2017年03月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437/
何を書いても構いませんので@生活板 41
- 779 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)15:06:58 ID:EtE
- 人が亡くなった話なので苦手な人はスルーして下さい。
友人は生前、母親を亡くして落ち込んで居て、
私はよく話しをしに行っていたんだけど、私は気持ちが弱くって…といつも言っていた。
気持ちをしっかり持ってね。と言ったけど、
母親を亡くして1ヶ月もしないうちに友人は亡くなった。
死因は心停止だった。
旦那さんと一緒にテレビを見ながら眠るように逝ってしまったそう。
- 友人はまだ若いし、夫も子も居て、特に身体が悪かった訳でも無かった。
多分だけど、自分も死んでしまいたいなんて事は思ってはいなかったと思う。
悲しいのに泣けないの、と言っていた言葉が頭から離れない。
悲しかったら無理にでも泣かなくちゃいけない。 - 780 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)17:41:55 ID:ngv
- >>779
無理に泣くことはないかと
泣けなかったということは、その友達は母親の死を受け入れてなかったのかもね - 781 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)18:11:25 ID:ahL
- >>779
身近な人が亡くなるほど泣けないという話がある。 - 784 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)19:39:31 ID:4Oq
- わかる
私の母が亡くなったときは何か心が空白になった感じで何も感情が湧いてこなかった
代わりに私の夫が隣で号泣していてくれたw
泣けるようになったのって1ヵ月以上経ってからだったと思う
コメント
誰が死んでも泣かないよ
めんへらこわい
身近な人が亡くなるとそばの人も亡くなってしまうてのはよくある話だよね。
人、動物、古今東西関係なく。
身近な者の死ってそれだけ心臓に負担がかかるんだろうね。
呪いだろ
すごくストレスがかかってたんだろうね。
身近な人の死は頭では分かっていても心が追いつかない1年半経った今も僕はそうだ
※1
俺は身内が死んだとき泣かなかったが
犬が死んだ話や北海道で娘を守って凍死した親父さんの話を読むと涙が出てくる
ぶっちゃけ結構ろくでもなかった父が突然亡くなった時、どうにも涙が出なかった。が、お骨になって火葬場から自宅に帰ってきたとき(地元ではお骨にしてから葬式になる)、母が胸に抱えたお骨を玄関前に繋がれてた犬に見せるようにして、「お父さん、こんなになっちゃったよ」と話しかけたのを聞いた途端、いきなり涙が出た。泣けて泣けて止まらず、心底困惑した。
なにがスイッチだったんだか、今思い出してもよく分からない。
( ´_ゝ`)ふーん
祖母とはあまり関わりがなくて、亡くなったと聞かされた時や遺体を目にした時は何とも思わなかったけど、火葬した直後は泣いたな
人間だったものが骨になって出てくると、この人はもうこの世にいないんんだなって実感が湧くのかも
ものすごいレアケースなんだから
親の死に引きずられたなんて思う必要はないと思うけどなあ
たまたまっしょ
心肺停止とか突然死って何歳でもランダムにたまにある
※2
この前、ハリウッド女優親子が…ってあったね
泣けばたすかったと本当に思ってるならカウンセリング受けたほうが良い
※12
うん、そういう話じゃないな
キャリー・フィッシャー→デビー・レイノルズのコンボは効いた
そういう話じゃないどういう話なのか説明できない※13
※1
ええっ?!誰が死んでも泣かないの??
てか誰か死んで泣いたらメンヘラ、て何それ。
可愛がってくれた祖父母が亡くなっても泣かなかったが、意味もなく友人と連絡をとりたがったり仕事での意思疎通がうまくいかない時期があった。体調も悪化した。
あとで、友人や上司にそういうときは泣けばええのに、と言われたけど未だに泣けないのよね。
私も母が亡くなって泣くことはなかった。
色々な手続きや片づけがあったから。
半年ほどして落ち着いたら急に泣けてきて。
しゃくりあげて泣いてしまった。
葬式で泣かなかったら薄情って言われたけどね。
死を受け入れるまでの時間ってそれぞれだしね
人じゃなく猫だけれど、死んでしまったときは一筋の涙もこぼさなかったのに、半年後くらいかな
とにかく死から結構経って、ふとケータイに残った画像を見たら泣いてしまったよ
これ旦那さん修羅場だったろうなぁ…突然だもんね
旦那さんや子供は大丈夫だろうか
友人は良い人だったんだろうなあ…………
被害者意識が強くて小さい事で常に泣きわめいてるような人間って
何があっても絶対に死なないからw
常に誰かのせいにするメンタル持ってるクズほど長生きするのよねえ
母親が死んで自分も死ぬほどのストレスうけるなんてあるとしたらメンタル弱すぎ
どんだけ親から精神的に自立できてなかった?っていう話
そんな理由で母親に死なれた子供が可哀想すぎる
※16
ただの中二だよ
泣いたら悲しい事を認めちゃう感じなんだよな
あと自分の一部を持ってかれた感じだから、自分だから平気というか他人とかドラマの方が泣ける
しかし旦那さんも子供もいたのは意外
悲しみで人はしねるのか
眠るようにしねるなんて羨ましい
※11
それにインスパイアされたお話かもね
泣くっていうのは大事だよ
心の汗っていうくらいだし、ストレス物質流しまくったほうがいい
声出して号泣したらもっといい
泣くのも喚くのも、男がすることじゃないって抑えてるから
男性はジサツが多いんやで
女はリスカどまりなのにw
交感神経、副交感神経、泣く、叫ぶ、ストレス
このへんのワードでぐぐったらわかるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。