私は普通の小学校から、国立大付属中学校の一種に進学したが、何もかものレベルが高すぎて衝撃だった

2017年04月02日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485523017/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
777 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)21:58:27 ID:bfg
もし嫌味に感じたらごめん。自慢とかそういう意図はない。

私は普通の小学校から、「国立〇〇大付属中学校」の一種に進学したが、
何もかものレベルが高すぎて衝撃だった。

・もちろん勉強ができる(小学校まで毎回ほぼ満点で学年トップクラスだった私は平均以下に)
・スポーツも意外にできる。単純な体力測定系は全体的にレベルが高い。(ただ、部活は弱かった)
・行事に熱心。運動会でさえ朝練をし、当日は大盛り上がり。
 音楽会は、クラス合唱・合奏のレベルが他の学校の合唱部や器楽部より高い。
・生徒一人一人の主体性が高い。調べ学習や理科実験で、一人一人さっと動くので
 時間通りにきちんとやるべきことが終わる。
 全校集会への移動なども、先生がうるさく言わなくてもみんなきちんと行く。
 「静かにしなさい」などの説教なし。



・作文やスピーチ、絵画などのコンクールの受賞者が多く、賞を総なめするレベル。
・楽器をたしなんでいる人が多く、特にピアノを習っている人口がやたら多い。
 県のコンクール常連がクラスに何人もいる。もはや「ピアノが弾ける」は自慢でも何でもない。
・多様性に寛容でいじめや陰口がほぼない。
 女子同士の派閥やマウンティングもない。自慢、見栄、ねたみの感情が存在しない。
・会話のレベルも高い。授業の内容、進路、ニュースなどの話題が自然と出てくる。
 趣味・自分の世界を持って打ち込んでいる人も多い。
・親の職業も立派。医師、国家公務員、銀行員、会計士、税理士など。
たぶん入試のときに親の職業見てる。

778 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)21:58:32 ID:bfg
もちろん全員が全員そうだったわけじゃないけど、とにかくナチュラルに意識が高かった。
漫画などである「勉強できる・金持ち・エリートの奴=ヒョロガリのプライドが高くて嫌な奴」幻想は嘘。
正確に言うと、いてもそいつは一流じゃない。三流くらい。
一流の人間は、誇りを胸の中に持ち、静かにやるべきことをこなしている。

今アラサーだが、同窓会に行くと一流企業勤め、医者、弁護士、国家公務員、研究者などがズラリ。
ふつーの会社員の私ちょとつらい。

学歴や育ちで人を判断するなというけれど、
育ちの良さからくるまっすぐさ、ひとつの価値観に縛られない頭の柔軟さ、
好奇心、向上心、向学心、謙虚さ、法令順守意識、リスク管理、身の丈に合ったチャレンジ精神、
そういうものは、学歴がよく育ちがいい人は自然に持っていると感じた。

780 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)22:37:38 ID:4es
>>778
そこに入学するのには、テストや面接はあるの?
完全に抽選のみなの?

781 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)22:46:26 ID:bfg
>780
一次が筆記、面接、作文。
(筆記で学力を確認した後、作文/面接で変なこと書いた/言った人をはじいたらしい)
二次が抽選で半分に減らされる。

782 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)22:48:56 ID:4es
>>781
ありがとう
作文や面接って、ちゃんと人間性を判断できるんだな

783 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)22:54:42 ID:bfg
>>782
こちらこそ聞いてくれてありがとう
「私の父がこの学校に通っていましたので受けました(キリッ)」とか、
「この中学校にさえ入れば僕の将来は安泰です」とか答えた人は落としました、と先生が言ってた
半数は幼稚園・小学校からの持ち上がりだから、そこでの教育もいいのだと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/02 12:30:18 ID: G.j0R73g

    親が通ってたって立派な志望動機だと思うんだが

  2. 名無しさん : 2017/04/02 12:33:59 ID: oYv9FxEw

    人気があるとこなら親が通ってたからっていう理由じゃ主体性が弱いんじゃないかな
    本人がその学校でなにを学びたいのかってことの方が重要だし

  3. 名無しさん : 2017/04/02 12:34:22 ID: D/YMcalM

    昔親が通っててどうだからどうしたいんだって話じゃない?

  4. 名無しさん : 2017/04/02 12:34:48 ID: miFXrvAo

    米1
    それだけだったら全く立派じゃないでしょ笑

  5. 名無しさん : 2017/04/02 12:34:53 ID: D0V9s/TQ

    そんなご立派な学校の先生がただの保護者に「○○と言った子は落としました」とか情報流出してるのはちょっと意識低すぎませんかね

  6. 名無しさん : 2017/04/02 12:36:45 ID: dIQFL9tE

    小学校だと結構親が通ってたは優遇されるらしいけど
    中学高校だともっと派手な即戦力が欲しいんだろうな

  7. 名無しさん : 2017/04/02 12:44:20 ID: CJ5mxf02

    自分のまわりでは公立のそういった学校より私立の進学校の方が圧倒的に人気だった。
    そういった学校の付属小学校の子が中学から私立に転学してたイメージだな。

  8. 名無しさん : 2017/04/02 12:45:28 ID: 5MWBaum6

    だからなんやねん

  9. 名無しさん : 2017/04/02 12:52:51 ID: rTDw9ToE

    まぁ大抵「良い学校の奴らは勉強しかできない」とか「勉強はできるけど頭は良くない」言っている奴は勉強すらできなかったやつか自分は頭がいいと思い込んでいる基地外だからなぁ
    レベルの高い学校のほうが全体的にスペックが高いのは当然というか

  10. 名無しさん : 2017/04/02 12:55:05 ID: jiN/juaU

    何がどう衝撃的なんだ?
    予想つくと思うが

  11. 名無しさん : 2017/04/02 12:55:55 ID: PYjKKb4k

    都内だけど国立付属は最強だったな
    そこでやる勉強も詰め込みじゃないはずなのに、医学部とかバンバン受かってるし、体育祭も盛り上がるし。
    ただ超高収入で初期教育に投入できる親なほど激安な国立付属に合格できるってなんか不条理に感じた。そのぶん大人になってから社会に還元して下さい

  12. 名無し : 2017/04/02 13:00:20 ID: Wz2SKDmw

    公立中学から県内御三家と呼ばれる進学校にいったら、こんな感じだったわ
    ガリ勉ばっかでイケメンや美少女なんていないんだろうなという先入観があったが、垢抜けてる人が多くてびっくりした

  13. 名無しさん : 2017/04/02 13:08:52 ID: jM/TYqU.

    国立大付属校は普通の学校と違うっていうか、要は大学と自治体の研究機関だから
    毎日の授業が授業研究の、児童心理・発達の臨床研究の場なんだよね
    (だから付属校の先生方の肩書きは正しくは「教官」で、
    付属高校くらいまで行くと学校の授業が大学の講義と大差ない内容だったりする)

    だから児童生徒は「親が~って言ってたから」って受身の子よりは
    自発的に考えて動ける思考力・洞察力のある子が望ましいというのが学校側の狙い
    「学校はあくまで子供の発達を観察する場所で、
    個々人の学力やスペック等を伸ばすことに関しては学校だけの責任ではなく、
    各家庭と本人の努力と協力によるもの」っていうことを
    保護者側は承知して学校生活送らせてるし、子供本人も早いうちからそれを悟ってるから
    そりゃナチュラルに意識高くハイスペになってくに決まってる

  14. 名無しさん : 2017/04/02 13:14:18 ID: M8CwKRT2

    ※11
    初期投資に金かけたから後期の投資が抑えられるってのはごくごく当たり前だろ?
    初期投資に金かけないで後期も金出さない学校に行かせろって考える方が浅ましいし
    普通に考えて超高収入だったら親ががっつり税金還元してるし立派な職業に就いて
    そいつらも還元してるだろうがよw

  15. 名無しさん : 2017/04/02 13:26:50 ID: VqpDMA.I

    ※11
    俺が中学入試した頃は、それほど豊かでない家でも、普通に中学受験できたものだが、最近は、上位校狙う子供は、本当に早くから対策するから、貧乏な家には厳しいね。

  16. 名無しさん : 2017/04/02 13:27:45 ID: UPCqkZr6

    子供を某有名私立中に入れた知人がその学校の雰囲気を「きれいな上澄みだ」と思ったって言ってた
    公立の小学校は水の中に砂や土やゴミが混ざってる状態で
    そこから出来の良い子だけが中受するからって

    それ聞いた時は(普通に公立行ったうちの子はゴミかよ)と嫌な気持ちになったけど
    実際に公立は荒れてなくても、この報告者が言うような意識高い空気はない
    個々で目標持って頑張ってる子ももちろんいるけど、全体からしたら少数
    上澄みに入れる実力とお金があるなら、早めにそっち入れちゃった方が良いんだろうね

  17. 名無しさん : 2017/04/02 13:31:11 ID: Q0ch1Wrg

    幼稚園から国立大付属だったから、逆に県立高校に進学した時カルチャーショックだった。
    なんでみんなこんなに大人しいの!?って。
    ただ、田舎だからか見栄張りは多かった。

  18. 名無しさん : 2017/04/02 13:31:38 ID: 13lhwOF.

    ※11
    安物買いの銭失いって知ってるかー?
    その発想は高速鉄道を日本じゃなくて中国に発注するようなバカのヤツやで

  19. 名無しさん : 2017/04/02 13:33:12 ID: ucBcVWto

    自分にしか興味なさそう

  20. 名無しさん : 2017/04/02 13:35:55 ID: CvQHIUjI

    ※14
    こういう事をいちいち言い出さない出来た人間が多いんだろうなw

  21. 名無しさん : 2017/04/02 13:36:15 ID: vd73t0N.

    ええー、某国立大附属中学、いじめあったよ。教師に対してだけど。
    少しでも曖昧な表現したり、間違えたり、応用ができなかったりしたら笑い者の晒し者だったわ。
    親同士(特に医者妻たち)のマウンティングもまー激しくて激しくて。
    笑顔で高度に嫌味の応酬するんだよね。
    報告者がのほほんと過ごせたのは、水面下での泥仕合に気がつかなかっただけだと思う…。

  22. 名無しさん : 2017/04/02 13:44:43 ID: HwBQ/pIg

    こんな良質な(というか、特殊な)児童だけ見てたから、
    ゆとり教育という政策ができたんだろな。

  23. 名無しさん : 2017/04/02 13:47:38 ID: TeZVUjhM

    いやいや、そうじゃなかったら誰も難関校なんて目指さないだろw

  24. 名無しさん : 2017/04/02 13:49:21 ID: FkxaBt7M

    都内の超難関付属ほどの超絶偏差値じゃないけど、地方の国立大付属でその県ではまあ二番目か三番目かくらいのところ行きました。
    世の中には転勤族公務員と言うタイプの人がいて(キャリア官僚、裁判官、検察官など)、その子供が多かったです。

  25. 名無しさん : 2017/04/02 13:53:39 ID: 9NBMO9no

    公立中学からその地域ではレベル高い方の公立高校に進んだだけでも、ちょっとカルチャーショックはあったなあ
    レベル分けするってこういうことかーみたいなの

  26. 名無しさん : 2017/04/02 14:08:34 ID: 0P8f0QwA

    報告者はそんな難関校に途中編入できて
    途中編入の方が難しそうなのに
    何か持っていたのかもしれないのに普通の会社員になったのか

  27. 名無しさん : 2017/04/02 14:14:58 ID: 5BWqc40g

    ※12
    分かる。自分の行った進学校も美少女だらけでビビったわ。オシャレもして、テレビも見て、部活もして、遊びにも行くけど勉強はちゃんとする。
    チャラチャラして勉強できない層とか、地味な上に勉強できない層とは根本的に人生の密度とか住む世界が違う。

  28. 名無しさん : 2017/04/02 14:16:45 ID: BJZAgL4U

    国立小受験考えてる自分にはタイムリーな記事だ
    一歳からお教室通わせて早三年…
    年少で時計読めるわ100まで数えるわ英語しゃべるわ、それでも更に上の上がいて
    そういう子達が国立小にはゴロゴロしてんだもんな
    これからこういう教育の格差ってどんどん広がるだろうね

  29. 名無しさん : 2017/04/02 14:20:06 ID: SifjhINE

    ※26
    雲上の人らを知ってて普通の会社員と自称する人って、大抵、中の上レベルにお勤めだったりするんだぜ?
    全国区の一流企業じゃなくても地方の大手企業とか
    国家公務員じゃなくても県庁のような地方上級公務員とか

  30. 名無しさん : 2017/04/02 14:21:11 ID: q4hX5UxI

    それだけいい学校に通ったのにネットで自分語りしたくなるもんなんだね
    その辺りは頭いい人も凡人とさして変わらないという事か

  31. 名無しさん : 2017/04/02 14:29:01 ID: AIRESnpg

    人間の質っていうのがあるんだよね、歴然と。高校くらいから住み分けがされるから底辺は、この手の質の良い人間が存在するなんて想像も付かなくなるんだろうね。

  32. 名無しさん : 2017/04/02 14:42:10 ID: extZeDnc

    分かる
    こんな学校の母体の大学に通ってたけど、附属校で教育実習したときに生徒に「先生はなかなかいい先生になりますよ」と上から目線で褒められたw
    レベル高いしあまりにひどい問題児もいないし、教えるという意味では楽だったな
    行事が多すぎて大変だったけど

  33. 名無しさん : 2017/04/02 14:46:07 ID: dETTmYeU

    わかるわあ
    自分はそんな立派な私立には行ってないけど
    中学の時には素行の悪いヤンキーみたいなDQNやいじめっ子だらけだったけど
    高校受験で偏差値でゴミみたいなのが全部振り落とされて
    高校は清浄な空間でいじめもなくて快適だった

  34. 名無しさん : 2017/04/02 14:50:53 ID: 3eME0AY2

    知能というよりは考え方の違いじゃないか。

    ※20
    本当に頭のいい奴は云々みたいな言い草だな。本当に育ちのいい奴バージョンでもいいけど。
    馬鹿とちょっと頭のいい奴と本当に頭のいい奴がいるなら、本当言い出す奴は最底辺だよ
    ちょっと頭のいい奴を貶しても馬鹿であることは変わらない

  35. 名無しさん : 2017/04/02 14:52:29 ID: 13dh00O2

    東京や大阪の都市部と違って地方だと、上流家庭や教育熱心な家庭が入れたい学校ってなくて、必然的に国立大教育学部付属小中だけに集まるんだよな
    冷静に考えりゃ、東京だって一番難しいのは筑駒筑附学附、大阪だって大教大付属天王寺/池田だから同じか(灘とか開成は筑附志望の友人の滑り止めだったから、一番難しいのは私立とか言うのは無しなw)
    東京まで新幹線で2時間の地方都市の人と話してたら、開業医・弁護士・地元の有力企業の子息があちこちに紛れてて、民度が全然違うって
    高校受験のために東京まで新幹線で塾通いさせてる家も、珍しいけど驚くほどではない程度に居るらしい
    一度そこの子供達と接する機会があったけど、とても素直な良い子達で、変な偏見を持っちゃいけないと感じたよ

  36. 名無しさん : 2017/04/02 15:09:03 ID: 3q2d7pDg

    ※35
    >一度そこの子供達と接する機会があったけど、とても素直な良い子達で、変な偏見を持っちゃいけないと感じたよ

    わかるわ
    やっぱり育ちがいい子は素直ないい子が多いんだよ
    そしてやっぱり育ちが悪い方がひねくれてておかしい子供ばっかりなんだよね

  37. 名無しさん : 2017/04/02 16:30:43 ID: Xesdlodc

    底辺公立中→進学公立高に進んだ時全く同じこと感じたわw
    人間の階層って思ってるよりハッキリ能力で別れるんだよね。公立だからお金持ちはいなかったけどそれなりにいい教育された子が多かったよ

  38. 名無しさん : 2017/04/02 16:44:55 ID: JupM8IRY

    ※11
    ようするに貧乏人は大学なんて行かずに働けってことだよ。
    初期投資に金かけないでも勝手に上がってくる真の天才だけはウェルカムってことだな。

  39. 名無しさん : 2017/04/02 16:52:49 ID: XxZ9r0eI

    地元の一番の進学校、みんな美男美女、そうじゃなくても清潔感あり。キモ系いない。
    デブは1人もいない。やっぱりそうよね。

  40. 名無しさん : 2017/04/02 17:26:58 ID: 2ba6j43o

    スポーツと芸術に秀でてるのは親が金かけてるから当たり前
    多様性に寛容とかじゃなくて、そういう習い事などでいじめしてるほど暇じゃない子が多いだけだ
    あと変な教師がいない(少ない)のは凄くいいところだと思うよ

  41. 名無しさん : 2017/04/02 17:27:55 ID: rTDw9ToE

    ※38
    お前みたいな馬鹿が増えると日本がどんどん衰退していくんだよなぁ

  42. 名無しさん : 2017/04/02 18:33:20 ID: vQ5xGUk.

    地元の国立大付属中は、逆に女子のマウンティングがひどかったと聞いた
    お受験では国立>私立の地域なんで、国立なのに開業医や会社経営者のご子息がやたら多い
    「親がどこの医学部を出てるか」などが子供たちの格付に影響するんだ
    「母親が看護婦あがり」「弁当箱がプラスチック」とか、公立じゃなんでもないことがいじめに繋がる
    親同士の関係もあり、生徒同士の結束は固いけど、人間関係はなかなかめんどくさいらしい

  43. 名無し : 2017/04/02 18:41:29 ID: SAxlyLCs

    この話の学校ほどじゃないけど、私はあまり柄が良くない公立中学校から当時県内トップだった高校行った
    やはり育ちの良い感じの家庭の子が多くて、親に基本放置されててみすぼらしかった私はコンプレックスで精神病んだわ
    いじめが無くてみんな仲が良かったけど、一人でいるのが好きな私には「私達みんな友達だよね!」って雰囲気すらストレスだった
    やっぱり人はそれぞれ相応しい場所にいた方が良いんだって思い知ったよ

  44. 名無しさん : 2017/04/02 19:20:03 ID: iO1PRELY

    どんなにお金をかけても、どんなに頭が良くても、くじで落とすのは不公平だと思う。

  45. 名無しさん : 2017/04/02 19:31:39 ID: JsJ.ZAjU

    ※40
    金をかければ誰でもできるわけじゃないのが
    スポーツと芸術なんだよなー

  46. 名無しさん : 2017/04/02 19:48:39 ID: .XDxotp2

    都市部のセレブの子供たちが通う学校がそんな感じだった
    親たちは頑張ってそこに通わせるよう自分たちのステータスを磨いてるそうな

  47. 名無しさん : 2017/04/02 20:34:57 ID: tomDcbyw

    本当に優秀な出来杉君、単に金とコネがあるだけのスネ夫
    藤子先生は見事に人間を見通してキャラを作られてるな

  48. 名無しさん : 2017/04/02 20:35:47 ID: IKUcp6Sg

    まさに自分だ、っていうか同じ学校かもね
    自分は幼稚園からクジで入った
    名簿に親の職業が書いてあって、会社役員とか国家公務員とか医師とか弁護士とかばっかだった
    自分の父親の「会社員」と、友達の父親の「会社役員」の違いが不思議で、
    どうしてお父さんにはこの漢字がついてないの?って聞いて父は笑ってたけど、
    内心はムカついてただろうな
    もちろんバカすぎて勉強ついていけなくて教師には寝てていいぞって言われてたけど、クラスのみんなが良い子ばっかで幼小中と楽しかった
    高校は県で一二を争うバカ高行ったら、授業でやったことがテストに出てきて驚いた
    今も普通にバカだけど、あんなとこ見栄張っていかせたって、結局庶民は庶民で落ち着くもんだわ

  49. 名無しさん : 2017/04/02 20:43:18 ID: IKUcp6Sg

    ※13
    そうそう教官室だわ懐かしい
    みんな普通に頭良すぎて、大学生の教生先生泣かせてたな
    何であの人達あんなに頭良いんだろう
    マジで生まれで人生決まると思う


  50. 名無しさん : 2017/04/02 20:48:04 ID: F99CHSUw

    ※38
    現在の日本の高等教育をダメにした文部科学省と同じ考え方ですね、さすがです

  51. 名無しさん : 2017/04/02 20:51:47 ID: 1dt1xSQo

    修学旅行が妙に長い。それとは別に数日単位のスキー合宿と林間学校、部活も夏合宿あり(その割には大して強くないw)で楽しかったです。あと私は参加してないが海外ホームステイもあった。
    とにかく泊まりイベントが異常なレベルで多かった。
    要するに、先生方の学校イベントの研究や研修用だったんだよな。
    ヤンキーとかいないからさほど悪さをせず管理しやすい生徒を悪く言うとモルモットにして、先生方に引率の経験値を積ませるため。
    出身校がバレそうだけどw

    私立進学校だと逆にそういう学校イベントを時間の無駄と見なして(実際無駄なんだけど)学校祭半日で修学旅行は一年末あたりに一泊のみとか、極端に少ないところがあるみたいで話聞いて驚きました。

    つまるところ主眼が違うんですよね。
    受験という目的のために優秀な生徒を集めて切磋琢磨するタイプの私立進学校と、教師が悪く言えばモルモットとしての生徒を管理しやすい環境を作るためにヤンキーとか極端に非協力的な生徒を排除した結果偏差値的にはそれなりの進学校という形になっている国立付属と。
    本質的には前者のタイプの私立進学校の方が長期的な受験のためには効率が良いのは確か。

  52. 名無しさん : 2017/04/02 20:56:18 ID: 2ba6j43o

    ※45
    音大に入るとかプロでやってくレベルなら金じゃどうにもならないけど、小中の最低限レベルなら幼少期の投資次第だよ

  53. 名無しさん : 2017/04/02 21:11:33 ID: 80UWO6U2

    わかるわー。自分はこういう国立にクジで落ちて別の私立行ったけど、通ってた友達たちから聞くと
    そんなに勉強してる風じゃないのに東大京大合格者がゴロゴロ出てそれが普通。
    変な話、クジも「運も実力のうち」で、さらにいろいろ「持ってる子」が集まるのかなと思った

  54. 名無しさん : 2017/04/02 21:31:08 ID: UxW2domc

    国立は授業が教師の実験だか研究だから、受験の役にはたたない
    なので大抵の子は塾や予備校に行く
    結局お金がかかるね

  55. 名無しさん : 2017/04/02 21:52:21 ID: SifjhINE

    ※53
    >そんなに勉強してる風じゃない
    最初から思考力や洞察力がそれなりに秀でた子が集められてる上に
    授業意図や学習意図を子供が自発的に発見できるようにさせる研究授業をしてるから
    結果、附属校に通ってる間に一を聞いて十を知るような思考が出来るようになるんだろうね
    そういうタイプの人は並の人と同じだけの勉強時間でも最大の効果を達成できるようになるから
    さほど苦労した感もなくサクッと難関大に行く子が多いのもわかる気がする

  56. 名無しさん : 2017/04/02 22:03:37 ID: k6ZjZPwo

    ど田舎の県のウイグル自治区みたいな端っこ出身で
    国立付属の人や進学校や都会からの人が来るような大会に参加してたけど
    予選を勝ち上がり常連のエリートたちはまさにこんなイメージだった。

    じゃあ田舎では頭ひとつ飛び抜けて悠々自適だったんだろうと言われるけど
    まさに出る杭は打たれるで、努力も発想も継続も否定されてたな

  57. 名無しさん : 2017/04/02 22:14:56 ID: 5bUw6Xy.

    多様性に関しては、公立高校のレベル高い方に行ったらわりとこんな感じだったよ。
    今まで集団にはどうしてもあるんだと思っていた
    「他人と違う部分を糾弾する」ための
    しょうもない悪口やいじめが殆どなくなって驚愕した。

  58. 名無しさん : 2017/04/02 22:17:59 ID: 006yy.0I

    ※1
    親が通っててって理由だけなら付属の幼稚園か小学校から入ってると思う
    もしくは幼小と受けたのかもしれないけど何かしらの要素で弾かれたのかもね

  59. 名無しさん : 2017/04/02 22:21:16 ID: twsiUfS6

    国立って先生方の研修だなんだって、よく授業がつぶれるから、
    塾か親のサポート(あるいは両方)が必須だと聞いた。
    学校で習ってくると思ってると抜け落ちるって。

  60. 名無しさん : 2017/04/02 23:49:19 ID: 8vrYBYu6

    横浜市は付属の高校がなくて、付属中学に行くと、上記のような感じで内申点がとれなくて、公立高校では不利になるで有名。

  61. 名無しさん : 2017/04/03 00:12:56 ID: GI11jp0E

    国立も私立も幼稚園、小学校あがりは育ちのいいアホばかりで
    中高受験で入ってきた人が東大などに行くと
    上位私立の人に聞いてたんだが違うの???????????

  62. 名無しさん : 2017/04/03 00:15:36 ID: GI11jp0E

    上位私立=鉄緑会指定校 な

  63. 名無しさん : 2017/04/03 00:26:23 ID: FpjBlSrY

    ※61
    私も中高国立の付属だったけど、うちはそうだったよ
    学年の4分の1が東大京大、半分までに入ってたら旧帝大って感じだったけど、殆どは中学か高校から入ってきた子だった

    でも、高校から入ってきた友達は、ほんとこのスレみたいなこと言ってたな
    公立と比べて、みんなお金持ちだし、いじめもないし、何でも出来る子ばっかりで何なんだここはみたいな
    私はその子から聞いた公立の話の方が、何でそんなところに通うの?って感じで意味が分からなかったけど

  64. 名無しさん : 2017/04/03 02:33:59 ID: sVRjFoEU

    引っ越しで都会の私立から田舎の公立中学校に移ったら、猿山のボスのマンティングが凄かったわ
    田舎ってお前はジャイアンかよって男が幅を利かせんのな
    おとんの都合で引っ越したが、当のおとんが早々に音を上げて、元の都会に戻ったわ
    おとんの会社でもマウンティングがすごかったらしい

  65. 名無しさん : 2017/04/03 03:16:37 ID: AzkWDYFo

    子供の脳みその質なんて親からの遺伝が7割環境3割だからな
    親がエリートならそりゃ子供もエリートになるだろうて

  66. 名無しさん : 2017/04/03 06:28:34 ID: 1dt1xSQo

    まあマウンティングはあるよ。
    ただし、ジャイアン型マウンティングではなく、スネオ型やスネオ母型のマウンティング。

    ドラえもんに喩えるとこんな感じになる
    ジャイアン型→排除
    出来杉型→いる
    しずか型→いる。初期型の性格悪いバージョン
    スネオ型→いる。ある意味典型的付属のボンボンタイプ
    のび太型→もちろん排除。ただし「極端に勉強できるのび太」みたいな感じの高偏差値アスペルガーはなにげに結構いるのが不思議。実は意図的に発達障害系の生徒を残しているのかも知れない

  67. 名無しさん : 2017/04/03 07:24:25 ID: Tfeikdng

    ※66
    うまいこと言ったつもりなんやろなぁ

  68. 名無しさん : 2017/04/03 08:11:38 ID: 36vDAkkA

    普通の公立中から県トップ高校に行ったけどそこまでのギャップは感じなかった
    不良というかDQNがいないな、って程度

    大人になってから、通った公立中の学区は
    この辺では評判が良い所謂文教地区だった事を知った
    お受験情報サイトやブログで「金持ちばかり住んでる地区だから変な子がいない」的な事が書いてあったりして
    いやいや持ち上げすぎじゃないのと思うけど、一般的な公立はもっと酷いんだろうか
    その中学にもDQNはいたし(本当に荒れてる学校と比べたら遥かに少ないんだろうけど)
    街中な分確かに地価は高く今考えたら親が医者とか士業とか大企業勤めとか多かったけど
    生保受けてる子とか母子家庭で母親水商売でネグレクトされてた子とかもいたんだけど…

  69. 名無しさん : 2017/04/03 08:30:04 ID: qVfbdu3g

    うちの地元でも国立は親が医師、教員だらけ
    母親が医師以外の医療系資格持ちってのも多い、あと最近は片親がインテリ系外国人も
    偏差値73のトップ校に公立からは多くて数人なのにそこは90人受かる
    あと、特に医療系は元々狭い業界だから子供が国立とか言うとさらに狭い
    親同士子供同士が同門同窓当たり前、地域の大物や大手開業医の跡取りも多い

    ただ、たまに国立出は福島瑞穂や共産の志位みたいな勘違いも出るよね
    金持ちは多いけど都内の高額私立みたいな桁の違うレベルはあんまいない
    だから良くも悪くも自分たちが上澄みの層だって自覚が少ない

  70. 名無しさん : 2017/04/03 10:47:48 ID: zt8SC7ZQ

    地方とはいえそれなりの進学校行ったからよくわかる
    一人が好きな子もわいわいやるのが好きな子も「個性」として扱われてバカにされないのな
    虐めなんてしようもんなら「公立に行くのと虐めやめるのとどっちにする?」って言われる世界

  71. 名無しさん : 2017/04/03 11:20:04 ID: dsrnjQkE

    田舎の中学から都会の中堅の進学校へ進学したけど、みんな大人で驚いた記憶がある
    いじめなんてないし、確かにみんな個性を認め合って、真面目に部活も勉強も励んでた
    偏差値低い高校では暴力的ないじめやカツアゲがあったと聞いて、将来我が子もちゃんと勉強させよう、進学校に入れようと誓ったものよ…

  72. 名無しさん : 2017/04/03 11:59:09 ID: 6IdoTh3.

    田舎の国立大付属だけど普通にいじめはあったよ。授業は静かだったけど
    金持ちや育ちが良い人が多いのは同意。中学から入った貧乏人の自分には辛かった
    大人になって母親に聞いたら母親もとても辛かったらしい
    今はそれなりの進路を辿って貧乏人というほどじゃないけど子が付属中受けたいって言ったら迷う
    生活レベルは所詮平均だし親も子も育ちがよくないから入れても苦労しそう

  73. 名無しさん : 2017/04/04 11:41:46 ID: NmFQ26CY

    中学のときに都心の国立附属から転入した子がいたけど、頭良いし喘息持ちと言っていたけど運動できるし透明感ある色白の肌と「育ちが良い」というのを初めて目の当たりにして衝撃を受けたな

    ただ教師は扱いにくそうだったなぁ
    女の数学教師はあからさまに嫌味言ったりしてた

  74. 名無しさん : 2017/04/04 17:18:34 ID: FHz92tTU

    自分はこういう環境で育って大手に就職→土木建築に転職で驚いたクチだ
    今までの人間とは別世界過ぎて意味が全くわからなかったし自分の発言も全然通じなくて衝撃受けた
    芸術・文化について無知で休日はパチンコか競馬の人と何も共有できなくて鬱になりかけた

    階層が別れてるってのは超同意
    外国でホームステイするよりもカルチャーショックだったもん
    どっちがいいのかはわからんけど階層を移動すると上からでも下からでも両方苦労する

  75. 名無しさん : 2017/04/11 23:12:52 ID: JLNfsza6

    日本は昔から階層社会だもんねー。
    インドみたいに法律で定められてるわけじゃないから
    一見何の差別も区別も無いように見えて
    多数派の庶民は実感することは少ないんだけど。

    ビッグデータ、いずれそういう区別にも使われそうだなぁと思う。
    新聞をとってる割合、では何をとってるかが、学歴(偏差値)や年収でどう違うのか。
    どんな学歴・職種・年収の人が、何を好む傾向にあるのか。
    この商品は誰をターゲットにすればいいのか。
    あ、すでに使われてるか。
    ウチには、毛皮購入の勧誘もなけりゃ、様々な後援会への勧誘もないし
    別荘購入や不動産投資をすすめる営業マンも来ないんだった(笑

  76. 名無しさん : 2017/04/11 23:50:25 ID: MmjYxdbs

    あー分かるわ。もっとレベルの低い話だけど、うちの子供たち、上の子は底辺高校、下の子は中堅高校にそれぞれ在学中。たった数ランクの差なのに生徒の質がぜんぜん違うので驚いていたところ。

    たしかに、マーチ以上の大学の人たちって良い人が多い。おっとり、ゆったり。私は中堅の県立高校から、運よくマーチに入って、カルチャーショックを受けた。首都圏とはいえ田舎の中堅県立なんて、悪意あるジャイアンみたいのがうようよしてたけど、大学に入ると、同級生、チャラくても無害なんだもの。

  77. 名無しさん : 2017/04/12 16:37:42 ID: vHRwxv7I

    ああ、うん。わかる。公立の中学がちょっと酷くてね。先生に対する暴力やら、なんやら
    そこからちょっといい私立の高校へ進学して、あまりの環境の違いにびっくりしたわw
    行事もさることながら、設備も良くて人間関係も悪くない。こんな学校が世の中にあるとは、とw

  78. 名無しさん : 2017/04/16 23:09:03 ID: uanVutuw

    国立大付属中に通ういとこがいたけど、ひどいイジメに遭って登校拒否になったわ
    医者に行ったら、トラウマで脳に傷ができてて?将来にも後遺症が出る可能性があるとか

  79. 名無しさん : 2017/04/17 00:21:42 ID: gRSoDTOY

    コンクール総なめするような国立附属ってあったっけな…
    自分が知るところだと成績は満遍なく取るらしくて頭のいい人はそれこそとんでもないけど
    新入生の時期にはそこらのバカみたいなマナー知らないやつらにも出会ってた
    これが本当の話ならたまたままともな人が集まった年だったのでは

    ※13
    揚げ足とりをすると法人になってから教官はいない
    みんな教員
    あと附属の先生なだけで大学の教員とは関係ない人もいるよ

  80. 名無しさん : 2017/04/25 09:18:51 ID: T33LN4rU

    私立だと親が通ってたからは有効だけど
    国立だと逆効果なんだよね

  81. 名無しさん : 2018/02/12 10:12:42 ID: Mptg.X/M

    私は地方の高専卒で地元で一番の学校だったけど、上位層が集まってる
    感じはなくて、学力底辺層はやる気もなくて退学していくしバイトばっかり
    だし、校則も守らないし、結構ひどかったね。上位層も意識低い系が多かった。
    進学校じゃないからこんなもんなんかもね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。