2017年03月30日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
- 323 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)00:29:12 ID:gBP
- 相談です
親が悪意なく婚約者に失礼な態度をとる場合、相手に対してフォローするのは当然のこととして
実親についてはどう対処するのがベストなのでしょうか
失礼だと伝えれば親が「そんなつもりはない!」と不快&頑なになり
柔らかく伝えても「相手のご機嫌取りしすぎでしょ笑」と取り合ってもらえない
諦めて距離を置くのが正しいんですかね
戦う姿勢を見せるべきなのかと思いますが、
自分が原因で親子ゲンカに発展したなんていい気持ちはしませんよね
実親との折り合いのつけ方がわかりません
|
|
- 325 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)00:42:47 ID:gBP
- >>323
自己レスすみません
自分に置き換えて、相手の親にナチュラルに失礼な事をされて傷付いた場合
「親も悪気はなくて、申し訳ない」→悪気のある無しは関係ないよね
「親が失礼な態度をとって、ごめんなさい」→ああ、通常の当社比で失礼な態度を取られたんだなぁ…
「親に直訴する!」→その気持ちは嬉しいが喧嘩になるだけだし自分が余計惨めになって辛い
「親が諸手を挙げてあなたを歓迎するよう良婚約者エピソードを盛るね!」
→ありのままの自分じゃ認めてもらえないわけですね
どの対応とられても正直つらい
還暦世代が紳士的になるような魔法の言葉はないと思うし
かといって付き合いがある以上失礼なまま放置するのはどうかと思うし
どうすればいいやらわからないです
皆さんはどうしてるんでしょうか? - 324 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)00:42:29 ID:LE4
- >>323
実親が婚約者に失礼な態度を取り、指摘しても反省なし?
その失礼なことが本当に失礼なことかわからないからなんとも言えませんが
あなたへの反応を見る限り、人の意見を素直に聞くタイプでは無さそうですね
>>自分が原因で
この自分というのは婚約者?
いい気持ちより何よりあなたの親に失礼なことされているなら既に不快なのでは? - 326 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)00:49:17 ID:gBP
- >>324
子の忠告を素直に聞くような親なら、そもそも婚約者に対して無自覚に失礼な発言をすることはないかと…
婚約者が自分の親の言動に傷ついたとき(そういう人なんだなぁ)と個性として受け止めようとする時に
自分自身が「あなたに失礼な事したから親と戦う!」となったら、相手が
自分のせいで親子ゲンカ発生+あれは個性じゃなく、他の人にはしないような失礼な態度だったのか…
と余計凹みませんかね? - 327 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)00:59:59 ID:gBP
- 無自覚で失礼なことをする実親に対して
自分の言動に気付き、態度を改めさせる方法がわかりません
年に一度会うかどうかという関係とはいえ、失礼を失礼のまま放置してよいのかと
しかし淡々と冷静に伝えても反感を買い
柔らかく伝えても笑い飛ばされ改善されない
下手に出て懇願しても、不満顔+自分達には無理だと匙を投げられる
同じような体験をしたことのある既婚の方にお知恵を拝借できればと思い書き込みました - 328 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)01:02:22 ID:0KD
- >>326
凹むかどうかは人それぞれじゃない
とりあえず婚約者と親が顔合わせる機会をできるだけ少なくする
…のがいいと思ったけど婚約者は親の態度を失礼と思ってるの?
>>323が失礼だと暴走しているだけでは?
もし婚約者が失礼だと感じているなら>>323の親はそういう人間で変わらないと説明して
婚約者は極力>>323の親と関わらないようにしてもらうしかないんじゃない - 329 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)01:04:07 ID:E80
- >>327
親はもう頭が固くて変えられないから諦めて距離を置くのが精神衛生上一番良かったよ - 330 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)01:04:11 ID:LE4
- >>326
>>この忠告を素直に聞くような親ならそもそも失礼な発言しない
わかってるんじゃん、その通りだよ
あなたの親につける薬はない
そもそも失礼なことって何なのよ
それを婚約者は傷ついた、とあなたに訴えてきたわけ? - 331 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)01:14:39 ID:gBP
- 実親は、自分の友人に対しても子供の頃から散々馴れ馴れしく失礼な態度を取ってきており
自分はいつの頃からか親と友人を極力会わせないようにしてきました
婚約者は自分と価値観も近く、優しい人なので、本当に辛くならない限りは本音を言わないと思います
実害がなくちょっとした事で両親を悪く言える人はなかなかいないかと
「こういうご両親なんだね~」で笑って流すのが大人ですよね
ただでさえ友人たちに馴れ馴れしくしてきた親なのに、婚約者は親の望むスペックを満たしてないので
既に(反対はしないけどな歓迎はしない)モードが実家には漂っています
今度顔合わせをしますが、失礼な態度をとった場合にどうしたものかと頭を抱えているところです
勿論親が予想以上に大人の対応なら自分の不安も杞憂に終わります
しかしもし予想通りの展開になった場合、どうするべきかと悩んでいました
殊更騒ぎ立てても婚約者も困るでしょうが、フォローが足りないことで小さな不満が堆積しても申し訳なく
結論としては、年始の挨拶程度はもう仕方ないものと婚約者の方に納得してもらう
親を変えることはできないから、失礼な態度に言及したりはしない
ということでしょうか
つける薬はないと言えど、全く言及しないで放置するのもな…と思ってしまって
すみません、いったりきたりで - 332 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)01:30:40 ID:LE4
- >>331
はー?
婚約者はあなたの親にまだ会ったことないの?
過去の態度から予想?
相談ならわかるように書きなよ
寝る - 333 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)04:23:57 ID:cFt
- 婚約から先に進めば年始の挨拶だけでは済まない親族関係も発生するものだけど…
自分の選んだ相手が信用ならないって事は自分を信用してないんだね、
そんな人を見る目ない子に育てたんだね、で自分の場合は押し切れたな
子供の選んだ相手を無碍にするのは、即ちあなた達の子供の成長を認めてないんですね
私はしっかり育ててもらったつもりでいたけど、まだ大人としての信用がないんですね
こんなような話をして自分の親は理解してくれましたが
親の失礼の程度がどんなものなのか不明なのと、悪意なく無自覚なんですよね
あなたを見下してその相手を下げてるんじゃないならナチュラルボーン距離梨の可能性
だったらちょっとそっとの話合いで改善するものではなさそうな
あと親への紹介も対面もまだならまあ頑張ってお相手と話合いして下さい
ついでにあなた方の性別も教えてくれるといいと思います
おやすみなさい - 335 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/29(水)07:20:40 ID:gBP
- うちの場合は信用ならないというより、相手の職業をナチュラルに見下してるのがわかる感じです
本人達としては悪意はないと思っているようですが、
自分と話してる中でも言葉の端々に蔑みがうかがえますし
親の性質を考えてもこれは確実に本人も不快さを感じる程度には表に出してしまうだろうと
それに加えて距離梨もあって、どっちに転んでも良い結果はあまり想像できません
まだ対面してない段階ですが、説明が不足しており申し訳ありませんでした
自分は男で婚約者は女性です
既婚板などもよく読んでおりますが、それでも難しいものだなと思っております
レスいただいた皆様、ありがとうございました
|
コメント
はあ?
報告者は自分の婚約者を見下されて腹立たないの?
なら報告者も親と同類だよ。海産。
実際に見下されるような職業もあるのでケースバイケース
ただ、うまくやるためには
全てから距離を置くしかないときもある
婚約者が親の望む条件を満たしてない?見下してる?
ほーん、で?お前はどれだけ立派なんだよ?
話はそれからだ
団塊が嫌われてるのは伊達じゃないんだよ
あいつらに付ける薬はないから離れるしかないよ
親が親がって言ってるけど、本当に婚約者の職業見下してるのはこの人自身なんだろうなと思った
てかなんでいつまでも真っ先に親の顔色うかがってんの
どうしてもその人と結婚したいなら、親が距離無しだろうが非常識だろうが、「自分が完全にシャットアウトするから君は心配しなくていいよ」って宣言して婚約者守ればいいじゃん
相手の女性の職業が何かで親が非常識なのかまともなのか変わるなー
そのような親は態度に出して軽蔑し見下せばよろし
衝突を恐れて相手の言いなりになって事態が改善するとは到底思えないな
親離れできてないな
見下される職業が何なのか、それによる
例えばキャバとか風呂とかなら見下して当たり前
でも看護師を見下したり警察自衛隊を見下したりする老害も実在する
自分なら最初っからそんな親はいない者として扱うがな
いい加減、自分と親は別の人格だと理解しなよ
いつまで子供なの?
自分なら、を書いたところでどうにもならないが
彼女の事を諦め、親が気に入るスペックの婚約者を探すor見合いをする
だって、親が怖いというより親の権力が及ぶような仕事をしてそうだから
報告主が。妄想だけど、そう感じる。親の敷いたレールをはみ出す勇気がなさそう
LE4がうざすぎる
何が寝るだ
うちの親もこんな感じだったよ、結構回りsageが激しかった。
余り出来る事はないよw 一番良いのは距離を置く事だと思う。
会う機会が有って話をしていたら「自分は貴方達とは、考え方も振る舞いも違うから。」って態度を貫く。
向こうの悪いクセが出て来たら、手っ取り早くやめさせようとして、同意したりは『絶対にしない』
「そうかなー、そう言うの(考え)はどうかと思う(けど)〜」とか軽く言って、流す。
うっかり同意したり、うなづいたりもしない。極端な事を言ってきてもアタフタと動揺もせず、
「自分はそうは思わないから」。話の流れにチラッと挟み込んで来たら、
「え?」と止まって、眉をひそめ「うーん、どうかな〜」首を傾げ足り眉をひそめたりする。
出来れば、反論したり自分の意見を説明できる、しっかりした根拠が有ると、
親に突っ込まれた時にハッキリできて良い。
両親なんて今更返られると思ったら大マチガイだよw 自分の態度を見せて貫くのみ。
彼女もそれで守る。イチイチ反応したり対抗しないで「自分達のスタンス」を貫く。
いくつだか知らないけど、親の態度に振り回され過ぎじゃない? この報告者。
看護師とか介護関係、もしかしたら保育士も
あとバリキャリじゃない普通のOLさんとか
親世代に無意味に見下されそうな職業は
いくらでもあるからなー
とはいえ医者だの弁護士だのだったとしても
今度は生意気で男を立てず家庭的でないとか
いくらでも文句を言うタイプの親だろうて
文章から頭と性格の悪さが滲み出てる
具体性ゼロだと何にも言えない
ただ単に、タイヘンダネーガンバッテーって言って欲しいのかね
別に反対されてないのであれば極力関わり合いにならないように疎遠にしとけばいいんじゃないの?
そんなにチヤホヤされたいの?嫁使って親孝行とか考えるなよ。
まあ入籍だけして、式とか新居探しとかはその後ってケースもある
友人の抗議の内容次第で、友人がおかしいか元彼がおかしいか別れるな
報告者は蚊帳の外
本当に結婚したいなら婚約者の肩を全力で持たないとダメでしょ
親が原因で破談も離婚もなりうること知らないのかな
※11
経営者一族の跡継ぎとかだったら仕方ないだろうけど
それなら最初から親が望む相手と見合いしている気もする
※4
団塊の世代はアラ還では無い。
もう70歳くらいだよ。適当に言うな。
※21
アラウンド棺桶略してアラ棺
具体性がない割に同じような事を何度も書いてて
ちっとも状況が見えてこない文章だな
親の性格が悪いのは確かとして、報告者も頭悪そう
そこまで分かってるなら適当に10分くらい会わせて紹介して終わりでいいじゃん
もちろん彼女には常識のない親だからと伝えて
良く分からんけど、実際何か婚約者に不快な思いをさせるような事件が起きてからでも良いんじゃないかな。
あと婚約者に自分のせいでと悩ませたくない、というのについては、報告者の書きようだと昔から親の価値観に疑問を持ってるみたいだから、それを理由に親に抗議すればいいんでないの
どうして具体例を挙げないんだろう
まだなにも起きてないのにうだうだ心配してても誰もアドバイスできないよ
もし反対されるなら、親から逃げれば解決やん!
パパママに認められないと!と妙に必死だと思ったらやっぱ男か
大丈夫!心配はいらない 結婚なんてしてもらえないから安心していいよ
なんで自分らの側だけが選ぶ方に立ってんだコイツ
相手にも選ぶ権利があるんですよーw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。