2012年01月30日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325809260/
- 782 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 11:19:50.47 ID:xkbfn4QL
- 私が親ではないので、板違いでしたらご容赦下さい。
弟の子の甥と姪の面倒を見て今年で5年目になります。
弟夫婦が離婚して、当初元妻さんが子供たちの面倒を見ていましたが
虐待が発覚し(児童相談所に通報してもなにもしてくれず)悪化の一途をたどるので
こちらで引き取りました。
最近元妻さんがうちの近所に引っ越してきて以来、平日に子供たちを連れ出すのが嫌で仕方ありません。
週末ならともかく、平日に泊りで、しかも当日にいきなり連れて行くのはやめてくれと言っても
何がいけないのか分からないようです。
当日にいきなり連れ出すのは、自分の仕事が何時に終わるか分からないから、だそうで
こっちとしては正直、金も手も出さない人に勝手なことをしてほしくない。仕事の都合で予定が立たないのなら
平日はやめろ、としか思わないのですが、
姪はやはり母親が恋しいのか、行ってしまいます。
平日は私が仕事から帰る(定時上がりで仕事場も近所)→宿題や連絡帳、勉強のわからない
個所を確認し教える→夕ご飯作ってる間にお風呂入ってもらう→
1時間ほど一緒にゲームしたりテレビ見たりして就寝、という感じなので、いきなり予定外のことがあると
子供たちの寝る時間が遅くなるので嫌です。
元妻さんは話をしていても通じないことが多く、ちょっと常識がないと思っています。
もう子供たちの体が大きくなってきたので体への虐待はありませんが、きつい言葉を言ったり
仕打ちをする事があり、何回かへこんで帰ってきたりするのを見るのは辛いです。
こういう人に分かって貰う言い方等はないでしょうか?
ちなみに弟は、やはり話が通じないのと、離婚時の話し合いで散々嫌な目にあったらしく
二度と話したくないそうで、電話もメールもスルーしてます。
|
|
- 783 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 11:49:53.86 ID:l5yPz6X3
- >>782
元弟嫁さんから養育費は受け取ってるの?
受け取ってるなら、面会する権利があるからなぁ。
元弟嫁さんが連れ出しに来るときに、家には子供たちだけ? - 784 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 11:50:41.12 ID:RvdpJ1OV
- >>782
>こういう人に分かって貰う言い方等はないでしょうか?
そんな魔法の言葉は無いと思う。
対処法は相手の親を交えて、子供達への付き合い方を決めるしか無いような。
- 785 :782 : 2012/01/23(月) 12:00:56.19 ID:xkbfn4QL
- 養育費は受け取っていません。
当初向こうがパートという事もあり、給食費だけ入れてもらうようにしてたんですが
去年から「今まで払ったんだから」と払わなくなりました。
お金がないといってる割には外食によくいきますし、今年のお正月は温泉に行ったそうです。
連れ出しに来るときは私がいますが、その時点でもう泊りに行くのが決定事項になっております。
「子供と約束した。だから私が平日だからちょっと勘弁してくれと言うのが意味不明」だそうです。
向こうの親と私は会ったこともありませんが、私の親、弟、甥と姪の話を聞いている限り
元妻さんと同類で、私と常識という部分が合わない方ではあります。 - 786 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 12:05:21.96 ID:l5yPz6X3
- インターホン・セコム等で物理的にブロックするしかないんじゃない?
もしくは引越し。 - 787 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 12:11:12.72 ID:RvdpJ1OV
- >>785
養育権はどちらが持っているの?
相手に養育権が無いなら、保護者の許可無く勝手に連れ出すと誘拐になるよ。
こういうのって「子供達にとっては実の母親だから~」って情を捨てないと
話が進まないと思う。
相手にある権利、こちらにある権利を法的にハッキリさせて、
子供と会いたいならこれをしてくれ、これはするなと条件を突きつけないと。 - 788 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 12:24:07.40 ID:NBZ1ILKA
- もっと甥&姪と話をしないといけないんじゃないの?
一緒に暮らしているんだから、ルールは決めないと行けない。
母親と出かけたいのはわかるけど、その日いきなりと言うのはダメ。とか。
>>785さんの立場がわからないとね。
母親となるつもりで育てているのか、とりあえず面倒を見ているのか。
母親になるつもりなら、ケンカになるような話題でもきちんと話をしないとね。
預かることになったときの取り決めとかもちゃんとしてなさそうですね。
元妻と子供の都合だけで予定が決まる…なんていうことを許すなら、
元妻にとっては都合のいい使用人くらいにしか思われていないですよ。
養育費は入れなくていい、宿題・食事の面倒も見なくていい、自分の都合のいい時に連れ出せる。 - 789 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 12:45:06.85 ID:vUxCYJg4
- 身体に虐待の傷をつけずに育てるだけならば、その状態で良いけれど、
保護してくれる養育者をコケにしながら、かと言って、実母とも離れたくない
こんな二重拘束の精神状態で育ったら、子供の心は腐れ落ちていくよ。
それこそ、金と手間隙かけて養育したのに、結果はガイキチ2世を
作り出しただけだった、という目も当てられない結果になる。 - 790 :782 : 2012/01/23(月) 12:59:46.87 ID:xkbfn4QL
- 引っ越ししても、多分私の親が知らせちゃうと思います。
離婚する時と子供たちへの虐待が発覚した時は散々文句を言っていたくせに
自分が大変になると元妻さんへ連絡しちゃうような人ですから。
毒親なんで私も大変困っています。切り捨てるのでここ数年顔すら見てませんが。
親権は元妻さんが持ってます。
ですが元妻さんが親権を持って監護していた年数より、うちで監護している年数が多いです。
養育権という言葉はないと見たような気がするのですが、またそれは別にあるのでしょうか?
>条件を突きつけないと。
こちらが普通の条件を付けても「親でもないくせに」「子供と約束したから守れ」と話になりません。
「親でもないくせに」といわれるとどう言い返したらいいか分からなくなります。
甥と姪には話をしています。甥は親より友達が優先の年齢なせいもあって
突然の誘いには乗らないのですが、姪が言い聞かせても、本人も理解しているようですが
毎回「行きたい」と言います。
私にも彼氏がいて、結婚の話も出ておりますが、小さいころに辛い思いをしてきた甥と姪には
人に優しく、また一般的な常識を持った人様に迷惑をかけない子に育ってほしいので
自分がいる間は(おこがましいですが)母親代わりと思って接しているつもりです。
使用人という言葉にグサっときました。
今日あたりにでも弟と甥・姪ときちんと真正面から話し合おうと思います。 - 791 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:02:25.29 ID:GIAeszzo
- 姪御さんたち小学生なのかな?
弟さんからは養育費をもらってるんだろうけど、中学生くらいになったら
食費でも結構大変になってくるからねえ。
金銭面、外出のルールだけでもきちんと取決めした方がいいんじゃないかと。 - 792 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:09:31.63 ID:XNu34Y2s
- 成人するまで自分が育てる気がないのなら親元に返したら?
可哀想だけど中途半端な優しさや同情は余計に辛い思いをさせる事もある
あなたが結婚してしまえばあなたの毒親か母親がひきとる事になるだろうし - 793 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:16:26.66 ID:jCoSrhq8
- >>790
悪いけど、偉そうな事を言ってる割には
子供に対しての責任感が中途半端という印象。
子供を守りたいと思うなら、親権と養育権の違いくらい知識として仕入れておきなよ。
何度も繰り返す前に、最初に問題が起こった時点で弁護士に相談するなりしなよ。
あなたが軸を持ってないのに、感情論だけで子供と話し合おうとするなよ。
話し合うならまず弟さんとじゃない?
「自分が結婚するまで母親代わりと言う叔母」と「無責任な実母」の間で揺れる子供が可哀相。
- 794 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:25:43.35 ID:3pkdl+S4
- >>782
あの…今の状態は誰にも感謝されてないよ
当の甥姪にすら感謝されていない
一度手を離したらどう?
虐待されて悲しければ今度は自分たちの意思で戻ってくる
その時に面倒をみてあげれば良いと思う
あなたが親がわりなら、外泊は認めるべきではない
親を恋しがるなら渡せばいい - 795 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:26:30.02 ID:hLml6aXd
- 養子育ててるけど、既に出ている意見のとおりかと。
そもそも、親権が実母のままでいたのが失敗ですね。
引っ越しても親が知らせちゃうってどういうこと?
顔すら見てないなら、自分の親に行き先告げずに引っ越したら
教えようがないんじゃないの?
でもそれをするためには親権が実母のままじゃ
人さらいになっちゃいますから、段取りが必要ですね。
自分はどこまで姪甥の人生背負う覚悟があるのか
話し合いの前に自分の気持ちをしっかり見つめてみて下さい。
結婚を考えている人がいるならなおさら。
面倒を見ると決めたなら、姪甥にとって本当に必要なことは何か、
よくよく考えてみて下さい。
うちも2人引き取りましたが、下の子は実母の顔は知らないです。
>>793
リロったらちょっと変なレスが気になりました。
>親権と養育権の違いくらい知識として仕入れておきなよ
養育権という言葉は法律用語じゃないです。
監護権が正しい。だから相談者は監護している年数と言ってる。
間違いは誰にでもありますが、
相談者を責める口調なのにそれはカコワルイですわ。 - 798 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:57:01.29 ID:8C/tqafz
- >>795
>でもそれをするためには親権が実母のままじゃ
>人さらいになっちゃいますから、段取りが必要ですね。
親権が実母でも監護権者が父親または相談者なら、
人さらいにはならないよ。
親権者があっても監護権者の許可無く連れ去りをすれば誘拐罪になる可能性があるってだけで。
この場合、弁護士に面接交渉について相談すりゃいいだけの話だと思う。
- 796 :名無しの心子知らず : 2012/01/23(月) 13:26:51.38 ID:0Zqk6KzP
- 未婚なのに、これまで子供二人の面倒見てきたことは本当に大変だったと思うし
偉いと思うけど、これからの事を考えるなら、やっぱりもっと真剣に考えたほうがいいのかもしれないね。
実親(弟か元妻)に完全に引き取らせるか、あなたが弁護士たてて成人するまで保護者として育てるか。
ご両親が協力的ならそこまでする必要ないかもしれないけど、
周りがおかしい人ばかりだったら、あなたがどうにかするしかないよね。 - 797 :782 : 2012/01/23(月) 13:54:18.62 ID:xkbfn4QL
- 皆様、様々なご意見ありがとうございました。
弟も一緒に暮らしているので、まず弟とじっくり話し合ってみます。
その上で、今のままでズルズルいこうとするなら、自分の人生も大事なので
面倒見ることも考えようと思います。
厳しい意見ばかりで目が覚めた気がします。
あれもこれも全部私がやる!と意気込みすぎですね…。
本当にありがとうございました。
|
コメント
見る限りでは弟も空気ぽいから屑同士の子供だな
可哀想に。
親権確保してなきゃ話にならんだろう
自分なら子供追い出すかも
そんなに実母がいいなら帰ってくんな! って
ずっと読んでいて >797のコメでズルッと来たなぁ。実父である報告者弟も一緒に暮らしててこの状態?
甥っ子の推定年齢(親と過ごすより友達と遊びたがる)からすれば、報告者も弟も、世間知らずが通る歳じゃないよな。
甥姪の進学の事もあるし、いい加減ケリを着けるべき頃合だろ。順番としては、
● 元妻の下に戻るも、実父の下に留まるも、兄妹別れ別れになるも、子供達本人の判断に委ねるべきだ。
● その上で報告者は、自分の結婚と甥姪の面倒について、弟とお相手と相談する。
ってところか。絡めて判断しようとすると、またグダグダになりそうだから、注意が必要だな。
「親でもない」というのが堪える本当の理由は
「親でもないのになんで自分がこんな世話しないといけないんだ」という
気持ちが拭えないからだろう。仕方のない気持ちだ。
弟に全部ぶん投げてもいい物件だが、投げ出すと一番被害を受けるのは子供達だとわかってるから、「なんで自分が」と思いつつもせざるを得ないんだろう。
せめて自分の思い通りに子育てさせてもらえれば、という気持ちがうかがえる。
「虐待するやつは親じゃない。近寄らないでくれ」と答えるしかないんじゃないかな。
「二度と虐待しない」というのなら、それこそ子供を返せばいいわけだし。子供の意見を聞いた上でね。
そもそも、自分が都合のいいときに遊びに連れ出すだけのやつが親を主張するとか片腹痛い。(世の中そんな父親も多そうだが……)
相手が屑だとしても、この人、自分で何でも決めてしまっているよね。
親権もない、育てる義務もない。
でも育てるから都合よく使われる。
受け止めすぎて、子供にとってもかえって状況を悪くしているのではないだろうか。
弟さんもお姉さんが受け止めちゃってるから甘えがあるんだと思う。
一度、弟に託して、自分は離れるべきだね。
そうすれば弟も逃げてばかりはいられないだろうし。
本当に虐待があったのなら、引き取るときに親権を取るべきだったんだよ。
本気で甥姪のために行動する気があるなら、まず>>797の結論にたどり着いてて良かったわ
親でもない報告者にできることには限度があるから、親である報告者弟が変わらないと
この人自身のスタンスがはっきりしないのがどうもなあ…
結婚するまでは母親代わりできるだろうけど、結婚したらそうも言ってられない。
そしたらいきなり母親代わりを止めるのか?それともずっと母親として育てていきたいのか。
かわいそうな甥姪を私が助けなきゃ!って、ちょっとはっちゃけ入ってる気がする。
一番の当事者の弟ががんばらなきゃいけないはずなのに空気だし、親も元嫁も毒だし
コンボ決まってんな。
続きが気になる
続報が出たらぜひまとめてほしい
7
よう屑
※9
※7じゃないけど同じこと思ったよ。
この人結婚したら家出て子供のせわしない気満々って書き方だし。
弟の子供は単なる世話係が欲しいんじゃなく安心できる決して自分を捨てない
ママという存在が欲しいんでしょ。
で、相談者がおっつけ自分を捨てて誰かのお嫁さんやママになるっていうことが分かってるから
虐待されても実母のところに半分媚び売りに行ってんじゃないの?
そんなんで「あたしは頑張ってるのにホイホイ実母のとこにいきやがって」は切ないわ。
つーか犬猫子供世話するなら最後まできちんと世話しないと。振り回されるのは可哀想すぎる。
母親(元弟嫁)が過去に虐待した事実があって、その親も同類のDQN
加えてこの人の両親も責任負いたくない毒親ってんなら
実の父親である弟が自分の子を養育すりゃ良いじゃん
なんで姉のこの人が5年も面倒見てんだよ、おかしいだろ
重荷を全部捨てて幸せになってほしいな
しかし、甥姪が一番ムカつくな
甥姪引き取るか自分の幸せのために知らぬふりするか腹決めればいいのに。
こういう偽善者ぶったやつが一番迷惑って託児所スレで結論が出てるわー。
身内の情や虐待への同情だけで親代わりするのはキツいな…
こういう人は自分に非や責任が無くても頑張り過ぎちゃうんだろうね。
それが周りに認められてないって状況は更に負担になる。
米12みたいなのが虐待するんだろうな
どうやら子の実親、実祖父母は毒だらけで報告者もどうも脇が甘いが
子供には罪はない
なんか色々とおかしい
※15みたいな短絡的な思考の奴がミンスに投票するんだろうな
報告者が甥姪育てる義務ないじゃん
なんかこの書き方だと必要なときだけって感じじゃないよなぁ
報告者が育てる義理も必要もないのに5年間も世話してるっていうのは変だと思わないのか
というかなんで当事者の弟が全くでてこないんだろ?報告者からみて弟は信用出来ないのか?
※9
なんで※7がくずになるんだ?前半部はまっとうな疑問だし後半部もそういうことが窺える内容だし
親権持ってないのに何言ってんの?
虐待してたって証拠や指導がないなら誘拐してる状態じゃん
法的手続きをしてないなら負け
都合のいい預け場所でしかないなあ、
この人は子供を一体どうしたいんだろう
自分で育て上げるつもりなの?
もう母親に返せばいいのに
正直あんまり良い子そうにも思えないし
虐待から助けた相談者に少しでも感謝してるならもっと真剣に向き合うでしょ
会いたいから会いに行くって・・・
人の気持ち考えられないDQNへの道を順調に辿ってるんじゃないの
当の父親の弟も同てこれか。
弟と弟元嫁二人して屑だな。
報告者も変に介入して世話するとしないで弟と弟元嫁に任せりゃ良いのに。
報告者が一度家を出たらどうかなぁ。
それか弟も空気なんだから母親の所に返したらいい。
甥姪も結局は母親が良いみたいだし。
報告者が面倒見る義理はないんだから。
智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だということだろ、といいたいけど親権とってないのに虐待があったからって引き取るところから問題だろ。
弁護士通すなり、相応の民間団体通せば行政も動かさざるを得ないし、探偵雇って調査する手段もある。単にかわいそうだからって引き取って弟じゃなくて自分が養育してそんだけやってんのに母親がきたらなんだかんだ言って相手に子供渡してれば「ペット感覚子育て」なんて非難されて当然だろう。
弟が引き取ったのなら弟主体で動くべきだし、この相談者が引き取ったんなら自分で動いて、親権弟に戻したのちに自分に養子縁組させるなり(結婚した後ならさらに容易)、相応のところに里子に出すなり施設に預けるなり、やりようはたくさんある。理性的に動いてもいないし、感情で押し進んでもいないし、意地を通そうともしてない。
相談者は悪い人じゃないと思うけど、
バカとバカで面倒くさい子供を相手にするのは荷が重すぎるから楽になっちゃえば?
「可哀想という気持ちもあったけど、
私に聖人君主は無理だった」ってさ。
てかバカ弟を追い出せよ。
ついて行く子供もバカだよな~
実父である弟が全部やればいいだけじゃん。
弟が何もしないから、ついやってしまうんだろうが、
子ども2人も姉に面倒見てもらってるのに、話すのも嫌だからとか弟が親として無責任すぎだ。
弟も、弟元嫁も、甥姪も、相談者の事をタダで使える都合のいい人間としか思ってない。
相談者は家を出て一人暮らしでもしろよ。
弟も一緒に暮らしているなら、養育実績ありで、親権は弟にいく。
後は養育費払わないと面会制限とか、なんとでもなるわな。
相談者が育てているんじゃなくて、弟の父子家庭をサポートしてるだけじゃん。
これは相談者がマヌケ
弁護士に相談しろよ
こいつら法律のプロでもなんでもないんだぞ
頭悪すぎるだろお前
なんと、弟も同居してたのか!だったら弟が馬鹿すぎるだろ
実の親である弟が元妻と喋りたくないからって子供を明け渡すのが信じられない
まずは弟の説得から始めるのが筋だと思うけど、書き込みの感じじゃ頼りにならなそう
子供が可哀想だからって気持ちはよく分かるが、まずは自分がどこまで責任を負うか決めないとな
彼氏との結婚を控えてるならそれこそはっきり決めないと、結婚してまで請け負える話じゃないよ
この報告者頭弱すぎるわ…
元嫁は虐待するアホで親も似たように常識がない
弟は弟で意味わからんしその親も結局責任は取りたくない
それでいて相談者はただのバカなんだから似た者同士の結婚だったんだろう
話のレベルが低次元すぎる底辺さまよってる人間の結婚ってこんな感じなのかな
結局報告主は都合の良い預かり先でしかないんだろ。甥姪も報告主を選ばないんならこれ以上世話焼いたって仕方ない。
弟だって元妻の家族を悪く言えない程の似た者親子なんだし、さっさと全部切り捨てて自分の幸せだけを見てればいいのに。
弟がもっとちゃんと子供と向きあうべきだろ。
父親が出てこないのに伯母さんが世話だけしてても仕方ない。
クソガキがクソ元嫁に洗脳されて親切に漬け込んでんだから捨てろよ全部。
優しさが無駄になる人種もいるんだよ。
底辺過ぎワロタ
親権が元妻にあるのになんでこいつ勝手に引き取ってるの
馬鹿じゃねーのか
何故ここまで相談者が叩かれてるの。法律は知らないけど甥姪を育ててるいい人じゃないか。
児童相談所が動かないまま、実母の所にいたら死んでいてもおかしくない。
甥姪は「お母さんは自分を愛してるはずだ、お母さんは素晴らしいものだ」と根拠なしに美化して思い込んでいる。でも実際に会って傷つく。
親のいない子はそんな子が多いと思う。
だよね。実母に会いに行く=恩知らずなガキども、いい子っぽくなさそう、ってガキに相談者一筋になって実母をつっぱねろとかムチャクチャすぎ。
相談者が叩かれる理由は、結局のところ弟、元弟嫁と紙一重という点につきる。
子供を気にしているというよりは世間体を気にしているように感じられるのが原因。
相談内容もいかに自分が非難されないかであり、子供のために何が一番かではない。
>37
相談者が叩かれているのは御指摘のように「法律は知らないけど甥姪を育ててるいい人」だからです。
しかも、虐待していた実母に甥姪を渡している段階で「いい人」ですらありません。親権うんぬんと言われて引きさがってるのは法律を知らないからで、知らなくても本当に良い人なら引き渡しません。周囲にとっては「都合の」いい人と思われている可能性もあります。行政の介入や第三者の監督もなしに実母が更生している可能性を信じるのは虫が良いどころか考えなしです。
本人だけの幸せを考えるなら相談者を叩き、甥姪弟を捨てて結婚するべきなので叩いているわけです。
>39
その可能性も濃厚というか本人の自覚なくとも完全にそうとしか思えませんよね。
元妻が親権を持ってるなら元妻が育てる。
虐待うんぬんは弟に解決させる。
>子供たちの~
お前の子供じゃねぇよ、誘拐犯。
何か、子供が育つのに、一番良くない環境を作っているような気がする。
相談者には自分の人生を大事にして欲しいと思った
>ちなみに弟は、やはり話が通じないのと、離婚時の話し合いで散々嫌な目にあったらしく
>二度と話したくないそうで、電話もメールもスルーしてます。
弟が諸悪の根源じゃん。
相談者は甥と姪に感謝されてない気がする。
一回甥と姪を元母の元に返したら?
きっと相談者のありがたみがわかるでしょう。
子供は甘やかせばいいってもんでもないし。
相談者はこれから新しい家庭を築いてほしい。
俺も子供は元母に戻したほうがいいと思う。
だって、まずこの問題は弟と元母の問題。
それを自分の人生捨てる気で、本物の母親になる気もなく安易な気持ちで引き取ってるこの>>1も相当問題あると思う。
子供から見たら、空気のような父と、母親面するただの叔母だよね。
弟がまともに子供を育てる気がない上に、子供が元母に懐いてるんなら、元母がどんなクズで姪甥が引きずられてクズに育つのが分かりきってても元母に返すべき。
子供がクズになるのがどうしてもイヤなら腹くくって自分が母になれるようにいろいろやるべきだわ。
結婚を気に逃げる気なのが透けて見えるからなおさらそう思う。
これ最初に前提が書いてないからわかりづらいんじゃないの
こちらで引き取りましたとだけ書かれると報告者が単独で引き取ったように見えるけど
実家がひきとっててこの人が世話をまかされてるだけで。(丸投げかもしんないけど)
これは・・・難しい問題だな。
子供に選ばせる事が最善なんだがな。
下手すると子供は一生心の傷負うよな。
それが残念ながら、こういうとき子供に選ばせちゃだめなんだわ
甥っ子が毎回母親についていくのも
「喜んでついていかないとまた虐待されちゃう」からってのが大きいんじゃないかな
被虐待児はいつも必死で周囲の空気を読んでるから
たとえば関係者全員の前で「どっちに行きたい?」って聞かれたら
「お母さんがいい」と答えざるを得ない
どっちにしろ、>>1さんはよくがんばったと思うよ……過去形だけど。
もし子供たちが将来大人になれたなら、>>1さんと暮らした年月を心の支えにすると思うよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。