2017年03月20日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 687 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)12:31:25 ID:XsR
- マイホームに関して夫と意見が合わなくて辛い。
私の父が死んで実家を相続したんだが、
高校生の時に両親が建てた家で私自身は20代前半で結婚したから
思い入れってものはそれほどないのは事実。
でも土地が100坪弱あるので家庭菜園とかできるし、念願だった犬飼いも出来るから
できればここに住みたいと思ってたけど夫が嫌がった。
勤務先までここだと電車の乗り換えが必要で片道一時間かかるから
残業で遅くなったときとかキツイそうだ。(今は電車一本で30分ぐらい)
そういう理由なら嫌がるのも仕方ないと思う反面、
だったらここは人に貸すなり、キープするなりして
今の賃貸で定年まで過ごして、定年後にここでって手もあると思う。
|
|
- けど夫はここを売って、その資金で会社から徒歩圏内の中心地でマンションを購入したいと言う。
でも私には夫の提案が嫌な理由がふたつあって、
ひとつは回りが繁華街と言う環境は子供にとって良い環境とは思えないこと。
子供は娘がふたりで中1と中3。
もうひとつは、夫が希望するような立地の(手の届きそうな)マンションは
4人家族が生活するにはコンパクト過ぎると思う。
4LDKとは言っても一部屋が5畳だとか5.5畳だとか中途半端な広さばかりで収納も少ない。
なのにべらぼうに高い。
それを訴えるんだけど、夫は以前からそういう洒落たマンションに憧れていたらしく
でもただの夢だと思っていたのが、マイホーム取得の為のこれまでの預貯金にプラスして
私の実家を売ることで夢が見えてきたと思い、ワクワク状態で話を聞いてもらえない状況。
男の人ってもっと現実的だと思ってたけど、うちの夫はちょっと違うっぽいorz
うちの実家だって生活の上での利便性を言えば悪くない。
最寄りの駅までだって徒歩10分ぐらいだし。
ただ一時間の通勤時間を言われると無理を言えない感じ。
(でも本音を言えば、賃貸ならまだしも持家で片道一時間なんて普通か
若しくは恵まれている方だと思ってる)
夫の頭が冷えるのも待つしかないのかなぁ。 - 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)14:26:41 ID:z46
- 即決はしないほうがいいね。
- 689 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)16:17:20 ID:fks
- なんか自分の都合しか考えてない旦那でガッカリだね
将来娘さんたちが出産で里帰りとか各々の家族連れて盆正月帰省してくるであろうことを考えたら
マンションじゃなくて一軒家が断然良いよ
そもそも>>687が相続したものは687の個人資産なんだから、売り払ってローンの足しにするとか
勝手に当てにするなって思うわ
ローンの無い(よね?)一軒家があるのにそれを貸して賃貸住み続けるのもなんか勿体ない話だけど
何か言われたら実家を売る気は無いときっぱり宣言して、賃貸に出す手配を進めてはどうかな
駅徒歩10分の一軒家ならすぐ借り手見つかると思う - 690 :687 : 2017/03/18(土)18:52:40 ID:XsR
- >ローンの無い(よね?)一軒家がある
そこなのよね。
それがあるのに何故更にお金を掛けて狭いマンション買う必要があるのか。
これから教育費だってもっとかかって来るし、
これまで貯めたお金は老後資金に残しておく方がいいと思うし、
無駄遣いにしか思えないんだよねぇ。
夢を叶えるなら自分で叶えてよって思うわ。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)18:56:32 ID:xrM
- 一旦離婚しちゃえ
再構築することにして。
頭冷やさせるには、それくらいの荒治療必要な浮かれぶりだよ - 692 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)20:07:22 ID:JPR
- またそうやってすぐ離婚したら!とか言わないの
>>687が相続したんだし、旦那さんは勝手に売却なんてできないんだから
しばらくほっとけば? そのうち落ち着くと思うよ
一軒家を賃貸に出すってかなりリスキーなことだから、そこもよく考えててね
誰かに貸してて、いざ>>687が住みたくなったから出てってくださーいとか言えないからね - 693 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)20:40:12 ID:tJh
- マンションは管理費や修繕積み立てなどで結構な額が毎月出ていくよね
そして積み立てを使おうとしたとき住民全員が首を縦に振るとは限らず面倒
など、いろいろあると思う(うちは駐車場が必須な地域だけど2台確保は難しいしお金もかかるし)
それがなきゃ私もマンションがよかったんだけど、旦那の戸建て希望に沿うことにして良かったわ
都心だと違うんだろうけど、地方は年数が経るにつれて住民が変わっていき、資産価値も下がるらしい - 694 :687 : 2017/03/18(土)20:50:11 ID:XsR
- 正直、そんな中心地のマンションなんて分不相応だと思うんですよね。
693さんが言う維持費のこともあるしね。
夫があんまり通勤時間のことを言うので、だったら今住んでるところで・・・と思いつつも
実家で暮らせば家賃も掛らないのにと思ってしまいます。
子供たちも庭の広い戸建を強く希望してるので、最終的には夫が折れるとは思うんですが
なるべく夫の自尊心を傷つけないようにとも思うし、難しいですね。
とりあえずは静観しようかなと思います。
- 695 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/18(土)20:51:51 ID:NFG
- 子供の頃、学校の隣に住んでる友達をいいなーと思ってたけど
ああいう思考かねw - 696 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)00:07:34 ID:vD9
- >>694
分譲マンション住んでるけどローン終わったのに修繕費、管理費、駐車場、駐輪場料金掛かるし
古いから建て替えして資産価値上げたい派と終の住処にしたい反対派で揉めてて人間関係
ギスギスしてるしゴミ出しマナー悪い人も居るしマンション買うのマジオススメしない
|
コメント
片道一時間の通勤してるけど大変だよ…
なんか夫だけが悪いみたいな流れだけどそれもどうかなと思うわ
実家だって修繕費はもっと掛かるよ
一軒家だもんな
配偶者が相続したものをマンション購入資金に入れるとかありえないな
でも通勤1時間は普通に同情する
往復2時間はきっつい…
実家は借家にして、定年後に住むとかかな?
一時間通勤しろとかヒドいなー まあ当分賃貸で都市部に住んで
後々一戸建てに住んだら?
自分は働いてないで、片道1時間以上通勤しろとかよく言えるなあ。
実家の修繕やら補修に税金も合わせるとかなりの金が飛ぶが、それは無視なんだ。
田舎に住んでるからか片道1時間なんて普通じゃない?と思ってしまう。
バスで乗り換えなんてしたらすぐだよ。
片道一時間なんて普通じゃん。妊娠中も臨月ギリギリまで満員電車で都心に通勤してたし、普通の男性ができないはずがない。
ご近所さんもみんな片道一時間〜一時間半くらいかけてお勤めしてる。
家賃いらないし、子供達が希望してるならとりあえず子供達と引っ越して別居しちゃえばいいんじゃないかな。
マンションなんて結局一生コストかかるし。
マンションや家屋は資産価値が30年もすれば無くなるけど、
土地は無くならない。
土地を売るなんて、本当にお金に困った時にした方がいいと思う。
そもそも人の親の遺産を頼りにする意味が分からない
自分の嫁から「お義父さんの家売ってマンション買おう」なんて言われたら
一気に冷めて離婚すると思うわ
片道1時間ってそんなに長いかな?同じ市内でも住宅街から繁華街まで1時間は普通にかかるけど。
父が中学生の頃、祖父の通勤に便利だという理由だけで繁華街のド真ん中に住んでいたそうだけど、
夜の世界の人達がウロウロしていて子育てにはとても向かない環境だったらしく、いまだに祖父を軽蔑している。
なんとなく、夫は地方出身者かなーと思った
通勤時間が辛い、繁華街住みたがったり、ヘンテコな物件欲しがっちゃうあたり
マンションにも一軒家にもメリットデメリットあるけど
人の持ち物売ったお金をあてにするのはよく無いな
そういうお金をあてにしないと手に入らない物は不相応な物
引越しの多い海外駐在員なんかはまず、子供の学校に近い場所
旦那は30分くらいなら通勤はするって人が多そう
片道1時間とかそんな騒ぐほど遠くないだろ
どれだけ貧弱なんだよ
一軒家の土地が広いなら車置けるだろうしマイカー通勤したらいいのに
仮に都心に行く激混み路線で片道30分から一時間になるなら、俺なら離婚を考えるなあ
新しいマンションは買わず、さりとて実家にも住まず、の形が折り合いつきそう
持ち家に住んで車購入で旦那はOKだろ
嫁さんの資産で皮算用はよろしくない
娘が独立した時に老後の住みかとしてマンションを検討したらよい
片道一時間くらいなら別に普通の通勤圏内だろうに
都市部じゃ当たり前の通勤時間だろ
田舎暮らしからしたら、片道1時間なんて余裕だわ〜って思うけど乗り換えがあるのか。それは確かに面倒かもしれない…でもだからと言って旦那さんのマンションドリームは賛成できんわな。お金のことを考えると、やっぱり持家に住む方が良いと思う。
自分も通勤1時間だわ。でも通勤30分が倍になるって言われたら嫌だと思う。
それに残業になった時帰りが遅くなるのも誰だって嫌でしょ。
この奥さんは奥さんで思いやりが無いと思うわ。
片道一時間なんてフツーすぎて最初の方のコメントにびっくりしたわ。
どんだけ職場の近所に住んでんの。
電車で1時間というと例えば東京駅からとすると、立川とか我孫子、千葉駅あたりまで行くよ。
1時間でも普通って地図も見ないで言ってるでしょ。
そんなの毎日往復させられるとなったら抵抗するよ。
当然でしょ。
本数多くて直通ならともかく、駅まで徒歩10分、乗り換え込みでの一時間って実際もっとかかるんじゃないかな
予想より本数少なかったり、乗り換えのために早い電車乗らなきゃならなかったりするよ
乗り換えって「AからBまで30分、BからCまで30分、だから足して一時間」って単純な話にならないからね
職場から1時間かかるのが大変なのと、
手狭でシャレ乙なデザイナーズマンションを買うのは、
また別の問題だろうに。
なぁんで一緒くたに考えるかね?
自分だけの身勝手な夢を叶える為に
そもそも何の権利もない妻の親の遺産を当て込むことを前提とした話をしてる時点で
この夫に対して思いやりを持って話す気なんか失せると思うわ
FPかなんかに相談して金の面から現実を突きつけるのが1番いいような気がする
臨時収入できたラッキーとか思ってんだろうなー
子供がもう中学生なら10年家にいるかいないかじゃない?
大学から家を離れることもあるだろうし
社会人になっても家に住ませておくとかなら別だけど
そう遠くない未来に夫婦二人になるんだから
立地がいい都心のマンションの方が何かと暮らしやすいと思うけどね
うちは夫婦で都心マンション一択だったんでお互い満足して暮らせてるわ
※21
それ電車乗ってる時間だけでしょ
普通通勤時間ってドアツードアだよ
都心のマンションとやらのレベルによるかな?
子供って幼児くらいかと思ったらもう大きいじゃん高校以上なんて寝に帰るだけだよ。順調なら進学で家出るかもしれないし、それこそ娘たちも都心の大学や会社に入ったら片道1時間より繁華街で手狭でもアクセスいい方が安心じゃない?
働いてもいないくせにって言ってる人達は
この人が相続遺産を家計にいれたなら
働いてる人と同じ立場になるということが分かってないのかな?
働いて5000万円稼ぐのでも
相続して5000万円手に入れるのでも
宝くじで5000万円あたるのも
家計に金を入れる点では同じなんだよ。
実家を住居とするのなら、家賃相当額を稼いでいるのと同じ。
ちょっとパートに出たら、家賃相当額と合算で夫より稼ぎがよくなったりしてな。
片道一時間の通勤は楽ではないけれど、そんなに変な長距離ではない。
八王子あたりから都心に通ってる人、たくさんいるんだよ。
住みたい街ナンバーワンの座がながい吉祥寺からだって(八王子よりもっと近い)
都心への通勤は1時間だよ?
駅のホームに住んでいるわけではないからね。
バスか自転車か徒歩で駅まで行く時間も通勤時間のうち。
車必須な田舎でも、一時間の通勤は普通にあるよ。
公共交通機関が発達してないからこその田舎の車社会だし
交通機関が発達してないところに、ふんだんに勤め先があるわけない。
遠くから、わずかな勤め先に集中するので通勤時間が長くなる。
そもそも報告者が働いてないって自体確定してないじゃんこれ
妻の相続アテにするくらい夫に収入無いの?
妻が家計下手で貯金できてないの?
うちは財布別だからな・・・他人の相続を自分の好きに使うなんていうあさましい考えは理解できない。夫婦は契約してるだけで永遠の他人だよ。
まあ、娘さんが自立するまでの数年、1時間通勤が妥当だと思う。節約できるし。その後のことはそのとき考えれば?
娘がすんなり自立できるかが一番の問題だけど。
嫁の遺産が無いと買えないほど分不相応の金額
子供達の生活・教育環境
夫婦二人の老後環境(娘の里帰りや介護にも便利なのに、オシャレ内装のマンションなんてあるの?)
を、考えると、夫希望のマンションを買う必要性は感じられない。
賃貸の家賃や、住まない間の戸建ての維持管理費がもったいなくと思えるかもしれないけど、通勤時間が長くなるのは(個人差はあるけど)想像以上に辛いと思う。
現状維持で老後に嫁実家へ住み替え案が一番良さそうだけど、それが嫌なら、
子供と嫁→嫁実家
夫→職場から近い&一人暮らし向き&現在より安い賃貸
で、週末には嫁実家に帰るようなプチ単身赴任
とかしか方法が思いつかないなぁ。
ただ、プチ単身赴任にかかる費用(水道・光熱費は2軒分)や、手間(夫は自力で家事)を考えたら、現状維持一択だな。
※21
それくらい普通
埼玉から2時間かけて通勤する人もいる
都内なら通学1時間の大学生も割と多い
片道2時間で通学してた時あったけど大変だったなぁ
本当はそのへんで就職したかったけど、通勤時間と体力考えてあきらめた
それ思うと1時間ならいいじゃんって思うけど、ずっと30分で生活してきたひとが2倍の時間になるって気が重いだろうな
通勤一時間で騒いでいる人が意外と多くて驚き
都内で暮らして仕事してるけど同僚で一時間以内で来れる奴なんてほとんどいないよ
都心と言ってないから東京じゃないのかなと思うが・・・
もし東京なら、防災上、子持ちに都心は勧めない。23区は全部埋立地だよ。
自分は結婚したとき23区から逃げた。
例えば、高岡から氷見まで(30分)通勤していたのが、
富山市内の実家から富山駅まで歩いて10分、富山から高岡まで20分、
合計一時間になるような感じか。
通える範囲だと思うがやけど。
4LDK買って娘が出てったら余った部屋どうするつもりなんだろう
住み替えるの?
家具もカーテンも新調するよね多分
そういうのまったく考えてなさそう
男の人は数字見ると冷静になれるから、マンション買った場合と持ち家の場合のランニングコスト全部出して見せたらいいと思う
東京や大都市の人ほど「一時間の通勤って普通じゃね?」と
なると思うわ
度の外れた僻地以外の地方都市の人たちは、街も職場も住宅街も
みんなこじんまりとまとまってるから案外通勤通学は30分でも
遠く感じるって人多いよ
妻に内緒で中古住宅を購入して事後報告した夫をリアルで知っている
もともと夫の親戚の持ち家だったけど、手放すことになり、それを知った夫が急遽購入
離婚寸前まで行ったけど再構築して、その無断購入の中古住宅をリフォームして暮らしているよ
投稿者も事後報告されないように気を付けてね
実家住んだら家賃が浮く、何かあっても土地は残る
そのメリットすごいと思うけどな
うちの夫なら100%実家住もうぜ!!って言い出すと思うわw
娘が出て言ったらその部屋は物置にするわ
みんな早起きだね
妻の相続した一戸建てで妻が難色を示しているのにこの夫の主張がそもそも非常識
田舎でも通勤1時間は普通(車も電車も)
退職後は賃貸が借りづらいのに戸建を捨てるなんてもったいない
そんなに近場がいいなら職場の近くに1Kでも借りて平日単身赴任してもらったら?
通勤で片道1時間なんてご近所じゃんw まぁ報告者の書き方が悪くて電車に乗ってる時間が1時間(通勤時間に直すと1.5hr~2hrぐらい)なんじゃないかと思える節があるからなんともいえん。嫁の遺産をアテにしてる所は腐りきってるが、それは横においといてのおはなしな。
※40
職住接近のメリットもものすごいんだぜ? 特に周囲が便利だったり、交通の要だったりすると特に。で、これは働いている人間にしかぴんと来ない。報告者が専業なら全く意識にないだろう。
自分は学生時代に超遠距離通学だったから、住居は職場のドアtoドアで40分以内(大抵15分以内)を選んでる。通勤は時間と体力の壮大な無駄。実家は報告者と同じような条件で広くて空いてるけど住もうと思ったことはないな。
通勤時間の問題じゃなくて、実家売った金をあてにして微妙な物件買うのが問題なんでしょ…
30分の通勤時間が乗り換え有りの一時間になるのは、多少旦那が可哀想かなーと思う。
でも、妻が継いだ義父家売って、身の丈に合わない買い物は良くないな。
5畳代の部屋は使いづらいよ、そのマンションはやめといたほうがいい
まあ、修繕積み立て費、駐車場代、固定資産税、風呂やキッチンは10年15年でへたるからその積み立て…
この辺の計算をすると金額にビビると思うよ
実家を軽くリフォームして、夫にはマイカーで良いじゃん
夫の希望を叶え夫の通勤を快適にするためのマンション
報告者と娘二人の希望は違っているのに勢いで進めようとしている
しかも夫の希望を叶えるには報告者の実家を売ること前提って…
アホすぎてヘソで茶沸かすわ
同僚や友達にうらやましいーって思われたいんじゃないか
自力でこんなすごいとこ!?って
年賀状でも調べて見なよー
逆に見学しまくって
リフォームでお洒落にって焚き付けたらいんじゃない
自尊心くすぐった方がコントロールしやすそう
旦那が世間に対して中古物件に住むメリットをわざわざ考えてあげてよ
自転車で15分通勤だったのが1時間になって一年経ったけど、未だに通勤するの辛いわ
1時間は普通もっと上もいるって言うけど元の環境から倍以上になるってかなりきついよ?
おしゃれマンションに住みたい!っていうのはどうかと思うけどもうちょっと家のことを検討した方がいいんじゃない?
首都圏住みだけど、賃貸で暮らしてるうちは出来る限り通勤が楽な場所に住むけど
既婚者がマイホームを購入する時にはそんな条件では予算との折り合いつかず
片道1時間半とか2時間とかざらにいるよ。
妻が相続した家と土地売ってお洒落(笑)マンション住もうって性根はちょっと擁護出来ないなあ
しかも徒歩圏内希望かよアホじゃねーのとも思う
片道1時間は楽な方だろ
旦那何歳よ?さすがに妻子がいての繁華街おされマンションは夢見すぎじゃね?
そもそも嫁側の遺産に口出す権利ねーから。
ローンなし実家(通勤1時間・100坪の土地・家庭菜園できる犬飼える)
ローンありマンション(通勤徒歩圏内・狭い)
こんなん自分だったらどう考えても前者だわ
戸建てなら風呂で歌ったり、庭で犬と遊んだり出来る
将来娘が帰省するのだって老後を過ごすのだって絶対戸建てのほうがいい
夫にはリフォームで格好いい書斎でも作るのを条件に諦めてもらったほうがいい
※36
その例えならいっそ氷見で暮らして高い住民税払ってくれや
なんで妻が相続した財産で、旦那希望の環境の悪い狭苦しいマンションを
買わないといけないんだよ。通勤時間が増えるのがいやなら
今の場所に住むのが当たり前だろ。旦那擁護してる連中って卑しすぎだろ
都内で電車通勤だけど、ドアtoドアで1時間ならそんなもんじゃない?
本当に年取ると、持ち家を売ってマンション住みになるんだなあ…これがw
一軒家は、管理や手入れが大変よ。
家中の掃除とか出来なくなるしね。
外壁の塗り替えだって200万円は飛んでいくし、植木屋も一回3万とかが
年に二回、屋根も修繕しないとだし。
駐車場代は掛からないけどね。
うちは親の死後、実家を売って便利なところにマンション買ったんだけど
予想以上に維持費がかかるのと、マナーの悪い住民対策とか、予想外に面倒くさいことが多いんだよね。
一軒家は一軒家で、維持していくの大変なんだと思うんだけどさ。。どっちもどっちだ。
他人の金でお洒落マンション住んで気持ちいいかよ
「提案」まではしていいと思うが難色示されたら諦めろ、浅ましい
※35
23区は全部埋め立て地w生きていて恥ずかしいレベル
練馬が埋め立て地なわけないだろ
旦那さんオサレマンションの夢がかなったら今度は郊外の一軒屋ドリームに沸きそうだ(苦笑)
※21が世間知らずにもほどがある
その距離で毎日通勤してる人が日本に何万人いると思ってんの?
まあ報告者の資産であって旦那のではないと言うことですよ
※64
職場が東京駅で住居が立川って通勤便利な部類だし
そういう人多そうだよねw
立川八王子高尾あたりなら東京-新宿間は普通に通勤圏じゃない?
半端な距離だとラッシュで座れないのが嫌だから、あえて距離のある始発駅に居を構える人はけっこういるよ。
首都圏は放射状に路線が延びてるから、電車一本でいけるなら便利扱いで、横移動しようとすると、同じ区内でもめちゃくちゃ乗り換えないとダメで不便だったりする。
※38
田舎だとまとまってる範囲外から通おうとすると交通機関の本数の問題できつかったりするしな。
首都圏の感覚で「東京勤務のころはもっと通勤長かったし余裕余裕」と思ってたけど
時刻表見なくても移動できる都会と違って田舎だと本数の少ない電車のダイヤに合わせて
逆算して組み立てないといけないし1本逃すとバスも電車も次は30分後とかだから
感覚が全然違ったって話聞いたことあるよ。
これももっと田舎住みの人からすると「30分に1本あるなら多いほうじゃないか?」って感覚になる。
都会が好きそうな年代の娘達が一軒家の方を推してるなんて、実家のある土地はそれほど不便ではない場所なのかもしれないよ。
それなのに、嫁の相続したもの売らないと購入できない場所に住みたいという夫がドリーマーなのだろうな。
そのうち落ちつくといいけどねえ。
※65
夫が相続した金とかを家族のために使わないと男叩きだらけの現実
※70
んなコターないw
↑何故かコターだけ変換してしまった
※70
この報告者の家庭の場合は旦那だけがマンション希望
だからもし相続した家売った金でマンション買うならば旦那の希望かなえるだけのために使われることになるんですが
男の人は相続した金を家族のためですらなく自分のためだけに使わないと気が済まないのかな
自分は田舎の豪邸より中心地の狭いマンションのが絶対いい派だけど
それでも配偶者の相続を元にマンション買いたいってのは無いわ
関係ないけどさ、たとえば専業主婦の親が亡くなって家と土地を相続するじゃん?
相続税がかかるけど、独身時代の貯金が1円もない
だから家庭のお金(つまり夫が稼いだお金)から出すとするじゃん?
そうなっても、土地と家って妻のもの?
後、維持費があるじゃん?固定資産税とかもかかるし
それを家計からだした場合はどうなんの?
それでも一生、妻の個人資産なん?
誰か知ってる人いたらヨロ
都内でも上野から渋谷まで30分くらいかかるし、通勤に1時間は普通だと思う。
長いって感じる人は職場の近くに住んでるんだろうね。
報告者の資産なんだから、もし一緒に住まないのであれば、
維持費や税金を家計から出しちゃダメだよね。
というか、通勤時間なんて短い方が良いに決まってる。
毎日移動に使う時間なんてムダだよ。
本を読むにしても家で落ち着いて読みたい。
一応地方中核都市在住だけど、通勤1時間は十分長いわ
これからどんどん土地の値段が下がる時代、そんな田舎の土地なんて老後に売ろうとしても売れないだろうし
年食うと都心部マンションの方が暮らしやすいのは常識だよね
東京なら1時間でも近いんだろうけど、東京が特殊なだけでは
娘にしても、中学生の今は庭付きの広い家がいいとか言ってても
高校生になったら都心部マンションがいいと言いそう
1時間かけて満員電車乗って通学して痴漢に遭って駅から自宅までは人も少なく真っ暗ってのと
家の周りは夜でも明るく人も多く、学校まで徒歩や自転車で楽々通える距離なのと
どちらがいいのか分かるようになる
子供がいるまでは一軒家で、独り立ちしたら夫婦で街中にマンションで良いんじゃん?
最近はそういうひと多いよ
米78
田舎みたいにとりあえず最寄りの高校行くってんじゃなけりゃ、大体は電車乗ることになるだろうし
娘たちも推してるってことはそこまで不便な土地でもないのでは?
旦那もこういう感じの田舎出身の人なのかもね
※75
結婚後の収入は夫婦の共同財産になるから、家計から出しても夫の収入のうち妻の分になった分から出したってことになるんじゃね?知らんけど。
それに維持費や固定資産税を旦那が払ってやってるという意識があったとしても、夫婦間で贈与なり売買なりしない限り、不動産の名義は妻のもののままでは。わざわざそんなことする夫婦はあまりいないと思うよ。手続きややこしいし、弁護士とかに頼んだら手数料何万とかするし、下手すりゃ税金が発生するんだもの。
※78
でも、庭付き一戸建ての実家だって、最寄り駅まで徒歩10分よ?
そこそこ便利な場所だそうだし。
高校ぐらいなら徒歩で行ける近場にたくさんあるんじゃない?
子供が二人も居るならオシャレな生活とか出来ないから家庭菜園とかある一戸建ての方がいいと思う 自然あるところでみんなで友達を呼んだりとか思い出作った方が良いな
戸建てて片道一時間とか普通だろう
うちもドアtoドアで一時間だよ
電車乗ってる時間は30分くらいだけど、駅から家まで微妙に遠いww
駅歩10分とかなにそれ超絶羨ましい
都心マンソンに住みたいならむしろ定年後でいんじゃね
車も運転できなくなったくらいの頃で
※78
最寄駅徒歩10分て書いてあるのに、さすがに持ち家の方ど田舎を想像しすぎでは?
女の子2人なら収納多い方がいいし、繁華街に住むのは止めた方がいい
子供が巣立ったらマンションの方が楽だと思うけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。