自分が物事の本質を理解できてないバカだというのに気が付いたときが衝撃だった

2017年04月03日 09:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1485523017/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その17
821 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)14:22:09 ID:d6F
自分が物事の本質を理解できてないバカだというのに気が付いたこと。

最近友人に誘われてみた「汚れたミルク」という映画
最初予備知識がなかったので、
日本の森永砒素ミルク事件とにたような話かなと思っていたら違った

発展途上国で乳幼児向けのミルクが汚い水で溶かして
子供に飲ませているのが原因で子供が死ぬという話だった



ミルクに対する過度の期待とか、母乳育児をしないことで免疫力がつかないとか
いろんな要素もあるけど、
その辺の適当な水でミルクを溶かして飲ませる親がいるんだということに驚いた
(日本だったら沸かして覚ました水を使うでしょう)

水道普及率も低い国で路上生活に近い生活をしていたら、
そもそもきれいな水は手に入らないだろうし
火をおこすのも大変なのだろう。

貧困の実態が実は自分でまったく理解できていなかったことに気が付いた衝撃

http://eiga.com/movie/85841/
汚れたミルク あるセールスマンの告発
アカデミー外国語映画賞を受賞した「ノー・マンズ・ランド」で知られるダニス・タノビッチ監督が、パキスタンで実際に起こった事件を題材に、子どもたちを守るため巨大企業に立ち向かう男の闘いを描いた社会派ドラマ。あるグローバル企業がパキスタンで粉ミルクを強引に販売したため、不衛生な水で溶かした粉ミルクを飲んだ乳幼児の死亡率が増加してしまう。自分の販売した粉ミルクが子どもたちの命を脅かしていることを知ったセールスマンのアヤンは、企業を訴えようとするが……


822 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/02(日)15:14:57 ID:DCN
>>821
そもそも知能に難あり、援助し過ぎてされるの当たり前(日本でいう不正ナマポ連鎖)で
働く?はぁ?俺ら可哀想なんだからすぐにモノ寄越せよwww
ってな感じで思い直して働こうとする同じ仲間を馬鹿にしたり、
作ったものを壊す&盗む+トンデモ迷信信仰+金持ちは妬みの対象可哀想なんだか
ら俺らに寄越せ→○してでも奪うということの繰り返しだから
地球が滅亡するその日まで変わることはないと思うよ
コーヒーや薔薇の栽培を教えて意識が変わった村もあるようだけど、
AIDSを治すには新生児を○せを未だにやるような人間がたくさんいるからね…

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/03 09:12:14 ID: DZXwTkRg

    822が全く関係ない件

  2. 名無しさん : 2017/04/03 09:18:56 ID: q.uaBx9Y

    援助して現地の産業構造を破壊して貧困化を推し進めるのが国連の活動だから

  3. 名無しさん : 2017/04/03 09:21:35 ID: RLlmWeWw

    822が意味不明

  4. 名無しさん : 2017/04/03 09:21:57 ID: 9TPfomFI

    日本で母乳が推進されてるのはWHOがこういう理由で途上国向けに
    母乳推進しているのを、なぜか衛生環境が整った日本で過度に実践しすぎなんだよね。

  5. 名無しさん : 2017/04/03 09:24:47 ID: hy4UCH/w

    汚れたミルクの本質を理解してるぞ!とばかりに的外れな話しを語る822こそが馬鹿

  6. 名無しさん : 2017/04/03 09:24:57 ID: W6/JFsG6

    822は何と戦ってるのか

    貧困国の、特に女性は初等教育すら受けられていない事が多く
    水を沸かす事が消毒になる、と言う知識すらない
    文字も読めないような人が大多数な中でそんな事知っているわけがないだろう

  7. 名無しさん : 2017/04/03 09:25:34 ID: AUT30/5c

    822が衝撃的だったわ
    821は821で自己完結だし

  8. 名無しさん : 2017/04/03 09:32:55 ID: W6/JFsG6

    ※4
    WHOは先進国でも同じスタンスだよ
    つーか日本は他の国(先進国含む)と比べたらその辺は遥かに緩い
    多くの国は日本で当たり前のように行われている
    産科医院にミルク会社の営業が入り込んで試供品配るとかも禁止だからね

  9. 名無しさん : 2017/04/03 09:35:16 ID: MTnWKSvQ

    新生児から乳幼児、学童女児は処だからね。

    あと、男児も老人(♂、♀)も男性も0プされている。

  10. 名無しさん : 2017/04/03 09:35:45 ID: AfNTvO5c

    ※7
    じゃどうすりゃ映画の感想以上の事が言えたということになれるわけよ?
    大多数の観客なんてこの程度の見方くらいしかできないと思うが
    評論の題材にするために観にいくワケでもないんだし
    まあここでゴチャゴチャと偉そうなことぬかしていても不幸な余所の国の現状が変ると言う
    ワケでもないけどもね
    ※6
    ならばそういうひとたちにひたすら寄付だけしても無駄だわな
    でも最低限の衛生的教育は字が読めなくても子供産んでからでもすることはできるわな
    カネかけるのならそういうことにかければいいとは思う

  11. 名無しさん : 2017/04/03 09:37:49 ID: 8MEObEl6

    821だって、本質を理解してないというよりは
    若さゆえの物知らず、想像力が足りないだけだと思う
    (世の中、もっとエグイこといっぱいあるのよ・・・)
    しかし25歳過ぎてそれなら自分を嘆くのもしかたない。

  12. 名無しさん : 2017/04/03 09:38:53 ID: Pkvz0aSw

    そもそも何が言いたいのかまったくわからんが
    やっぱり俺が読解力ないって事なのか

  13. 名無しさん : 2017/04/03 09:42:21 ID: 2xrt.3Dk

    馬鹿は治らないから馬鹿は一生馬鹿のままってことなのかな

  14. 名無しさん : 2017/04/03 09:55:00 ID: u3/VhVsI

    >自分が物事の本質を理解できてないバカ
    別に今まで知る機会がなかったってだけの話なんじゃないの?
    ドキュメンタリーとかも見る機会もなく他国の貧困の現状を理解できてるって方が衝撃だよ

    昔見たストリートチルドレンのドキュメンタリー思い出した
    子供産んでミルクで育ててたけど消毒とかの知識もなく上手く成長しなくて
    子供は歩くことができない
    子供の為に血液を売ってミルク代稼いでた彼女が最後にそれを知る…みたいな
    お医者さんも子供は栄養が~衛生が~って診断はしてくれるんだけど(多分それはお金かからない)
    薬は普通にお金がかかって彼女にはそれを工面することができないってやつ

  15. 名無しさん : 2017/04/03 10:01:38 ID: W6/JFsG6

    ※10
    教育は真っ先に金かけられてるやん…

    この映画の話は昔の話だからね
    そのグ/ローバル企業は別に貧困者救済の為ではなく商売として粉ミルクを売り込んだだけだし
    売れさえすればどうでもよかった訳だよ
    企業倫理とか今ほど重視されてなかった時代だから

  16. 名無しさん : 2017/04/03 10:09:31 ID: CjRdjHcQ

    昔は世界の気の毒な人達に募金しなきゃ!支援しなきゃ!!みたいに思ってたけど
    ある日ふと「魚だって産卵数が少ない魚もいれば、マンボウみたいに莫大な数産んで成長できるのは少数って
    生き残り戦略をしたのもいるんだし、同じ戦略をする人間だっていていいんじゃないか」って思って
    すべての募金をやめた

  17. 名無しさん : 2017/04/03 10:22:10 ID: T7.u/6aU

    これ見て『ポバティー・インク』 見逃したことを思い出した。

  18. 名無しさん : 2017/04/03 10:23:57 ID: PEFflxvc

    821は単に「知らなかった」ってだけで本質どうこうの話じゃないよな
    こうやって考えるきっかけになったんだから、映画作った方も甲斐があったもんだわ

    本質分かってないのは822
    お前自分の主張()わめきたいだけで、821へのレスですらねーだろっていう

  19. 名無しさん : 2017/04/03 10:37:55 ID: OQM0YErk

    自分に厳しい821さんマジかっけー
    俺も見習いたいっすわマジで

  20. 名無しさん : 2017/04/03 11:03:14 ID: EJUekgC.

    本質は「地球上の富は、人間”全員”が豊かで幸せな人生送るためには少なすぎる」ってことじゃないの?
    人間”だけ”弱肉強食から逃れられる存在だ…なんて虫のいい話あるわけないんだよ…

  21. 名無しさん : 2017/04/03 11:04:19 ID: E/.nUHG.

    アフリカの問題に関して
    マシンガンプリーチャーて映画マジオススメ
    アフリカの子供たちのために家族を捨てるとかいう壮絶な話よ

  22. 名無しさん : 2017/04/03 11:13:32 ID: WkUvbD6.

    822がそこまで的外れではないと思う
    先進国住人が常識と思う事柄がその土地で常識になるまで
    とんでもなく長い道のりだってことではないのか
    援助で建てた病院に現地採用の看護師を配属したが月に何日も出勤してない
    何事だ!よく調べたら停電続きでワクチンのための冷蔵庫は使えないし
    そもそもワクチンが入ってこないしで、出勤しないのが合理的だったという

  23. 名無しさん : 2017/04/03 11:23:32 ID: xtdz3CDo

    発達障害の話かと思ったらこういうことか
    行ったことのない国の問題を知らないのは別に恥ずかしいことじゃない
    悲しいことだけど、想像を絶するひどい暮らしをしている人は世界中にたくさんいるんだよね

  24. 名無しさん : 2017/04/03 11:41:00 ID: EQG4zf8Q

    与えるべきは物資より先に知識、学だと思うな
    国力、民度、経済、すべての根底に最低限の知識が必要で
    それがないと野生動物と人間の違いなんてないよ
    目の前の命を簡単に救えそうなのは食べ物与える事だろうけどね
    野良犬野良ネコに餌付するだけで助けた気になってるのと一緒

  25. 名無しさん : 2017/04/03 11:47:25 ID: dd2B2pNI

    教育も医療の充実もインフラ整備も現地政府が取り組むべき仕事。
    腐敗して私腹を肥やす政権だから出来ていないだけ。

  26. 名無しさん : 2017/04/03 11:49:31 ID: bEl4U4KQ

    822はもしいいこと言ってるとしても
    言い方がアレだから聞いてもらえない
    理解されない場合の好例

    読んでないけど

  27. 名無しさん : 2017/04/03 12:03:24 ID: 1QVTTCBo

    ドキュメンタリーとかを幾ら観てても、実感として貧しさが理解できてなかったってことだと思う。
    海外の放送だと下手にモザイクとか掛けないから結構ショッキングなシーンが多い。
    スラム街でゴミをあさって、その生ごみを再利用して食べ物として貧しい人に売っているシーンとか見た時に、私も同じことを感じた。

  28. 名無しさん : 2017/04/03 12:21:07 ID: 90ADj3.g

    う、うん?
    タイトルみて何かと思ったけど「貧困層はかわいそうな被害者で、金持ちが自分の持ってるものを渡せばいいんだと思ってたけど、そんな単純じゃないですってのを映画で初めて見聞きして知りました」って話?
    確かに日本だとあんまり取り上げないなとは思う

  29. 名無しさん : 2017/04/03 12:30:36 ID: 90ADj3.g

    日本の海外援助は割と運用維持にに必要な技術教育とか考えてやる方らしくて評判いいそうだね
    海外の反応系のブログが人気あるけど、その手の国ごとの反応の違いも見られて勉強になる

  30. 名無しさん : 2017/04/03 12:36:37 ID: qFHFtdDM

    ※821が何がそんなに衝撃なのかよくわからない
    ミルクを汚れた水で溶かすという発想がなかったって別に本質が理解できないっていうのとは違うような

    でも大学生以上で途上国のドキュメンタリーとかに驚いてたり泣いたりしてしまう人って、今まで全く聞いたこともなかったの?ってびっくりしてしまう

  31. 名無しさん : 2017/04/03 12:40:08 ID: W6/JFsG6

    ※29
    海外の反応系ブログは日本マンセーばかり取り上げてる所が大半だから
    日本だけが素晴らしいという話は本気にしない方がいいかと…

    日本企業が儲かるだけのODAとか批判されてるんだけどな

  32. 名無しさん : 2017/04/03 12:45:52 ID: jH7VVgNI

    自分は何でも知ってると思い上がってた訳か痛い奴だなぁ

  33. 名無しさん : 2017/04/03 12:46:04 ID: Rjg4MSIw

    >>822はアフリカのこと言ってんだな
    まぁ、そういう気質があるのは確かだけどミルクの話とはズレてるな

  34. 名無しさん : 2017/04/03 12:52:58 ID: zv/hdso.

    停電して冷蔵庫が使えないから使わない。壊れたから使わないわかんない
    赤に泥ミルクあげてるのも、無いからこれでいいやってあげてる感
    衛生観念の低かった昔のジジババも、「なんかわかんなけど育たない子供」は◯めてたみたいだし
    ほんと、教育なんだろうな
    何十年も前からかわいそうかわいそうとか言われる人達だけど、いい加減にしろよマジで

  35. 名無しさん : 2017/04/03 13:17:13 ID: hZLU3Dgc

    今は先進国な国だって一昔前は…だもんね
    でもアフリカはどうにもならないとは思う
    各国の利権とか本国の民族間の争いだの教育以前の問題が多すぎるし
    世界戦争でもして国や人が大幅になくなればまだ希望あると思うけど

  36. 名無しさん : 2017/04/03 13:22:41 ID: i/lZopos

    パキスタンの話に対してアフリカの話を持ち出してもなあ。
    共通する部分も無くはないけど(教育が行き届いておらず無知とか)それは途上国共通の部分でしかない。
    もしかして822はパキスタンをアフリカだと思ってるのかな?

  37. 名無しさん : 2017/04/03 13:27:29 ID: wtGqVPT.

    物事の本質とか、タイトル大袈裟くない?
    ただ単に映画で初めて知った新しい知識を書いただけでしょ
    なにこれ、まとめるようなもの?映画のステマ?え?

  38. 名無しさん : 2017/04/03 13:43:54 ID: SM7u1hWc

    そういう映画を見て、物事の本質が〜とか言う感想が出てくる感じがなんかズレてるというか
    そのズレてる感じは確かに「本質を理解できてない」とは思うけど、やはりズレてる

  39. 名無しさん : 2017/04/03 14:39:08 ID: 78JXNhHA

    まず向こうは死亡率が単純に高い。それで教育にも金や手間暇をかけられない。投資効率が低いから。だからたくさん産んで、一人二人成人すればいいという考えになり、人権意識が低くなりがち。
    また日本に比べて気候や衛生環境が悪いせいで、頑張る奴ほど死にやすい。日本人が美徳とする努力や忍耐も適切な環境が無きゃ実を結ばないんだ。

  40. 名無しさん : 2017/04/03 14:54:37 ID: bhErbN0s

    822の場違いな唐突さがうちの精神患ってる姉とそっくり過ぎてw

  41. 名無しさん : 2017/04/03 15:04:39 ID: KAYcsFWA

    本質を理解できない、とはちょっと違うというか、ズレてるというか…うまく言えないけど大袈裟?な気がする

  42. 名無しさん : 2017/04/03 15:18:44 ID: /Jj1mJoY

    報告者がタイトル見て想像した内容は割と嫌いじゃない

  43. 名無しさん : 2017/04/03 16:23:46 ID: tsY.WvQQ

    日本だって子供バンバンなくなってたんだぜ、だから側室制度があったわけで、
    教育だって受けれないからモラルがないわけで

    なんかバカにしてる書き込み多いよな

  44. 名無しさん : 2017/04/03 16:24:06 ID: /ATmEQQs

    822怖いよね
    内容どうのじゃなく、ただ字面が怖い

  45. 名無しさん : 2017/04/03 17:09:35 ID: XHGateZA

    本質??
    単に知らなかっただけでしょ
    途上国のミルク事情なんて自分も知らない。
    もし予備知識なしにその映画見たところで、そうなんだ知らなかったな、て感想にしかならないかと。

  46. 名無しさん : 2017/04/03 17:33:04 ID: IMFIgJLc

    結局本質とは何か

  47. 名無しさん : 2017/04/03 17:50:16 ID: cmDPxUM2

    汚い水なら綺麗に漉すとか生水は危険だから沸かして使うってのは生活の知恵なんじゃないのか
    知識が無い以前に、じゃあ改良しようという意識がないのが問題

  48. 名無しさん : 2017/04/03 18:41:25 ID: FEkqa7ZI

    なんだよ禅問答の修行寺かなんかか?ここは?

  49. 名無しさん : 2017/04/03 18:45:24 ID: srjZ6OWs

    ※45 それが普通だよね。そうでもなければ「映画を見て色々考えさせられた」というコメントする
    人はすべて本質を知らないバカ、という結論になっちゃうわ

  50. 名無しさん : 2017/04/03 19:49:56 ID: u32f/9NU

    822が物事の本質を理解できてないバカだというのに気が付いたときが笑撃だった

  51. 名無しさん : 2017/04/03 20:13:55 ID: .WHs3dp.

    ※41
    うん、表現が大袈裟なんだよね
    なんていうか、学生の頃の読書感想文でちょっと難しい言葉を使ってみたけど、後から読んでみたら唐突で苦笑する感じ

  52. 名無しさん : 2017/04/03 20:23:49 ID: scXLZprs

    *4
    知らなかったわ、為になった

  53. 名無しさん : 2017/04/03 20:30:43 ID: qvv/OrI2

    >>221の語る「本質」ってなんだろう
    この場合、質の問題じゃなくて現象として現れる実態の話でしかないと思うんだが・・
    この手の実態なんて、問題のごく一部よ
    本質を言うなら、貧困の原因や実態と言う現象を引き起こす根元の話じゃないのかね
    それこそ、学がないとか、ガス水道のインフラ整備の話とか、その辺になると思うんだが

  54. 名無しさん : 2017/04/03 21:35:31 ID: 87R8OBGc

    とりあえず、ある程度衛生的な水を得る事ができないのに、ミルクの方は手に入るのか
    母親が粉ミルク食って乳出した方がいいんじゃねえの

  55. 名無しさん : 2017/04/03 23:23:43 ID: UaYJMIm.

    貧しい国の現状に無知な人がなんでそんなお堅いドキュメント映画を見るに至ったか知りたい
    友だちって共産党員かなんかかな?

  56. 名無しさん : 2017/04/03 23:25:34 ID: UaYJMIm.

    あ、でもヒ素ミルク事件は知っていたのか
    知識レベルがよくわからん

  57. 名無しさん : 2017/04/04 10:11:54 ID: Xf3LS/lo

    物事の本質が~って感想が出て来るあたり変
    素直に映画の感想を述べればいいものを何で斜め上に行くかね
    いやまあ別に映画を見た感想は万人違うものだと理解はしているけども

  58. 名無しさん : 2017/04/04 10:42:06 ID: xoQTlCU2

    822はアフリカと混同してるって※あるけど、
    ネパールで似た体験したから援助されることに慣れている国の人達は大同小異だと思ったわ。

  59. 名無しさん : 2017/04/04 11:16:36 ID: UL28lWD.

    大きな主語、強い単語を使うあたり意識高い系の素養を感じる
    無知と想像力の不足で気が付かなかったって話を物事の本質ryと言うのはどうなの

  60. 名無しさん : 2017/04/04 17:02:29 ID: iORHhY1U

    ※4
    母乳を与えることで子宮の戻りがよくなったり月経が停止することで
    子宮を休ませることができるなど、母体へのメリットがあるんだよ
    母乳推進は途上国のためのもの、って言う人多いし、実際そういう面もあるけど、
    推進してるのはそれだけの理由じゃないんだよ

  61. 名無しさん : 2017/04/04 18:37:35 ID: ifLBSdyE

    米59
    同意見
    意識高い系の人って、自分の身の回りの話でもなんか壮大な物語にしたがるよね

  62. 名無しさん : 2017/04/04 20:14:14 ID: EgWcj3jY

    強引に販売したため、不衛生な水で溶かした粉ミルク

    会社じゃなくて赤子の親の責任じゃね?
    不衛生なのは【親が利用した水】であって【会社が売りつけた粉ミルク】じゃないし。

  63. 名無しさん : 2017/04/06 21:59:36 ID: IQfiEx.o

    アフリカ某国で、農夫が鍬で畑を耕してるんだけど
    その鍬の柄がやたら短くて、立位体前屈かよってぐらいに
    体を深く折り曲げて耕してて、それじゃ腰が悪くなるだろうに
    もっと柄の長い鍬を使えば…と思ったけど「木材が高いのかも」
    「そもそも真っ直ぐ長く伸びる固い木がないのかも」と思い至った

  64. 名無しさん : 2017/04/10 01:45:32 ID: 7pbuf2cw

    教育問題を上げてる人がいるけど
    旧植民地の場合、適当に国境を決めたせいで民族構成が無茶苦茶になって
    言語も各民族で違いがあるから教育が本当に難しいらしいね
    日本で言えば、日常会話は日本語だけど、教育はすべて英語。
    しかも日本語に学術用語がなく新聞や本すらない状態
    稀にその教育に対応できた人は結局、医者や弁護士になるために先進国に留学して
    ガンジーみたいにイギリスで生活するようになるし
    そして対応できない普通の子供は学校に行かなくなる

  65. 名無しさん : 2017/04/20 20:37:11 ID: ZNwSZQFQ

    821が「水道が無くて大変、被害者でかわいそう、これが貧困の実態かぁ」って言うから
    822は「貧困の実態ってのはもっとエグイよ」ってレスしただけだろうになんか悪く言ってる人がいて、話の内容理解できてないのかなって思った

  66. 名無しさん : 2022/10/03 13:42:40 ID: 8THMEPiE

    822は821に続いて発展途上国の話をしてるんじゃん
    これを「唐突に全然違う話をし出す人」扱いはさすがに低ノウ過ぎない?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。