2017年04月02日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487688136/
その神経がわからん!その30
- 877 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/30(木)22:50:52 ID:tdQ
- つい先ほど、姉と姉の友人(以下A)とAの子供(以下B)と居酒屋に行ったんだけど凄かった
席に座ったらすぐ「これで遊んで!」とタブレットを渡して私に面倒を見させてきた
何のアプリで遊んでるのか見たら
マリオラン、青鬼、マイクラ風のキャラクターが人や動物を銃で撃ちまくるゲーム。
そしてまだ五歳なのに使いこなしてて驚愕
Aは姉とぺちゃくちゃ会話に夢中でBの事は眼中にない
|
|
- Bがテーブルに乗っても叱らないわ鉄板に当たりそうになってもぺちゃくちゃ会話……
トイレ行きたくても行けなくて終始大変だったよ
帰るとき「今日はありがとね~」と言われたけど、うちはヘルパーじゃないっつーの!
自分の子じゃないけどB君の将来が不安だわ - 878 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/30(木)23:00:28 ID:tdQ
- >>877続き
そもそも姉は何も思わないのが怖い
AがメニューでBの頭をおもいっきり叩いたのに
多分、家でもおもいっきり叩いてるんだろうな…
姉とAとBと食事に行くのは初めてでまさか目の前であんなの見るとは思わなかった
「それ虐待だよ!」と言いたかったけどキレそうだったので遠回しに「ダメだよ~」と言ったよ - 879 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/30(木)23:53:52 ID:Y0Q
- >>877
子供を居酒屋に連れてく時点でお察し
|
コメント
>うちはヘルパーじゃないっつーの
なんというか姉とその友人って報告者とも仲いいの?
どう考えてもヘルパー要員ですよね…
「子供を居酒屋に連れてく時点でお察し」
はいこれ重要でーす、心にとどめておきまショー
まぁ外に飲みに行く人間自体ににあんまり良いイメージないしね
「テーブルに乗った」ってのと「メニューで思い切り叩いた」以外は別に普通じゃない?
「これをやりなさい!!!」
って言って山羊がひたすら人をぶっ飛ばして走り続けるだけのゲームやらせればいいのに
タブでゲーム以前に子供を居酒屋って時点で
文化が違うからぜんぜんわからん
日本の普通の家庭では居酒屋に子供を連れて行かない
こういうの気になっちゃう固くて滞ってる奴が悪い。気にならない私たちは偉いからおしゃべり。雑魚はヘルパーでもするかずっと気にしてイライラしてろってか?
そういう一種の価値観でカースト形成でもしてんじゃないですかー?
今は子供部屋がある居酒屋あるの知らないのかな?結構批判する人達いてるけど昔の居酒屋でとまってるのかな??
居酒屋に子ども連れてくのは印象悪いわ 仮に子ども部屋があったとしても大人が酒飲んでる空間に一緒に居るのなら結局印象も変わらん
でもこの間居酒屋行ったらバレエかダンスかしらんけど習い事の帰りっぽい母娘グループ(母親4人と女の子5~6人くらい)がぞろぞろ入っていってびっくりした
普通にグループで食事するためのレストラン感覚なんだね カルチャーギャップでした
※8
それは、夜から仕事帰りの会社員などを対象にするだけではなく、
早い時間帯や休日にファミリー層や子連れの主婦も取り込んで儲けようとしてるだけ。
元々ガヤガヤしてる店内だし、子供の騒ぎ声が混じったくらいどうでもいいしね。
居酒屋はガキがどう育とうが関係無いんだよ。
子供を連れて行けるようになっている=子供の育成に良い所、では無いってこと。
最近はキッズスペースがあるチェーン店の居酒屋増えたよね。
お店側はとしてはファミレスの延長みたいな感じで利用してほしいってことなんだろうけど、利用する時間的にひどい酔っ払いと被ることはなくてもやっぱり周りはお酒入ってる人がほとんどって状況は子連れ的にはちょっとね。
わざわざ居酒屋に行ってまで食べたい物もないし…
やっぱり子供連れて居酒屋行く人っていうのはそういう人だよ、キッズスペースがあるから云々じゃない。
昔のゲームやテレビドラマやアニメも、今より残酷で露骨な描写が沢山あったな。今は子供でも手軽に碌でもない映像等を入手出来る環境だから閲覧規制などの対策が講じられたけど。
居酒屋のキッズスペースとか結構無意味では?飲酒や喫煙の出来る深夜帯迄やってる店なら、子連れは何時からはお断りとかしないと(出来れば何時には店を出て欲しいとか決められればいいけど、客商売じゃ先ず無理)、子供の体内時計も生活習慣も滅茶苦茶になると思う。
夜の居酒屋は行かないけど、ランチタイムやってる居酒屋はよく子連れでいってたな。
ファミレスと違って個室だし掘炬燵だったりして椅子じゃないから、幼児というかハイハイくらいの子供や歩きたてくらいのときは正直助かっていた。
ファミレスの椅子は、子供自身が食べている間くらいしか座ってられなかったから、母親が食べたりしゃべったりする時間もなかったし
※8
店は儲かるなら何でもやるよ。
設備があるから行くべきところみたいな受け止め方しててあんた自分の考えとかないの?
年がばれるがDOOMやりまくってた子供だけど今は普通の主婦おばさんだよ
昭和の頃から
「テレビに子守させる親」とか
「子供にアニメ見せっぱなしで放置の親」とか
報告例はあったなあ
Aはたぶん、どんな時代でも
そのときの便利ツールにまかせて子育て放棄の親になるタイプ
※8
こいつが居酒屋に子供を連れて行く人か
※8
だからといって居酒屋に子供を連れて行くなんて信じられない。
子供向けの設備のあるパチ屋とかと変わらない。
あんな所に小さいときから連れて行かれる子供って不幸だ。
フリゲはいりすやOFFやみたいにモラル崩壊(罪のない一般人を殺るのを何とも思わないキャラとか)してるの多いから
小さい子供にはやらせない方がいいよ
「あんな所」ってイメージが固まってるオジサンオバサンが多いんだろうなぁ
和風ファミレス(さととか)の延長上で、ちょっとお酒の種類がたくさんあるだけのようなとこが増えてるんだよマジで
しかも子連れで行きやすいよう個室、とかのとこ増えてるよね
特にランチタイムは千円ぐらいでメニューたくさんあってお酒も飲まない客ばかり、みたいな
歌舞伎町みたいなもろ繁華街の飲み屋や明らかに大人男女のデート向け、
ビジネス街の酒場みたいな店は無理だと思うけど、地元商店街にあるような
町内会の人が集まる家族経営の小料理屋、大衆酒場みたいな所なら
赤ん坊や小学生がいてご飯食べててもあまり驚かないかな
タブレットは1歳でもスライドさせたりタッチ位覚えるみたいだし
2歳3歳くらいから知育パズルだの色々やってたら、5歳ならかなりゲーム慣れしそう
今時は勉強ドリルもタブレット上でやるみたいだしびっくりするわな
小さい頃ってカエル潰したりトンボ千切ったり残酷なもんじゃん?
子供向けの云々言っても、居酒屋に子供連れってイメージが悪いのは仕方がないと思う
パチンコ屋が昔みたいな煙モクモクで、薄汚くないと言われたって、パチ屋に行く連中は「うわぁ」と思うもの
キッズスペースのある居酒屋があるのは知ってるがだからって子供連れて行こうとは思わんよな
古いイメージで物を言っていると思われそうだけど、そう思う人が少なくない以上なおさら連れて行きたくない
残酷な事柄から子供を遠ざけられないって分かってる親は、きちんとした躾で相殺させようとしないと。
与えっ放しがよくない
居酒屋にいる他の客から見れば子供連れの客はバカという認識だと思う
でも居酒屋なら子供が多少騒いでも周りもうるさいから気を遣わないかもなあ…
ファミレスはちょっとでも子供が泣くと犯罪者みたいな目で見る人多すぎて居られないもん
煙草の煙さえ流れてこなければ普通に利用したいわ
タブレットで何か撃つゲームに関しては気にし過ぎだな
米20
居酒屋の人?常連のDQNさん?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。