2012年02月04日 08:04
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327641708/
- 62 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:07:47.62 ID:dFW03qPw
- 文章が苦手なのと、フェイクを入れている場所があるので、分かり辛かったらご指摘下さい。
ご意見頂きたいのですが、子供と幼稚園(年中)で同じクラスの女の子に対して、
不快感(?)を感じてしまっています。
この先最低10年は生活圏や進学など丸被りなのが決定しているので、
折に触れて顔を合わせることも確定しており、今後も当たり障りなくお付き合いをしていきたいのですが
以前から薄々「合わないな…」と思っていた所、先日決定的な事が有り(長くなりそうなので後で書きます)
どうしても不快感が薄れず、態度に出てしまうのではないかと不安です。
また、自分が潔癖すぎるのではないか、不快感を覚える事自体がおかしいのではないかという気持ちも有ります
上手にお付き合いを続けて行く上でうまく気持ちに折り合いを付ける方法など、あれば教えて頂けないでしょうか。
- 63 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:08:11.64 ID:dFW03qPw
- 決定的な出来事ですが、家族でスーパーに買い物に出かけた帰りに駐車場で偶然会ったので
私は軽く挨拶をして助手席に乗り込みました(この時、A母は助手席側通路に立っていた)
子供達も運転席側から後部座席に乗り込み、AちゃんとA兄もあけたままのそのドアから
半ば乗り込むような形で子供同士で会話をしていたところで
夫が荷物を積み終わり、運転席に乗り込みました。ドアを締めようとしたところで
Aちゃんがするりとドアと運転席の間にすべりこみ、ものの2秒くらいで夫の膝によじのぼり
ハンドルと夫の膝の間に座るような形に。
狭いコンパクトカーの車内で、初対面の女の子に膝に乗られた夫はもちろん、
私もどうしたものかととっさに判断しかねてしまい
「もうおばちゃんたち帰るんだよ」「Aちゃんは今からお買い物に行くんでしょう?」と車を降りるように促し
A母もA兄も「やだちょっと何してるの、A!」「降りて!行こうよ」と言うのですがニコニコ笑うばかり
最終的に「ほら!行くよ!」と半ば強引に引っ張るように車から降ろしてスーパーに向かって行ったのですが
今こうやって書いてみるとちょっと面白い状況のようなのに、その時の車内の異様な雰囲気が忘れられません
Aちゃんは体が大きめな割に、ちょっと幼い所があるというのは聞いていたし
女の子というのはこんな風に甘えん坊なものなのかも、とも思うので
不快感を感じた私がおかしいようでしたら、指摘して頂ければ有り難いです。 - 64 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:36:51.99 ID:B7fl2w2n
- 女の子が甘えん坊というよりその子自身が甘えん坊だろう
というか、この先A子ちゃんにとって危険だと思う
でもそれを指導するのはA子ちゃんの家族だからなあ
不快だと思うのは別におかしかないと思う。
表面上は大人として曖昧にスルーしていくのがいいかと思うけど - 65 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:39:20.53 ID:rCJ5DPK2
- >>62
わかるよ。
一旦抱いた違和感って絶対消えない。
そしていつか「やっぱり…」となって、嫌悪感に変わる時が来る。
うちも似たような状況で、上の子も下の子も同性同学年のため、この先10年以上付き合っていかなきゃならない。
気持ちの折り合いは、なかなかつかないと思う。
つかないまま、適度な距離をおいて付き合うしかないんじゃないかな。
うちは相手が判りやすいDQNなので、愚痴り合う人がいるのが救い。 - 66 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:42:38.68 ID:NG2Eoxph
- >63
>64に概ね同意。
年齢からいってもそんなに心配することはないと思うけど、第一印象とか直感というのは
大事にした方がいいと思う。
A子ちゃんを色眼鏡で見る必要はないけど、積極的な関わりは持たないでいいかと。 - 67 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 09:46:05.91 ID:pNnAhfj3
- >>62さんには男の子しかいないの?
年中って事は5歳かな
5歳の女の子に不快感を抱くって
ちょっと自分自身の問題も入ってるんじゃないかと
勘ぐってしまうんだけど
その子の親が嫌いとかはないの? - 68 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 10:10:44.17 ID:VnRKmgO5
- >>67
そんなことないよ。勘ぐるとか、あなたの方がえ?と思う。
自分ちの車じゃない、よその人の車の、男性運転手の膝の上にスルリ。
もうここで2重のバリアを乗り越えてきている。おかしいって。
Aちゃん両親の関係は、これだけではうかがい知れないけど、
結局は他人の家の事情だし、注意深くするぐらいしかできないよね。
- 69 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 10:15:30.22 ID:IAVo1yx4
- >>62はAに対して女の部分を感じて、夫の膝に無防備に乗ってきた
Aに対して嫉妬の感情を持ってしまったのではないかと思った
A母は注意してるしちゃんとした人みたいだけど、まだ子供のAに対して
不快というか嫉妬の感情を持ってしまった自分に戸惑ってるんだろうね
元々なんか嫌だと感じていたのも、Aに対して子供ではなく女を感じてしまって
子供なのに不自然っていうか変だから不快に思ってるのでは
そういう感情を持つのは変ではないし、思っても仕方ないよ
ただA母はちゃんとした人みたいだし、A本人も無意識だと思うので
>>62自身がAとあまり接触しないで、見ないようにすればいいのかなと
例えば幼稚園の送り迎えで会ってしまうのであれば、時間をずらして行くとか
買い物とかで会ってしまっても、笑顔で挨拶だけしてモタモタしないですぐ帰るとか
ゲスパーなので違っていたらごめんなさい スルーしてください - 70 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 10:20:39.74 ID:Kde1ChVa
- >>62さんの旦那さんとAちゃんのお父さんの雰囲気が似てるとか
そういうことないかな?
そうでなきゃいくら甘えん坊でも初対面の男性の膝の上に
突然乗ったりとかあり得ないように思う。
他にも父親関係なしの不信感を抱くシチュエーションがあったのかな? - 71 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 10:24:43.26 ID:pNnAhfj3
- よその5歳の女の子がいきなり夫の膝に乗ってきたら
おかしな子だなあとか
ちょっと足りない子なのかしらと思うけど
その子自身に不快感まで抱くっていうのがよくわからなかったので
女の子自身よりその背後の親御さんと
自分自身が合わないとかないのかなと
勘ぐってしまいました
失礼しました - 72 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 10:59:07.58 ID:iMt8OuJp
- >>62さんへ逆に質問です。
もしAちゃんが男の子だったら不快感は感じますか?
- 73 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:06:04.95 ID:vhYoDafG
- Aちゃん家にもお父さんはいるんだよね?その場はお母さんとお兄ちゃんだけだったみたいだけど。
忙しくてあんまりパパに相手してもらえないとか、夫婦仲が悪くてパパに甘えられないとか?ゲスパーだけど…
でも女の子は小さい時からオンナなところがあるよね。イケメンの先生や友達の優しそうなパパに幼児じゃなく
オンナ特有の甘え方をする子は結構いる。初対面でも異様に人懐っこい子だっているし。
旦那さん、イケメンだったり優しい雰囲気だったりしない?
男の子しかいないママはそういう女の子の行動に驚いたり戸惑ったりするのも仕方ないけど
そこまで不快感を感じるほどの事でもないような気はする…
もともとAちゃんやAママが苦手だっただけってことはないのかな。 - 74 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:13:04.55 ID:AmmqcVuh
- >>73
男児の美人への甘え方の方が露骨だと思うが… - 76 :62 : 2012/01/28(土) 11:24:55.19 ID:dFW03qPw
- レス、有り難う御座います。
うちにも娘はいるのですが、まだ乳児なので、女の子の子育ては手探り中です。
お母さんについてはDQNとかではないんですけど、合わないだろうなあ、というのはあります
以前共通の友人のお家にお邪魔した時に、Aちゃんがトイレの便器の水で遊んで水浸しになってしまったのですが
(当時はまだ2歳で、子供達がトイレに出入りするため、ドアは開けっ放しでした)
他のお母さんとおしゃべりを続けながら
「もう~Aったら、嫌だ~」「いいの、いいの、放っておいて~」
という感じで。その後、Aちゃんが2階のトイレで同じ事をしても、同じ対応だったので
結局他のお母さん達でAちゃんの着替えとお掃除をした事があって
困ったお母さんだなあという事でその時のお家は出入り禁止、集まりからもFOされたようでした。
このときはまだAちゃんも小さかったですし、個人的にお母さんが嫌いだとかはないのですが
(どちらかというとお母さん自身は気さくで朗らかでいい人という印象です)
面倒に巻き込まれたら嫌なので、それ以後も個人的なお付き合いはありませんでした
夫とAちゃんのお父さんは背格好だけなら…似てるのかな?…いや、似てないと思います。
お父さんは昔ヤンチャwしてたんじゃないかな?というタイプですが、とても子煩悩な印象があります。
夫がハタからどう見えるかは分かりませんが、子供に好かれるタイプではないんじゃないかと…。
ご両親やA兄には特にどんな感情もないですし、
Aちゃんに嫉妬や女を感じるというのは指摘されてビックリしたくらいです。
Aちゃんが男の子だったら…直接的な表現で申し訳ないのですが、それでも薄気味悪さを感じたと思います。
皆さんのレスを頂いて改めて考えてみたのですが、とにかく今はAちゃん個人への生理的な嫌悪感のみがあるようです。
5歳の女の子相手に大人げなくて、自分が情けないのですが…
なるべくAちゃんやA母に会わないように、曖昧に避けていれば気付かれずに済むでしょうか。 - 78 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:37:32.53 ID:iMt8OuJp
- >>62
「この子、知的遅延なのかな?」って思って
多少のことは、障害あるしって大らかに対応できれば
それに越したことないけどなぁ。
最初は対応方法を聞いているけど、
>なるべくAちゃんやA母に会わないように、
>曖昧に避けていれば気付かれずに済むでしょうか。
って上手に付き合うつもりもうないなら、逃げちゃえばいいんじゃない?
気づかれずにはすまないだろうけどね。
- 79 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:47:22.47 ID:VnRKmgO5
- A父は子煩悩そうだけど、昔ヤンチャ系か。
そういう人って、子供を撫でてベタベタに可愛がるときと、機嫌悪くて
まとわりつかれると「うるせえ!」ってな、感情触れ幅が極端じゃない?
父親に甘えたいけど、幼児のAちゃんにはいつ甘えていいか分かりづらい。
それに比べて、感情安定して変動なさげな「完全大人」の男性が目の前に。
Aちゃんが真っ先に膝に甘えついたのも分かるような。
A母は、Aちゃんの行動には反応するけど、心はかまってないようだし。 - 80 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:48:47.11 ID:8fH2hnyr
- ただ単に馴れ馴れしい子が嫌いなだけじゃなくて?
うちの子もその子ほどではないけど、
よそのお母さんに対して馴れ馴れしいところがある。今、年少だけど。
仲の良いお友達のお母さんは自分の友達とでも思ってるような感じ。
あまり馴れ馴れしいと嫌だよね。
私も自分の子ながら図々しいと思う。
良く言えば懐っこい。
悪く言えば馴れ馴れしい。
そういうのとは違うのかな?また違う嫌悪感? - 82 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 11:58:10.37 ID:rCJ5DPK2
- 「性的に嫌」ってより、
・マイカーという私的なスペースに侵入されたこと
・かねてから、その子のお母さんの対応に疑問を抱いていた
ってのが大きいんじゃないかな。 - 83 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 12:11:44.98 ID:pNnAhfj3
- 生理的嫌悪感と言われたら
もうどうしようもないじゃん
という気はする - 86 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 12:33:01.65 ID:024ovf71
- 嫉妬とかはないんじゃないの?
自分も、同じことされたら運転席にいたのが同性である自分の母や姉でもあまり気分よくない
たぶん>>80や>>82 の感覚に近いと思う
個人差のあることだから、まったく理解できない人もいるだろうけど
家族だけで車に乗ってるとそこは家の延長線上のプライベート空間みたいになるから、
「いきなり入って来て無理矢理居座ろうとするよその子」に嫌悪感があったのかも
まあ、お母さんがあまりそういうこと気にするタイプではなさそうだから、
劇的な変化は期待できないかもしれないけど、
Aちゃんも成長していく過程で変わっていく部分もあるだろうし、
生理的な嫌悪というより、自分はこういう子は苦手なんだと心の中ではっきり認めて、
プライベートにはあまり立ち入りさせない適度な距離感で付き合えばいいんじゃない? - 87 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 13:08:10.44 ID:l7LnxWyx
- 嫉妬のほうがまだアドバイスできたかもね
潔癖というか神経質な人なのかな
生理的嫌悪感なら避けるしかないような - 88 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 13:16:12.36 ID:y6sSJjwM
- 普通に場の空気を読めない軽度発達障害ではないかと、私ならこの時点で思う。
だから仕方ないと諦めることによって、必要最低限な付き合いはできるよ。 - 89 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 13:18:10.61 ID:zhusnxYP
- 自分もそういう子供が苦手なのでわかるわ。
子供同士は仲良くさせていいとおもうけれど親は普通の対応してたらいいと思う。
でも絶対に家には上げない。一度でも上げちゃダメ。
相手の母が何でうちの子だけあげてくれないのー?と言ってきても
だって以前にトイレでうんたらかんたらって冗談混じりに言えば
それ以上は踏み込んでこないでしょ。 - 90 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 13:18:56.13 ID:pNnAhfj3
- 下のお子さんの月齢がわかんないけど
いわゆるガルガル期が続いてるってことはないのかな
あんまり好きな言い方ではないけどさ - 91 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 14:18:36.35 ID:icx7IHl5
- えーいきなり旦那の膝に座られたら気持ち悪く感じるの普通だと思うけど。
1~2歳ならともかく5歳でしょ?
なんで相談者がおかしいとか神経質みたいな話になるのかよくわからん。
避けるしかないってのは同意だけどさ。 - 93 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 14:26:38.78 ID:y4SYbQFL
- ふつうに気持ち悪い。
男児でも女児でも、相手が旦那でも私でも。
普通は友達家族の車に勝手に乗り込んだりしないし、
普通は5歳になって友達の親の膝に上らないし、
そもそも普通は人が既に座ってる席に座ろうとしないし、
その普通じゃなさが、話も通じないんだろう、常識も通じないんだろうって連想させて、
今後子ども同士の関係でも、トラブルしか予想できない。
生理的嫌悪感、すごくよくわかる。 - 94 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 14:44:41.48 ID:MuozvISy
- 「5歳女児に嫌悪感を感じること」がよくあることなのかどうか、
その芽生えてしまった嫌悪感を上手く隠す方法はないかってことだよね。
一人目の子の同級生だし、今までそういう気味の悪い子が周りにいなくてびっくりしたんじゃないのかな。
それだけのことがあれば嫌悪感は感じるし、感じてる嫌悪感を悟らせないようにするのは
みんな言ってるように相手親子と接点減らしていくしかないような。
疎遠になるのは子供同士の性別も違うし、さらに就学しちゃえばそう心配しなくても良いと思う。
そのころには少しはまともになってて、嫌悪感は感じなくなってるかも。
まあ、変わらないこともあるだろうから警戒心は無くさずにした方がいいとは思うけどね。 - 95 :名無しの心子知らず : 2012/01/28(土) 15:28:24.18 ID:KlR/rwRW
- 私も嫌悪感感じるなー。
なんというか、ベタベタしてくる放置子に対するのと同じ感じ。 - 97 :62 : 2012/01/28(土) 16:15:09.49 ID:dFW03qPw
- 沢山レス頂いて有り難う御座います。
>>80さんの>あまり馴れ馴れしいと嫌や
>>95さんの>ベタベタしてくる放置子に対するのと同じ感じ
というような感じだと思います。
私が苦手だと感じたものが多少神経質ではありつつも、大体理解してもらえる感情なようで、ホッとしました。
具体的な対策としてはやはり接点を減らしていく、就学などで自然と疎遠になっていくのを待つ、などでしょうか。
幸い性別が違って、園での演目など保護者の集まりがあるものも男女別の機会が増えてくる時期なので
>>94さんのレスを参考に、時間が解決してくれるのを待つようにします。
皆さんお時間を割いてレスして頂いて、ありがとうございました。
コメント
不気味さはなんとなくわかる
単に気持ち悪いじゃなくて、薄気味悪い、気色悪い感じがする。
親しくもない他人の膝に、唐突に座る五歳児は男女問わず気色悪い。
嫉妬とか言ってる人は、他人との距離感がわからない人じゃないの?
五歳児相手にそういう発想する※69が気持ち悪い。自己紹介乙だな。
ただ、投稿者が不気味に見えてるからこっちも不気味に見えるかもってーのが難しいとこだね。
つーかもう、完全に「後押ししてもらいたい」タイプの人だね。
報告者も十分に気持ち悪い
投稿者の書き方と出した情報で気持ち悪く感じる部分もあるんじゃね
人間無意識の射程距離やらテリトリーやらあるからねぇ
無意識の物は成長につれ無意識にわかるもんだけど
生まれつきのなんやかんやで感じることができないなら
その子がどんな子であろうと、普通の子よりトラブル多いかもねぇ
教育不足なら知らん
これ報告者とそれに同意してる人間の馴れ合い感が気持ち悪い
そもそも他人の運転席に乗り込むってのが非常識すぎるし凄く気持ち悪い!
もしお父さんがエンジンをかけてサイドブレーキをはずしてて、女の子が滑り込む時にアクセル踏んでしまったら?
ありえなさすぎて、こいつしにたいの?って感じ
マトモな躾をうけてたら運転席は危ない、他人の車は危ないなんて簡単な事は二歳前から分かるし守るでしょう
お父さんが亡くなったお子さんだったら、精神的に不安定になって他のお父さんに対して甘々のテンションの子いたけど、この報告例はそういう訳でもなさそうだし…
すまん、これ相談者は膝の上に乗っかった女の子にどんな不信感を抱いたんだ?
普通は「んもう^^甘えん坊なんだから^^」
で済むんじゃないのか?
その女の子が旦那を誘惑しているとでも感じたのか?
それとも俺がアスペなのか?
メスだね
二歳前からわかるわけないじゃん。
子どもは何でも言うことを聞く機械じゃないよ。
Aさんちは愛情不足の家庭なのかもね。
今回は膝の上に座った事に目がいきがちだけど、人の車に乗り込むのは有り得ない。気持ち悪い子だなー。
お母さんも「あらあらうちの子お茶目さん♪こんなドタバタでみんなに心温まるエピソードが出来たわね*ほっこり*」
なんてお花畑な感じで思っていそう。
COだとお花畑が悪化しそうだから極力FOに持って行くのがいいと思う
要は、そんなホイホイと他人の膝の上に乗せるような教育するかってことじゃないの?
もしも、相手が悪くてなにかしでかされたら被害を被るのはその子なんだしさ
更年期障害ですね
ご近所の子どもと割合仲良くしてる方だと思ってるが、こんなのやられたら大きな声をあげる。
運転上でも、子どもの安全上でも危なすぎる。
※9はアスペ傾向があるか、もしくは子どもに関わったことがほとんど無いかだね。
5歳児ならある程度他人との距離感は感じてるよ。
この5歳児の距離無し感が、年相応じゃないところに気持ち悪さを感じる。
男の子でも、たとえば小学校高学年に見える子が低学年がやりそうな遊びや言動をしてたら、すごく違和感や気持ち悪さを感じると思うよ。
知的障害者だとわかれば、なるほどなと納得できるだろうし、知的には問題ないとなると、近寄ったらまずいと感じる。そういうもんだ。
※2
責任もって※69まで伸ばせよ。
普通子どもを駐車場で放置してよその車に近づけること自体有り得ない
ガキはバカだが相手の親はそれ以上だな
そんな状況下で子どもを引き離さないなんて
車に轢かれて死んでほしいとかいなくなって欲しいとか潜在的に思ってるんじゃないか
メスのにおいがする
とりあえず投稿者は女の子の里親にならないように。
嫉妬して虐待とかありそうだわ。
※17 ごめん本文中の69のつもりだったんだ。
しかしポツポツAさん湧いてるね。初対面の人の膝に乗るのは 普通じゃないんだが
なんとなくアスペっぽい気がする
それかちょっとマセてて恋愛マンガに影響されてるとか…
車のドアの隙間をするりって危ない。
普通はドアバンするからタイミング間違えたら頭や手を挟んでたかもしれないよ。
ちょっとそのお母さんも子供がそうだからみんなもそうでしょ?同じでしょ?と思ってそうだから
やんわりあんたの子供は変だ、犯罪に巻き込まれる前に直しなさいと伝えたほうがいい
世の中顔が似た人は沢山いるし、一歩間違えたら誘拐されるよ…
いやー女の嫉妬だろこれ。本人は頑なに認めたくないようだけどさ。
まだ赤ちゃんだからいいけど女児が育った時に同じようなことが起きそうだ
つーかたかが幼稚園児が膝に乗ったくらいで嫌悪感でるかね?
小学生の高学年くらいからなら嫌悪感出るのわかるけどさ。
普通ならだめよ~って注意して終わることだと思うよ
メスとか嫉妬ってレスはどうかしてるとしか
5歳の女の子がそれほど面識の無い大人の膝の上に、ナチュラルにニコニコと座ることのどこが普通なんだ?
赤の他人だったらどうすんだ?
5歳女児持ちだが、5歳にもなればある程度の警戒心はあると思う。
自分の娘がこんなことしたら、警戒心無さすぎて焦る。
気持ち悪いガキだな
姪っ子は5歳の頃こんなんじゃなかったけど
父親や母親と間違えてよその人の手つないだり話し掛けたりすると、それに気づいてびっくりしたり泣き出したりする子ってよく聞くだろ
それが普通の5歳児だよ
質問者が問題にしてるエピソードより、
2歳の時のトイレで水遊び→母親放置・他の人が後始末
のほうがヒドいと思うんだが。母親が。
それで母親に問題なしと考えてる質問者が理解できん。
私は報告者寄りかな。
いきなり知り合いとは言え子供が(男児女児関係なく)車に入ってきて私や旦那の膝の上に乗ったら不快になるわ。
なんだこの子供勝手に人の車に入った挙げ句人の膝に乗るなんて。
ってなる。
放置子が例に上げられてたけどまさにそれと似た感じ。
相談者さんが女の子の母親より女の子に対してこだわってるように
思えるから違和感があるような気がするよ
そのくらいの年齢の子だったらその子の変に感じる行動見たら
親を意識してしまうと思うし…
友達の親にやたら懐く子たまにいるよね
小学生だったら膝乗りとかしたら異様に思うだろうけど
それくらいの年齢の子だったら親がどうであれ
「○○ちゃんったらwww」で終わるかなあ
単なる運転席好きってだけなのかもしれないし
トイレの件も幼すぎるから女の子に対しては嫌悪感はないけど
母親の態度は気になるかな
長文すぎて読む気しねえな
こんな板あったんだな
いや、怖い時代になったねぇ。
というか、母親やっている人たちが、意外に子供慣れしていないんだよね。昔の幼稚園や小学校って、先生(担任の先生以外でも)がお母さんみたいな所があったりして、子供は子供らしく、大人に甘えていたし、隣近所っていうのでもないけど、近隣の大人も子供も、もっと馴れ馴れしく暮らしていた。
見知らぬ小学生ぐらいの子供が、じゃれて大人に抱きついたりするのなんて普通の行動だったのに、親の教育がどうとか、普段の親の態度がどうとか、潔癖症というのではないな、なんか「正常な大人と子供」みたいな先入観にとらわれて、その「基準」にそぐわない、合わない言動だと異常だ、という印象でものごとを考えている気がする。
いやいや、そんな風に思ってしまう自分に、まず大きな疑問を持った方が良いんじゃないのか。
この先10年とか考えてる時点で完全に嫉妬じゃねーかwww
相談者は子供の発達について勉強した方が良いよ。
子供の体と心の発育は家庭環境を含めてバラバラであって
それが若年であればあるほど如実に現れる。
家族とそれ以外の他人とか当たり前と思う概念であっても
子供の理解は年齢で同じとは限らない。
大人の常識ですべてを切り分けることは無理がある。
例えば、他人の所有物と自分の所有物の区別が無く
モノを盗んでしまう子もなかにはいるし
「違和感」や「嫌悪感」だけで判断せずに
その時その時で子供の理解を促すことを試みるのが
大人のあるべき姿だと思う。
ボク個人の感想としては、他人を疑うことが無い
その女児の行動は人間不信であるよりはマシだと思う。
少なくとも虐待があるような家庭ではそんな子には
育たないからね。
あとはその女児の躾が小学校くらいまでに徐々になされれば
まったく問題はないと思う。
※32
いいこと言った!
元々が好きじゃない家族の子だから嫌なふうに捉えちゃったんじゃ
友達の子ならそんなに嫌だとか感じなそうだけど、赤の他人の子だったら嫌だと思うし
自分は「甘えん坊さんだねww
でも危ないから急にお膝に乗っちゃダメだよ」って下ろして終わりだと
思うだけなので、嫌悪感示す人多くてびっくりした。
Aちゃん寂しいんじゃないのかなー。
2歳の時のトイレエピソードの方がよっぽど(A母が)
異常だと思うんだけど…。
なにかがおかしいと思ったら、その直感は大切にするべき。
32に同意だ。
ガキの行動原理なんざ、大人の理解の範疇で全て解釈できると考える方が傲慢だ。
自分の身近な子供がそうだったからって、他の子もそうであるなんて理屈はおかしい。
同じような躾で同じように育てても、子供は全然違う行動取る。
一卵性の双子ですらそうだ。
だいたい自分の小さなころを思い返してみろっての。
そんな深く考えて行動してたか?ちょっとした絵本やTVの影響でその時だけ普段やらないような突拍子もないこと試してみたりしたことないのか?
だから子供は怖いし、ちゃんと目の見えるところで教育しなきゃならん。
それより怖いのは親。親御さんが放置していたり気にもしていなかったらヤバイ。しかし、5歳の子供の一時の奇行くらいでその子の人格否定してやるなよ。
普通に遊んでて膝にのったじゃなくて、わざわざ車に乗り込んで膝に乗るのって行儀悪い
人懐っこい子どもたまにいるけど、初対面だったら対応に困る
ただその子、車が好きなのかわからないけどドアで間違って挟んだり危ないからそこは叱ったほうがいい
トイレの話はありえんのだが
みんなそこはスルーなの?
うーん、分からん
元々嫌いだったからそう思ったんじゃないのとしか思えんな
まあ、旦那が好みの男だったんだろうねえ
大人の男性相手だから人見知りしない事に違和感が出るだけで
好きな男子に対して異常に積極的な子と考えたら
こういう、いきなり猛烈アタックは有ると思うけど
つか、イイ年した女でもいるじゃん、こういうタイプ
元スレ76のトイレの話と総合すると、母親が大らかを通り越して
躾しない家なのかなって気がする
車の件でも、自分で子供を移動させないとか
いろいろとありえない
自分なら付き合い止めるかもしれないレベルだよ
人見知りしない子や人懐っこい子って確かに可愛い。が、距離ナシな接し方をされると、さすがにイラッとするかもなぁ。
実際、大人との距離感ゼロの子供が娘の同級生に何人か居たけど、例外なく問題児にクラスチェンジしてるよ。
共通してるのが「親が甘々」か「無関心」。
幼少期に子供に基本的な事を教えてこなかったツケが回ったんかなって思って見てる。
いい歳した大人が雌の本性丸出しでまだ分別のつかない子供相手に
全身の毛逆立ててるようにしか見えない
こわいわ
このケースに限らず「それって嫉妬では?」というと
「嫉妬じゃない!」と全否定する人が出るけど、多分嫉妬という
言葉の使い方が違うんでしょうね。
単に、その女の子に対して嫉妬してるだけだと思うな
女の子は3歳で子供から女になる
「子供のしてることだから」と余裕を持ったらいいかと
あと躾に関してだが、特に小さいうちは
1人目は手探り状態だから色々と目をかけ手を出すが
2人目以降だと慣れ結構雑になることはある
Aちゃんのお父さんが昔、ヤンチャみたいだったし、
一緒に運転席に乗ることがあるのかもしれないと思った
報告者さんが"女の子は~"ってくくっちゃってるのが、なんか嫌だな~
トイレの話を見る限りA母はおかしな人だな
Aに罪はなくともいずれ立派な距離ナシ問題児になりそう
ちゃんとしつけをする親の子が同じ行動をしたのなら
「まだ子供だからわかってないのかな?」とおおらかにもなれそうだけど、
ちゃらんぽらんな親だと
「この家ではこれでいいと教えてるのか、気色悪い」と考えると思う
女児に対する不快感というより、その母親に対する不信感・不快感では
やってる行為(人の車に乗り込むこととかトイレの水で遊んだこと)に対しては叱ってしかるべきだけど、ちょっとやんちゃな子供ならやりそうなことって感じしかしないな
※36
そういうのは親が教えないとたぶんわからないままだと思う
初対面でも何の臆面もなく接してくる子供っているからな
大人と子供の性別がどういう組み合わせだろうが気持ち悪い
親はその子の物って意識無茶苦茶強い子供だったから、私はこういう子嫌いだったなぁ
いないんならともかくいるのに取らないでよ、って
5歳児だろ?躾けに失敗した『非常識な子供』だとは思うし、
こんなガキに育てた親の方に不信感を抱くことはあっても、
ガキ本体に不快感を覚えるのはちと潔癖すぎないか? まだまだ動物と同じってレベルの年齢だろ。
有り得ないほど常識外な存在だとは思えん。
これが、小学校の2~3年生だったらまだわかる。
もしくは、それまでの行動で既にまったく好感を持ってなかったみたいだから、
「箸の上げ下げまで厭になる」ってヤツじゃねーの?
※30、32、38
の言ってる事が正しいだろ??
5歳児に空気嫁ってのは無理がある。子供の育ち方なんて千差万別。親の育て方や性格による。ただトイレの時に笑っててなんもしない親の方が心配。ちゃんと教育できてないよね。正直、投稿者が一番気持ち悪い。どう見ても女の嫉妬だろ、それも5歳の子供に対する。たぶんこれ普通に公園とかで両方の親子そろって遊んでてその子が旦那にじゃれ付いてきても同じことを言うと思う。
この質問者擁護してる連中って、単に子供嫌いと違うか?
5歳児だったら、普通は何か問題起こしても、『保護者の育て方が悪い』で話が終るだろ。
まだ小学校にも行ってないんだろ?
トイレの件でのA母の対応もありえんし、今回のA子の行動も通常の5歳児にはありえん。
2歳児だって家族以外の膝に乗るときは事前に「だっこして」って言うっつーの。
嫉妬だの言ってるのは的外れじゃないの。
不快な相手と半ば強制的に顔を合わせたりする付き合いが長年続く予定なんだから
不安を覚えるのは当たり前。
*32が良いこと言ってた!
正直、質問者の方がこのガキと同レベルで非常識だと思う。
オマエを育ててくれた自分の母ちゃんに訊いて見ろ、こんなの鼻で笑われるよ。
小学校にあがれば幼稚園ほど親同士、密接な関係なくなるし(1クラスしかないなら難しいけど) 今 心配してるほど親が子供やその子供の親と関わる時間は成長に反比例してどんどん無くなるから安心して良いよ
トイレの件ではA母の対応おかしいじゃん。人ん家お邪魔していて子供がしたことだから放っておいてなんて言えるゆるい部分もあるってことでは?
自分の娘が他人の父親の膝に乗ってるの想像してみたらおかしいのわかるよね。
この話に対する感じ方は人それぞれだろうけども
これをもってして、この子を発達障害だろwみたいなのは違うと思う
なんつーか自分の知ってる枠の外は全部病気、みたいな考えは苦しいわ
投稿者を見て
旦那に近づく雌猫(比喩ではなく)に嫉妬する人思い出した
それよりも、この5歳児そんな簡単に知らない人の車に乗るって怖いなー。
何か事件に巻き込まれなきゃいいけど。
女児の警戒心のなさは心配。だけど嫌悪なんてまったくわかないな。
十歳ならまだしも五歳じゃん?
唾液のついた手で触ってくる赤ん坊と一緒。
「赤ん坊」と言う生き物に対するどうしようもなさ、わずらわしさはあるけど、
「○○ちゃん」という個人に思うところなんて普通ないだろ。
もしこの子が男の子だったとしても、なんか気味悪いわ
他所の車の中のうえ、見知らぬ大人の膝の上だもん
つーか、この子色々心配だなぁ
世の中は良識ある人ばかりじゃないから、
妙な人にくっついてったあげく、犯罪に巻き込まれなきゃいいけど…
放置子予備軍って感じ。
A子もA子の母親も要注意。
距離を置くに限る。
不気味な子供だな
相手とうまく距離を持てない(だから初対面でも躊躇なくいきなり馴れ馴れしい態度)で、軽度の発達障害では?と3歳児健診だったかで指摘されてた子はいた。
この話の女の子もそれかな~と思ったんだけと。
いやいやいや!
ふつうに気持ち悪いよ。
初対面なのが問題
直感大事
後でロクなことにならない
※63
さすがに赤ん坊と五歳児を一緒にするのは無理があるw
子供と接したことない人って子供で括りがちだけど、年齢によって成長の違いがかなり出るぞ
女児に対して嫉妬する女って結構いるんだけどねぇ
嫉妬とは思わないし、実際を見てないから細かなニュアンスは分からないけど、
このレス主はおかしくないと思う。
だってさあ、トイレの件といい、駐車場で子供を好きにうろうろさせるのといい、
その事実だけでもう、A親もA子もおかしいし、近づかない方がいいと思うもん。
子供なんてそんなもんだろpgr
メスの嫉妬乙w
とか言ってる人たちは、一部だけを切り取ってレス主を批判したいだけにしか見えない。
むかーしですか、大学で福原先生の「教育心理学」ってのを受講してました。
そこではいろいろなことを学ぶことができて(全部は覚えてませんが)
その中にやっぱり個性と発達といったことがありました。
もちろん統計的には
何歳くらいにはこういった概念を理解して社会性を身につけてゆく
みたいな区切りはあるのですが、個人個人をみるとそれはバラバラです。
あまりに世間の子供と比較して一方的に押し付けてしまうと
それが逆に抑圧となって心の成長の阻害因子になってしまう場合がある
って話しでした。
今回の場合、A母さんの躾の問題も大いにありそうですが
A子さんに嫌悪感を覚えるのはちょっとお門違いな感はぬぐえません。
意外と自分の子や色々な子をじっくり観察してみるのは面白いですよ。
ボク自身は子供はいないのですが、地区で剣道を教えています。
年中さんから小6までです。
はっきり言って年中さんなんか礼儀も何もないですからw
集中力も続かないし、まあ楽しくやってくれればいいかなって感じです。
対処を考えるとすればA母さんの目の前でA子さんを叱ってみるのも手かも。
付き合いたくない家族ならダメージないでしょ。
A子さんを叱ると言うよりもA母さんにみせる感じで
どういう反応を見せるか興味深いですね。
昔なら拳骨一個で終わりだったのになぁ。
現代は大変ですね。
以前の一件で親に対しておかしいと思うのは分かるしこの一家に対して警戒したほうがいいのは間違いないが、
この程度でいきなり子供に対して生理的な嫌悪感を抱いてしまう報告者も少しおかしいと言えばおかしいな
以前の一件で穿った見方になってるから仕方ない気はするが
まあ※で5歳で分別付くはず、これは異常だ、おかしいと思わない人は子供に接した事がない人だってレッテル貼りつける奴が一番おかしいな
こういう人に家庭板でよく出てくる自分の体験ですべてを語って他の意見は全否定する姑みたいな人ですねって言ったら怒るんだろうなあ
放置児っぽくて気持ち悪い
面倒くさいとか、関わりたくないってのはわかるけど、「夫に触られた女性の不快感」も染み出てるね。
三歳くらいで結構、もう女っていうか、女からみて気持ち悪い不快に感じる女を習得してる子供いる。
子供特有の甘えんぼっぽい感じなら可愛いだけですむけど、なんか女が滲み出た甘え方する子だと、なんとも気持ち悪く感じる。自分の思う子供と一致しないからかなあ。
普通に男児でも気持ち悪いと思うけど
嫉妬認定する奴は自分が嫉妬深いんじゃね
嫉妬が本当に10%ぐらい入っていたとしても、残りの大部分は「理解不能で気持ち悪い」だろ…
それよりこのご時世向こうから来たくせに誘拐と間違えられたらマジ怒り心頭だよ
「嫉妬だから」で切り捨ててる馬鹿は自分の無知を反省しないと
後でキチ親に訴えられて大変な目にあうぞ?
これは、この子の家庭環境を疑うべきじゃないの?
このくらいの子供の行動なんていくらでも環境で変わるもんだろ
自分は、Aの親を気持ち悪いとおもうけどなあ。
しかしなんつーか窮屈な人が多いなあ
嫌ならちょっと注意するだけでええのに
応用力と寛容さが無いっつーかなんつーか
おまえの考え方の方がいやらしいよ!
と言われるのを承知でコメントするけれども、
もし性別が逆で、自分の嫁の膝に初対面の五歳の男児がよじ登ったら、
いくら子供とはいえいやらしい動機でそうしているに違いないと俺は判断する。
幼稚園児くらいの子って抱きついてきたり
膝乗ってきたりとか結構あるけどなぁ…
子供も確かに変だが
報告者も大げさ、といか不器用?
嫌悪感とかどーとか言う前にさっさと距離を置いちゃえばいいのに
それを恐れてるのがうざったい
見知らぬ初対面の人の車に乗り込み膝の上に座る行為の5歳児が気持ち悪い。
いくら5歳児つっても、人との距離がわかってくるでしょ。
その子供が投稿者の顔は知ってて近づいたとしても、それ以外の初対面の人の膝上にのる行為はどうかと思う。
おかしいでしょ。
結局のところ、ここにいるやつらも気持ち悪い
A子やA子の親がおかしいと決めつけて
自分たちを正当化しすぎだろ
こういう親たちに限って自分たちの子どもはちゃんと躾てるから
大丈夫とか思ってそうで怖い
そういうのが最終的にA子の親と近い状態になることに気付よ
相談者は男の子でも薄気味悪いと思うって書いてるのに、女の嫉妬って言ってるやつは馬鹿なのか?
正直自分もこんなことされたらいい気分じゃない。
※86
まぁ就学先が同じってことは家も隣近所の可能性があるわけだし、不必要に互いの感情を悪化させるのがいいとも限らんでしょ。
未婚の男としては、この違和感とか嫌悪感はわかるようなわからんような微妙な感覚だな。子どもがいたとしてやっぱりいくつであっても他人のテリトリーにずかずか乗り込むのは悪いなって思うけど、所詮子供だし考えって程のもんもねえだろとも思うんだよね。どっちかというとトイレの件も合わせて親の教育観を注視すべきかなと思う。
俺自身、幼稚園児の頃朝から近所の家に上がって朝飯喰ってたからなぁ…もちろん自宅の飯食った上でw今思うと恥ずかしいけどな!
うわー、俺良く子供によじ登られたりするけど、気持ち悪がられてっかもしんないんだ?
気をつけなきゃ…個人的に子供は人間になりきれてない動物な感覚で接してるから
犬や猫に纏わり付かれたりよじ登られるのと同じ感覚なんだが…
>91 さん。アナタが気持ち悪いと思われるのでは無くて、その、よじ登った子供さんの中で、ちょっと前から違和感がある子が「あ…なんだろう。嫌かも」って思われてる。だけで
あなたの事を気持ち悪いとは思われて無いと思います
むしろ、「よじ登られたのに怒らないなんて優しい人だな」とか「気の毒に。おもちゃにされてるな…怒んないなんて奇特な人だ」とおもわれてると、思います
仲の良いお父さんで良く遊んでもらう人のヒザに乗るのは「仲が良いんだ」と思う
だけど知らない人。会った事ない人なら・・
どうだろう?とは思う
ネットよりも、自分の親とか、あと年寄りが身近にいればそういう人に相談したほうがいいと思うんだけど。
同世代の横の繋がりだけで縦の繋がりがないから、右往左往して漠然とした「普通」って言葉に絡めとられるんじゃないの?直感って言っても結局は主観だけなわけで、客観的な見方がどこにもないじゃん。
それと何が気持ち悪いって※36が本っ当に虫唾が走るほど気持ち悪いわ。
自宅に勝手に上がり込む子供みたいにちょっと嫌だなと感じるのは分かる
A母と合わないなら尚更そう感じるよな
えー五歳くらいだったら勝手に他所の車に乗り込んだり
友達の親の膝に座るのは変な事だってわかるだろ
「女を感じて嫉妬してる」みたいな意見が流石に気持ち悪すぎ
もう5歳になる子がまるで1、2歳くらいの子供のような行動をするのが理解出来なくて嫌悪感を抱いちゃったんじゃないのかな
それまでの迷惑行為もあるし、その一家とは根本的に合わないんだと思う
無理に付き合わなくてもいいから、当たり障り無く避けて生活するしかなさそう
これさあ旦那についてコメントが一切無いけどそこらへんどうなの??
5歳の子供が運転席に座ってる男性の膝に一瞬で乗れると思う?瞬間移動でも出来ない限り無理だよ。子供がよじ登ってくるのをこの旦那は黙ってみてたわけ??それとも抱き上げて乗せたの??
普通常識のある人なら運転席に座ってる膝の上に乗せたりしないよ。上って来ようとしたら止めるはず。何で??旦那はなんとも思ってなかったはず。たぶん子供はかわいいなくらいしか思ってない。
そういった旦那を見て嫌悪感を示したんじゃいの??それが子供に対するものに摩り替わってる。
まあこの辺の旦那の思ったことや投稿主の感情は私の憶測だとしても、子供が上ってこようとした事に対する旦那の態度、行動は変じゃない??
なんか一方的に投稿者の感情からのイメージを真に受けて議論して無い??
これ逆に向こうの親からしたら旦那は、他人の娘をを自分の膝に乗せる変質者にしか見えないよ。
A母の躾が悪いってのも勿論原因ではあるんだろうけど
多分、このAって子は、例えば今の所一族で唯一の女の子とかの理由で
可愛がられ過ぎて「自分が否定された事」が無いんだと思うけど
普通なら、そろそろ他人の顔色を伺いながら
都度判断しなければいけない事も分からないんだと思うよ
今の所、自分が好きなように振る舞って「拒絶された事が無い」から
※99
長いコメント見てきたけど一番納得した
男とか女とかじゃなくて可愛い可愛いされてきて誰にでも甘えて
OKな感覚かね、性別逆でもありえる
普通なら親がもうちょっと早い時期に身内にはいいけど余所の人
にはやっちゃ駄目、ってなるはずがその歯止めがかかってないのかね
間違いなくA家は距離梨。
こういう子を気持ち悪いと思うことに罪悪感は沸かないわ。
これを嫉妬で片付けようとする人はあまりにも短絡的過ぎると思うわ
親しくもないガキが突然自分の車の中に入ってきたら普通に気持ち悪いだろう…
馴れ馴れしい奴を不快に思ったら嫉妬って意味が分からん
嫉妬という言葉の意味を何か勘違いしてないか?
これわかるわ~
児童館で距離感のない子供よくいるけど苦手
私も勝手に膝に乗ってきたり、妊娠中のお腹触られたりして気持ち悪いって思ったことある
嫉妬とかじゃないと思う
パーソナルスペースを侵害されたことによる嫌悪感じゃないかな
うちの場合まず子供を乗せてベルトを締めて
それから親がサッと乗る感じだから
確実にその子の体か手をドアで挟むと思う。
膝に乗られた旦那さんは何でそんな隙が有ったんだろう?
なんだ
元々嫌いなのね
自分女だけど、A子の気持ちが分かるかも…
自分も距離梨というか構ってちゃんで、身近な大人に構って欲しくてまとわりついてたわ。
特に幼稚園から小学校低学年の頃はひどくて初対面の人にぺらぺら話しかけたり、担任でもない男の先生の膝に平気でよじ登ったり…
A子も、他人との距離感がわからないただの甘えたなんじゃないかなあ。
友達のお父さん!→構って! みたいな…
でも投稿者が不快感覚えるのも当然だし、A家の躾の問題だと思うわ。流石に自分も人様の車に乗り込むとかなかったし。
なんとなく分かる
なんかこうやっていじめって出来るんだなってのが解るスレ。
大人の感覚を子供に当てはめるなよ
相談者も糞だなぁ
パーソナルスペース(縄張り意識)がやたら広い人なんだろう
仲良くも可愛くもないクソガキに非常識なことされたら腹立つだろ。
しつけがなってないし親も非常識、そんなの深く付き合わなくていいと思う。
どうせ他の人もそう思ってFOしていくだろうから気にしなくていいんじゃない?
幼稚園児が初対面の他人の膝の上 人懐こいね
幼稚園児が他人の車に乗り込む 色々と問題だけどまあ子供だから
運転者の膝の上に ゆるさん
運転者とハンドルの隙間って狭いよ。子供でもかなり無理やり。
A子擁護してる奴って、免許がないの?ちゃんと読んでないの?
ドア挟み事故とか人懐こすぎての誘拐とか考えないの?
街中で障害者を薄気味悪いものを見るような目で見る人いるけど、
報告者とかそれに同意している人達がそうなんだろうな。
いや、それが悪いとかどうとかいう話しじゃなくてね。
※98
2~3歳の幼児でさえ突然走りだしたりすると反応が遅れて慌てたりする自分には
それより更にアクティブだろう5歳児の予想外の動きについていけるか分かりません。
98さんは動作がゆっくりで想定通りの動きしかしない幼児しか周囲にいなかったんですね^^
ドアを閉めようとする直前に子供がいきなり入って来たら、ドアを閉めたら挟んじゃうし、
びっくりして何もできなくなることも想像できないのかな?
※115
薄気味悪いと思わないあなたが相手してさし上げれば?
健常者障害者問わずパーソナルスペースにズカズカ入ってくるのが不快だっていうのと
障害者だから許容するっていうのと、どっちが差別の無い状態か分からないですけど。
甘えん坊さんwで済まない異常さはあると思うがなぁ
つかなんで女児に対して不快感覚えたらいけないの?
親が悪いんだから親に対して~って意見出てたけど
親はもちろんだけど、そういう風に躾けられた女児に対して
不快感覚えたってしょうがないんじゃないかな
むしろそっちのが潔癖な意見に思えるよ
これ頭の中の想像の5歳女児の姿によって変わってくるよね
2~3歳ぐらいの女の子の姿を想像すると、別にっていう感じなんだけど
5歳って結構もうデカイんだよね
しかも「Aちゃんは体が大きめ」とあるから、一般的なデカイ5歳より更にデカイ
結構発育のいい状態の女の子が、いきなり2秒でするっと狭い車内の運転席の
身内のオッサンの膝に乗ってたら異様だし気持ち悪いって思っても無理ない
女の子は体も心も成長が早いから、5歳ぐらいならもう立派な女だよ
おしゃまな子なら幼稚園で好きな男の子云々とか言ってるぐらいだし
奥手なら余計初対面の大人のおじさんの膝に乗ったりしない
大人の男の人に触られるのがなんとなく嫌なのがもうわかってる年令だよ
相手が相談者の夫だから下衆の勘ぐりされちゃってるけど、これが祖父とか叔父だとしてもおかしい
5歳って行ったら翌年からもう小学生だよ
小学生1年生並の女の子を想像すれば、おかしいのがわかると思う
この女の子は軽度の発達障害か、お父さんとの関係で何かある(機嫌取らないと
可愛がってもらえないから媚びるのを覚えちゃってるとか)と思う
普通の5歳の女の子はそういうことはしないよ
>>118
小さい子の成長は早いけども、そのぶん幼稚園と小学生だとだいぶ差があるよ
女の子は確かに幼児のうちからませてる部分があるけど、それを「立派な女」と
大人がくくっちゃうのはどうかなって思う
親同士親しくないにしても子供同士は仲が良いみたいなんだし
笑って「危ないから降りようね」でいいんじゃないかな…
子供を問題視するより親のほうに問題あると思うんだけどな
5歳児だろ普通に降ろしてやれよ
嫉妬が全くないとは思えないな。
勝手に入ってきて旦那の膝に乗られてちょっと不快
+A母はまともに謝らない
+過去にもA母がまともに謝らなかった記憶
=すげー不愉快
ってことでしょ。
1つ目だけなら「えー何この子…」と内心思ってても苦笑い程度で済ますことができるけど、
A母がまともに謝らないような人だと知ってると、必要以上に複雑な気持ちになる。
だいたい他人の家のトイレを自分の娘が水浸しにしておいて
>「もう~Aったら、嫌だ~」「いいの、いいの、放っておいて~」
ってA母お前が言うなアホ
年の割りにおばかな子と他人の子は嫌いな1ってだけじゃないの?
なんかの本で読んだけど
人に甘えるのも甘えられるのも苦手な一人が好きなAタイプと
甘えたりちょっと図々しいとこもありつつ幅広く友達作るようなBタイプがあって
両方の相性はよくないから母親がAで娘がBだと母親に甘えきれなくて常に愛情不足を感じるようになるし
母親がBで娘がAだと親の干渉好きとかに耐えられい、ほっといてくれ距離をおいてくれってなるらしい
91書いたひとです。
俺、初対面でもスグ子供に纏わり付かれる…犬猫なんかもスグお腹モフれってやられるし
ネットしてても犬猫や子供が膝や背中よじ登ってくるの当たり前だし、気持ち悪いまで言うのは
イマイチ理解できない・・・
小学生でも中学年くらいまでなら普通によじ登ってくるから・・・って、俺が変なんだろか?
でも、彼女出来たらそういうのも控えるよう心がけないとマズいんだろうか?
>>38
>だいたい自分の小さなころを思い返してみろっての。
思い返してみた。
チビ俺「○くん家の車かっちょえー!運転席乗ってみてー!ハンドルやらスイッチやらいじりてー!」
ガキなんてこんなもんじゃねーの?
>>125
初対面の子供と「接して」懐かれるとか、そういうのとは全然違う
Aと報告者旦那はまだ大人と子供として接したわけじゃなさそうだし
その状態で報告者家族のテリトリーにいきなり距離感ゼロの行為で侵入されたら
不快感抱いて当たり前
自分は抱かないってんならそれはそれでいいけど、他の人が不快感を抱くのも当たり前
他所の男の人に馴れ馴れしくしちゃいけない
変な人もいるから…
って幼稚園くらいから言われてた身からすると
この女児の行動は
「イタズラされても平気です」って言ってるようで
嫌悪感を感じる…だけじゃなくて本当は
無邪気に他所の大人に懐ける嫉妬心もあるんだろうな。
うちの母親も過剰だったと思う。
キャンプで遊び相手してくれる大学生くらいのボランティアのお兄さんや
子供と目いっぱい遊んでくれる系の男の先生なんかと
それこそ125状態で遊んでたりすると
「さりげなく変なとこ触られたりしてない?あんまり馴れ馴れしくしないのよ」
「そういうことしてるうちにコロされちゃった子もいるんだから」
って釘を刺されて、次の日から自分だけどんなに誘われてもいっしょに同じように
遊べなくなったりしてた。
幼児ならまだしも5歳の、しかも図体のでかい子が他人の膝の上にスルッと乗ってくるって、、
想像しただけで微妙な絵面だと思った。
なんか距離感がオカシイんだよな。
近所の虐待・育児放棄されてた女児は、たまに面倒みてたうちの母に対しての媚び・甘え・執着が物凄かった。母もその子の異様な人懐っこさ(それもちょっと演技がかった)に驚いたり哀れんだり。
生きていくためにそんな風に学習しちゃったのかなと思う。
A子からはそこまでの異様さは感じないけど、他人との距離感の無さからその子と似た微妙さを感じる。
薄気味悪いと感じる報告者の気持ちもちょっと分かる。
前に似たような話で愛着障害じゃないかって書いたら、「こういう話題ですぐ発達障害とかいいだすやつってなんなの」って書かれたことあるけどさ。
自分の保護者と他人を見分けるというのは子どもの生存にとってすごく重要なことなわけで。
そこから始まって社会の中で他者と適切な距離感を持つのは必須の能力。
それができない、というのは何らかの異常事態なんだよ・・・。
>>128
あなたの母親は嫉妬もあったかもしれないけど
この話とはあんまり関係ない
事が起きた時に「だめでしょ~」って適当に注意してるだけで、
「謝った」ってことが書いてない時点で、あれ…?って感じ。
A父もA母も、子供を放置しがちなタイプなのかもしれないなあ。
なんで5歳児に高度なことを求める人が多いんだ?
自分が5歳ぐらいの頃にどんな行動とってたか覚えていますか?
自分なんかそれぐらいの頃に近所のスーパーで勝手にお菓子を開けて食べたらしいけど、そんなの記憶にないし、記憶がある小学生の頃にはそんな行動取ってないんだから、その女の子だってこれから両親も注意するだろうし、分別のつく年齢になればそんな行動しなくなるでしょ?
警戒心が薄いというのも、犬と同じで自分の家族や友達と仲良しだから警戒せずになんとなく乗っただけだと思いますよ。
A母も注意してるならおおざっぱなだけっぽいし、神経質になりすぎですね。
いや、別にA自身に高度な何かを求めてる話じゃない
Aの取った行動に不快感を感じるのは普通なのか、
それともおかしいのかって話でしょ
子供だから、で全部許せる人はそれでどうぞ
でも他人にも許す事を押し付けないでね
5歳の女の子にとって、よその知らない男の人って体も大きいし怖いし、普通は寄っていかないしましてや膝にまで乗らないと思う。
5歳なら「知らない人についていくな」って教えられてる年だし、ちょっと距離感が変な感じ。
A母はトイレ事件の時もほったらかしだったみたいだし、なんとなく精神的放置子な気がする。
Aの知能か発達に多少の問題があるか、じゃなきゃ育てられ方に問題があるかどっちかだろうな
さすがに5歳で初対面の大人の膝の上に座るとかないわ(相手が同性でもな)…しかも運転席だぞ?
下手するとこの子そのうち変質者の毒牙に掛かるだろ……
A母ともども緩やかに付き合いを断っていった方が良いと思う
確かに放置子と同じ雰囲気がするなw
親に問題あるんだろう
距離おくしかないよね
「嫉妬」って言ってる人ってそんなに普段から嫉妬にまみれた生き方してるのかね?
初対面でいきなり膝に乗ってくるって普通に気味悪いよ
自分の体験ですまないが、2才児に違和感というか、嫌悪感を感じたことある。男の子だったけど。2才児に対してそんな感情持つ自分が嫌で、周りのだれにも言ってなかったけどある日、同じように感じているママ友がいることが判明。二人で大盛り上がりしました。その子の親も微妙に常識から外れてる感じで、最終COしたんだけど、その後その男の子は幼稚園の同じクラスの女の子の足をなめたり、大人を階段の一番上から突き落とそうとしたり、自分のけがのかさぶたをクラスの女の子の耳に入れたり、その他もろもろやらかして、今小学生だけど、完全ぼっち状態だそうです。なので、その直感は大切にした方がいいのでは、と経験から。
初対面の子供にやたらひっつかれてよじ登られる俺の立場はw
親戚とか友人の結婚式とかいくとしょっちゅうだよw
あんま気にしなくていいんじゃね?
十分きもいでしょ
5歳の女の子なら、ふつうにおしゃべりできるよ
○○くんのお父さんを気に入って甘えたいなら、まずなにか言うって
足らない子なのでしょうね
トイレにしてもそう
躾も出来ない親だとは思うけど、2歳すぎて繰り返すって脳に問題あるでしょ
※142
それは初対面でも仲良くなってからの話でしょ?
周りの5歳時は手足すらっとしていて人付き合いの距離感も警戒心も、中身も外見も女子だよ。
見た目は土曜朝のスケートアニメで踊ってる実写の女の子みたいな感じ(髪の色や化粧は違うけど)。
地域によっては違うけど、昔とは違うよ。
あまり知らない他のパパに無造作に近付くあたり、やっぱりちょっと変わった子だと思うよ。
トイレのエピソードでないわーと思った。AもA母も。正直こんなのとは近づきたくない。
知らない人にやたら甘える子って、親にあまり愛情をもらってないのかも。
里子でもらってきた子とか、しばらくそうらしいし。
5歳なんてピンキリ
距離感ある子もない子もいるし、ない場合の原因も複合的
この餓鬼には家庭の問題とかあるのかもしれんが、相談者もちょっとなあ
笑ってスルーしてちょっと疎遠にするだけでいいのに、悩みすぎじゃないのか
もしかしたらこの女の子、性的に虐待されているのかもしれないよ。
スレもコメも、読んでて思ったことは「絶対的に情報量が少ない」ってことだけだな
もちろん、報告内容だけで推測はできる。いくつかの要因をあげられる程度には
だけれど、「判断」までには至らない。
報告者の出してくるデータが限定的すぎて、何を言うにも危ういな
いや報告者は「男の子だったとしても不快感は一緒」って言ってますやん
ムリヤリ5歳児に女を感じて嫉妬wしてることにしてるのはスレ住民と米欄の方
直感てこんなババアの直感腐ってるから
俺には人懐っこい子だなくらいにしか思えなかったけど
女からしたら自身の体験から5歳ではすでにある程度の知恵が働くって知ってるから気持ち悪く感じるのかもね
今更コメントだが頭か親からの愛情かがちょっと足りない子なんだろう
自分が嫌だと思ったら相手が何歳だろうとフェイドアウトしていいんだよ
報告者の人生なんだから感情で動いておk
叩いたり罵ったりはいけないけどね
どういうしつけしてんだ?^^
とは思うけど、不愉快には思わないな
思う対象なら、子供じゃなくてそばにいる親に対してじゃない?
なんでその女児にだけ不快感?ウチの子のパパの膝に乗ってんじゃないわよメスガキ!みたいな感情なの?
男児ならオスザル!くらいに思うのか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。