子供の頃から下品なお笑いが嫌いだった。友達との話題について行けなくて孤立してた

2017年03月26日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
84 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)16:54:48 ID:GGD
愚痴
子供の頃から下品なお笑いが嫌いだった。
食べ物粗末にして吐くとか、人をただいじり倒すだけとかそういう類。
コントとか漫才とかは普通に笑えたけど
ガキ使、めちゃイケ系とかダチョウ倶楽部もオデンだけは嫌いだった。
子供の頃めちゃイケとかワンナイが物凄く流行っていて、クラスでも大ブーム。
私は見なきゃ良いだけなんだけど、そうすると友達との話題が必然的について行けなくて
ノリも悪いってとられて友達0ではないけど孤立してた。



大人になってからはそういうの嫌!って主張すれば好きな人でも話題にはしないでいてくれたり、
私も嫌なんだよねって人もいたりして孤立することはないけど
(お笑いブームが去っただけとも言えるけど)
子供の世界は狭かったから正直辛かった。
今なら適当に話し合わせるとかやりようもあったって思えるけどね。
今では大人になってからの付き合いある人としか関わらないしそれで不自由ないけど
同窓会やったとか昔からの友達とーなんて話を聞くとやっぱり寂しくなる。

85 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)17:03:51 ID:9ne
>>84
俺もそうだったよ。同窓会とか言ってみたけど
話の合う人はほとんど来てなかったしお笑いを差し引いても
そいつらとはやっぱり話は合わなかった。
今後も関わらないだろうしもはや同窓という感覚もそいつらには持ってないわ。

86 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)17:14:21 ID:GGD
>>85
やっぱり子供のお笑いノリって馬鹿馬鹿しいけど大切なんだよね。
少女漫画とかで「興味無いけどこれみないと話題に乗れないから!」
って努力してるシーンあるけどほんとアレやらなきゃって感じで耐えられなかったもの。
実は1度も同窓会誘われたことすらないんだよね。
もう同窓ですらないって開き直る方が心が平穏そうだ

89 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)17:37:11 ID:oKg
>>86
子供の頃って子供のコミュニティが全てだからね。
自分の頃はポケモンがあってそれをやらせてもらえたからまだマシだったかな。
同窓会の類は企画する人が居るかとか、
皆がどれくらい散らばったかにもよると思うからなんとも言えない。

どうせ結婚したりしたら会うのは極々一部の仲間だけだしそんな感じで良いのでは?
自分はもはや大学時代の友人にしか会わない、ってか会う暇ないよ

90 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/25(土)17:46:57 ID:GGD
>>89
あ、多分同世代だわ。
私も通信ケーブルもってたからその時だけは仲間に入れてもらえたよ。
自分の今の生活に不満があるわけではないからね。
今だからできる楽しみも沢山あるし。のんびり気楽に過ごすよ。ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/03/26 21:09:10 ID: //ivMJp.

    え?スタッフが全部食べてるもんだと思ってた!(大嘘

  2. 名無しさん : 2017/03/26 21:12:29 ID: /sFsGH.I

    自分も小学校高学年になると
    TVってつまらないなって思ってたけど
    それを皆で話すのが楽しいから無理やり見てたよ
    TVの内容自体に意味なんてないんだよ
    皆と楽しく話せればそれでいいだけ

    中学になったら周りもTVの話をしなくなったから
    別の話題でワーキャー盛り上がれたし
    こういうギャップって一過性のものじゃない?

  3. 名無しさん : 2017/03/26 21:16:25 ID: wbwkYTf.

    俺はドリフの志村が入ってからがダメだった
    ひたすら下品にしか思えない
    タケシもダメだ ひょうきん族とか一切見なかった
    それで盛り上がっている奴らなんかもバカにしてた

  4. 名無しさん : 2017/03/26 21:28:50 ID: fVu57i/E

    自分はドラマの話題についていけなかったな、
    というか今もついていけてない
    友人たちは今もドラマの話題で盛り上がってるけど、
    興味もないし話わからないから何も言わずに話聞いてるだけだわ
    主婦って本当に不倫とか泥沼経過好き多くてびっくりしてる

    あと個人的にはサザンとかの下ネタ系についていけないと面白くない奴扱いもやめてほしいわ

  5. 名無しさん : 2017/03/26 21:33:11 ID: vEd7PA.I

    通信ケーブルがいるときだけ呼ばれたってのがリアルすぎて

  6. 名無しさん : 2017/03/26 21:36:59 ID: eAjDI1eo

    同窓会で会いたい奴はいない。本当の親友は大学入ってからめぐりあった。
    ガキの頃が恵まれなくても今が一番いいから何とも思わん。

  7. 名無しさん : 2017/03/26 21:41:52 ID: mquUEgMs

    ゲームもテレビもろくろく見てなかったけど別にハブかれたりとかはなかったなぁ
    その話題の子たちとつるんでるから逆にそういった話題に興味のない子たちとのつながりがなかっただけじゃ…?
    努力して、その努力が仇になってるっていう

  8. 名無しさん : 2017/03/26 21:44:25 ID: OVMXlgrY

    そんなお笑いって重要だったか?自分の場合はどっちかと言うとミュージックステーション、歌のベストテン、とか動物奇想天外とか世界ふしぎ発見、炎のチャレンジャー、TVチャンピオン、天才てれびくん、おはスタと、そういうお下劣さは薄めの人気番組の話題しかなかったけどな。

    そりゃシモネタがなかった訳じゃないけど、あまりにもなのは先生や親と言った大人が割って入ってそんなもの見るなと干渉することも多かったから自然と避けてた。親が子供には見せないって方針の家の子もちらほらいたしね。どっちかというとそういうのはテレビ番組というより、皆で隠れて読み回せるコロコロコミックとか漫画誌の領分だった。

  9. 名無しさん : 2017/03/26 21:47:53 ID: bb3Mvui6

    昔はテレビがコミュニケーションツールになってたよね
    今は完全にネット>テレビだけどね

  10. 名無しさん : 2017/03/26 21:48:51 ID: sSKxP2oc

    物や食べ物を粗末にする系や虐めにしか見えない弄り系の笑いは一切受け付け無かったな。

  11. 名無しさん : 2017/03/26 21:52:05 ID: jyE1WT.M

    自分もお笑い嫌い
    つきあうのもお笑い嫌いかで決める
    お笑い好きな人はただの馬鹿に見える

  12. 名無しさん : 2017/03/26 21:52:08 ID: 9AM4ErOU

    みんなに必死に合わせないと異常扱いされるから息苦しかったな
    少しでもハミ出ると何をされても文句言えない扱いされたし。
    努力しても合わせられない人は、その努力が一生続くんだと気付いたのは大人になってからだった

  13. 名無しさん : 2017/03/26 21:52:29 ID: //ivMJp.

    赤レンジャイ!!

  14. 名無しさん : 2017/03/26 21:59:44 ID: xQlLcqKw

    バラエティ歌謡曲アニメやゲームにかかわらず
    自分が好きなものに興味を示さない子=話しててもつまらない子
    になっちゃうのかもね

  15. 名無しさん : 2017/03/26 22:00:03 ID: sDhqI2Ao

    子供の頃から二時間サスペンスが好きで、クラスメイトとは話が合わないことも少なくなかったけれど、別に浮きはしなかったな
    子供向けジャンルすべてに疎いってわけでもなかったし

  16. 名無しさん : 2017/03/26 22:02:04 ID: nssdskYU

    じゃあ何に笑うんだよ。

  17. 名無しさん : 2017/03/26 22:04:13 ID: mFJo0hWE

    ゆとり世代だけど、そんなにテレビの話で盛り上がるとかはなかったな
    もうちょい前の世代だとそうもいかなかったのかな
    別にお笑い好きでも嫌いでもないし、そういう話で盛り上がったこともないけど
    例えば米11とかみたいな態度だったらそりゃはぶられるだろうなとは思う

  18. 名無しさん : 2017/03/26 22:05:14 ID: SRxgwMCo

    >食べ物粗末にして吐くとか、人をただいじり倒すだけとかそういう類。

    これを笑えるのは鮮人と部○民くらいだよ

  19. 名無しさん : 2017/03/26 22:05:24 ID: NQdQ8C9.

    そういうお笑い嫌いだったけど普通に友達いたけどなー
    世代の違いかな

  20. 名無しさん : 2017/03/26 22:07:43 ID: 0wtAHN6M

    ※16
    >>コントとか漫才とかは普通に笑えたけど

    ちゃんと本文読もうね。

  21. 名無しさん : 2017/03/26 22:07:49 ID: MNz3BVR6

    学年20人で同性10人の学校とかだと別の子と遊ぶって選択肢もなかなか厳しい

  22. 名無しさん : 2017/03/26 22:11:47 ID: 0Go04GtQ

    子供のコミュって範囲が狭いから、今流行りのものが絶対的になりやすいだろうね
    自分の世代だと、ゲームは好きじゃないけど話に合わせなきゃならないからという理由で
    頑張ってドラクエやってたクラスメイトがいたわ

  23. 名無しさん : 2017/03/26 22:20:18 ID: D5CVGXJY

    子供って何故か下品のお笑いで笑えるからね
    もちろん、そんなお笑いが嫌いな人もいるけど、だからといってハブられるものかな?
    報告者の性格が子供の頃は潔癖で、それが皆が受け居られない、もしくは窮屈なだけだったかもね

  24. 名無しさん : 2017/03/26 22:28:24 ID: McvC34Ds

    俺はどんな笑いでも好き。もちろん嫌いな笑いがある人には合わせて盛り上がれるし、無ければ下品なのでも盛り上がれる。最近って適応力の無い人多いよね。

  25. 名無しさん : 2017/03/26 22:32:33 ID: urhHEvUw

    今30代半ばで小学校高学年まで家にテレビが無かった
    貧困ではなくて親の教育方針によるもの
    母子家庭の子ですらテレビがあるのが普通の時代だったけど友達はいたよ
    お笑いがどうとかじゃなく単純に報告者といても面白くないってのが周りの判断なんじゃないの?

  26. 名無しさん : 2017/03/26 22:32:37 ID: 7VWamL2w

    同じぐらいの世代だと思うけど2000年代ならバラエティアニメゲーム漫画音楽スポーツ等
    多種多様に話題あると思うけどなあ。よっぽどの田舎とかなのかな

  27. 名無しさん : 2017/03/26 22:34:59 ID: McvC34Ds

    この「下品なお笑い」とか言って他の人を見下してる感がみんなの気に障ったんだろうね。
    だから友達いなかったんだよ。

  28. 名無しさん : 2017/03/26 22:43:04 ID: 1rAskzCI

    ※27
    それだとおもう
    自分の好きなものを腐す人を好きになれるわけないよね

  29. 名無しさん : 2017/03/26 23:02:21 ID: UUAfDQLI

    同窓会なんて別に行きたいと思わんし、一度しぶしぶ行ったけど普段の飲み会の方が楽しかった。
    仲のいい奴とは何だかんだで交流続いてるから、同窓会でないと会わない時点で
    お互いにとって所詮その程度の存在でしかない。

  30. 名無しさん : 2017/03/26 23:07:23 ID: FRpGp2WA

    お笑いは好きじゃなかったし流行の音楽番組とかも興味無かったからTVはあまり視なかったけど漫画やゲームの話はしたから孤立した感はなかったな。それよりジャンプ読まない人とかの方が話題についていけない感があった。(80年代生まれ)

  31. 名無しさん : 2017/03/27 00:00:24 ID: k9yL.ZAI

    これ、小中は気にならなかったけど高校生なった時が本当に周りと話が合わなくて苦労したわ。
    私的にウエストサイドと言うとミュージカルの方なんだけど、お笑い芸人の何かがあって、さっぱり話が噛み合わなかった。
    かと言って、テレビの時事問題について、拙いながらも自分の意見を述べた上で、相手はどう思うか聞いても何も返ってこない。アホな高校行った自分が一番悪いんだけどね。

  32. 名無しさん : 2017/03/27 00:03:14 ID: 5NamxUy6

    子供の頃から、子供らしくないと自覚はしていた
    例に挙がってる番組はどれも興味なかったな
    寧ろ、子供の癖に酒に興味があって
    父ちゃんの酒の本を眺めながら
    大人になったらどれを飲もうかとあれこれ考えていたっけ

  33. 名無しさん : 2017/03/27 00:09:34 ID: 4Zv8Kvvo

    下品なの嫌いなのに2ちゃんにおるんかいw

  34. 名無しさん : 2017/03/27 00:52:38 ID: uMTO1dKs

    男の子なら多少こういうところありそうだけど女の子っぽいよね?
    そこまで?
    笑う犬とか大流行してた世代だけど全く見てなくても問題なかったわ

  35. 名無しさん : 2017/03/27 00:55:03 ID: H6jcCBgY

    別にそれが理由でもないんだろう

  36. 名無しさん : 2017/03/27 01:37:32 ID: Ow9Qiqyw

    時事問題について友達と話したいくらいなのに、アホ高校しかいけなかったのってどうして?

  37. 名無しさん : 2017/03/27 01:55:03 ID: ow72sX/A

    ※33
    下品さの種類が違うっていうか2ちゃんはいろんな人がいて面白いよ

  38. 名無しさん : 2017/03/27 02:27:46 ID: bLvZva.Q

    バラエティ特有の楽屋落ちネタ(ひな壇芸人の過去がどうしたみたいな話で何やら盛り上がる)が心底つまらないと思ってたわ。
    ネットで同じ意見の人が多くて嬉しかった。
    知ってて当たり前、笑って当たり前、そうじゃないと頭悪くてネクラでつまらない人間みたいな凄まじい同調圧力があったよね。
    ただ、ネットにも「ネットの楽屋落ちネタ」が増えてきたのは気になるところ。
    ネット用語知識前提のやり取りとか、一時ネットで流行した小話の類をひねったお約束とか、知ってて当たり前みたいな空気が昔のテレビのバラエティに似た匂いを出しつつあるように思う。あれほどじゃ無いけど。

  39. 名無しさん : 2017/03/27 02:28:46 ID: IRckeEEA

    バラエティなんかは普通に好きだし、出てる人のトークでも笑ったりはするんだけど
    お笑い、特に吉本系のセンスが分からないし笑えない
    大阪生まれではないんだけど10年ぐらい大阪に住んでるから、テレビもそういう番組とか
    ノリの人が出てるの多くて、何が面白いんだろうなあっていつも思ってる…

  40. 名無しさん : 2017/03/27 03:10:52 ID: mFJo0hWE

    米27
    何かを見下げてる態度の人と面白いねって言ってる人なら後者の人といる方が楽しそうだよな

  41. 名無しさん : 2017/03/27 09:07:50 ID: AKGyvhzQ

    私もめちゃイケはだめだったな。
    芸だとわかってても出演者の女性の扱いが酷いのが受け入れられなかった。
    幸い(?)ボギャ天は好きで、周りの話題もボギャ天が多かったから、一緒にライブ見に行ったりできたけど。

  42. 名無しさん : 2017/03/27 10:00:42 ID: H60bYIY2

    ババアだけど小中高生時にテレビの話で盛り上がって
    ついていけない奴はハブられるとか孤立とかなかったわ
    他に娯楽のない田舎だったのでは?

  43. 名無しさん : 2017/03/27 10:03:03 ID: m08G1nhg

    なんか他の理由で嫌われていたのを「きっとみんなみたいに下品なお笑いが好きじゃなかったから孤立してたんだ」と微妙に周りを見下して自分のプライドを守ってる人って感じ
    このまま歳をとると「政治や経済の話についてこられない馬鹿が周りに多くて孤立してる」とか言い出すんだよ

  44. 名無しさん : 2017/03/27 11:08:45 ID: 4IWGBqOE

    遊べる公園もないような田舎だったけど、そんなにテレビの話できなきゃコミュニケーション取れないなんて事無かったけどな
    話が合わないからじゃなくてその見下してる感じが態度に出てて嫌がられてただけだと思う

  45. 名無しさん : 2017/03/27 11:26:42 ID: kaKGat9A

    同窓会に来るのは2割程度という幹事代行会社の話を聞いて
    そんなもんかと驚いた
    夫は絶対に行くが自分は一度も行ってない
    行っても顔も名前も分からない話題もない

  46. 名無しさん : 2017/03/27 14:58:03 ID: 75pGltiA

    ずっと女子校だったからジャニーズとかアイドル好きじゃなきゃいけない、みたいな空気が嫌で
    適当に誤魔化してた
    ほんと興味なくて困ったよ
    ほんとはみうらじゅんとか好きなのにスマップ好きな振りとかしてて疲れたw

  47. 名無しさん : 2017/03/27 15:28:32 ID: qA.riZkY

    下品なお笑い好きな皆さんがファビョっててワロタ

  48. 名無しさん : 2017/03/27 16:02:55 ID: NY3Fv8G6

    日本のお笑い見てるといじめがなくなるはずないと納得する。
    大人がよってたかって一人をいじり倒すのが面白いって宣伝してるんだから。

  49. 名無しさん : 2017/03/27 17:24:16 ID: dv1J4/0M

    ※43
    おっと偏差値28軍団の悪口はそこまでにしてさしあげろ

  50. 名無しさん : 2017/03/27 17:33:21 ID: hmE6ZaRg

    あー下品なお笑い嫌いだし熱湯風呂もイヤだったな
    ウリナリだけは見てた
    子供はみんなウンコネタHネタ下品ネタで喜ぶものだ、喜ばないのは親が厳しいか中二でひねくれてるマセガキ、みたいな風潮ほんとやめてほしい

  51. 名無しさん : 2017/03/28 00:54:56 ID: NP4PvQ8w

    すげーわかる。俺もガキ使いは嫌いだった。ウッチャンナンチャンは普通に観ることができたんだけど。
    その辺は個人の好みだよね。
    そんな俺が大阪転勤になって5年…つらい…大阪の笑いがつらい…他人をけなして何故笑えるんだよ…理解できん…

  52. 名無しさん : 2017/03/28 02:43:24 ID: K8F/mbZk

    そういうブームって別に乗らなくてもそこまで困らなかったけどな
    35歳だけど
    小室ファミリー全盛期でもCD一枚も持ってなくても問題無かったし(高校
    Jリーグブーム凄くても野球派いたし(中学
    ビックリマン凄くても興味無い子もいたし(小学校
    地域制あるんだろうなとは思う

  53. 名無しさん : 2017/03/28 06:10:01 ID: JNa6nhDE

    私これが嫌いなんですぅーなんてアホみたいな主張して
    こんなの好きな奴おかしいんじゃないのーなんて態度取ってるから
    当たり前のように孤立するだけのことだろ。

    お前にその気があればほかにいくらでも共通の話題作れただろうに。
    小学校六年間ずっとTV・お笑いの話題しか無かったとでもいうのかボケがw

  54. 名無しさん : 2017/03/28 07:19:43 ID: BVeZKumE

    下品なお笑い好きのファビョりが凄いな。
    知能の低いものが好きなやつは本当に知能が低いんだな。

  55. 名無しさん : 2017/03/28 08:55:43 ID: mFJo0hWE

    いい年こいて下品なお笑い(笑)のせいであって自分のせいじゃないって自分を慰めてるんだなあ

  56. 名無しさん : 2017/03/28 09:03:48 ID: 9DJIQS3.

    皆大変んだったんだな
    俺はテレビもゲーム一切許されなかったけど、周りがいいやつばっかで浮いたりはなかったな
    ゴリエダンスとかテレビで覚えた子に習って皆で休み時間踊ったり、そもそもテレビやゲーム関係ないドッヂボールとかをほぼクラス全員でやったり
    流行った曲を友達が親に頼んでCDに入れてくれたり
    近隣他校で虐められた子が引っ越してまで転入してくるような平和な学校だった

  57. 名無しさん : 2017/03/29 18:15:07 ID: IqfPee/k

    お笑い好きだけど、読書とかに嵌るとバラエティー番組はただの騒音にしか聞こえなくなる。
    読書ブームが過ぎるとまた普通に観るけど。
    読書しているとTV消すから、静かなのに慣れる。バラエティー流し観しているとうるさいのにも慣れる。

  58. 名無しさん : 2017/05/02 22:19:02 ID: 3XjRHecc

    遘√b荳句刀縺ェ隨代>縺ッ雖後>縲ゅ〒繧ゅ?√?縺サ縺サ繝シ繧薙→縺励◆縺雁ャ「讒假シ溘▲縺ス縺?・ウ蟄舌′繧ッ繝ゥ繧ケ縺ォ螟壹°縺」縺溘○縺?°蜈ィ辟カ謾ッ髫懊↑縺九▲縺溘?ょケク驕九□縺ュ縲
    蟄蝉セ帙?鬆?ク?逡ェ辟。逅?□縺」縺溘?縺ッ繝舌き谿ソ縲よシォ逕サ縺ッ豬ヲ螳峨?ょ暑莠コ縺ョ荳?莠コ縺碁鹸逕サ縺吶k縺サ縺ゥ螂ス縺阪□縺」縺溘∩縺溘>縺?縺代←蛻・縺ォ莉悶?隧ア鬘後〒縺翫@繧?∋繧雁?譚・縺ヲ縺溘↑縲?

  59. 名無しさん : 2017/07/10 01:31:00 ID: SG9B.GuU

    ある種の潔癖症なんじゃない?悪いとは言わないよ
    ただ生きづらいだろうね、とは思う。

    人間は憎くて悪くて罪深いものなんだよ
    下品な感情が沸いて増えて、欲があって戦争が起こってなんか発明されてく
    それも笑いに変えてしまおうという物も中にはあるよ
    凄い下品なものを作っている作家に限って家が厳しかったり教師や裁判官の子供なんてよくあるよ
    正しく育ったゆえの類を見ない笑いへの挑戦なのかもしれない

    こんなこと書いてるけど私も思春期は三枝のお笑いクリニックが嫌いで仕方なかった

    本当に意味のない下品なのもあるけど、嫌いなものを嫌いと言わず
    なぜ面白く感じないのかと考えてみる
    今は私は度を超えたドッキリが苦手だ、騙された人が可哀そうな時があるから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。