2017年03月22日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489413801/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part65
- 712 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)10:19:11 ID:I91
- 怒られたりする事が苦手でダメです
自分が悪い事であっても、叱られるとその上司が一気に嫌いになってしまい
その後どんな言葉も入ってこないし日常的にストレスになります
入社後3年間は体育会系上司のもとについて死にそうな毎日でした
その後異動して7年間は仏と言われる優しい上司の下で働けましたので、大丈夫だったのですが
この度二度目の人事異動でまた別の体育会系上司の下に配属され、今既に嫌悪感しかありません
仕事におけるコミュニケーションの本など読み勉強しましたが
その上司が言っている本質だとか伝えたいこと、上司の意図を汲んで自分が自分に客観的になれば
怒る叱るという行動は上辺のものであって、こういう意図だからこういうメッセージなのだ
それは私の伸び代であり、では自分がステップアップするにはどうすればいいかという思考になるので
気にならなくなる、という仕組みは頭では理解できます
- でも無理なんです
怒られるだけで嫌いになり、あとはもうアレルギーのように上司に言われる事が
素直に心に入らず全力で拒否反応がでます
でも、表向きは円滑にやらねばと行動しますし、指示には従い世間話もするので
どこまでバレてるかはわかりませんが表面上は上手くやるのです
その水面下のストレスが酷すぎて、
肌荒れや胃痛、頭痛が酷く、プライベートの時間は死人のようになります
叱られる怒られる事へのストレス耐性はどうすればつきますか?
上記のように頭でわかってそう考えようとしても、心がもう嫌悪感一択で全然ダメなんです
結局やる事は同じなのに無駄なストレスを感じたくありません
でも高校の野球部などで声出せー!と怒鳴ることも無理だし
あんなこという先輩がいたら絶対嫌悪感で無理です - 713 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)10:56:55 ID:D98
- >>712
怒られないようにしろ。それ以外に何があんだよ - 716 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)11:06:33 ID:3VL
- >>712
怒られないようにするか、人の下につく仕事辞めたら? - 717 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)11:21:48 ID:dra
- >>712
誰だって怒られるのなんか嫌いだし苦手だよ
だからミスを避けるように努力するようになるんだよ
だからそんなもんに耐性をつけるな
でも相手だって必ずしもあなたに怒りたくて怒ってるわけじゃないよ
あなたを怒るのを本当は凄く嫌で悩みに悩みまくった上で怒ってる人もいることはしっかり考えようよ
あなたもいつかはその立場になるんだから - 718 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)11:35:22 ID:I91
- レスありがとうござます
怒られないようにするのは当然してます
次に行く部署の上司は私よりも上の年次でかなり優秀な先輩達も日常茶飯事で叱り飛ばされてるそうです
怒られた瞬間に嫌悪感があってもそこで終わるなら、怒られなくすれば済みますが
相談したかったのは、一度怒られたり叱られたりすると、それがアレルギーになって
その後ずっとその人の普通の指示や会話でさえ嫌悪感でストレスになることをどうにかしたいのです
ちなみに自分も半分その立場ですがされて嫌なことはしてないので、
常に怒らず叱らずコミュニケーションをとって問題解決する指導法をとってます - 720 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)12:14:51 ID:ZbP
- >>718
正式な専門用語は分からないけど、
虐待等を受けている子供が自己防衛の現実逃避として
脳内で「自分の代わりに虐待される空想上の人物」を作る事があるでしょ
それを応用してみたら?
あなたが上司に叱責される事態になったら
「部下を叱責する上司を演じている人物A」と
「上司に叱責される部下を演じている人物B」がその場面を演じていて、
あなたはそれを見ている観客とする。
ただ、この妄想だけで終わったら只の現実逃避で終わってしまうので、
そのAとBの演技で取り上げられている「発生した仕事のミスと叱責内容」をきちんと理解し、
現実であなたが業務に反映させる様にしないといけないね - 723 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/21(火)12:33:24 ID:I91
- >>720
ありがとうございます
自分自身や上司を「叱責する上司役」「怒られてる部下役」として切り離して見るのですね
気持ちと状況を切り離して、自分は客席にいる観客のような目で考える
上手くできるかどうかはまた別ですが、取り入れさせていただきます
ありがとうございます!
コメント
なんか一回注意されただけでバイトに来なくなる人ってこういう感じかなと思った
ただの甘ったれ
叱られることに馴れないのか?
叱ることでしか人をコントロールできないのは無能だからな
怒られることから逃避して何か解決するの?アレルギーだとかホント馬鹿みたい。耐性をつけるとかくだらんこと考えてるヒマがあったら、叱ってくる相手を敵認定する自分の歪んだ性格をなんとかすることを真剣に考えろ。
3歳児メンタル
怒られないようにするというのはまあ当然として
「怒ることがコミュニケーション」だと思ってる連中は確かにいるな。
そういう手合いなら、愚痴を言いあえる味方を作れれば多少は楽にもなるのかもしれんが
陰口大会になるのもなんだしな。難しいな
少しは周りの世界を理解したり受け入れたら? ガキじゃあるまいしw
つまんない事にこだわって成長しないヤツって、こう言う事言うよねw
自分は怒るタイプじゃないからって、周りの皆もそうであれってのは無理w
自分は怒られるのが苦手だからキライだから嫌だから「怒るな」ってのも無理なんだよw
>>720とか解離性同一性障害を起こさせようとしてるし
ネットのアドバイス聞いて悪化させるくらいなら専門家に頼ったらいいのに
病識あるんだから素直に病院行きなよ
怒りに対する反応がここまで極端だと家庭環境とか
何か別のトラウマあるんじゃない
仕事でそんなに怒られたことないんだけど
怒られるってどういう状況だろ
既に10年社会に出ててこのメンタルか
甘やかされて育って叱られ慣れてないだけ
「怒る事自体が無意味で理不尽だから相手が悪いだけ」というのも居るだろうが、世の中どれだけ理不尽さが転がってると思ってるんだよw
まあ、「怒られるのが苦手」なんて程度の差あれ皆そんなもんなんだから、いちいち真剣に考えずに適当に流すことを覚えりゃいいんだよ
どうせ相手だって碌に考えてないんだからw
叱らない育児とやらで今まで一度も叱られたりしてこなかったのかな
自分が悪いとわかっているのに相手を嫌うとか一切言葉を聞かなくなるってどんだけだよ
それか軽い発達障害でもあるのかもね
多分その適当に流すとかスルーするとかが出来ないから悩んでいるのだろう
毒親の子供とかアダルトチルドレンの傾向に似てるな
病院行ったほうがいいのでは
私もここまでじゃないけど叱られたり怒られるのが大嫌い
ちなみに末っ子でずっと甘やかされて育ってプライドが高い
たぶん恐らく相談者さんも末っ子だと思う
ちなみに、甘やかされてきた人と真逆で
理不尽に怒ったり怒鳴ったりと恐怖を植え付ける親の元でもこういう症状が出たりする
自身の意識ではどうにもできないレベルで過剰に反応しちゃうんだろう。
病気とも言いにくいこういう人は大変だよな。
>自分が悪い事であっても、叱られるとその上司が一気に嫌いになってしまい
ただの甘ったれのガキじゃん
※18
前頭葉とか偏桃体とかに問題があるとちょっとしたことでも
大げさに怖がったり、苦手意識を持ちやすかったりするね
薬で治るようなもんじゃないし、ごまかしていくしかないね
こういう人は誰かの下で働くのではなく起業しなよ
720のアドバイスとかヤバそうなんだが、大丈夫なのか?
親御さんに叱られたことがなくて、大学で教授にダメ出しされたら失神+嘔吐した人がいたって話を思い出した
入社後3年間はー
その後異動して7年間は
って年齢30歳前後でこんなこと言ってるんかいw
もう怒りたい
色々な人がいるし、仕事によっても指導法って違うと思う
一刻を争うとか、のんびりしてられない現場なら
叱り飛ばすよりないケースもあると思う
叱りが繰り返されるのなら、それもやむを得ぬ仕事でそういう指導法か、
あるいはそういう上司のそもそも人格なのか、
もしくはスレ主に改善の努力が足りないかのいずれかだと思うけど
何にせよ生きていく上で妥協せざる得ない条件だと思って諦めて耐える以外基本的に無いと思う
考え方を変えるとか勤め先を変えるとか、キレイごと言って
逃げたところで、自分が自分である限り
逃げた先で同様の問題・困難は往々にしてつきまとうものだと思うし
されて嫌なことはしてないとはいえ
それは向こうの嫌がることをしてないとは言い切れないのでは
報告者のように
まあ一方の言い分だけでは何とも判断しづらい
おそらく報告者に上司をイラつかせる何かしら原因があるってのも
半分あると思うけど
※4みたいなのって、大体無能の言い訳だよな✩
男でも叱られると失神する人がいるらしい。
昔、何かで読んだw
世の中、理不尽に怒られることだってあるのに自分が悪くて怒られる
のでさえ駄目って、どんだけ…
怒られるのなんか誰だって嫌いだろ…
新型鬱みたいなあれか
ひょろひょろなプライドがすごく高いんだろうなあ。
叱られても委縮したり自己嫌悪したり、凹んだりではなく、
理由はどうあれ相手に嫌悪感覚えるってなかなか横柄でいいな。
叱責恐怖症とかあるよ
甘ったれとか誰でも怒られるのは嫌だなんて思考停止で否定するのはどうかと思う
相手の人が自分を叱るのは、自分の「行為の一つ」「反応のひとつ」が悪かったり気に入らなかったってだけで、人格を否定しているわけではないっていうのを理解できないと、何かについて怒られたり叱られたりするだけで「この人は『私が』嫌いなんだ」「私はこの人と合わないんだ」って、人格のすべてを否定されたように感じて、相手の人格も否定し返してしまうんだね。
「あ、『コレ』はダメだったか、てへぺろ」くらいの気持ちになるとストレスが減ると思う。
大声を上げる理不尽に怒る、とかが良い指導だと思ってる人はいるし問題があると思うけど
712は自分に非がある場合や意味のある叱責も嫌だと言っているからただのクズじゃん
自営だろうと誰からも怒られない環境なんか作れないでしょ
自営だと少しはマシになるよ。
一人で黙々と作業する感じの仕事に転職したらどうかな?
ここも役に立たないやつらばっかり
理解してようがダメなもんはダメなんだよ
叱られるのが嫌なだけなら困ってないよ
単に叱られるのが嫌なだけなタイプは
あいつマジムカつくんだけどー!で終わり
私は叱責と暴力の区別がつかなくて
頭で理解は当然できてるんだけど
どうにも勝手に脳と身体が防衛反応して
叱責の内容が理解できなくなる
目の前の相手がいつ殴りかかってくるのか
そこ用心してる最中に話なんか頭に入らない
いやー学生時代にバイト始めてから
初めて発覚してまあ愕然としたわw
嫌われたくなくて叱れない上司ってのも
たまにいるからそういう人とは相性いいよw
わかると思うけど
躾と称して殴るタイプの親だったわ
自分が悪いなら怒られても仕方ないと思うが…
※10
普通に叱らない教育の弊害でしょw
すごいわかるな
これを人に話した所でスレの反応のように「怒られるのなんか誰でも嫌」「怒られんようになんでしないのか」と、
ほぼ100%の確率で返ってくると思う
けれど当人にしたらそんなこと当たり前にわかってるんだよね
多くの人がそうであるように、本人もどこかで人に怒られて生きてきてるんだもんな
花粉アレルギーがある人が眼鏡やマスクをするように、本人もそれなりの防御をしてるはず
「怒られないようにしろ」とか言われる謂われはないよなあ
怒られもせず立派になった人間などあまりおらんし、
生涯まったく怒られなかった人なんかもっといない
個人的な意見としては、遠慮なく嫌いになっていいと思うよ
ただ、嫌いだからといって相手の話や主張を聞かないっていうのはNG
相手にしてみれば、嫌われる理由なんてない(と思ってる)から、素直な拒絶反応を示せば余計に怒られるというループを生む
心の中で全力で嫌悪して、表面ではニコニコするという技を身につけたほうがずっと建設的
それさえできるようになればどんどん嫌っていいんじゃないかな
これまた個人的な意見だけど「怒る」という行為には多少はあれ必ず個人的な発散を含むと思う
それを「相手のために叱る」なんて言葉でごまかす奴が多いんだ
特にそういった輩に遠慮なんていらない
>高校の野球部などで声出せー!と怒鳴ることも無理
こんなのでも「絶対嫌悪感で無理です」とまで言うんだから、コイツの上につく人は大変だ。
ぐずぐずのおぼろ豆腐メンタルならば、家で引きこもっていればいいのに。
病院に行った方がいいのでは。煽りじゃなくて真面目に
「叱られる、注意される」ことを自分の人格に対する攻撃だと見做す人にありがち
しんどいのは分かるし頭より先に体が反応してるのも分かるけど
それで辛いのが自分ならなんとかして対処するしかないよ
医者行け医者
この人は怒られるのがダメっていうか、脳や認知の気質に問題あって強い語気でガーガー物言われる・そういう物言いする人が生理的に無理ってタイプなんじゃ?
あと720の奴はやり過ぎると離人症とか精神おかしくなるから真似してはいけません
身体に不調が出てるなら心療内科受診からの精神科医の紹介を受けたほうがいいよね
以前見た「親しくなると優しい話し方でなくなるのが怖い。ずっと甘やかすような優しい言い方で話してほしい」って人のまとめ記事思い出した
あれもコメ欄で病院案件って言われてたけど
ここまでのアレルギーはないけど、怒られることが怖いのはよく分かる
怒られないようにキャパ以上に頑張って体調崩すのをなんとかしたい
私も私も。怒鳴られたりするとヒュッとなり、気分は猫みたいに怯えてしまう。仕事で上司などに怒鳴られたりするのも、クレームなどで怒鳴られるのも、なんとか声を出して対応するけど声がプルプルするし泣きそうになる
なんとかならないのかなー
こういうのって医者で何とかなるんだね
知らなかったいいこと聞いた
※50
なんでもそれで解決すればいいわけではないが、薬は物によっては本当に劇的に効く
常用しなくても、本当に辛いときは薬に頼れば大丈夫って分かってるだけでもぜんぜん違う
試してみて損はないよ
720の指南はこの人にはやっちゃ駄目だったんじゃ
反省すらしなくなりそう
今時の若者はみんなこんな感じ
コーチングの講師に言わせれば叱られて伸びたという成功体験がないから拒絶反応が出るそうだ
シンクロ日本代表の鬼コーチでさえ指導方法を変えざるをえなかったんだから、指導側が工夫するしかない
後はこれからの世代をどう育てていくか、「あの時叱られて結果的に良かった」と思える体験は重要
最初は甘えんなと思ったが、本人は真剣に悩んでいるんだな
でも全く怒られない生き方とか不可能だしなあ
嫌いになってもアレルギーでもいいけど取り敢えず話はちゃんと聞けよ…。それが出来ないってかなり重症だし早くいい病院探すレベル。
いや、叱られることじゃなくて叱られた後に相手に感じる負の感情が抜けないから負の感情を消す方法を教えてくれってことだろ。感情の消去方法を聞いているだけで叱られたくないとは言ってない
自己愛性人格障害のうちの妹みたいなこと言ってる。
全く同じことを言ってて、仕事が続かないの。
叱責恐怖症なんてあるんだね。
うわ、なにこの自分勝手。
死にそうとか云ってる割にはまだ死んでないんだな。
叱らない育児とやらの成れの果てかね
今のうちにロープ買って解けない結び方を練習しとくと良いかもな
何がアレルギーだよ。
ちゃんと仕事しろ。
文盲ばっかりだな
叱られまくった結果なんじゃない?
親がやばい怒り方をしてて萎縮するくせがついているタイプ
なんかトラウマでもありそう。普通にカウンセリング行ったほうがいい。
友人がこんなタイプだったけど、彼女の母親が理不尽に怒るタイプで彼女の父親はまったく怒らず甘いタイプだった。
だから怒るということにプラスのイメージがない。
かつ本人も母親に似て、物事の道理がわからないから、上司が理由があって怒っていてもそうじゃなくても違いがわからない。
脳腫瘍の後遺症で、人が言い争ってる場面とかに遭遇するとパニックになるって事例を知ってるので、この人のも甘えとかのレベルを超えてて脳の機能的な問題な気がするな〜
だとしたらなおさら環境を変えるしかないような…10年勤めてる人がそんなに叱られる仕事場って想像つかない
720のアドバイスとか鏡に向かってお前は誰だと問い続ける並にやばいアドバイスなんじゃ…
昔オカルト板であった「おつかれさま」の流れ思い出すわ。
「あの時叱られて結果的に良かった」←
そういえば、そんな体験ないな
経緯がどうにせよ、こんな部下を持ってしまう上司に同情するわ
トラウマとかストレスの本とか読むと、ストレスがかかったその時に、きちんとそれに反応できてる(ストレスホルモンが出るとか)人の方が抵抗力もつけやすいみたいな知見があるというのを読んだ。
逆に言うと、その時にきちんと反応できてない人は、ストレスのかかる状況がなくなったあとに反応が出始めてそれがいつまでも消えないんだと。で、何らかトラウマ経験のある人は、その後者の傾向が強いとか。この報告者もそっちの方のタイプな気がする。
相手を本気で怒らせて意識飛びそうになったことが1回、実際に目の前真っ暗になって倒れたことが1回ある。
自分では軽度のアスペだと思ってるんだけど、この人も何か障害持ってそう。
自分もここまでじゃないけど、怒られるのはほんと駄目だ。原因ははっきり幼児期の家庭環境だとおもってる。
まずは家庭でちゃんと人とのつながり方を学ばないと、いきなり社会で学ぶことになるんで叱責されるともう全否定されてるような気になるんだよね…
あと、自分でへんなエセ人格作り出そうとかせずに、ちゃんとカウンセリングに行ってプロの意見をきくというか、プロに聞いて貰うべきだわ。素人の生兵法ほどこわいもんないよ。
叱られた内容が正しければ腹が立つより申し訳無いと思う
納得出来る理由も無く怒鳴られたら怒鳴り返す
体育会系上司は(ry と同情したが、自分が悪くても叱られるとダメって。。。w
上にもあるが、>>720の方法は認知正常な人には結構有益なんだけど、
この報告者は認知歪んでる可能性高いし、試さない方がいいと思うわ。
なんつーか、一緒に仕事したくねーなこんな奴とw
わかる気がする
私は「叱られる」というより「必要以上に大声で怒鳴りつけられる」のがダメ。
どこをミスして何が悪かったのか、
同じこと言うなら伝わる言い方すればいいのにと思ってしまう。
仏のような上司も叱らなかったんじゃなくて怒鳴らなかっただけなのでは?
どう見ても発達障害なんですが…。
叱るも何も、仕事のミスを普通に指摘されただけで拒否反応出てるって自分でも言ってるし、社会適応なんて一生無理だよ。
どんなアドバイスをしようと、自分が否定されたと感じてしまうんだから、マトモに関わるだけ時間の無駄。
誰かが指摘してるが、間違った療育で、一切否定されずに育ってしまったんだろう。
既に社会に出て10年経ってるのにこれじゃあ、もうどうにもならないよ。
B型作業所すら無理だね。
同僚には絶対いてほしくない
こういう甘ったれこそ病んで仕事やめるまで追い込まれる経験が必要
アタシ悪くないって幼稚なプライドがあるから拒否反応が出るんだよね。今アラサーじゃゆとりですらないだろうに、頭が悪いのかしら?
まるで氏ぬべきだと思っているようなコメントがいくつかあるのが悲しいな。
私は親にモラハラされて育ってこの人と似たような傾向がある。
とても難しい問題だと思うから、何か思い当たることがあるのならこの人にはカウンセリングに行って欲しい。
ここで甘ったれだとか幼稚でプライド高いだけとか言ってる奴がパワハラ、モラハラ上司に進化するんだなと思った
報告者は明らかにトラウマ持ちで異常
病院行くレベルなのに叱られ慣れてないだけって厳しくして部下を潰すタイプ
この人今までどうやって生きてきたんだろ?
なんかある日突然発狂して病院行きになりそうな予感…
怒られた瞬間自分は被害者になるんだな。
無駄にプライドが高い印象
されど、パッと見は自己肯定感が低く、卑屈そうな印象
なのかな…
専門的なことはよく知らないが
乖離性人格のようなことで自分の辛さを胡麻化そうと意識的にやると
結局自分が自分を虐待するような立場になっていて
ちょっと感性がおかしくなってくるよ。経験談として。
嬉しい、悲しいの直接の感覚から遠ざかってしまって以前と違う反応に自分が戸惑う。
街中で知らないおっさんが怒鳴っているだけで
しんどくなるから気持ちがわかる
自分とは関係ないことでがなってるって理屈がわかっていても
怖い
正当な理由で自分に怒っている人が狂ってるようにしか思えないという
話も読んだからトーンに左右される人は結構いるんだろう
実際問題、大声で叱りつけられておいてよかった~なんてシーンどれだけあるの?
よちよち歩きの幼児が車道に飛び出したとかハサミを振り回したとかくらいじゃない?
理性で我慢が出来るようになったら怒鳴りつけるのは脅す以外の意味ないでしょ
怒鳴り散らす職場って何なん
底辺だとそんなんあるの
外で歩いてる時声でかい人が後ろでべらべら喋ってるの聞くだけで嫌な気持ちになるから
大きな声で怒られる事は私も怖くて嫌だけど、怒られる程会社に迷惑かけたことないし
上の立場になってから部下に苛ついても怒鳴るのはやめて分かってくれるまで落ち着いて話そうって気付けたし
あーまた怒鳴ってる、くらいに思うしかないんじゃないの、誰でも怒るんでしょ、その上司
※80
じゃあ病院行けよ早く
何でも病気にするのが好きだね
うちは父親が母親に毎日怒鳴っているような家だったから、今でも怒りのエネルギーを感じると怖くて仕方ないし、泣くこともあるわ
怒りの対象が自分じゃなくてもだめ
甘やかされただけとかそういうのじゃない深いもんだいがありそう
わかる 私も一度怒鳴られたら一生嫌い
嫌いなもんは嫌い
ちょい待て。「怒鳴られるのきらいー」「わかるー私もー」って※多いけど
この報告者は「怒られるの嫌い、叱られるの嫌い、怒鳴られるの嫌い」だぞ?怒鳴らなくても「○○したら駄目だぞ」と静かな声で諭しても、子供に言うように「コラッ☆」と叱っても駄目なんだぞ?
どうして上司が怒鳴り散らしているって変換している奴が多いんだ
※92
>でも高校の野球部などで声出せー!と怒鳴ることも無理だし
>次に行く部署の上司は私よりも上の年次でかなり優秀な先輩達も日常茶飯事で叱り飛ばされてるそうです
多分この辺の描写からの類推
文脈から、ダメだぞ、くらいの話は含まれてないと思うの
上司がよっぽど人間性に問題がある人じゃない限り、怒りたくて怒る人はいないよ
仕事なら尚更、仕事上の注意なんて怒る範囲に入らない(人格否定とかプライベートな部分を持ち出されない限りは)
仕事に支障が出ると困る・出てしまったから次からはミスしないように注意するんでしょ
怒られるのが嫌~とか言って上司の話聞かなかったらミスも治らないし、そのうちに「あの人に仕事を回したらミスするから、あの人に仕事をさせない」って作業の仕方に変えられるだけ
怒りたくて怒る人はいないってさ
怒る+怒らせるようなことされて怒る
ってことだろ
二重でダメージ食らわせてんじゃん
問題そのものに怒るだけじゃなくて、怒りたくないのに怒らせんなクソがっていう怒りの上乗せ
この人発達障害なんじゃない?
この異常な怒られる事へのこだわりと怒り、発達の執着心の一種だよね
そして怒られる事が我慢がならないのは、「私は常に正しいのになんで私を怒るんだ!」という抑えきれない怒りでしょ
この人、今まで全く反省もせずに生きて来たんだろうし、そのうち孤独死するよ。
そのままの自分を貫けばいい
※46
そうそう、明らかに脳の気質に異常がある、発達障害系の反応だよね、
この人の反応って。
アスペなんじゃないの?
全然関係のない人が怒られている声でもビクビクしてしまう
同じフロアの部署の上司が無駄に怒鳴り声あげてストレス発散しまくるタイプで最悪だった
気持ちが悪い
自営業やってくれ
負けるの嫌だからゲームやらないって人も割といる。マジで理解できんww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。