退職の意思を伝えて、そこから1ヶ月で辞める予定。引き止められても無視していいんだよね?

2017年03月23日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488689385/
[改]【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part67
637 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)11:56:49
今の仕事辞めようと思って水面下で就職活動中
決まったら退職の意思を伝えて、そこから1ヶ月で辞める予定
引き止められても無視していいんだよね?
ほんとなら明日にでも辞めてやりたいんだけどね


638 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)13:18:35
>>637
いい転職先を見つけられるよう祈るナモナモ
明日にでも辞めた職場の引き留めなんて保身でしょ?無視無視

642 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)15:10:55
>>638
ありがとうーー なんかアホばっかりな職場で、
こないだも一人愛想つかして辞めたから人足んないって引き止められるの確実なんだよね
パートのBBAが店仕切ってて、社員たちはお飾り状態 BBAの言いなりなんだよ
仕切りBBAは独立すればいいのに
有給もぜんぶ消化して早々に辞めてやるわ、がんばる!

643 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)15:18:15
>>637
一か月やりきれば全然問題ないはず!

うちはパートだけど、洗い場と接客別枠の仕事だったのに、
人が足りないからとごちゃ混ぜにすると上が宣言して、ドドッと一気に人がいなくなって
今悲惨なことになってるw
逆に人がいなくなったっていうね
若い子はみんなこれを機に就職先見つけてきたり逃げ足早い!
宣言から一か月以内に辞めてったよ
僕今週までなんでー、私何日までなんでー、みたいな

644 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)16:53:28
>>643
若い子のフットワークの軽さ見習いたい
しばらくは「こんなすぐ辞める決断していいんだろうか?」とも考えたりしたけど、
仕事なんてここだけじゃないし、多少職場に迷惑かかるかもしれないけど
そうなるまで問題を放置してた方も悪いよなーって、自分勝手にむりやり納得している

645 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)17:24:18
>>643
あー、うちもー
今人手が足りなくて苦肉の策をひねり出してるけど
パートが高齢者ばっかりなんで、なら辞めるわーって感じ
私は絶対やめないと思われているらしいけど、そんなの知らんがな
実母と義母が介護に突入しそうな微妙に手のかかる段階だし。
旦那の連れ子の子(旦那の孫)の保育園の送迎もしてるし
仕事の方が息抜きみたいなもんだったから、息抜きにならないなら辞めるわ

646 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/22(水)18:32:55
>>644
そうそう、職場のことなんて気にしない!

>>645
旦那の連れ子の子っの面倒まで見てる人がいるなんて…すごいわ。尊敬

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/23 15:21:43 ID: PC/cNQ9I

    文句言うならやめればいいじゃんw

  2. 名無しさん : 2017/03/23 15:22:09 ID: ..S8Ng1o

    1.退職の意思と時期を伝える
    日付を入れた退職届を写しを取った上で渡す
    かわされるようなら内容証明郵便で送る
    2.指定の期日を最後に辞める

    これだけ
    雇用側が引き留めようが何を言おうが関係ない
    退職時期は伝える日の2週間後以後なら判例上も問題はない
    就業規則に「1か月前に申し出る」などの規定があっても法的拘束力は薄いから無視していい

    「辞めさせてください」
    この台詞が一番要らない
    辞めることに許可は要らない

  3. 名無しさん : 2017/03/23 15:51:28 ID: 10Vy00Kk

    円満に辞めるに越したことは無いけど、嫌な職場ほどえげつない引き止めするからね。
    1か月も前なら問題ないでしょ。
    シフト出る前ならなお良し。義理は果たした。

  4. 名無しさん : 2017/03/23 15:56:16 ID: j995HvCQ

    ※3
    逆に引き止められても無視してやるわ~って人が
    案外引き止められなくあっさり受理されたり

  5. 名無しさん : 2017/03/23 15:59:23 ID: JkdTrwT.

    人を不愉快にさせておいて引き止めるなって話だよね
    辞められてもいいから問題を放置しているならともかく、辞められたくないなら環境を良くすればいいのに
    都合のいいところだけ取ろうとするのは…

  6. 名無しさん : 2017/03/23 16:09:24 ID: MSRXysKk

    パートのBBAも「社員でもないのになんでアタシが仕切らなきゃいけないのかしら」って思ってるだろうなあ
    社員がクソだとそうなる、早く次見つけてやめたほうがいいよ

  7. 名無しさん : 2017/03/23 16:30:31 ID: q.nBQFf2

    >>多少職場に迷惑かかるかもしれないけど
    日本人らしい無根拠の忠誠心だわw
    これに拘ると自サツするまで突っ走っちゃうからな、日本で自サツの多い理由
    「立つ鳥跡を濁さず」なんて真面目に考えてたら精神病む、自分第一で考えないと

  8. 名無しさん : 2017/03/23 16:49:11 ID: GcDRs/Wo

    学生時代にバイトしてた時、経営者になってもパートの女性は雇わないほうがいいって感じたわ
    若い正社員やバイトをこてんぱにして自分達は群れて裏でお茶してたりする

  9. 名無しさん : 2017/03/23 17:57:57 ID: fNCmzH4A

    人が足りない足りないって言うところに限って、
    人が来るわけがないショボ待遇しかしなかったり
    仕事量の調整する気皆無だから、現行のバイトパートが持たなくて
    みんなやめちゃうんだよなあ…。

  10. 名無しさん : 2017/03/23 18:06:08 ID: 0Q1tg.U2

    ※2が書いているような事聞きたいのか
    モラル的な意味で聞きたいのかどっちだ

  11. 名無しさん : 2017/03/23 18:37:53 ID: .oWM8i6g

    退職届を提出して2週間後には堂々と退職できる。
    1ヶ月後は当然無問題。

  12. 名無しさん : 2017/03/23 18:43:41 ID: 1uGB/Fqo

    人手が足らんから、時給上げて募集しよう→ポンコツ新人来る→来る日も来る日もポンコツの尻拭い→あいつより待遇悪いなんて納得いかない!辞める!
    このパターンで、有能なパートさんから抜けていくスパイラル(笑)
    そして新人はバックレる(笑)

  13. 名無しさん : 2017/03/23 19:26:23 ID: EDw39CtQ

    1ヶ月の中に有給突っ込んじゃえばいいよ

  14. 名無しさん : 2017/03/23 19:53:33 ID: yT/R5D4E

    ちなみにだけど内容証明って今はPCさえあればオープンオフィスとかの
    フリーソフトだけで作ることができるよ
    そんで送るのも専用ソフトを郵便局のHPからダウンロードすれば
    わざわざ直筆で書いたり郵便局に行かなくても送れる
    そんで上のコメントで出ている通り2週間後には何を言われようが辞めて良し
    まぁ一部請負とかは事情が違ってくるけどね

    加えて言うなら中途半端なところでやめても途中までの月給、未払い残業代
    退職金なんかも支給してくれないなら労基などのしかるべきところに申し立てするってのも
    追加しておけばなおいいよ

    こうすれば仮に支払ってくれなくても申立てをするときに楽

  15. 名無しさん : 2017/03/23 21:04:12 ID: fNCmzH4A

    ※12
    ポンコツ新人というのが会社から送られてきた店長だった日には( )

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。