2017年03月20日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1486762279/
今までにあった修羅場を語れ【その21】
- 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/17(金)23:34:17 ID:q6Z
- ウォンバットに襲われたwww
オーストラリアの国立公園を一人でトレッキングしてたら、今までに見たことがないくらいに
巨大なウォンバットと出くわした
あれ、夜行性なのに昼間に出てるなんて珍しいなーと観察してたら、こっちに近づいてくる
何度か野生のウォンバットに匂いを嗅がれたりしたことがあるので、とりあえず放置
してたら、爪(結構鋭くてがっしりしてる)でガリガリされ、ガブッと噛まれたwww
|
|
- とりあえず、距離を置こうと後ずさりすると、興奮して突進してくるwww
ヤベェwwwと半ばパニックになりつつも、野生生物は逃げるものを追いかける習性があるから、
これは絶対にダッシュで逃げたらまずいだろうと、反対にこっちから突進
それが良かったのか、やつは草むらに逃げてった
たまたま、小雨が降ってたのでゴアテックスのレインウェアを着てて良かった
着てなかったら、太ももがマジで大変なことになってたと思う……https://ja.wikipedia.org/wiki/ウォンバット
ウォンバットは、双前歯目ウォンバット科(ウォンバットか、Vombatidae)に分類される構成種の総称。名前はダルク語に由来する。生態は異なるがコアラに近い種族である。
...
草食性で植物の葉や根を食べる。夜行性で昼間は主に巣穴の中で過ごすが、曇りの日などはエサを求め動き回ることもある。1腹1子。短い距離であれば、時速40kmほどで走ることができる。
...
おとなしい性質だが、極めて稀に人を襲うこともある。ある事故では被害者がキャラバンから降りた際に、疥癬にかかったことにより興奮状態になったウォンバットの上に立ってしまったことが原因で襲われた。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)03:22:02 ID:xrG
- >>501
ケモ好きとしては垂涎な話だけど、
現地野生の動物は生傷つくらせるわけにもいかないよね
コアラも見た目より爪鋭くて怖いらしいし。
少し羨ましいけど充分修羅場ですね
- 504 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)09:17:47 ID:19G
- >>501
狂犬病とか大丈夫だったんかい ウォンバットが狂犬病に掛かるかどうか
は知らんけど
|
コメント
主人がオオアリクイにころされて1年が経ちました
ご愁傷様です
食べないで!
狂犬病の予防接種はしたのかな
アメリカだとアライグマが宿主になってるから近づくなといわられてけど、オーストラリアはどうなんだろう
接種経験者によると、狂犬病の予防接種は痛いし回数も多くて大変らしい
俺も有ったわ
半殺しにしたけどw
血反吐吐いてたけどw
ウォンバットに襲われながらも冷静な判断を下せて、そして大事に至らなくてよかった、本当によかった
とともにあなたの知識と臨機応変な対応が私には眩しすぎる…
ウォンバットがあらわれた!!
コマンド
たたかう
にげる
ぼうぎょ
どうぐ
病気、体の不調、むしゃくしゃしてた!
かもなあ
カピバラとウォンバットは一度飼ってみたい動物リストに入ってるわ
保護動物だから無理だけど
狂犬病は全ての哺乳類が感染するよ。
感染している動物に噛まれたり、引っ掻かれたり、傷があるところを舐められただけでも感染する。
昔は象くらいでかいウォンバットが繁栄してたらしいな>オージー
アボリジニーどもが全部つかまえて食っちまって絶滅したそうだが
はあ、そうですか
ウォンバットって田中邦衛に似てると思う
オーストラリアは9回行ったけどウォンバットは車に轢かれたの一匹しか見たことがない ポッサムやカンガルーはいくらでもいる 昼間にウォンバットを見れるのは保護されている地域だから?
アライグマは狂犬病もあるけど寄生虫も問題
オハイオにいたころベランダに糞を山積みにされたことがあるけど
ベランダ使ったことないんですよとか言ってごまかした
※14
???
誰に誤魔化したの?
※8
増えて困られてるヌートリアは?と思ったけど、
奴らは奴らで特定外来生物の害獣ってことで飼っちゃいけない危険物だった
どっかで飼ってた熊が逃げ出したってオチじゃないんかい
ちっちゃいのが追いかけてくる動画はすごく可愛いのだどな
貴重なたんぱく源を逃がす無能
動物は好きだがこれは怖いなあ
わずかいっちょまえ
飼い猫に噛まれても左手が腫れ上がったし、野生動物ならなおさらどんな菌持ってるか判らんよ
早いとこ医者に観て貰った方が良いよ
辻ウォンバット
※15
大家さん
引越しする時に見つけられた
そういえばっていうか窓越しにアライグマと目が合ったり
屋根裏を荒されたことがあったんだけどね
※3
食べないよ!
ウ~~~~ウォンバット!
※1
懐かしいwww
昨日見てたら東山行けたのに…かわいいなぁ
エサっぽく見えたんだろうか?
ウォンバット的に「撃退せねば!」って思える動きをしてたんだろうか。
それか腹減ってた?wwwwww
無事でよかったね
注釈のウォンバットの上に立ってしまった。ってのがどういうことなのか気になる
オオアリク
ああくそっ
youtubeで海外の野生動物の動画とか見ていると野生のオカメインコとかの動画が出てくるよね
報告者ですが。
最後に書いてある通り、ゴアテックスのレインコートを着ていたおかげで、爪と牙がそれに遮られて(すげぇよゴアテックス!)、噛みつかれたところにあざができたレベルでした。ゴアテックスには噛み跡が擦れたように残りましたが…。
なので、狂犬病などの心配はありません。ご安心ください。
数年前までオーストラリアの大学で自然系の勉強をしており、現地の野生生物に対する知識があったため、このような対処もできました。
ウォンバットはとりあえず尻が硬く(防御のため)、ついでに脂肪や筋肉もがっつりあるため、普通に何もなしで蹴ったり叩いたりするだけでは脅しになりませんし、彼らにとっては蚊にさされた感覚でしかありません。
だから、こっちから追っかけちゃれぇ!!と駄目元で行動した結果、うまくことが運んでラッキーでした。
彼(?)の仕草からして、他のアホ観光客が餌をやってた可能性を感じました。
真っ先にポケット付近の匂いを嗅いできましたから…。
あと、襲われたの、一応の知識があって、ゴアテックス履いてた自分でよかった。
子供だったらかなり危険だったかもしれません。
一応、襲われたあとにビジターセンターのレンジャーさんに報告したので、何かしら対策をとってもらってると思います。
※33
ご無事で何よりでした
「何かしら対策」がアホ観光客に対してのものであるといいんですが…
恥ずかしい書き間違いをしてたので、すみません。また33です。
牙じゃねーよ…ウサギみたいな歯だよ…(実際にウサギみたいに一生伸び続けるよ!!)
※34
国立公園内だったから、多分ウォンバットに危害を与えるようなことはしないかと。
もしかしたら、捕獲して別の場所に放すということはあるかもしません。
狂犬病好きがいるなw
ウォンバットって噛むのかよ…
そういえば小学生のオーストラリアがテーマのグループワークでウォンバット調べたなあ
米9
ウォンバットは有袋類だぞ。
※38
有袋類は哺乳類に含まれます
※33
ご無事で何より
ウォンバットの歯って伸び続けるんだ!知らなかった
これはゴアテックスのいいダイレクトマーケティング
※33
ご無事でなにより、そして襲われたのが知識有り、ゴアテックス装備の報告者さんで
不幸中の幸いでしたねえ…、単なる一般の旅行者が遭遇してたらえらい事でした
けど、なんでも動物に餌付けする習慣は絶えてほしいですね!
百害あって一利なしだと思います
オーストラリアって渡航費高いよな~
※43
つ半年以上前に予約
つLCC
向こうのオンシーズンが日本の旅行オフシーズンの1月、2月なので、うまい具合にチケットとれば、メルボルンやタスマニアでも往復10万切ってチケット取れるぞ。
観光地のケアンズやゴールドコーストだと、たまに往復5万切ることもある。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。