中学生の時に耳の病気にかかってから飛行機や新幹線など速度の早い乗り物で気持ち悪くなるようになった

2017年04月03日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1490328301/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part66
686 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)13:23:29 ID:wj5
昨日方言になったから俺もまた書き込んでいいかな・・・
真剣に悩んでるのでおばあちゃんの知恵袋的なのでもいいから対処法知っていたら教えて欲しい
昔から全く乗り物酔いをしなかったんだけど、
中学生のときに耳の病気にかかって右耳の聴力を一時期失ったことがあった
その時から飛行機や新幹線など速度の早い乗り物で気持ち悪くなるようになった
昔は絶叫系も全く平気だったのに、今は重力を感じたり体がフワッと浮くように感じる乗り物は、
その瞬間耳が痛くなって目眩を伴って酔う
飛行機も離陸のときに体に重力がのしかかるような重さを感じるが、
その時に軽く目眩と耳の痛みが出て気持ち悪くなる
空の上に上がりきってからも気圧の変化で耳が痛くて、頭痛がするせいか酔う
新幹線もトンネルとかで耳が詰まって痛みが出て酔う
もちろん耳抜きもしてるが、乗り物相手だとダメ



長年水泳とか体操をやってたので、自分でバク転したりとかは全く平気だし、
平衡感覚も目を開いてれば問題ないから、完璧に耳が悪い

仕事で飛行機にも新幹線にも乗るからほとほと困り果ててる
酔どめもトラベルミンは効かないし、目眩どめも耳鼻咽喉科で貰ってるけど酔は止められない
酔ったら氷!とかそんな情報もあるけど、氷で治ったためしもない
酔うと寝るまでグロッキーは治らない
耳から酔う場合の対処法知ってる人がいたら、自己流とかでもいいので教えて欲しい

701 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)15:13:27 ID:r1Q
>>686
今読んでる本は花粉症関連書で、著者は日本医科大学附属病院耳鼻咽喉科で
アレルギー性鼻炎の治療や研究に携わってきた大久保公裕医師。
彼がこの道を選んだ理由は
「鼻・耳・のどは顕微鏡やファイバースコープなどを使って直接見ることができるから」
この病院にまだ行ったことがないなら、まずHPを読んでみて
頼りになりそうだなと思ったら、遠いのかもしれないが一度相談したらどうかな?

あなたの症状にも真剣に向き合ってくれることを祈っている

703 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)15:23:50 ID:r1Q
>>686
中耳炎になるたびに、少し多めにプロポリスを飲んでる。
再発→プロポリス追加で回復。のくりかえし
試す場合はブラジル産がいいらしい。
粒あたりの含有量が多くて、しかも割安な良品を選んでね。高額商品多いからね
あと、めまいが起きて天井毎グルグル回って立てなくなったときは、
冷えピタをおでこに貼ったら速攻で治った
なので旅行かばんの底に常備するの、お勧め
参考にならなかったら、ごめんね
お大事にね

706 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)15:28:39 ID:4tB
>>686
トラベルミンは正直一番効かないので、アネ〇ンニスキャップお勧め
カプセルのやつ
メニエールとかに効く苓桂朮甘湯と言うのがあるから、
これを車酔いやめまいがしそうな場面の前に頓服しておく
これは体内の水の流れを良くする薬で、めまい乗り物酔いは耳の中に
水が貯まるんで悪さをするらしい その水の流れをよくする薬です
…っていうのが自分の場合だけど、他が原因だと違うかもしれず
効かなかったらスマソ

714 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)15:47:39 ID:2cp
>>686
辛そう…めまい専門外来にいっても無駄なんだろうか
自分の母も片耳聞こえなくて車酔いが酷いよ

717 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)16:27:19 ID:TsN
>>714
私は激しく揺れる電車や飛行機で何かを見ていると酔うので
乗り物にのったらひたすら目をつぶる→寝る、で乗り物酔いを
回避してます。
ただ、あなたのように身体的に不具合があるからというわけでは
無いからあんまり参考にならないかもしれません…。

719 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)17:16:09 ID:wj5
>>714
耳が平衡感覚司ってるのは知ってたけど、聴力と平衡感覚も関係してるのかな

739 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)18:19:04 ID:2cp
>>719
わからないけど、うちの母は鼓膜が破れてるかもって感じで運動は普通にできる
乗り物酔いは酷いけど、市販の酔い止めがギリギリ効く範囲内
三半規管が無事でも聞こえない時点で何かあるのかな
母は病院行ってないからちゃんと検査してないんだよね

741 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)18:24:20 ID:IEr
>>739
一方聞こえててもう一方が聞こえないなら脳の情報処理とかうまく行ってなさそう
片目閉じて歩くと距離感取れなかったりするけど
音も両側から聞こえることで距離感とか方向とか判断するはずだし

758 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)22:16:43 ID:oaO
>>686
もしかしたら普段の姿勢が悪いのかも
自分の場合だけど肩凝りで接骨院行ったときに
骨盤から肩、腰と全身がずれていると言われた

立ちくらみや肩凝り、今まで痛くて泣けてくる程の手足の冷え、内臓の不調はそのズレのせいだと
自分も乗り物酔いが酷くて新幹線でも吐いてしまうんだか
それも姿勢がズレているからだと

病院行っても自律神経の乱れや気の持ちようなんて言われたけど結局は姿勢のせいだった

物は試しで、接骨院行ってみたらどうかな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/03 10:43:27 ID: qd9hqJFU

    エレベーターで酔わないなら心因性かも…

  2. 名無しさん : 2017/04/03 10:44:42 ID: eEnAmQpg

    こういう場合耳栓は効くのかな?
    試してみてほしい

  3. 名無しさん : 2017/04/03 11:01:04 ID: h8s3cEQw

    酔い止めも各社で効き方が変わるからまず色んな薬を試してみたらどうだろう
    セン○アの液体の奴はよく効いたよ
    自分には効き過ぎて乗り物に乗るとストンと意識が落ちるように寝るから別のにしたけど

  4. 名無しさん : 2017/04/03 11:16:24 ID: PscNZj6w

    医者紹介してるのにスルーで笑った
    こんな特殊な症状が一般人に解決できるわけなかろうに

  5. 名無しさん : 2017/04/03 11:18:05 ID: Lr.RJut2

    うちの母は幼い頃の中耳炎の手術がいいかげんだったらしく、今も耳鳴りやめまいがおこる時がある
    乗り物酔いは薬もあまり効かないから、旅行に行くこともない
    耳鼻科医師には治療が進んでるから大学病院で手術もできると言われたけど、80歳だし今さら嫌なんだって
    まだ若いなら、いろいろな治療を試してもいいかもしれないよ

  6. 名無しさん : 2017/04/03 11:18:20 ID: ecxZpkis

    専門家に聞けって話だよなぁ

  7. 名無しさん : 2017/04/03 11:21:07 ID: IV0OLaXo

    医者をはじめとしたいろんな分野の専門家に聞くほうがいいよな

  8. 名無しさん : 2017/04/03 11:50:11 ID: Aht79j6o

    本人はここ見てないだろうけど
    トラベルミンって医者の処方のやつかな
    市販のトラベルミンは種類がいくつかあってめまいに効くのは医者の処方と同じものだけで他のはトラベルミンは成分が違うから全く効かない
    トラベルミンは効かないって人もいるけど自分はこれしかダメなんだよね
    耳が痛くなるのは本当に辛いから同情するよ

  9. 名無しさん : 2017/04/03 12:10:38 ID: 2EuBMLP.

    氷で治す方法は当人に内緒で背後から氷水をぶっかけるやつだから
    無理だろ。
    ナイトスクープでは船酔いが100%速攻で完治していたが・・・。

  10. 名無しさん : 2017/04/03 12:43:12 ID: IzI5pn0A

    こんなん素人にどうしろとw
    下手になにかやって悪化したらどうすんだろ

  11. 名無しさん : 2017/04/03 14:21:54 ID: GPTZTAqI

    乗り物に酔う前に酒飲んで寝てしまえ

  12. 名無しさん : 2017/04/03 16:18:10 ID: GpXdgh4g

    とりあえず18切符で鈍行で前日からいくしかないね

  13. 名無しさん : 2017/04/03 19:01:06 ID: A977/9Qc

    副鼻腔が炎症を起こしやすく液体が溜まっていたり、耳管がなんらかで細くなっていると気圧の変化についていけず、飛行機や新幹線がトンネル通過などで耳が痛くなりやすい。
    鼻も喉も目も耳管と繋がっているから、過去の病気の時か、それ以外の風邪を拗らせたとかで副鼻腔や耳管にバイキンが入り込んで炎症を起こし、常に一定数の菌が居座っていて地味に悪さを続けている可能性もある。
    片耳に冷水を入れただけで景色がぐるぐる回って静止できないくらいだから、左右の何かのバランスが悪くて酔いやすくもなっていそう。
    ダイビングで耳抜き等、耳の問題について色々耳にしたうろ覚えな事なんだけどね。
    報告者は一度は設備の整った耳鼻咽喉科に行ってみて詳しく検査してもらった方が良いと思う。

  14. 名無しさん : 2017/04/03 21:30:33 ID: qvD9hBz2

    三半器官働きが弱くなってるのと、耳管狭窄症かな?
    耳鼻科のクリニックではなくめまい外来があるとか詳しい検査ができる病院に行った方がいいと思うな。

  15. 名無しさん : 2017/04/03 21:45:14 ID: 153gOtvY

    三半規管なら手術で今は治る
    お試しあれ

  16. 名無しさん : 2017/04/04 14:45:48 ID: czPAeVnw

    でも医者だと「その箇所」しか見てもらえないからなぁ
    同じ症状の人をネットで探して予備知識を得たい気持ちはわかるよ
    一昔前だと閃輝暗点が眼科でわからず、「目は正常」で追い返されるようなこともあった

  17. 名無しさん : 2017/04/04 17:40:15 ID: lAmhjaAU

    医者だからって人体の全てを知ってるわけじゃないから。
    体験談を聞くことは大事だよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。