56:05 ID:nVM
- 10年以上派遣社員をやってるけど、
どこの現場でもエレベーターを使っちゃいけないトイレの回数制限ありなんてクソ案件には
一度も行かされたこともないし、そういうのは都市伝説だと思ってました
それって何県での話なの? - 493 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)05:55:28 ID:bt8
- >>488
> 聞いた話で一番酷い所だと、
で?自分の会社より下がいるって安心してる?
普通に考えて男性が3人もいれば自分を守る事を先に考えないかな?
朱に交わればって感じがしなくもないけど、男3人女1人という書き方も含めて色々勘違いしてるね。
委託や派遣を頼まないと仕事が回らないくせに不当に差別する会社、
正社員という肩書以外何の取り柄もないくせに虎の威を借りて威張ってる貴方。
底辺としか言いようがない。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)07:00:14 ID:Z4d
- >>482
「社員として注意」したからこそ、派遣は「社員」の貴方に抗議したんじゃないの?
どういう相手であれ9~10階まで階段利用を強要する会社も
よその部署の派遣に口出しする社員も神経がわからん! - 495 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)08:05:48 ID:0Sj
- >>494
おはようございます
一応そういう光景を見かけたら注意する様にと上の方からもお達しがあったので…
後社員証が正社員・委託さん・派遣/バイトと色が違うので分かりやすいので思わずしたのもありますね - 497 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)08:44:52 ID:U5m
- >>495
差別を承認する会社であり、社風いや社是である、と。
そういう会社なんですね。
コンプライアンスとかCSRとか企業倫理とかは
全くない会社であり、経営者であり、社員なんですね。
もちろんお前も。 - 498 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)08:46:44 ID:MX3
- >>495
なら仕方ないよね…しかしたかが2階でもエレベーターにお世話になる身(@派遣)としては
10階は厳しいなあ~てか無理だ(汗)
まあ身軽なのが派遣の良さだから嫌ならよそへどうぞってのはその通りだもんね。
年齢上がると派遣もスーパー派遣の人以外はすぐによそへってのも難しいけど - 499 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)09:20:44 ID:U9J
- >>482
人件費節約に伴い、社員がすべき仕事をどんどん委託や派遣に任せるようになり
その結果の社員の不満を差別イジメを肯定することでガス抜きしているんだろうね。
「派遣のくせに」「委託のくせに」って差別させることで選民思想をもたせて
正社員としてのモチベーションを上げようという古いやり方だね。
どんな会社か知らないけど委託とか派遣って客先と同じ他所の人なんだよ。
契約終了後どこに行くか分からないし、客先になることだってある。
それを考えたらあまり反感やネガティブな印象を抱かれない対応をすることが
会社の為になる事もあるんだよ。
>元々は別の所に開発センターがあったみたいですが、
業務拡大に伴って今のビルに移したみたいです
業務拡大する時はより広い場所を求めるもので
元々別の場所にあったんなら別の場所で広いとこを探すのが鉄則。
1つのビルに集約するのは拡大じゃなく拠点の縮小。
なぜなら、1つの場所に集約すること=連絡通信費の節約だから。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)09:24:16 ID:MTv
- >>495
社員として注意したんなら詰め寄られたらちゃんと説明しなきゃいけない
俺様社員だから言うこと聞け、でも俺様雇われてるだけだから文句は会社に言えは通用しない
社員と派遣で合理的な理由なしで差別するのは労働基準法20条に違反
福利厚生施設の場合は派遣法40条に引っ掛かるただし
こちらはなるべく勤めるだから直ちに問題とはならない
4階以上で理由なく階段使用を強制した場合は、契約外の労働の強要に当たる
こっちは嫌なら辞めろ的な事を言ってれば強要罪だから3年以下の懲役になる
状況によっては脅迫罪とかもあるかもしれない
昔はこういう無茶がまかり通ってたけど最近は証拠集めがやりやすいこともあって
訴えられることも増えてる
案外近いうちに潰れるんじゃないかな - 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)09:35:55 ID:MTv
- 4階以上の階段使用はそういう規定とかじゃなくて
常識の範囲に収まらない強制的な労働ということね
階段の使用の場合は大体これぐらいと言う目安で建築法かなんかが元になってる
簡単に言うと、クビになりたくなかったら庭に穴を掘れ、終わったらそのまま埋めろ
とかやったら犯罪で捕まる
階段の使用強制も同じで犯罪ってこと - 502 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)09:39:44 ID:luI
- >>488
変だよ 変と思わないのもおかしい
凄い田舎の工場の中にポツンと建ってるビルとか?
都内だったらありえないし、会社名特定されて叩かれてると思う
業務拡大なのにビル内に併合もおかしな話だ - 503 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/15(水)09:41:56 ID:U9J
- ついでに元派遣社員の経験上
社員と派遣の待遇に差をつける会社は2件経験したけど
例外なく今はそこにその会社はない。
どちらも世界的に有名な大企業の子会社。
1件は親会社の方針転換により業務縮小。社員3人であとはバイト。
バイトさんの仕事をまとめ親会社に提出するだけの会社になり
バイトさんの確保=会社の生命線の状態。
もう1件は親会社から他社に売却され、他者の一部署に降格。
数年前には仕入れ先の業務終了に伴い部署自体消滅。
当時の正社員さん達、今どうしているんだろうなぁ。
コメント
気持ち悪い会社だな
一昔前の排他的な農村レベルの民度
9、10階でもエレベーター禁止とかまともな神経の会社じゃないわwww
そんなとこ就業すんなよ…
労基に相談する事案だろう
頭悪い専業主婦だから会社の仕組みはよくわからないけど、どうして派遣や委託の人はエレベーターを使ってはいけないの?
その会社の人間ではないからエレベーターにかかる経費を払ってないからダメ、とかいうこと?
それとも一昔前のうさぎ跳びや運動中の水飲み禁止的な無意味な見せしめ?
お互い気持ちよく効率的にお仕事したくないのかな?
業務内容を分けるのはわかるが
扱いを分けるのは差別。
派遣されて初めてそういう変な規則言い渡されて、すぐには辞められないから我慢してるんだろうなあ…。
経歴に傷がついて可哀相な派遣さん達。
報告者も、こんな規則をおかしいと思っていないところが凄く変。
変と言うより頭がおかしいルールだよ
それを変に思わないこの人の方が神経がわからんわ
読んでみて融通が利かなくて効率の悪い会社だと思った。
東電も社員以外エレベーター使用禁止と聞いたことあるぞ
華族…じゃないや
一族経営の某起業、とことん嫌われてて芝…じゃないや、草w
「エレベーターぐらい使わせろ!毎日歩きで登るのは大変だ!」
台詞が絶望的に噓くさい
こんなルールを変だと思わない上に「ルールだから」と言って堂々と注意できる事に驚き。
社畜が洗脳されて思考停止してる状態
派遣がいないと回らないのであれば
派遣に感謝しなきゃだめだよな
古いルールが改正されないまま存在する ←わかる
そのルールが現在も実行されている ←ええ・・・
強制される ←わからない
こういうアホは実際いるんだろうけど
叩かれるの分かってわざわざ2ちゃんに書くわけないよねっていつも思う
どっからどう見ても不法行為だろ
異常過ぎる会社だ
うちは派遣さんは社員食堂が自腹なだけだな。
あと、派遣会社に払ってる額は知らんが、派遣さんのほうが手取り高くて羨ましかったw
賞与は出てるけど、それ考えても派遣さんのほうが多い。
上の人に聞いたら「調整弁だから、すぐに切れる人たち。だから高め」という答え。
でも、何年か勤務したら正社員になれるという法になった時も誰もならなかったんだよねw
あんまり先行きないと思われてるらしい、私の勤め先…
こういうのは普通にあるよ
以前行ってたとこは食堂使わせてもらえなかったな
コスト削減??
この話が本当なら東京電力しかない。
そういう会社です。
大規模な未計画停電で迷惑かけまくった、どっかのかいしゃがそうだってきいたことあるなー(棒読み
キモッwwww
うち5階だけど派遣も委託も自由に使ってるよ。おかげでみんな気持ちよく働いてるしわりと長く続いてる。
昭和の運動部みたいなことして恥ずかしくないのw
変なルールだと思うけど問題提議もせず「おかしいんだから破ってもオッケー!」で
言うのもどうかと思うわ。
社員も変だねーって言ってて緩い感じで乗っても何にも言わないってことはなく、
上司からも見たら注意しろって言われるくらいルールに厳しい会社ならまずは
仕事をするためにエレベーターになる必要があるので社員じゃなくても乗れるようにしてって希望を派遣会社なり会社に言えそうならそっちに相談するなりできないんだろうか。
ルールを守る以前に、ルールがまともかを考えれる頭を持て。
しょうもなさ過ぎるぜ。。。
それと国は、もっと企業を教育しろ。
金儲けだけしてりゃいいって風潮がこの国をおかしくしてる。
東電がそうだって有名だったけど
今でもあんな殿様商売態度アリアリなん?
10階まで歩いて上らされるところに派遣されたらその時点でやめるわ。
ちなみにうちの職場は2階までしかないけど、派遣どころか社員も荷物運搬時以外はエレベーター禁止
エレベーターは来客と荷物用
まあ2階まで上がるのにはなんも文句ない。
ウソ松乙
こういう作り話作るのって女ばっかだよな。
話盛り過ぎだっつーの。頭悪すぎて草。
マジだったら更に草。
委託に10階まで上がらせてたとかあるわけねえ。
底辺乙。うちならそんなことありえねえ。
意味が分からない
エレベーター使用禁止で何階も上り下りさせてるって頭イカれてるだろ
10階まで登る時間考えたらエレベータ使う方が経済的
こういうルールは単に社員が派遣を見下すためだけに作られたもの
疑問すら持たない時点で常識を疑うな
妙なルールは人に対してマウントとるのが目的だからな
実際こうして破ったら◯◯みたいな状況を用意できて人をおもちゃにできてるわけだし
エレベーター使ったから来季契約無しって・・・
報告者はガ×ジかな。
「派遣はエレベーター禁止」という話を聞いて創作しちゃったのかな?
極悪企業トンキン電力だな
有名な話
トンキン同士無駄にプライド高いからどっちも譲れなかったんだろう
大学で、学生は3階までならエレベーター禁止ってところなら知ってるけど。。。
(以前共同開発を企画してた、理系のちょっと有名な大学だけど。。。)
派遣なら10階だろうとエレベーター禁止って、アホだ。。
それに気が付かずに正社員として優位ぶってる報告者もアレだけど。。。
会社も>>1も他の社員も頭おかしい
頭の悪い報告者だな・・・
普通こういうこと言えば反感を買うって判りそうなもんだけど、報告者ってアスペか何か?
トンキン電力の社員の性格の悪さは有名。潰せよ。
この差別を区別だと考えてる時点で終わってる
そんな社内ルールを盾に人に差別的な扱いを強制したらしっぺ返しがあって当たり前
電通や東電も契約社員や下請けはエレベーター使えないよ。
選民思想が強い会社ほどそういうルールが多いね。
自分もトンキン電力ならこんな話聞いたことあるなあ、震災前だけど。
それにしても労基に訴えるっつってもどこ訴えるの?この場合。
直接雇用関係がある訳じゃないから派遣先は無理じゃないの?
作文であることを祈る
そんなガイジルールやってる会社もそれを当然として派遣社員に注意してるコイツもガイジ
派遣を見たことないやつにはわからないだろうが「あぁ、だから派遣なんだな。」って思うようなやつばかりだぞ
こういうルールを作る奴は、そうでもしないと自分の優位性を保てない無能なやつと相場は決まってる。
震災前にも東電の差別体質を指摘した話があったような。
その結末が原発ふっ飛ばし事故なんだろう。
今でも東電のお偉方は腹の底で国民を舐めているだろう。
こんな内容投稿したら反感を買うって普通は思うけど、こんな会社に長年勤めてたらいろいろマヒするんだろうね。反感なんて買うわけない、むしろ派遣たちの非常識さをみんなが叩いてくれると思ってるんだろう。いかにもムラ社会の感覚って感じ。気持ち悪いわー
憶測で自分の嫌いな企業叩く馬鹿、失敗した会社の死体に群がる害虫が沸くからちゃんと名乗れ。
日本でもこんなネタ会社無いと信じたい
気持ち悪い洗脳乙
こういうことやってた会社の話で、社員が取引先の人を派遣だと思い込んで「社員の自分と堂々とエレベーターに乗り込むとはどう言うつもりだ!身分が違うんだぞ!」って怒鳴りつけちゃってえらいことになった、っていう話も前に読んだなぁ。
非正規に対する差別は裁判もやって完全に違法行為になってるのに、かわいそうな会社
馬鹿な会社にお勤めですねって感想
話題にならないだけで
こういう謎ルールのある会社は
意外とあるのかもね
イミフな校則みたいにさ
違法だな。大企業でコンプラ大事なところは、こんな事ありえないけどな。
俺も大手勤務ってことになるけど、上のはほんとに気持ち悪い会社だなって思うがな。
だったら派遣なんか雇わなきゃ良いし。
スレ主のルールだからと人をさげずんでる行為がまた醜い。
きっと家庭もそういう差別主義者なんでしょうね。
家庭もったら産まれてくる子供が可哀想
じゃあいっそのこと全社員(派遣・委託含む)エレベーター廃止にすればいいのに
そもそも派遣社員に直接指示命令するのも色々まずい。
大昔に自分の中学校であった、先輩後輩間のバカバカしいルールみたいで笑っちゃう。
後輩は夏でも半袖ブラウス着ちゃダメ!とかw 冬コート(学校指定なのにw)の
裏地は紺系じゃなくちゃダメ!とかw そういう類いの理不尽で程度が低いヤツと同じレベルっぽいw
守れ!って注意してる方が馬鹿じゃないの?って思う。
気持ち悪っ!
それを異常と思わない報告者は、もうすっかり世間の常識から取り残されているね~
派遣にエレベーターを使わせないメリットがわからんし、派遣にエレベーターを使わせたときのデメリットもわからん。
派遣にエレベーターを使わせない事によるデメリットしかないのに、なぜそんなルールがあるのか。
違法だけどこれおkする派遣会社まだあるんだな
派遣先派遣元双方の会社名出しといてほしい
なんとなく地方の古い体質の中小企業想像した。
499の説明に納得。
偉そうに口出しして囲まれてビビったん?しょぼ。
区別とか、すでに賃金や雇用形態etcで区別はされてんのにさらにするん? あのさ、派遣だからとか言うんなら、そもそも派遣なんか使わず社員だけでやれって話で。廻らないからお願いして来てもらってるんだろし、派遣の立場で働く側も仕事くれてありがとう、がんばります、それが普通の姿だろうに何ムダに上から目線なの? ルールだからとか、それをおかしいと思わんお前も十分社畜だなぁ。
俺は社員だ、って口出しして囲まれビビって、カスの捨て台詞見たく「ルールなんだから切られるだろな」って、お前人生楽しいか?ルール破る奴はもう辞めるつもりかその職場に冷めてんだよ。
こんな狂った会社に人送ってる派遣会社もおかしい
同じような職場で働いてる連中同士の空気が悪くなるルールとか非効率の極みだなw
対立させた方が統治しやすいとか考えてんのか?それ政治の話だぞw
経営で真に受けんなww
ルールは守らなきゃいけないが
ルールの適正性は、年毎に見直しするべき
クレームを受け付け改善する窓口があるべき
社員と派遣・契約社員を業務責任以外で区別する必要があるあるのか疑問。
※63まじでそれ
社食を全く使わせない会社とかもあるし
派遣契約は短期なんだから賃金も本当はもっと高くないといけない
首を切りやすい奴隷感覚で扱っている企業が多いのが現実
まるで報告者は民進党みたいな馬鹿人間だな
カキ主の話を信じるならいつの間にか出来た習慣を第三者にも適応可能な規則と思ってるみたいだな。
身内だけの暗黙の了解なんか入れ替わりが激しい派遣社員に通じる分けないだろ。
それが正当でなおかつ厳守されるべきルールなら派遣会社に前もって説明してろよ。
エレベータはともかくトイレ回数制限のくだりは完全に人権侵害だよね
人権侵害クラス
ルールだから守ってなんの意味も無いのにルールだからとか言うこのクズうざすぎ
46の補足だが、東京電力は、社員以外はエレベーター禁止だった。本当の話。
社の購買・福利厚生施設/制度を、派遣は利用できないというなら判る。
だが、エレベーターやエスカレーター、社食、挙句に社内での食事も禁止というのは、
それこそ明確に憲法違反で、社則なんていうマイルールは通じない。
派遣の屑は奴隷なんだから言うこと聞いてればいい
嫌なら消えろ
を何の臆面もなく平然と言い放ち自分が正しい相手がおかしいと書き込み出来る精神異常者だろこいつ
※18
期限付きの雇用の待遇は高めに設定されて期限内であれば無期限雇用より優先的に保護される、それが普通、つーか前提だよ。
日雇い労働者をクソ安い賃金で雇うってのがまかり通ってる現代が異常。
こういった社内ルールを守れと口うるさく言いつつ労働基準法を破りまくる会社多すぎて笑うわ
ブラックだらけになってその中での格付が始まってはや数十年、うちの会社より非道労働環境もあるんだからという謎理論で強要するようなブラックも多くなり悪循環が加速する
法律を無視しなきゃ会社が維持できないようなところはどんどん潰れたらいい
見つけたら証拠取って壊していけ
いまだと1がパワハラ扱いになるね
ルールとして正しい場合でも無関係な1が言うべきことじゃない
合理的な理由があればエスカレーター禁止は問題ないし
特定のトイレは使えないとかも理由次第でOK
セキュリティ上必要な場合もあるしね
逆に日本の企業で当たり前のルールでも差別目的なら認められない
派遣も時間単価なんだからさっさと移動して仕事してもらった方が効率いいだろうに
移動時間にも金払ってることに気が付かないとはな、俺なら移動が遅いとかギャーギャー言われても、ゆっくり移動してルールだし歩きは疲れますからね、とか言っちゃうぜ
つかトイレ云々はトイレとかいってサボる奴が多い底辺工場とかの話だろうに
実際そういうやつ見たことあるしな
元スレのちょっと変とか行き過ぎるとパワハラになるよとか言ってる奴も頭おかしいし非常識だろ
大いにおかしいんだよこんな事案
ていうか、同じ会社とは断定できなくとも取引先サイドからの書き込みが昔まとめられてたよね
ここのサイトにあるかどうかはわからんが
商談で訪問してエレベーター乗ったら、その人を派遣と勘違いしたOLが捩じ込んできたとかいうやつ
こういうパワハラ企業は即効潰れてほしい
とにかくこの報告者には労基に通報して欲しいわ
↑本文読んでいないバカ登場
※76
>いまだと1がパワハラ扱いになるね
1て誰?どこに向かって話してるかも説明できない痛い人に見えるけど大丈夫?
んんん? 昭和の僻地かな???
エレベーター禁止とかねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
余は社員であるぞ!頭が高い!控えおろう!
このような所に社員がおられるはずがない!皆の者!こやつを切り捨てい!
時間かけて階段登らせて疲れさせるなんてムダじゃんw
高い金を派遣会社に払ってるんだろうに、バカな会社だよねw
社員食堂とエレベーターの使用を同列に語るやつ多すぎw
社食は組合費で運営されてたりするとこが多いから
派遣は遠慮しろってとこが多い
エレベーターに関しては、労基に相談したら
即、指導が入るレベル
報告者、世間知らなすぎ
見逃してやれよ可哀相に
ルールはルールっつってもエレベーターについては
単なる被差別民作りが目的としかおもえんし
報告者もなんか高慢な物言いが鼻につく
世の中にゃあ誰かを常に見下してないと
プライド保てないやつっているけど
報告者もそうなのか?
もちろん、派遣差別は正しくないが、
派遣として差別されているみじめな自分はもっと正しくない。
そう思ったからこそレアな資格とって安定職種の正社員になった。
彼女たちも世の不公平の是正よりも自身の充実に目を向けられるようになるといいね。
直接注意したから直接返されただけでしょ?
言うだけ言ってその反論は管轄部署を通せって言われても…。
多分他の社員は黙認してたんじゃないのかな?
それに10階まで階段で上る事を強要して心臓発作とかで具合悪くなっちゃったら会社責任になるだろうけど、それを理解した上で報告者は注意したんだろうか?
建物自体が4Fしかないから問題にはならなかったけど
籠が1Fにないと客を待たせてしまうからという理由で正社員も原則エレベーター禁止だったわ
こんなもん、労基に駆け込まれたら一発アウト
朝鮮人経営の会社はすれ違う度に挨拶させられるぞ、新人から入社した奴だけそれが普通だと思っている
4階ぐらいならギリギリ有りだけど、9階10階は有り得ないだろ……
釣りでしょ
10階まで階段とかありえん
会社は法律違反
482は馬鹿
完璧にパワハラじゃん。労基に知れたら、正社員共も他人事じゃなくなるのに・・・。
「いーけないんだ!」「だってルールですもん」「だめなんですよぉ!」
みたいな態度だと逆切れされても致し方ないだろうな…
「すみません、社員のルールで、見つけたら注意しないといけないことになっているんです」
「上役の口うるさい社員にみつかったらもっと大変なので、気を付けてくださいね」
とか、言い方もあるんじゃないかな…
まあそもそもこのルール変よね
でもこいうバカ会社あるんだよな。
どんな顔してこんなバカルールを発案したり取り決めたのか見てみたいわ。
私も派遣社員の時、小間使い扱いされた。
そういうことは契約内容にないと言っても
やらされる。ずっと言い続けたら排除されるからね。=いじめられるってこと。
いつまでデフレ不況の就職氷河期気分でいる会社なんだろうな。山谷ブルースじゃないけど派遣が全員いなくなったら潰れるぞ。
会社は悪いけどヘイトを単なる一社員であるこの人が一手に受ける云われは無いわな。
でも言い方が下手くそで場の空気を悪くしてるんだから仕事出来ない人なんだろうなーと思う。
海外だと派遣の方が給料良くて期間限定のヘルプ的な扱いだが
日本の派遣はバイトか奴隷みたいな扱いだからなwww
政治家が苦労知らずのお坊ちゃんなのが多いのも問題
差をつけてやんないと正社員の士気が下がるような会社なんだね
おかわいそうに
派遣してます。
大体の会社は福利厚生以外は社員と同じ扱いしてくれたけど、名前を呼んでくれない会社があったな。「派遣さん」って呼ばれるの。
で、社員に「どうせ短期間しかいないんだから、あなたの名前覚える気はないから」と言われた。一応、名札付けてるんだけどね。その会社にいた一年間、殆ど名前では呼ばれなかったわ。
社員と派遣で差を付ける会社なんてマンガやドラマしかありません
もうちょっと社会を知りましょう
以前、取引先企業の社員視点のスレ有ったけど、同じ会社なんだろうか?
そのスレは、取引先企業の社員を派遣社員と勘違いして「エレベーター使うな!ボタン押せ」と怒鳴り付け、後で自社奴隷で無くお客様と分かり慌てる馬 鹿女の話だった。
派遣社員してた事有るけど、こんな奴隷扱いされた事無いよ。
俺の経験したのだと、駐車場の場所差別(社員は建物そばのアスファルト地、派遣・バイトは100m離れたぬかるんだ空き地
ロッカー差別(社員は冷暖房付きの部屋で大きなロッカー、派遣・バイトは冷暖房も窓もない地下室で2人で1つの小型ロッカー)
食堂差別(社員は自由使用可、派遣・バイトは持ち込み不可)
自分が派遣先ではっきり差別されたのは、メガバンク。
メガバンクはグループ会社の社員に対しても横柄なのが多いし、出入りの業者にも高飛車。
つまんないことでどーこー言われるんだよ。
東電は震災後、「社員の」エレベーター使用禁止にしたよ。
今も続けてるかは知らん。
食堂は福利厚生が絡むからわからんでもないよ
エレベーター使わせないのは移動階数が大きい時に時間のロスなだけではないかな
2~3階程度なら待つより階段の方が早い時もあるけど
過去にエレベーター内でやっちゃいかんことやった派遣いたとかあんのかな
東京電力がそういう会社だったことは知ってる
これってキ/タのガス抜きと同じ手法だよね
あえて階級を作って、最下位(日本の血を引いた人間)を憎ませて、鬱憤晴らしという名のガス抜き
トップ(政府)に平民の強烈な不満があんまり行かないように調整している
この記事の会社の上層部もそういう思惑で、あえて最下位(派遣)を作って、平社員に憂さ晴らし
させて、平社員の不満が丸ごと上層部のほうに行かないように調節
そして投稿者のような脳味噌に蛆湧いているのが、派遣叩きでスッキリ・上層部を疑問に思うことなく
鼻息荒くフンガフンガしてる
現代のえたひにん。こうやって使用人(正社員)より下の扱いがいるのを目の当たりにさせて酷使させる。
実に伝統的な日本人社会。
変な会社だし報告者はアスペ
くそみたいな会社だ
友達が学生時代働いてたところでもあったって言ってたなあ
派遣はテーブル使っちゃダメ、床でご飯食べなさい!みたいなところが本当にあるとか
派遣社員と正社員にあからさまな優劣を付けるのは法律違反じゃなかったっけ?
派遣さんも別の会社に行きたかったから、ワザと抗議して更新なしにしようとしたんじゃないの?
変な会社だと行きたがる人がいないからなかなか別の会社にできないことがあるからね
社食が組合費で運営されているからとか福利厚生が絡むとか
擁護している意味がよくわからない
従業員がエレベーター使わない事によるタイムロスを気にしてないし、派遣の必要性を感じず契約切りたいってヒシヒシ伝わってくる文面から、今は派遣いらない職場だろうw
(以前の事務は必要だった)
むしろ今は追い込むためヘンテコ規則を徹底して敢えて派遣を雇ってるのかも
社員の福利厚生としてw
「ルールを守れ」以前に、そのルールを守ろうとしている会社をおかしいと思え。
社内ルール>労働基準法
っていう時点でおかしいんだよなそもそも
法律やぞ
いつの時代のwwって思ってたら、現在進行形の話でぞっとした…
日本企業はこういう部分だけはほんと一生懸命だからな
※117
派遣先の組合や福利厚生は派遣社員には関係ないもんだよ
派遣には派遣元のそれがあるんだしそっち利用するのが普通
おかしなルールだな、でもこうなってしまった事情とかあるんだろうなー…
とか思って読んでみたけど、全くそんなことなかった…。
しかも発端となったルールはあれど、改悪された理由は「いつの間にか」レベルw
これをおかしいと思わず「ルールだからしょうがない、ルールだから受け入れろ」って
キ印入ってんなー。
エレベーターはお客様専用で自社の者は使ってはいけない…ならまだわかるけど、
派遣は駄目!では差別や虐めと同じこと。
派遣やってた頃、どこの会社でも弁当は車の中で食べてたっけ…
報告者は「正社員であること」以外に中身がない人間なんだろうな
クソ会社だな
東電以外の電力会社も含めてあちこち行って、
社食を社員価格で使えないところは経験したけど、
社食自体を使えないところは経験したことないなぁ
>23
>名無しさん : 2017/03/16 01:20:30 ID: qCcFF1kI
>キモッwwww
>うち5階だけど派遣も委託も自由に使ってるよ。おかげでみんな気持ちよく働いてるしわりと長く続いてる。
>昭和の運動部みたいなことして恥ずかしくないのw
昭和の会社の方がまともだよ。こんな非効率的なこと真っ先に廃止になるから。
そんなおかしなルールをおかしいと思わない報告者がおかしい
毎日何回も10階の階段を昇り降りさせるって異常すぎる
派遣が結託して訴えたらウン千万分捕れそうな案件だけども
※123
昼食時に派遣先から派遣元の会社に帰るって非現実的で
勤務時間内に食堂、休憩所、トイレくらい使わせろって事なんだけど
うちは繁忙期かつ一定時間限定で、社員専用トイレができる。女性の派遣さんが多いのと、社員しか出来ない仕事が鬼のように来て、トイレ列に並ぶ時間すら惜しいから。派遣さんも理由がわかってるから協力的だよ。
私が派遣してた時は社内会議の出席対象じゃないくらいしか差が無かったな。
部署の関係もあったけど、お土産や優待関係の物もいただいたりした。
派遣も委託も結局外部の人。
お客さんになる可能性があるんだから、邪険に扱わない方がいいと思うけど。
次回更新ないねざまーみろwって言ってるけど、派遣側にとって派遣者も
雇用側と同じく取引先なのが分かってないのかな
問題ある派遣先にはよっぽど賃金が良いならそれを了承する人を送るけど
平均的な給料なら問題あるところにはそれないの人しか送らなくなる
一将功なりて万骨枯る
労基にツーホーされたら一発じゃん。
let's go!
労基
うちは派遣を使う側の会社だけどこの会社のルールおかしいよ
うちの会社だと待遇の違いは配慮義務違反でアウトになる
この会社、コンプライアンスもないくらいめっちゃ小さい?
社員食堂は派遣が使えなくてもアタリマエだろう。
組合費や福利厚生費で運営してるから、エレベーターと同列には語れない。
社員食堂を利用できるけど、派遣の人は料金が違います。
社員食堂を利用でき、料金は同じです。一定額を食堂利用料として徴収します。
派遣の人、それでも利用したいのかな?
派遣会社から、ランチチケットを一定額分支給します。
福利厚生扱いや手当ならラッキーだね。
一定額の支払いが必要になるなら、手取りは減るからラッキーでもないね。
派遣とかいう、乞食に毛が生えたような努力をしなかったキリギリスって浅ましいなww
よくそんな会社で正社員続けようと思うな
そういうことをしないと回していけない会社ってヤバいぞ
普通はエレベーターや食堂くらい使わせる、社員割引とかはさすがに使えないけど
つまりそういう細かい節約しないといけないような財政状況なんだよ
労基法も守れず自社ルール優先するようなところは大抵裏でいろいろやらかしてるしな
転職考えた方がいいと思う
食堂とかは福利厚生費の問題だから仕方ないけど、
エレベーターは設備の問題だし、費用そこでケチるならそもそも雇うなよだし
意味がさっぱり分からん、つか取引先に苦情出てるし、
害しかないだろw
ルールはルール、報告者もおかしい。
凄いな
うちの会社、派遣さんとその他で待遇が違うのって
派遣さんは職場の改善活動をしなくて良い位しか無かったわ…
当然エレベーターも社食も使えたし、社員旅行も連行されてたw
今日も調教された馬鹿な社畜達が社長のために頑張っている
胸が熱くなるな
神戸製鋼とか東電とか、身分差別のある企業さんは例外なく問題を起こす。
気持ち悪いってのは同意だけど
変だとかありえないとかって言ってるやつは世間知らずすぎ
こんな会社いくらでもある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。