子供が喋らん。小学校のいじめで外では一切喋らんくなった

2017年04月02日 19:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
583 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:04:53 ID:LRT
子供が喋らん。小学校のいじめで外では一切喋らんくなった。
家の中では喋るんだがやや不明瞭で「わたしは」が「あっひは」って聞こえる。
これは外で会話しないのが原因かと思ってる。
ただ春から受験生なんだ。いつまでこんな風でいるんだ。
このまま喋らんまま、まともな高校大学に行けるのか?学校も不登校じゃないが休みがちだ。
このまま普通のルートからどんどん外れていったらどうしよう。
就職出来ずにニートにでもなられちゃ困る。
声が変だと笑われたって言うが、子供の頃にからかわれて泣いた経験は誰でもあるだろう。
どうしてうちの子だけ立ち直れないんだろう。


584 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:07:34 ID:t9X
>>583
親が寄り添ってくれないから一人ぼっちで孤独なんじゃないの
学校に行っているだけ良いじゃない

585 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:10:48 ID:M0N
>>583
子供の方は
「どうしてうちの親だけ気持ちをわかろうともしてくれないんだろう」
って思ってるよ

586 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:14:54 ID:RcA
>>583
エジソンの伝記を読んだことあるかい?
子供の才能を伸ばすも殺すも、親の力は大きいと思うよ。
まずは普通の先入観を捨てて、子供さんと向き合ったらどうかな?

587 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:18:53 ID:UES
人生を楽しめなくて可哀想
じゃなくて
就職出来ずにニートにでもなられちゃ困る
だもんな
小学生から放置しておいて今更なにを愚痴ってんだってなー

「喋らんくなった」の「らんく」って日本語崩壊した中高生の使う言葉と思ってたが
いい大人が恥ずかしげもなく使えるようになってるんだな

588 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:32:28 ID:3Kn
>>583
生まれつきの吃音とか発音障害じゃなくて?いじめが原因でそうなったの?

589 :586 : 2017/03/31(金)23:36:05 ID:RcA
私はむしろ、お前さんの方が心配だ。
お前さんが子供だった時、辛くなったり悲しくなったりした時、
お前さんの親はどんな風に接してくれたんだ?
それは嬉しかったか?
そうじゃなければ、どんな風に接して欲しかった?

590 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:44:23 ID:LRT
子供の気持ちには寄り添ってるつもりだ。
愚痴を書いたが子に対しては休もうが喋らずにいようが何も言わんよ。
義務教育は喋らなくても受け入れてもらえるが、この先はどうなんだろう。
高校も通信制まで候補に入れれば受け皿はいくらでもあるだろうが、
うちの子はそういう所へ行けば今と変わらない暮らしをして、
高校出たらバイトかそれすらしない未来が見える。
人生を楽しませてやりたいから悩んでんだよ。
喋らなくて就職の面接が通るわけがないだろ。
高校大学は将来に大きく関わってくる。
ちなみに障害はない。
小学校で男の子に声をからかわれてから喋れなくなったんだ。
子の弱さも情けないがそいつにも腹がたつ。

591 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:47:56 ID:2kG
>>590
何か助言位してやれよ

592 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:50:52 ID:UES
「休もうが喋らずにいようが何も言わんよ」

言えよ話せよもっと考えろよ!
よくそのザマで寄り添ってるとか言えるな

それは放置だよ

594 :名無しさん@おーぷん : 2017/03/31(金)23:52:29 ID:RcA
>>590
何も言わないんじゃなく、たどたどしくても話を聞いてやってるかい?
ほったらかしにはしてないにしても。

595 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/01(土)00:04:46 ID:gBU
>>590
家のなかでは喋るってことだから親子の会話はあるんでしょ
その時に面接の話、滑舌の話すればいいじゃないか
なにを悩んでるのかわからん
それとも家のなかでもほとんど会話らしい会話してないの?

と思ったけど話さないのが外だけで家では会話できてるならそこまで滑舌悪くならないか

596 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/01(土)00:06:05 ID:SUD
>>590は何かそういった困難を超えて大人になったのか?
完全ゲスパーだが、>>590自体が発達障害か何かで
自分の障害に気づかずそのまま乗り越えてきたタイプで
乗り越えられない子供にそれを強要している様に感じる。

実際そういう親で子供が逃げ場を失うことも多いし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/02 19:50:04 ID: dnGZ1cLI

    変だな
    じゃあ家ではたくさん話そう、ってならないわけ?
    この状態ならまずカウンセリングが必要だし、
    場面緘黙の治療も滑舌の治療法も色々研究されてるはずだが
    そういう取り組みしてる様子がまったくなくてただ不平不満垂れ流してるだけって
    普段本当にきちんと向き合って接してるのか?

  2. 名無しさん : 2017/04/02 19:50:06 ID: EO2CtL0I

    報告者叩かれるだろうけど子育ては大変だね

  3. 名無しさん : 2017/04/02 19:56:35 ID: vSd3CoK.

    この様子見てるととても子育てしてるようには見えんが

  4. 名無しさん : 2017/04/02 19:57:41 ID: j/Ibgb4Q

    >子供の頃にからかわれて泣いた経験は誰でもあるだろう。

    どんなふうにからかわれた?自分で直せることだったか?
    声や発音がおかしいって自分でどうにかできることだと思うか?

    報告者が意識しないままに障害を乗り越えてきてしまったクチだったに1票

  5. 名無しさん : 2017/04/02 19:58:12 ID: JSrAxXfg

    声や話し方でいじめられてトラウマになったなら、カウンセラーはもちろんだけど
    ボイトレ、話し方教室みたいなのの個人レッスンに行ったらどうだろう

  6. 名無しさん : 2017/04/02 20:05:48 ID: qHy9n/3U

    もう無理だろ、本来発達すべき意志が挫かれているから
    打った方向に飛んでいくボールのようになって自分で軌道修正が出来ないでいる
    学校に上がる前から子供を押さえつけるような教育してきたなと計り知れるわ

  7. 名無しさん : 2017/04/02 20:12:23 ID: f931cwuw

    不幸の原因っていつも男だな

  8. 名無しさん : 2017/04/02 20:12:25 ID: jJF66b4c

    場面緘黙症ってやつだよね?
    子どものことが心配で自分で調べたりしないのかしら

  9. 名無しさん : 2017/04/02 20:15:20 ID: /oyNKN92

    場面かん黙だねぇ

    舌小帯の具合で、構音障害も出てるのかも
    なんにせよ、育児に全く関わっていない父親なのは確か

  10. 名無しさん : 2017/04/02 20:15:53 ID: H3y0OdCo

    ペット感覚だろうな

  11. 名無しさん : 2017/04/02 20:30:29 ID: 9mlCgUPY

    >このまま普通のルートからどんどん外れていったらどうしよう。
    >就職出来ずにニートにでもなられちゃ困る。

    自分の将来と世間体の心配ばかりする親では立ち直ることはないだろうね。

  12. 名無しさん : 2017/04/02 20:30:44 ID: JLOOm/56

    いまあなたが静かに休むことであなたを蔑視する人がいれば、 その人はあなたが頑張っているときには、あなたから搾取する人である。

  13. 名無しさん : 2017/04/02 20:36:39 ID: ZKNzbo9w

    家に一緒にいるから安心ではなく!いろんなところへ連れていくべきでは?
    静かな場所うるさい場所きれいな場所、もう何でも経験させていくのがいいのでは・・

    気分転換とかしないと、辛いって思いは家にいても解決しない

  14. 名無しさん : 2017/04/02 20:40:09 ID: 3eWj9ARs

    >家の中では喋るんだがやや不明瞭で「わたしは」が「あっひは」って聞こえる。

    喋らないのが原因だと決め付けているけど、舌が短いとか何か原因があるような気がしてならない。
    障害は無いと言っているけど、知能的なもののみにしか目が行っておらず、勉強は出来るから障害無し!と言ってるような感じだし・・・少なくともカウンセリングは受けてみる必要があると思う。

  15. 名無しさん : 2017/04/02 20:41:46 ID: nhgnF7hI

    うちの妹が場面緘黙症だったけど、家族とは喋るわけだから滑舌は普通に良かったよ
    娘さんの滑舌が悪いのは身体的な問題なので病院にいったほうがいい 手術やトレーニングで改善できる

  16. 名無しさん : 2017/04/02 20:53:26 ID: cQnW6koI

    会社に中卒で就職した場面緘黙症の子がいたけどホントしゃべらなかったな
    そういった子でもきちんと社会生活してるのに親が頑張らなくてどうするんだろう

  17. 名無しさん : 2017/04/02 21:09:23 ID: LXUhhfrY

    放置してるからしゃべらないんだろ
    解決に向けてん何かしてるでもなさそうだし
    なんでこんな奴が親になれるの?

  18. 名無しさん : 2017/04/02 21:09:56 ID: fypF4ne2

    こさえ方は知っていても育て方を知らない

  19. 名無しさん : 2017/04/02 21:11:50

    場面性緘黙症とか、精神的なものって可能性は無いの?近所の子が幼稚園から中学生まではずっと外では喋れない緘黙の子だった。中学の後どうなったかは知らないけどきちんとバイトも大学も行けたようだよ
    原因はなんにせよ「どうして喋れないんだ。そんなんじゃ困る」だけじゃなくて、出来るだけ早く話を沢山聞いて、病院とかカウンセリングの力も借りた方がいいと思う

  20. 名無しさん : 2017/04/02 21:11:56 ID: cc2OpQBc

    子供が悩んでるならちゃんと話を聞いてあげて口腔外科なり言語療法士なり相談したらいいのに
    ネットで愚痴ってるだけの親とか嫌だわー

  21. 名無しさん : 2017/04/02 21:27:37 ID: l8MuQRNo

    ナイトスクープに依頼してみれ

  22. 名無しさん : 2017/04/02 21:32:56 ID: Q5YzUbrQ

    ナイトスクープはすごいよな

  23. 名無しさん : 2017/04/02 22:09:48 ID: 6220bPbA

    子供向けの話し方教室とかもあるみたいね
    滑舌が良くなるとか、人前で話す時にあがらなくなるとか
    そういうのに行かせてみたらどうだろう

  24. 名無しさん : 2017/04/02 22:36:39 ID: TcFCkdd2

    うーーちうちうち

  25. 名無しさん : 2017/04/02 22:46:43 ID: GUNArVWM

    でも正直ハズレガチャ引いちゃったよね
    普通はいじめられたりしないで生活して友達に囲まれて成長を喜べるのにさー
    受験する年で躓いてりゃ手間も金もかかって大した成果にならない未来が見えてるもん。風ゾクでもいいからニートにだけはならないで欲しいもんだわ

  26. 名無しさん : 2017/04/02 22:54:22 ID: .T4Oa.ko

    ※25
    寄り添えとか、そうするしかないんだろうけどさ
    からかわれて傷ついてもなんとかやってく子が大半だろうに
    繊細過ぎる子だと親も大変だなって思ったわ

  27. 名無しさん : 2017/04/03 00:31:55 ID: FOIoZCks

    発声に問題があるのであれば練習したりはしないの?

  28. 名無しさん : 2017/04/03 00:41:29 ID: Ojwj8Dj2

    子供の心配じゃなく自分の心配ばっかじゃん。こいつ。
    子に愛情持った親なら話し合ったり病院連れて行くなり
    するだろ。

  29. 名無しさん : 2017/04/03 03:56:57 ID: 0ncJrNGI

    空手道場にでも叩きこめ

  30. 名無しさん : 2017/04/03 06:49:03 ID: wlQcpm7A

    親なら、こども総合相談センターとかに相談したり、カウンセリングに連れてけよ。

  31. 名無しさん : 2017/04/03 08:07:27 ID: chg3vu.o

    ※30
    連れてっても元の原因が無くならない限り無駄だよ
    だってガキの相談に乗る相手はすべてが成人した大人で大抵おっさんかおばはんだろう?
    そのこの敵になって原因作った奴らはこの地点では未だ同年代の餓鬼なんだから
    彼らと和解して彼らがトラウマと傷を消し去らない限り彼女や同様の痛みで怯える子達が
    つらい現実から救いだせる方法なんか無いんだよ

    ※29
    先にも言ったけど同年代は全員が敵だろうし
    カラダは動かせても心のカラは打ち壊せないと思う 渋々と一応は習い通い続けられたとしても
    自分もそうだったからわかるけど 
    クチきかないからいろいろ習わさせられていたがそれで解決することはなかった
    この子と違い敬語で話せる大人相手ならなんとか疎通できていたけど でもそれだけだ
    今でも野卑な子供の罵声が聞こえてくるとゾーとする

  32. 名無しさん : 2017/04/03 08:33:18 ID: M3jA9oJw

    発音とか発語が明らかにオカしくて、家でもほぼ喋らないのに「障害はない」ってw
    何なのこの報告者、本人が弱いとか、過去にからかったヤツがムカつくとか
    深刻な問題なのに、子供が自分でどうにかする事に期待して、自分は親として実質的な努力しないで、
    希望だけ押し付けてさ。もっと早い段階で、子供の為に色々と八方つくしてサポートとか探すもんじゃない? 
    普通なら。

  33. 名無しさん : 2017/04/03 12:48:17 ID: VOSmixrY

    障害児を放置して
    子供の気持ちに寄り添ってるといか言われてもな、、、

  34. 名無しさん : 2017/04/03 15:21:37 ID: Qc4OzsAQ

    親が寄り添ってくれないから一人ぼっちで孤独なんじゃないの
    同じこと思った…

  35. 名無しさん : 2017/04/03 15:34:25 ID: nJ5Dn73s

    障碍はないってのは個人的な見解であってプロに診断してもらってないんだろうな

  36. 名無しさん : 2017/04/03 18:54:45 ID: Z1/44Ca6

    米25とか26みたいなことを子供が言ったら
    育てかた間違えたなって思う。子育てって難しいよね

  37. 名無しさん : 2017/04/03 20:16:54 ID: GGicjzn6

    ※25※26
    正直はずれガチャひいちゃったのは子供も同じなんだよね
    からかわれて傷ついても普通は親に寄り添ってもらって日常生活や学校生活を楽しめるようになるのにさー
    大体言いたかないけどいじめっ子もいじめられっ子も家庭に問題抱えてるケースが多いんだよねー
    からかわれて立ち直れなくなった子を生産してしまった家庭を生産しちゃったのはどこの誰なんだろうねー

  38. ななし : 2017/04/03 21:05:51 ID: h4dOQGJ2

    俺も似たような父親のもとで育ってきた
    人生やり直したい

  39. 名無しさん : 2017/04/03 23:04:15 ID: QVuUGXZI

    喋らんと話せなくなるぞ。
    毎日30分、教科書でも小説でも音読させろ。
    頭の後ろ痛くなるけど、やらせろ。
    発語不足が滑舌も悪くなる。
    言葉の筋トレと思って、音読。

  40. 名無しさん : 2017/04/04 00:17:28 ID: WMAPO/pU

    やっぱプロのカウンセラーに行ってないんだろうな。
    金ないんだろうか?
    プロは仕事だから、がむばって病名付けてくれるからなwww

  41. 名無しさん : 2017/04/06 00:11:29 ID: HQESrnWQ

    家でちゃんと喋れないで外でちゃんと喋れるわけはないだろ
    家で喋らないで外でよく喋る、は普通にあるけどね
    家でちゃんと喋れないならそりゃ重症だ
    その場合は、責任は外には無いと思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。