2017年03月28日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437/
何を書いても構いませんので@生活板 41
- 976 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)23:31:18 ID:caT
- この時期になると思い出す俺の息子の卒園式。
息子が通ってた幼稚園では毎年、メモリアルムービーと題された入園したての時に撮った写真と
卒園直前に撮られた園児一人一人の写真を並べて流される。
成長した子供たちの姿を見て今年もこのシーンは大盛り上がり。
他にも行事ごとの思い出のシーンが流されるんだけど、
運動会のシーンでリレーのアンカーになった息子が映し出された。
赤組のアンカーだった息子は半周近くリードを保った前走者からバトンを受け取って走り出す。
白組のアンカーは負けを悟ってバトンを貰う前から泣いてる。
|
|
- 次にもうすぐゴールテープを切るところまで走って来た息子が写し出される。
司会をしていた先生も「赤組が優勝でーー」まで喋ったところで息子が走るのをやめた。
保護者も先生もシーーーーン。
そして逆走。
次はなんだなんだとどよめきが起こる。
息子は敵チームである白組のアンカーと手を繋ぐと、
二人は手を繋ぎながら同時にゴールテープを切った。
その場にいた全員の大歓声が聞こえたところからあまり記憶がない。
運動会のことを思い出してまた泣いちまったから。
そんな息子は来月から小学校四年生になる。
年の離れた妹を可愛がってくれるいい兄ちゃんしてる。
生まれたばかりの娘も可愛いが、俺は息子がいとおしくて仕方ない。
俺にはもったいないくらいの自慢の息子。
産まれてきてくれて、いい子に育ってくれてありがとな。
お前がいてくれるから父ちゃん頑張れるんだぞ。 - 978 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)23:46:35 ID:JOz
- >>976
そこまで一生懸命走ってリードしてきた赤組の子たち可哀想だろ… - 979 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/26(日)23:54:38 ID:P1S
- 同時にゴールなら負けてない、戻っても同着できる余裕があったんだ
優しいお兄ちゃんだなあ
|
コメント
茶番ラばんばん
何だろう、こんなに美しい話なのに吐き気がする
どっかで読んだことあるぞ。パクってるだけやな
いやいやみんなの頑張りを独断で無碍にしたのを称賛しちゃだめだよ
悔しい気持ちも大切な感情なのに
イイハナシカナー
4の通りだと思う。
そういう競技なのに、自己満足で気持ち悪い話
そこまでリードを勝ち取った紅組の子たちの気持ちとかあるだろうが幼稚園児なりに考えたんだろ。
素直に優しい子だねでいいじゃないか。
まぁ、パクリだけどな。
三行目ぐらいで書き手が男だと確信した
なんなんだろうあの独特なラノベポエム
競技と遊びは違うんだよ!!
優しい子だねーって言ってたら駄目でしょ。
えぇ…
これが日常の遊びなら優しいなと思うが競技なら敵に情けをかけるのは相手への辱めじゃないのか
いや幼稚園児に言ってもしゃーないけど
※8
自分は一行目でわかったよ。「俺」って言ってるもの
これぐらいの子ならそれでいいでしょ。そりゃ小学校五年生がこれやってたら※4の通り叱るべきだろうが
バトンわたす前から大差ついてて泣いてた白組の子がただかわいそうだったんだよ
クレヨンしんちゃんのぱくり
他の赤組の子も可哀想だし
白組の子も舐めプされて発狂もんだろw
これ喜ぶの一部のお花畑な親だけだぞ
わーやさしい息子さんー
すてきなはなしですねー
かんどうしましたー
この話を読んですぐ鏡を見たらチベットスナギツネが映ってる
これは、しんのすけがやるから良いんであって、実在の人間がやると非常に気持ち悪い。
まあ、ほのぼのでいいんだけどさ、
勝負に勝ちたい方の子供達の気持ちは全く無視かい。
蔑ろにされてる子供達の気持ちがそこに有ると思うと、手放しで喜べないし
全然感動できない。
ヒロシ好きな僕さんがキレるぞ
息子一人ならほのぼのいい話でいいけど
他の紅組の子のがんばりはどうなっちゃうの?
なんだかなぁ
幼稚園児なら仕方がないかもしれないが、運動会やスポーツを全否定する行為だな
創作だとしたら、書いた奴は運動会とかリレーとかが大嫌いだたんだろうな
感動出来ちゃうんだ…
ここは敗北者のおおいインターネットですね
赤組の頑張りはどうなるとかいうのは余裕のない敗北者である証拠
負け組人生がんばって生き抜いてくださいね
優しい子だな
リレーじゃなきゃそいつの勝手にしていいけどな。
じゃあそこまで差をつけてきた同じ紅組の3人は優しくないとでもいうのか?
「徒競走は手を繋いでみんなでゴール」っていうゆとり教育の都市伝説を思い出した。
息子「”なにも泣くこたあねー” さっきはそー思っただけだよ」
久々に鼻白むと言う感覚を味わった
基地害息子
誉めても良いけど、叱るべき所は指摘しないと。
幼稚園児なら許されるだろうが
小学生なら文句なしにいじめられる
まあ実質リレーとしての優勝は誰も目にも明らかだからまあいいんじゃない?
幼稚園や学校が強制的に並んでゴールさせるのとはまた違うしそれなら俺も教育としてそれはどうかとは思うけど、幼稚園レベルで園児が自主的にこういうことするのはまあ美談で終わらせてもいいと思う。
"自主的に"こんなことできないだろ。教育()のたまものだよ気持ち悪い
じゃあ最初から競わすなって
最初から最後までずっと手を繋いで走る競技でも作れ
いやそれまで走った子も実質圧勝してるのはわかってるから別に良いだろ
それより負けた方は泣くほど全力で頑張ったのに舐めプされた方がショックだと思うわ
※32
クレヨンしんちゃんにマジレスとか
きもちわる
「赤組が優勝でーー」でなんて言うから、もう決着がついたと勘違いしたんじゃない?
「あれ?ゴールまで行っていないけど???でも優勝って事は勝ったんだ!終わったんだ」って。
終わったんだし、泣いてたあの子を迎えに行こう、って思ったのかも?
これがゆとり教育の成れの果てか
※36
分かってると思うけど
絶対ちがうよ
Twitterでリードを保って頑張った子どもの親視点の話見たことあるけど
子どもは泣いてたらしいぞ、一番になれるはずだったのにって。
頑張ったのを別の誰かに故意に台無しにさてるのってめちゃくちゃダメージ受けるでしょ…
しかも台無しにした本人は善意のつもりでいるから責めるとその子が悪役になりかねない。
その子は幼稚園に通園拒否までしてたみたいで第三者でもいたたまれなくなったわ。
知り合いでも何でもないからフォローしてなくてその後どうなったのかは知らないけど、
こういう逆の立場の場合はどうやって子どもを励ませばいいんだろうな…。
気持ち悪すぎるガキだな
変な教育を受けちゃったんだろうな
かわいそうに
自分勝手なバカ息子だねぇ
タダの偽善者
何でこんなクレしんパクリを?
バレないと思ってたの?
どんな顔して書いてんだろ
なんか気の毒だなぁ
どうせ独身で子供いないでしょ
日教組がすきそう
徒競走でやれよ
なんでリレーでやったんだ
ひとりよがりの糞が爆誕
米24
だよなあ
「いい話」の踏み台にされてかわいそうだわ
これクレヨンしんちゃんでこんな話あったよね。
息子とそれ観てて、クレヨンしんちゃんからパクったんじゃね?
独りよがり? 自画自賛?
マジでキモイんだけど!!
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
よかったコメ欄はマトモだ
まー運動会はお祭りだから
どこがいい話なのかさっぱりわからない。
幼稚園児ならこれでいいだろ
偽善とか打算とかはもっと成長してから覚えりゃいい
報告者みたいな人が教師になるとおてて繋いでゴールとか競争禁止とかやりだすんだろうな
勝って嬉しい負けて悔しいって大事なんだけどなあ…
※15
画像検索して草
ぼくが高校に受かったら別の子が落ちてかわいそうだから中卒になるよ!
あ、でも就職したらその分別の子が仕事に就けないから就職もしないよ!
ええやん
面倒臭いことばっか考えず素直に感動しとけ
自分の子供が紅組のメンバーならせっかく頑張って走ったのにとイラっとする。しかもアンカーの親が
ドヤ顔してたらさらにムカつくわ
そうだね、受験とかもう他人を蹴落とせないね。
この子の良さを維持したいなら日本に居ないほうがいいと思うよ。
日中韓以外の国が良さそう。
紅組の全員からは相当恨まれただろうね
運動会の練習で必死に走ってきた子も多いだろうし
よっぽど「順位を付ける事は悪い事です!みんな一律横並びナカヨシコヨシであるべきです!」っていう「左寄りの道徳教育」に害されたと見える
ええ幼稚園児だからいいじゃん
かわいいがな
※58
水素水とかラッセンの絵とか健康にいいんだよ
難しい事考えずに買うべき
美談なのこれ
勝負事でそれはどうよ?
勝って驕らず、負けて腐らずと教育するべきでね?
米65 何か言い尽くせないモヤモヤがあると思ってたら、そうだ、ソレだよ!
あ〜スッキリした。ホントそれがマトモな教育だよね。
最悪な話だな
※65
何そのこんな掃き溜めの中での名言
もしや男塾塾生か
※65
それはそれで大事だとは思うが、じゃあ手を差し伸べることがすべて間違いかと言えばそうでもないだろ
「するべき」で選択肢を無くすという意味で日教組も競争原理主義も両方害悪だ
個人競技ならいいけど、チーム競技ならこれは褒められるべきじゃない。
そもそも、途中で勝負を諦めるような奴に救いの手を差し伸べるなんて、
美談でもなんでもないだろ。
※69は負け犬人生だからわからないんだろうけど。
白組の子どもたちは「努力しなくても勝てる」を学び
紅組の他の子どもたちは「努力は他人に無にされる」を学んだんだね。
いい話だ。
こういう思考、本当に気持ち悪いわ。
長距離走者の孤独 アラン・シントリー作
気持ち悪いなぁ
すでに出てるけど他の子の面子はどうなるのよ
そのこがやる分はまだちっちゃい子だし色々考えてやったんだね
で済むけど親がそれをただべた褒めしてんのはダメだろ
他のまとめだと「こんないい話を悪い方にとらえるなんて性格悪い」というのが主流だったんで、ここ見てホッとした
これ白組の子も屈辱的だと思う
976 「※欄のみんな、クレヨンしんちゃんからパクったって言ってるが、俺が野原ひろしって気付いてないようだな」
※70
まともな反論する気も失せるくらい的外れな罵倒だな
※69
お前も手を差し伸べることがすべて正しいわけでもないと言うことを学べよ。
お前みたいに自分の判断基準も何も示さずに他人の批判ばかりするヤツはホント害悪。
これ、いい話じゃねーだろ。
順位付けずに一緒にゴールなんて腐れ日教組のゆとり拡散をクレしんでやってたの?
※76
自分を野原ひろしだと思い込んでる精神異常者乙
今まで走った子たちの頑張りはどうなるんだよ…こういう子が偽善で周りに迷惑かける独り善がりのキモい男になるんだよ
幼稚園児なら別にいいじゃないか
あとで教え諭せば良い
※69
困った時は手を差し伸べる。
それはそれで正しいけど、それは、勝ち負けを決める場所でやる事じゃないよね?
皆、勝つために頑張ってる訳で、その頑張りの結果が勝敗という形で出るわけだ。
勝利は勝利、敗北は敗北なんだよ。そこを有耶無耶にしちゃうと、その勝負に至るまでのすべてが、無意味になっちゃう。
仮に、手を差し出すとすれば、それは結果が出た後の話なんだよ。
敗者は勝者の栄光を称え、勝者は敗者の健闘を称える。スポーツ選手が試合後に握手するのはそういう事。
そして、その敗北で、敗者が困ってしまうなら、そこで手を差し伸べればいい、同じ競技で競い合った戦友として。
何にせよ、勝負は勝負。勝てばうれしい、負ければ悔しい。それが次につながる訳で。結果を有耶無耶にするのは、よろしくない。
※53
幼稚園児だから純粋な気持ちでやってるとは限らないぞ。
ソースは俺。
つーか、幼稚園児なめすぎ。どうやったら大人に受けるか思いっきり計算してるようなのもいる。
幼稚園児の競争に怒る大人達・・・w
幼稚園児だぞ
小学生でこれやってならまだ分かる
勝ち負けの分別がついてるのかすら怪しい幼稚園児だぞ
お前らさ、「幼稚園」の運動会にどれだけ勝負かけてるんだよ。
というか大半の奴らが大人になって幼稚園の運動会行ったことねーだろ? お祭りだよ。知りもしねーくせに語っちゃってまあ。
ちなみに中学ぐらいの運動会は、真剣勝負だったろ?
※88
ただのお祭りにしろ、感動話に仕立てるのも違うだろ。
ほかの三人の気持ちも考えてやれよ。
普段から親や大人の顔色伺ってばかりなんかな〜って心配になるわ…
俺が白組のアンカーなら、ゴール前で足引っ掻けて転ばして勝ってやるわ
ナンバーワンじゃ無くてオンリーワンってかwwwwww
俺の息子すごいだろ!!!^^^^^^^
感がすごくてムリー
幼稚園の運動会なんざチビがなんか頑張ってる(っぽい)のみて親が盛り上がるだけの出し物だからこれもあり
将来、みんなで残業しましょうとか言い出しそう
リレーでこれはないわ。
子どもや他人はともかく、親は申し訳ないと思わないと。
もう最初からおててつないでいっしょにごーるでいいんじゃないですか
まー幼稚園ならそんなにガチ求めんでもええんじゃないか
ゆとりの残骸
運動会全否定の愚行ですね
おそらく息子は「競争」「みんなでやる事」というものを理解していなかったのでしょう
大局を見られず、目の前の「かわいそう」「ほしい」「ああしたい、こうしたい」に振り回されて全体を台無しにするのは発達障碍児によくある話です
わざわざ逆走しなくったってゴール前で待ってりゃいいじゃん。
白組の子が全力で走ってきてゴールする寸前で、ひょいと足を出せば勝てるじゃん。
ハンデはやるけど勝ちは譲らん。
ひろしはこんなポエム投下しない
これ、小/林/正/観(作家)さんの長女の話のパクリじゃない?
日狂組が聞いたら喜びのあまり失禁しそうな話だな
「皆でゴールしましょう」を推奨する幼稚園もあるらしい
どうせ社会に出れば競争が待ち構えてるのに、
平等なんて教えても意味がないのにね
まあコメ欄にいる奴よりよほど根性あるわな。
せいぜい人権家として活動した後
国連の総長になってノーベル平和賞でも受けろよ
うわ
気持ち悪い
馬鹿みたい
仲良くゴールするのがいい!
って風潮ホンと嫌い
学校でも社会でも優劣つけられるのに
負けた子だって負けた事で得る物があるのに
吐き気を催すような話だった
余りによく出来過ぎていて、現実とは思えない程恐ろしくイイハナシですね?
視点が偏ってるんだよな
アンカーに繋ぐまで頑張った他の赤組の子の頑張りを
自分の一存で無してる時点で美談でも何でもない
幼稚園の運動会になにムキになってるの?
競争とか勝ち負けとか会社じゃないんだから幼稚園児に持ち込むな
※113がお手手つないでゴールする運動会の幼稚園作ればいいんじゃね?
はい解決!
クレヨンしんちゃんでこんなのあったよね、おにぎりがこけてしんのすけが一緒に走るやつ
ゆとり教育の成果すごいでちゅねー
敵兵が攻めてきたら自らパンツ脱いで尻差し出せよw
すでにコメに書かれまくってるけど、思いっきりクレしんだよなこれ。
アニメ化もされてるし知ってる人は多いだろうね。
フィクションはあくまでフィクションだから良いんだね。
創作だろうけど、もし自分の子がこれやったらモヤモヤする
褒めないといけない空気だと余計に
※118みたいな感覚が正しいと思う
何のための競技だよ
ルールを決めて、それに対して自分ができるだけの全力を尽くして勝ち負けを決める
そのための競技だろうが。ルールがあって、全力を尽くす。それが大事
なんでこんなにも山ほど競技の種類があるのか
みんな、勝ちたいんだろ
短距離で勝てないなら長距離で。スポーツで勝てないならカルタで。
頭使うのが苦手だけど腕力だけはあるなら腕相撲や重量挙げで。
全部、ルールがあって、勝ち負けが決まるから意味があるんだろ。
どっかで誰かに勝てることがある、ってことが大事
何もかも、誰に対しても全て全敗、っていうことはなかろうし、実際、ないよ。何かある。一番はとても無理でも、ビリじゃないやつ。
いろんな競技を幼稚園で小学校中学校でさせるのは、それを教えるためじゃないのか
勝ち負けを決める必要が無いなら競技なんていらない
ゲームもオリンピックも何もかもいらない
体を動かしたいだけなら、みんな楽しく(採点のない)ダンスだけやってればいい
というか面白くないだろ勝ち負けのない運動会?
この記事の報告者の思想の肯定は、そういうなんだかんだを全部台無しにする行為だよ
他人は別に褒めても良いと思うよ。
でも親として手放しで肯定するするのはないわ。
少なくともリレーのチームの他の三人には配慮しないと
※120
俺は、そういう意見もグ ロく見えるんだわ
自分のチームにだけ配慮すりゃあいいのか?
これ、記事からはわからんけども、3位4位もいたかもしれん
5位6位7位8位、あるいは予選落ちもいたかもしれん
(まあ、言ってるだけで、そんなのはいなかったんだろうとは思うけど)
気持ち悪さは、そこじゃない。そこを肯定するのも気持ち悪い
競技でやってるんだから、ちゃんとやれよ
その枠を否定するなら、そうしろよと、そう思うわ
だから、この流れの中で共感できるのは、
「勝負が決まってからならあり」っていう感じの意見。
あんた(だけじゃないけど)の言ってることも、競技の枠を、
またそれをやらせてる幼稚園も端から否定してるって思想が、俺は気持ち悪い
んだけど、これは※120的にどうなんだろうか
※121
「少なくとも」の日本語の意味調べてから出直してねw
書き込んだ人(父親)が気持ち悪いわ。
そんな息子を自慢に思う性根が。毒されてるね。
※121
ついでに個人的な意見を加えさせてもらうなら、
自分はこう思うと言うのは勝手だしどんな意見を持とうが良いと思うけど
他人が自分と同じ意見じゃないとグ ロいだの気持ち悪いだのほざくお前の方がどうかと思うわ。
※122
そういうの、負け惜しみっぽくて嫌い...
あんたが書いた
「少なくともリレーのチームの他の三人には配慮しないと」
が、俺が展開した
> これ、記事からはわからんけども、3位4位もいたかもしれん
> 5位6位7位8位、あるいは予選落ちもいたかもしれん
> (まあ、言ってるだけで、そんなのはいなかったんだろうとは思うけど)
を含んでいるとは、あんまり思えない
もしそれを含んだ書き込みなら、展開してくれると嬉しい
※124
「他人が自分と同じ意見じゃないとグ ロいだの気持ち悪いだのほざくお前」
そういうレッテル貼りじゃなく、内容について書いてくれると嬉しい
無理な頼みなら仕方ないけど(これもレッテル貼りだけどわざとだよ)
※125
負け惜しみ? 何に対して?
何の勝ち負け競ってるの?
じゃあ「少なくとも」に何が入ってると思ったの?
他の三人だけじゃないから「少なくとも」って言ってるって分かるよね?
誰が自分のチームの3人にだけ配慮すればいいって言ったわけ?
ちなみに「少なくとも」に込めた意味は
他の三人を基準にして、
その他の三人のように一生懸命リレーで勝とうとする行為を是とする人というつもりで書いてたんだけどね。
他の三人にだけ配慮すればいいというなら「少なくとも」なんてつけない。
でもこのお父さんは他の三人の時点で配慮できてないから
最低でもそこはしなきゃダメだろって意味だよ。
それがききたいなら最初から「少なくとも」に他に何が入ってるんですか?って聞けばいいだけだよね?
それをわざわざグ ロいだの気持ち悪いだの暴言吐いといて
自分が返されたらやめてくださいって、本当に自分勝手な奴だな。
※127
> それがききたいなら最初から「少なくとも」に他に何が入ってるんですか?
時系列ぐちゃぐちゃになってるぞ。ちょっと落ち着いてくれたら嬉しいが。
喧嘩したいだけならもうやめるから、まあ安心してくれ
ルールで競うのが競技で、それが大事、って俺が結構うざい長文で書き込んでるのは、一応踏まえてくれてるかな
競技は、喧嘩じゃない
そこはどうなのよ
で、その流れというか思想でレスでの意見表明も、喧嘩じゃないと思って書いてるんだがな...
「ディベート」の練習相手には、俺はなれんし、たぶん「ディベート」ってのもルールはあるんじゃないかと思って、あんたのはその「ディベート」とも違う気がするよ
「自分と違う」、俺の意見を全く認められんって表明なら、あんたこそ最初にそう言えばいいのですよ(煽ったが、冷静に返しますか?)
※128
相手の言ってることが分からなかったなら、
いちいち決めつけないでどう言う意味か聞けばいい。っていってるだけなんだけどね。
それもしないで勝手に人のコメント明示して
「他の三人にだけ配慮すればいいという意見が気持ち悪い」なんていうから
そんなこと言ってないですよと言ってるだけだよ。
理解できないならもういいけど。
ok, そんなこと言ってないですよ、ってことは理解した。
で、あんたは俺の言ってることを、理解した?
グ ロい 気持ち悪い 負け惜しみっぽく
無理な頼みなら仕方ないけど
自分は好きに暴言吐くけど相手にちょっと返されたら
思想でレスでの意見表明も、喧嘩じゃないと思って書いてるんだがな...
と被害者面ねw
自分から暴言吐くのは自由で相手が反応したら喧嘩売られたと被害者面する当たり屋なのかな?
※131
ちょっと待て
質問に答えりゃいい場面で違うこと書くのは何でよ
また質問ですまんな
※130
こっちは君の意見になんか興味ないから。否定もしてないし。
勝手にこっちの意見を捻じ曲げて全然違う解釈で決めつけたうえに※指定して気持ち悪いとまで言われたから
そんなこと言ってないよと言ってるだけだよ。
他人に理解してほしいならつまらない煽りや暴言吐いてないで
普通に※すれば?
話すだけ無駄だと思った人間の話なんか誰も聞きたいくなしまともに取り合わないと言うだけのこと。
※132
その質問には答えとくけどただのタイムラグであってわざとじゃない。
※130を見る前に※131書きはじめてたと言うだけ。
怒った紅組の子が悪者にされるパターン
※133
わかった。できるだけちゃんと返す
> 勝手にこっちの意見を捻じ曲げて全然違う解釈で決めつけた
と思われたのが、こちらの落ち度。いろいろごめんなさい。
あんたと、このまとめスレのみなさんにね。スレ汚しってやつだ。
> 他人に理解してほしいなら
あんたには理解してもらえなかったということをきちんと教えてもらったので、ありがとう。ちゃんと返事もらったので俺とあんた的に、俺としてはOK。
> 話すだけ無駄だと思った人間の話なんか誰も聞きたいくなしまともに取り合わないと言うだけのこと。
結論としては、あんたは俺の言うことを聞くのが無駄だと思ったから、聞たくなかったということで、おれは理解した。
これは、捨て台詞じゃなく、あんたが書いたことだ。
で、その結論は、俺のレスから来たものだから、あんたがそう思ったのは俺のレスが悪い。
そういうことで、悪かった。寝る。
って、書いたら、前のレスに ※134 が答えてくれてた。
じゃあ、せめて、※130の
> で、あんたは俺の言ってることを、理解した?
だけ答えてもらって寝たい
「理解したくない」は※133で聞いたが、それで終了?
※137
真面目に答えるなら、
まず前提として君が「そう思う」という内容を否定する気はないというかする意味も無いと前置きした上であくまで私の受けた感想としてだけど、
「他の三人が可哀想」という意見が何故「競技の枠を、 またそれをやらせてる幼稚園も端から否定してるって思想」と捉えられるのかは良くわからなかった。
他の三人というのは競技のルールに従って一生懸命やった子たちであって
その3人を肯定することは=競技の肯定につながると私は思うんだけど。
だから前述した「少なくとも」が「競技の肯定および競技を肯定する人達の肯定」につながると思ってる。
だから、何故意見が対立してるととらえてるのかは理解できてない。
がんばってアンカーにバトンを託した赤組さんがかわいそう
クレヨンしんちゃんのエピソード丸パクリでエアだから良かったけどほんと気持ち悪い。
ちなみにクレしんはリレーの物語の背景に理由があるから良い話なのにこうも台無しになるんだな
かけっこならいい。リレーならダメだろ。
そこまで勝ち負けにこだわって発達障害じゃないの?
親の立場の年齢のくせに恥ずかしい
今まで真剣に頑張ってきた赤組のほかの子が可哀想すぎる
※141
勝ち負けに拘ってるというより
リレーで勝つために頑張ってた子への配慮が一切ないことへの違和感だと思う。
↑でも書かれてるけど、かけっこなら良いよ、微笑ましくて
でもリレーでしょ?リレーでそれはアンカーんわ なんつってw
俺の息子がしんのすけみたいないい子なのに何が不満なの?
他のガキの努力なんてどうでもいいから
白組のアンカーの子は泣いてたんでしょ。それを見ての優しさだったんだろう。
幼稚園のほのぼの一コマに何をムキになってるんだ...
幼稚園児のやったことにこれだけケチつけられるコメ欄が怖い
※147
幼稚園児じゃなくて報告者に言ってるんやで
うーん
この息子があまりにも屑なので涙してしまった。
相手の子が、哀れすぎ。知ってる人には一生言われ続けられるんだな。
※147
ここはこういうのしかいないから
もう2度と来ない方が良いかと
「お手てつないでゴール」は否定しなきゃならないもんな
それがネットの風潮だもの 空気読んで従わないとね
これは…
頑張って走ってリードを保ってきた子供たちが浮かばれない…
その子たちとその保護者たちはモヤっとするだろうな。
可哀想に。
小の勝ちを捨てて大の勝ちを得る。これぞ外交の基也。
負けん気強くて練習真面目にしてた自分にとって
この息子さんは敵ですわw
そんな奴をメンバーに選んだのが悪い
文句あるなら自分が走れ
リアルカーズだなぁ(╥﹏╥)
アラン・シリトーの「長距離走者の孤独」を地で行く幼稚園児……と思ったのだが。
こんな話を美談だと思って書きこんでる馬鹿
ゴール直前で手を放して、自分が先にゴールするギャグセンスを見せて欲しかったな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。