2017年03月29日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
- 310 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)22:02:10 ID:23t
- 結婚を機に、正社員をやめて派遣になった。
普通は福利厚生やボーナスや、他にも正社員のメリットがあるけど
私が働いていた会社は(デザイン系)ブラックで
どれもなくてサビ残も月MAX200近くとかだったから未練はなかった。
派遣になってから、めちゃくちゃ楽になったよ。
初めて派遣になったけど、バイトとは全然違う世界だった。
休みがあるし残業代がちゃんとあるしやる仕事がはっきりしてる。
待遇に不満はないかって、折々派遣会社の人も聞いてくれるし。
- 正社員の時なんてあれもこれもでパンクしそうなりながら
必死で仕事して毎日綱渡り気分でストレスすごかったけど
派遣はそういうのない。
時給換算したら今の方が倍ぐらい収入あって、
正社員時代がなんだったんだろうと思う。
それで、あんな正社員時代しか送れなくて、
自分は無能だったんだなとも思うんだよね。
仕事をかわしてうまくやることもできなかったわけだし
仕事量に対して低い待遇に抗議することもできなかった。
ホワイトに入る嗅覚もなかった。
何をどうしたいってわけじゃないけど、
ふとそんなこと考えて落ち込む夜があるので書き捨て。 - 315 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)22:15:33 ID:nDd
- >>310
でもそれがあるから今の仕事の価値が分かるんじゃないかな。
過去をやり直すことは出来ないんだから前向きに考えた方が得だと思う。 - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)22:17:12 ID:C1E
- >>310
その暗黒時代は修行の期間だったと思えば悪くはないと思うよ - 318 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)22:24:35 ID:23t
- >>315
>>317
ありがとうございます。
一応そういう風に考えて前向きに捉える努力はしてるんですけど
修行しないといけないぐらい無能だったんだなと思ってしまうというか…
悪い方に考えてしまう日もあるっていうことで
なんとかこの先も折り合っていくかなって思ってます。
愚痴でしかないのにレスをありがとうございました。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)22:40:48 ID:nDd
- >>318
> 修行しないといけないぐらい無能だったんだなと思ってしまうというか…
人生死ぬまで修行だよ。自分を買いかぶってたらしんどいだけだって。 - 321 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/28(火)23:09:42 ID:Ecu
- >>318
どれだけ自分のこと有能と思い込んでんの
誰でもそういうのって勉強だと思うけど
コメント
いやいや、人生死ぬまで修業ってことはわかってると思うよ。
新卒で入社した時からホワイト企業って人もいるからブラックに甘んじていたのは無能だったからという自省してるんでしょ。
自省もすぎると自虐になるから程々に。
結婚したんならね…
米2同意
逃げ道があるなら派遣で幸せって思うのは理解できます・・・・
>>2
完全同意
最悪、扶養家族になれる可能性があるないとでは全然状況が違う
結婚してるなら派遣も大いにアリだと思う
ただ未婚で喪女とかで派遣は救いようがないし白い目で見られるから注意
投稿者は良い派遣会社と良い担当者と良い派遣先に恵まれたんだね
そうじゃない会社もあるんだよな…
それは「正社員から派遣になったから楽になった」ではなくね?
「ブラック企業の正社員は派遣よりひどい」ってだけだろ
こういう自分の経験でしか語れないうえにその経験の分析さえ間違ってるやつって何なの?
>結婚を機に、正社員をやめて派遣になった
ここを読んでないと大きく誤解してしまうね…
ブラックな環境で働いてる時って誰かと付き合う余裕なんてないし、
結婚に逃げたいと思っても
慎重に相手選んでる余裕もないからどんどん焦りだけが溜まっていくもんだと思ってた
※7
厳密には
「ブラックで働いていたけど結婚を機に既婚者派遣社員として働き始めたら精神的に楽になったな」
派遣なんて企業の都合ですぐ契約終了とかザラですが?
例えば3カ月ごとに職場が変わって、行く場所ごとに新しい仕事を覚える羽目になっても同じこと言えるかな
2年くらい経って職場にすっかり馴染んできたところで突然契約終了ね!とか言われても以下略
✕派遣社員の方が正社員より楽
〇いつ契約切られても養ってくれる高収入の旦那捕まえて勝ち組ドヤドヤ
自己肯定感が低かったり謙遜が強すぎるとある意味傲慢だよ
素直に成長した、勉強になったでいいじゃないか
これは未婚と既婚じゃ違うと思う
結婚したことで一人サバイバルを抜け出せた安心感による精神的安定が大きいと思うよ
高齢喪女ならいくら派遣先や派遣元がきちんとしてるったってこんな風には思えないだろう
女性はこれがあるからいいんだよな…いくら共働き云々平等云々言ってもやっぱり…
正社員も不安定~と言っても正社員で働けばちゃんとした経歴になって次の職探しにも生かせるし
高齢での職探しを万が一しなければいけなくなった場合
若いとき以上にずっと派遣、フリーターだったか、ずっと正社員だったかということが大きく響くこともある
※13
結婚してる女性なら専業主婦で通るからそこら辺はやっぱ便利だなとは思う
仮に喪で派遣とかだと綱渡りすぎる
保険もついてないサビ残ばっかり手取り15万以下とかとかとかとか…例をあげればキリないけど
正社員なのにバイトや派遣の方がマシってレベルの職場は多いけど、転職するときに正社員って肩書きはやっぱり強い
前いた会社がブラックかどうかなんて面接官にはわからないからね
派遣て基本的に即戦力だし、いい職場斡旋してもらえたのも社員で働いてた経歴が評価されたのもあるんじゃないかな
あと散々言われてるけど精神的に安定したのは結婚がでかいよなぁ
これ、ブラック企業辞めて楽になったという話だよなぁ。
わかる
夜10時までとか、とにかく人数が足りなくて一人でこなしてる状態から
定時に帰れる派遣に変わった時、夢のようだった
男が結婚して「正社員から派遣になった」つったら速攻で叩かれるもんなぁ
※18
派遣SEならあり
ブラック企業に勤めることを修行って誤魔化すのはよくないね
※18
この人は結果的に派遣でラクになったというだけで、
正社員を続けたいけど出産や育児、
結婚に伴う転居の都合で転職がうまくいかなくて…というケースもたくさんあると思うよ
出産しろ、働きながらすべての家事をしろ、うちの職場や実家の近くに住め、うちのおふくろとうまくやれ、子供を賢く育てろ
なんて(一部の名誉男性バリキャリ以外は)言わないんだから、
愛する夫の為に非正規になったぐらいでぶーたれんといてほしいわ
デザイン系で能力高い人は派遣や在宅自営でも割とうまくいったりする
名前が売れるような大きな仕事とかは関われなくなるかもしれないけど、名声欲がなくて、ある程度の収入で十分ならそれでもいいと思うな
俺も見習って結婚したら派遣になるわ。 男女平等の時代だしイイべ。
※23
それぞれ家庭の事情があるだろうしいいと思うよ
(なんでここで宣言するのかは不明だけど)
※24
なんか優しいなキミ
派遣というかその会社辞めれたから楽なんだろ
そして夫という資金源があるから派遣を続けられる
夫という名の保険を手に入れたことによる精神的安定としか思えないなあ
女は気楽でいいねえ
少しは男に感謝したらどうなんだ
男で既婚者で派遣になりますた、ずっと派遣でいく予定です!
は離婚案件だろうしね
結婚できて良かったね
暗に叩いてる人もいるけど、このまま勤めてたら鬱になって挙句に自タヒもありえたからよかったと思う。
※30
女だからね
男ならそのまま強行でセルフあぼんやむなしだろ
※28
養ってくれる自分の夫には感謝するけどなんで赤の他人のゴミオス相手に
感謝しなけりゃならないの?
私はブラック正社員やめて派遣になって数年以上はいい感じで働けた。
その間に結婚して、派遣先上司からは産休も育休もぜひとって
復職を待つから、あなたは正社員待遇だからとずーっと言われ続けていたのに
いざ妊娠報告したらその瞬間から出勤停止と次回更新なしを打診された。
いいように言われて都合よく使われていただけと初めて気が付いた。
完全にマタハラだったので監督官庁等に訴えて権利保護してもらえたけど
出産を機に退職することになってもいいなら、派遣でもいいけど
育休もとって復職したいとなるとやっぱり厳しいよ。
女はヘタな正社員より派遣の方が給料高い、って一昔前ならごく普通だったんだけどねえ
更に正社員だろうが女は結婚して子供産んだらクビ確実、
独身でもある程度の年齢になれば肩叩き確実(だからそうなる前に結婚しないと生活出来ない)、
どっちみちどうせ長くは勤められないから待遇がいい派遣の方がいいやという女は一昔前なら沢山いたよ
それが分からない人続出の※欄見てジェネレーションギャップを感じた
正社員の方が基本的に待遇が良く、更に女でも結婚せずとも定年まで勤められるし
子供産んでも産休育休取って復帰出来るのが普通だから
勤めるならなるべく正社員が良いというのが基本認識、という時代は精々ここ十年くらいのものでは
※34
ナフタリン臭がすごい
派遣の待遇がいいと思えるくらいその会社がブラック過ぎたってことね
こんな状況じゃ半分近く上前撥ねてる派遣会社でもアホみたいに増えるわけだ
派遣じゃなくても転職でも同じこと思ったんじゃないだろうか
元いた場所が悪すぎただけっぽい
普通の企業勤めなら正社員もやりがいあってプライベートもあって楽しいわけだし
うちは妻が正社員で夫が非正規だけど、別に感謝しろとも思ってないよ
子供がいないなら両方非正規でも細々やっていけるしいいんじゃない
俺はブラックに入って2ヶ月で辞めた
初出勤日で「1年で辞めよ」って思ったんだけど働いてたら色々露呈して急速に辞めたくなった
決定打だったのは交通費支給有りだったはずなのに請求書出したらはねられたこと
もっと酷いことは一杯あったのに「あ、この程度のことから駄目な会社なんだ」って心折れた
その日に風邪ひいたことにしてハローワーク直行して失業保険の相談して大丈夫そうだったから翌日辞めた
バイトですらばっくれたことなかったけど罪悪感ゼロだったわ
デザイン系でブラックでないところ等、知らないなー。
クリエイティブは基本ブラックだよ。
そもそもこだわりだしたら止まらない人間だからこそ
クリエイティブやってるんだもん。
いいもの作りたいと思ったら寝る間も惜しんで作り続けてしまうし
クリエイティブ気質が強ければ強いほどブラック気質も強くなる。
派遣はオペレーターか部品づくりが基本でクリエイティブ要素が少ないから
時間のコントロールができるけど、
仕事ができる人ほど満たされない思いも募ってくる。
電通問題の根深さは個人的には、いいものを作りたいと限界まで頑張ってしまう
ものづくり人間の本質との戦いも大きいと思う。
私は、※34のような働き方でしたよ。アラフォーですが、、、デザイン系ではありませんが建設系 当時は、ブラックというのもわからなくて一生懸命働いて体壊して。転職先は体もこともあるので派遣社員で探しました。あれは、なんだったんだろう?というのわかります。待遇が全く違うのです。報告者と同じような感想抱きました。派遣された先は、下請けではなく元請けでもなく発注者立場の会社。超大手でした。派遣社員ではありましたが、結構重要な仕事もしました。お給料も正社員よりもよかったですよ。何しろ残業代がきっちり払われるのですから。そこで、今の夫と出会って結婚しました。年齢も40近く妊娠もしていたので仕事は辞めました。産休育休いらないですよ。だって子育てしながら働く体力ってありません。今後は正社員で働くよりパートか在宅か短時間派遣で十分です。
※40
いや、電通っていうか広告業界に関しちゃ違うと思う。
無駄なことばかりを大切にして本業のデザインまで手が回らない会社。
深夜3時にミーティング開く俺たちクリエイティブ!それに子会社提携つきあわせる俺たちは本気で仕事してる!
って世界だぞ。
修行って無能だけがやるもんじゃないよ…(愕然)
最近の若者ってこんな考えなの?
デザイン・クリエイト系のひとはなぜか自己評価が全方位に高いよね……。基礎で人より上なのはデザインセンスだけなんだけども。
そんでそっちの界隈は、一人親方の自営業ならブラック業務形態でも低収入でも自分にあった働き方できるけど
会社に入ると上司や経営者のさじ加減ひとつだから、この人たちが一人親方気分だと潰される。
自分を買い被りすぎとか何でそんなこと言うのかなと思ってコメ欄を覗いたらもっとひどい地獄だった
女はいいですね(笑)
結婚ってのは女性にとってホワイトなんだな
で、
仕事が大変になっても家庭の事を考えたら正社員職から絶対逃げられなくなるから
結婚ってのは男性にとってブラックなんだな
二人とも救われるような制度であって欲しいものだが
※47
いや……そこは逃げたくなるようなブラック会社がなくなれば良いんで……
女性は結婚がセーフティになってるから派遣でもいい。んじゃなくて、結婚して子供が出来たら現実問題として働けないので時短や派遣にならざる得ないってだけだよ。
たまたまその状況を由としてる人が居るからって十把ひとからげにするのも問題。
※2
これだよね
もしもこれが独身男女だったらもう目も充てられない
将来性無しで先行き不安でしょ
同じ会社で派遣になったわけじゃないなら
必ずしも正社員が苦しくて、派遣が楽ってことじゃないだろうに。
今派遣で行っている会社の正社員達は
この人がやっていた正社員よりも楽だと思う。
結婚は必ずしもセーフティじゃないよー。
結婚にもブラックとホワイトはある。
だから黄金に輝くバスで逃げたような嫁さんもいるんだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。