2017年04月05日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491151023/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】23
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)07:18:31
- 疑問がある
俺は学生時代修学旅行に一度も行かなかった そんなもん行ったって何の役にも立たんから
で、さっきふと思い出し、「修学旅行 行かない」で検索してみて驚いた
1:修学旅行は学校行事だ 学校行事休むなんてありえねー
2:修学旅行休むなんて邪道だ 自分で学費払ってるわけでもないのに 会社では飲み会ガー
社員旅行ガー
特に2は驚いた 昭和の考えか お前らの家はどうだった?
|
|
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)07:23:11
- あと一番ムカついたのがある
これは知恵袋で修学旅行に行きたくないと言う息子を持つ母親の相談だが
その回答の一つに
「嫌だから行きたくない そんな考えの奴は社会で活躍していない」
じゃあ、徳島の離島に医者が行きたくないと駄々をこねた事例もあるんだが
これについてはどう説明するんだ?
ネットではすぐ口で言えること、いかにも聞こえがいいことを書いているが、現実を見ろ
本当にみんな偽善者だな - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)08:04:27
- >>25
それも家庭によって違う - 29 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)09:07:15
- 修学旅行に参加出来ない人は
・協調性が壊滅的にない人
・貧しくて積立が出来ない人
かな?
>>26の主張は子供のとんでも屁理屈すぎて相手する気にもなれない。
>>25が小学生ならまだ分かるけど、
中学生以上でそんなこと言ってるなら考え方&精神年齢低すぎない?
反抗期真っ只中でとりあえず反抗したいだけならギリセーフだけどね。 - 30 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)09:12:39
- >>25
体験したことのないものに
何の価値もないと断ずるのは
あまりにも考え方が幼稚すぎるのではないかなあ
一回でも経験してるならまだ解るんだが
すっぱい葡萄に見える - 71 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)17:38:45
- 私の子共はコミュ障で修学旅行休んだけど
世間ではそれを「逃げ」だと感じ取られるのよね・・ - 72 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)17:41:49
- >>71
うーん
大体そう言うこと言うやつの大半は普通に学生生活送ってきた人ばっかの可能性がある
コミュ障で一人も友達が居なくて学校生活が地獄だと言うんなら休んだということは「逃げ」ではなく
一つの「選択肢」になるってどこかでみたよ - 100 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)19:02:40
- >>71
何言ってんの?修学旅行だけ回避したのなら逃げ以外の何物でもないよ
発達障害や極度のコミュ障、イジメ等「客観的に見て」本人にはどうしようもない事情
で学校が地獄であれば他に居場所を見つけるのは正解
単なる甘えで性格を改善せずに学校嫌いー修学旅行ヤダヤダーって駄々を捏ねてるだけなら逃げ
|
コメント
俺もおかしいと思う
鼠国に学びの要素ないだろ
旅行会社からすればドル箱だし癒着しまくりで
学校はやめないだろうな
先天性の病気で薬を絶対飲み忘れちゃだめという子を持つ親が
子を修学旅行行かせてなかったと思う。貧しかったのもあるみたいだけど。
高校の修学旅行で孤立してる子と若干敵が多い子の面倒係として同じ部屋で寝泊まりして疲れ果てたこと思い出した。
楽しくなかったわけじゃないけど行かなくていいなら行きたくなかったな
仏に逢うては仏を殺せ。父母に逢うては父母を殺せ。
※1
なんだかんだ日本最大のエンターテイメントに触れるということは
決して悪いことではないと思うぞ
社会経験したり、自分達で行動計画を立てることを学ぶんだと思うよ
教科書に載ってることを学びに行くんじゃない
高校の修学旅行は、父が入院、母が手術で行けなかった
という話を義実家帰省の際にしたら
義父:高校野球
義母:本人が病気で入院
旦那:旅行前の学校から旅行後の学校へ転校
でその場にいる全員が修学旅行に行ってなかったw
誰も逃げてないのにな
確かに別に行きたくなきゃ行かなきゃいいよなとは思う。
修学旅行役員みたいな生徒たちが、それぞれ行きたいところの魅力や学べることなどを下調べ→生徒の前でプレゼン→投票で、一番投票の多かった場所に行くということをしている学校もあるらしいけど、ここまですりゃ自主性も育つし、自分たちで決めた場所だから文句も出にくいよなと思った。
あと、金持ちの私立だったら何個かコースがあって、グループに別れてそれぞれで行くってこともあるね。
友達いなかったのかな
離島の医者の話を持ち出すあたり相当頭悪そう
あと、テーマパークで楽しい空間にいても集合時間を意識して計画を立てたり、体調不良などのアクシデント、モラルやグループ内での協調とか色々試される事は多い。無駄では無いと思う。
>「嫌だから行きたくない そんな考えの奴は社会で活躍していない」
>じゃあ、徳島の離島に医者が行きたくないと駄々をこねた事例もあるんだが
>これについてはどう説明するんだ?
ざっとググっても出てこなかったからわからんけど
まさしく活躍できない医者が離島行きを拒んだ事例じゃねえの?
医者になっただけで活躍してるって前提かもしれんが医者もピンキリだしな
>徳島の離島に医者が行きたくないと駄々をこねた事例
これが何の関係あるん?
報告者は馬鹿なのか馬鹿なんだな
自分の考えが正しいと思ってるのならそれでいいじゃない
いちいち他人の考えが気になってる辺りがね…
転勤していじられキャラといういじめみたいな事されてたから行きたくなかったのに行事だからと親に参加させられた
自由に休ませてくれる親が羨ましい
修学旅行、全部行ったよ!
とても楽しかったよ!
小学生に神社仏閣見せても何の興味もわかなかったけど、面白かったよ。
行ってよかったと大人になった今でも思うよ。
逆に、相応の理由がないのに行かないって、よっぽど………だったのね。カワイソウ
自分が主体的に選択した時は選ばないであろう選択が大切なんだと思う。
鼠国だって良いじゃん。
絶対に生きた無い。
修学旅行でしか行かない。
そんな経験が大事なんだろうよ。
行けない理由、行きたくない理由があって行かないのもありだと思う
でも報告者みたいな主張は痛々しい
中学の時の修学旅行は班に分かれて東京の完全自由行動だったけど、
良い社会経験になったよ。
学校が決められた班で相談しあって行動するっていうのは、コミュ症にはきついだろうけどいずれ会社で働くなら身に着けていきたいスキルだしなぁ。
徳島に離島いえるレベルの島あったか?
瀬戸内地域は有人島ならさほど苦労なく本土に渡れるし、島しょ部に個人経営ならともかく赴任させるのにどうこういうような規模の病院や診療所ない
むしろ山間部のほうが陸の孤島で、公立教員で僻地赴任当たって辞める辞めないいう話はそれなりにあるが
まあでもこういう人は来ないでほしい正直
中学の修学旅行とか、立ち位置ビミョーな人が
「タヒんでやるーーー!(チラッチラッ)」して
誰も止めないからずーっと窓枠に足ひっかけたまま
男の先生も全員女子部屋に乱入してくるし
事情も聞かれるし散々だった
浮いたり協調性ない人は自主的に来ないでくれたほうが
普通の生徒は絶対楽しめるよ
普通に学校生活送ってたら普通に楽しめるからな、修学旅行
ぼっちやいじめられっ子だとまた違うんだろうけどw
そして離島の医師の話はなぜ引き合いに出したのかw
役に立たないと思うことについてわざわざ時間を割いて検索して腹を立てる行為は人生の役に立っているかい?
行かなかったら友達付き合い下手なのね、かわいそうね。ってのは乱暴すぎると思うけどな
理由や事情による。
「役に立たない」という判断での欠席は子供っぽいなとは思う。
修学旅行は役に立たないなんて言い出したら、入学式や運動会や遠足や合唱コンクールや文化祭や社会科見学などの学校行事はすべて役に立たないという事になる。
知識を詰め込む勉強だけが教育ではないと思うよ。
>ネットではすぐ口で言えること、いかにも聞こえがいいことを書いているが、現実を見ろ
見事なブーメラン。現実を見ろ
※23
報告者はそれで間違いないだろうけどな
修学旅行も振り返ってみると、普通の学校生活の1つでしかないよ
なんか変に「自分は人と違う」ということにこだわる奴って、普通の当たり前のことをいつまでも大袈裟に語りたがるよなあ
リアル知人がそれだけ修学旅行にこだわって数年経ってもネチネチ言い出したらひくわ
ただの厨ニだろ
文章で丸出しじゃねえかw
自分の知らないとこへ行く楽しみとかまったくわからないんだろうな
それはそれでいいけど貧しい生き方だと思う
※15
カワイソウBBAチィーッス
ぼっちとか変わり者・偏屈な人って印象
いろいろ事情もあるだろうから、無理して参加する必要はないとは思う。
報告者みたいな厨二テイスト溢れてるような人については
まあ好きに生きればいいけど、なんだかねって。
一度も行ってないのに何の役にも立たないと言い切る時点で馬鹿の去勢と言ってるようなものだからなぁ
離島の医者の話も何が主張したいのかよくわからんし残念な子なのであろうよ
自己評価だけは異常に高くて周りの評価は低い残念な子はこういうわけのわからん攻撃性を示すんだよな
学校は勉強するところじゃなくて思い出づくりをする場所だよ
勉強したきゃ金出して塾に行くしかない
※34
どんな底辺校だよw
高校は希望者だけでプランが現地で自由行動みたいな感じで
だったら友達だけて別のとこ行くわ、って人が多くて修学旅行なかった
中学までの修学旅行は楽しかったから残念
他人から聞いただけで体験したことない事を「あんなの無意味だ!」って断ずるのは、
真性能無しお馬鹿だからとしか言えんわなぁ。
況してや、そういった真性能無しお馬鹿を受け入れられずにネットで喚くあたり、
真性能無しお馬鹿に加えて、超ダサイな!
んで、何が度し難いって、超ダサイ真性能無しお馬鹿な事をやってるって気付いていないってところな!
あー、うん。
修学旅行って現代ではグループでの行動立案+友達との思い出作り的な側面が強いと思うけど、そういうことには全く言及してないんだな。
正直痛々しさしか感じない
娘は海外含め3つコースがあったのに(海外と数万円しか変わらない)、関東コースを選択した。
東京の大学にでも進学したら鼠とか行き放題なのに‥‥と反対したのに
「修学旅行で行くのが大事なの!」
と言ってきかなかった。
※35
高校は偏差値によって変わると思うけど、
少なくとも公立の小中学校なんて思い出づくりの場になってるよ
子供に真面目に勉強させたいなら塾に通わせるしかない
一緒に回る友達いなくて、一人で行動するほどメンタル強くなかったって、正直に言えばいいのにw
あと、虐められてる様な子は別に行かなくてもいいと思うけど。
たとえ行き先がネズミーでも、いい勉強になると思うよ。
グループ内でやりたいことが別れた時にどうするかとか、人間関係での摩擦を解消するために色々考えるのも大事。
完全に一人で生きていくことはできないんだから、集団行動もできないとね。
修学旅行は楽しかったけど、今思うと人生の役にたってないな。
厨二だなと
ほんと離島の医者とか何の関連があるんだかって感じだし
不便な場所だし、田舎に新参が住み着こうとするしんどさ知らないんかよ
万人向けの教育カリキュラムなんだからお前個人に合わないことも役に立たないこともあるだろ
修学旅行の目的って、多人数で旅行っていう協調性や独立心、非日常への慣れを養うためだったり、宿泊の段取りを覚えたり、故郷と別の巨大な都市の空気や知識をじかに知ることによって偏見をなくしたり将来設計に役立てたりって事だろ
ほんと子供の頃経験したことないのを大人になってやるのは警戒心が先立つから難しんだよ
自立意識が高くて個人旅行や友人と旅行しまくってるっていうなら、無理に学校行事で行かなくてもいいんじゃないの?
まあさ、嫌なこと無意味だって思ってることでも我慢して周りに付き合う忍耐力を養うってことも必要だけどさ
個人的に小学生の時に休むことをまともな親が許可するわけないんだから、家庭環境が悪いか、事情があって修学旅行に行けなかったのを酸っぱいブドウしてるだけじゃねーのって思うけど
相当お金のある家で、学校でやらなくても家で何でもやらせてやる、みたいなお坊ちゃんなら話はまた別かもしれないけども
田舎の公立中学・公立高校出身だし普通に色々経験になったよ
自分は修学旅行全く行かなかったけど
乗り物は漏れなく10分に1回リバース体質で関東から北海道だの東北だのは体がもたないから
回数増す度に血も出るから無理だった
よっぽどの理由なきゃ行った方がいいよ
行けるもんなら行きたかった
自分はずっと田舎住まいのBBA。視半世紀前の中学の修学旅行が東京だった。基本的に家族の移動は車だったから、東京で目的の駅まで切符買って、乗り換えてたどり着く程度のことでもいい経験になったなあ。練馬区にある美術館に行ったところ、駅から出たら景色が地元とそう変わらなくて、東京は全部都会だとぼんやり思ってたからびっくりしたのもいい思い出だ。
上記の経験は大人からしたらたいしたことないけど、田舎の中学生にしたら大きかったよ。親から離れて現地に行って自分の目で見る、自分の足で歩くって、バカにしたもんじゃないんだけどねえ。せっかく中学生だったのに、惜しいことしたもんだね。
※38
友達いないからじゃね?
まぁ無駄な事しない俺カッケーな中二病だと思う。
そして多分後悔してる。
修学旅行意識しまくってるし。
知らんがなw
自分で書き込みながら腹立ててるてアホなの?こいつ
普段行かない土地に行って見聞するだけでも相当な学びになるんだけど、そんなことも分からないのね
屁理屈こねるばかりの役立たずってか
ひろゆき
「それは明らかにあなたの感想ですよね」
「なんかデータとかあるんですか?」
というか
一度も修学旅行に行ってないのに
何で「何の役にも立たない」と判るんだろ?
一度行って「役に立たないから行かなくなった」というのなら判るが
行きたくないなら、行かなきゃ良いじゃない。
どこぞの学校で中国に行った時みたいに、鉄道事故で
殆ど高い所に逝っちゃった、なんて事もあるからさ。
一回も体験してないのに「役に立たない」って言うのは
机上の空論で説得力なしだわな。
病気でいけない人も結構いるよね
うちのクラスはそれで数人行かない人いた
肩の力をぬいて生きろよ
人生は、ゲームみたいに効率よく回れるようにできてないぞ
義務教育時代は友達が誰もいなかったから行きたくない気持ちも分かる。あの担任がお願いして無理やり入れたグループ内でのアウェイ感を修学旅行の間ずっと味わうからねw
だけれど、友達がいた高校の時や大学で友達と一緒に計画した卒業旅行はとても楽しかったし良い経験だった。
友達いるいないで分かった事は、修学旅行の楽しさや価値は友達がいるかどうか次第だね。そう言えば遠足も高校の時はすごく楽しかったわ。
絶対異性と付き合ったらダメなタイプだということだけは解ったよ。
お互い不幸にしかならない。
こういうタイプが間違いで結婚してしまうと、自宅の風呂場に風呂桶置くこと拒否してしまうんだろうか。
おねしょが不安で行きたくなかった。
結果的にはいい友達に恵まれてたということがよくわかったし、昼間はほんとに楽しかったから行ってよかったと今では思ってるけど。
個人的には学校行事だし研修みたいなもんだから"行かない"って選択肢はなかったわ
実物見たり回る場所ディスカッションしたり、それぞれの責任での行動とか、役に立たない事なのかな?
もちろん何らかの理由があって行かない選択した人はいてもいいと思うけど
その人が修学旅行自体を叩いたり行った人に文句を言うのはちょっと違うよね?
役に立つか立たないだけで自分の行動を決める人って、つまらなさそう。
役立てる能力が自分には無いって自慢して何になるんだか
別に行かなくていいけど大半の人が楽しみとしていくしそりゃ行かなかったって言ったら何かあったの?って良くも悪くも思われてしまうのは仕方ないだろ
不可抗力で結果的になった状態に対していろいろ言われる思われるのは気の毒だが
こういう少数派を自ら選んでおいてグチグチ言うやつは嫌いだ
行かない自由もあるけど
>>25はガイジの負け惜しみですな
悔しくてたまらないからこんな書き込みして憂さ晴らししてるのさ
文章だけでも不愉快なだけの嫌われ者とわかる
周囲の人間からしても来なくてよかったわあいつってポジションにいる可能性
おともだちがいなかったのねー
集団で行くより
個人で行った方がためになるような気がする
行かなかったと言われても「ふーん」としか思わないが、
行く意味なんかないと言われたら「ああ、学校生活楽しくなかったんだね」と思ってしまうな
行っても一緒に思い出を作る友達もいないほど
学生生活で人とコミュニケーションが取れなかったのなら、行かなくてもいいと思う
ただそういう奴と友達にはなりたくないし、大人になっても関わりたくない
行ったけれどもほとんどずっと寝てた。
でも修学旅行先が韓国だったら全員一致で行くなって言うよなw
子共が気になって仕方がない……
修学旅行、小学校の時しか行かなかったわ
中学でも高校でも、何人か行かない子はいたなあ
中学の時は自宅学習だったから何人いたのかしらないけれど、高校は同じクラスの子3人と学校で課題やっていたわ
今となっては、いい思い出だなあ
行きたくなきゃ勝手にすればいいが
離島だのの屁理屈笑えるわw
意味わからん論理武装しなきゃ
俺は嫌だからいかないとすら言えないの?
俺はすごい思考の持ち主で周りの愚民より物事がわかってるって思ってるんだろうなぁww
痛いわぁ
こいつらと夜まで一緒に遊べるんだ!楽しみ!って思える友達がいなかったんだな
修学旅行、広島、長崎、沖縄、ていう戦争を学ぼうぜ!て感じだったんだけど…
行けるなら私も鼠園とかが良かったよ
しかしこういうコースだと学んでも何もならない、にならないし
自分の知らない土地で集団行動、てだけでも色々学べると思うんだけど
とりあえず報告者は面倒くさそうだし友達いなさそうだな、とは思うわ
役に立つ立たないで言えば学校行事はほぼ全て役には立たないだろう
素直に好き嫌いの感情で行かなかっただけと言えば良いのに
※7
だから何?
原因があって仕方なく行けなかったことと、経験もしてないのに必要ないと判断して行けるのに行かなかったことを同列に語ろうとしてるの?
ホントに友達いなかったんだなー、という哀れみしか湧かない
役に立たないとか理由をつけなきゃ居ても立っても居られないんだね
友人がいたならそいつらと一緒に行動し計画し、夜も親先生公認で一緒に遊んでていいんだぜ
そらあ行き先に不満とかいくらでもあるよ、韓国なんか行きたくなかったわwww
でも友達といっしょとか、好きな異性と云々とか、そんなワクワクもなかったのか
寂しいのう
中二とか中学生とか言われてるけど、学生時代を過去のものとしているって事は
中卒でない限り高校を卒業している、最低でも18歳以上なわけだが…
修学旅行ってわがままで回避できるような代物だった…?
自分の頃は経済的に問題が無ければ強制参加って感じだったが
集団行動する学習って考えられないんだろうか。
あと普段いけないところに行って文化を知るとか。
何を持って役に立たないって判断したんだろう?
もしかしたら将来的に就きたい職業に出会ったかもしれないんだし。
それに修学旅行ってことは積立してたんじゃないの?一括なんだっけ?
勿体ない。
皆が就学旅行行ってる間さぞかし有意義な時間を過ごしてたんだろうなぁ?
飲み会、社員旅行、修学旅行、敬語、マナー等々。世の中には疑問に思う事もあるよね。
でも、やっておいた方が良いと俺は思う。何故なら、そうする事で自分の利益になるから。
友だちがいなかったのか中二病だったのかどっちか あるいは両方かな
書き方からして中二病ぽい感じはする
※81
修学旅行も出席日数とか単位にカウントしてる学校は強制
そうでない学校は不参加となる相応の理由を挙げて
親の同意書面付きで欠席って感じってことになるのかな
どちらにせよ欠席すると学校から午前中だけ登校しろって言われたり課題出されたりするから、25みたいな厨二くさい理由で不参加するのも面倒なんだけどな
※81
20年くらい前だと、学校に寄るかもしれないけどそこまで強制ではなかったな。もちろん参加が基本ではあるけど。
多分だけど、経済問題で行けないというのを明らかにするとまずいからとかそんな感じ
あんなもん行っても行かなくても同じだよw
人それぞれだから好きにしたらいいけど、行く人をバカにするような書き方だから叩かれるのだということに早めに気づけますように
小中学校なら貧困家庭でも補助金出るよね
それだけただの遊びではなく学習の一環とされてるという事なわけだけど
高校なら経済的に問題があって行けない家庭もあるだろうが
投稿者の中二病はともかく修学旅行の何が問題かっていうと
高額な旅費を半強制的に払わされることなんだよな
親だって余程貧困でもなきゃ子供のために出すだろ
アコギな商売だよ
こじらせすぎ
つまんない学校生活だったんだろうなあ
離島の件分からないの自分だけじゃなくて良かった
年取ると学生時代の思い出ってすごい価値があることに気付く
いくつになっても昨日のことのように、学生時代のことは思い出せるくらい特別だよ
素晴らしい小説1万冊読むより、価値あるよ
同じ班に宗教的に寺社仏閣の中に入るのはNGだという子がいて
クラス行動の日はその子と副担任がバスで待ってたりしたけど
班行動の日は自分達の班だけそういう場所に一切入れなかった
有名なお寺を遠くから眺めたり門前の店を眺めたりするだけで
仏像とか全然見られなくて旅行の感想文を書くのが大変だった
他人の配慮ありきな宗教はクソという素晴らしい教訓を得たわ
修学旅行なんかできれば行きたくなかったし実際ためにもならなかったし面白くなかったし
言ってることにはおおむね同意なのにそれを声高に言われると
「そうそうそうだよね!」じゃなく「うわあ…」って思ってしまうのはなぜなんだ
てめぇで決めたことをネットで同意を求めて
反論されたらゴネまくってってwww
いじめられっこがまだ吠えてるw
義務教育の修学旅行や各種イベントは「社会に出たときに役立つ教育内容」そのものなのにね。
「学校はコミュ力を育てろ」と言いながら、>>25に賛同してる奴なんていないだろうな。
もしいたら、「駄目な奴は何をやっても駄目」の見本だね。
結論:「勝手にしろ。」
※80
……?ボケかましてるんだよね?
こういう奴こそ修学旅行とかは必要だと思うけどな
逆にしょっちゅう友達と遊びに行ったり旅行したりするタイプはあってもなくても変わらん
可哀想な捻くれ者の強がりにしか聞こえまへん
コメ数稼ぎには持ってこいやね
自分は県外なんて早々行かなかったから
修学旅行楽しかったけれども
行かなかったヤツに対して
何か悪い事考えたりはしないなあ
行かなかったヤツに理由を聞いて
行かないのがそんなに悪いのか!
って暴れられたら、コイツ頭おかしいって思うけどw
中高の修学旅行、北海道とオーストラリア。どちらも家族旅行で行った場所だった件。
寝る前の暴露大会(主に好きな子)を体験してないのは
もったいないと思う
修学旅行以上にこんなの2ちゃんに書いてることが、無意味だろ
普通に友達がいる学生時代を送ってたから、修学旅行は楽しかった
朝から晩まで友達と過ごすっていうのは子供時代はめったにできない経験だからね
班でどこに行きたいか話し合って交通手段や料金とか調べて計画立てて(※自由行動の日の計画)
実際はスケジュール通りにはならなくて現地で話し合って1ヶ所行くのやめてルート変更したけど
そういうのも経験だなって思う
行きたい所が多くて余裕のない計画だったなって反省したのが中学のときの修学旅行だった
意外と毒親から「そんなもん無駄だ!」と言われたの鵜呑みにして「無駄だ!」って思ってそう
そう思ってないといろいろ深淵にのぞかれるからな
この人、行かなかったことに自分でこだわってるよね
どっちでもいいじゃん、行っても行かなくても
わざわざ検索してまで自分を正当化したいってことは、行かなかったことを無意識に後悔してんじゃね?本人は認めたくないだろうけど。
それはそうと、修学旅行行かなかったら費用が返還されるよね。本気で行きたくないのならその旅費をもっと有意義なことに使えるからそういう選択肢もありだと思う。
学生時代にまったく付き合いのない同級生も含めて集団旅行をする
ってだけでも、他ではそうそう出来ない体験ってのは間違いない
他であるとすれば、軍隊か前時代的な社員旅行くらいか?
でもそれよりは、楽しくなる要素多くね?
そこで楽しくできるか地獄の辛さを味わうかも、多くは自分次第って気もするし、
まったく勉強にならないってことはないんじゃないかな?
修学旅行で楽しくもあり辛くもあり、な多分普通な俺としては思うんだけどな
小中(高)2~3回ある全てを拒否したってなら、やっぱり変にこじらせてたのはもったいなかったんじゃね?
※1
それは思う
京都やら日光やらなら「修学」できるがネズミーで何を?
遊ぶための施設で何を学べと言うのか
サービス業に就くための学校じゃねーんだからと
私は協調性がなかったので中学の修学旅行は行かず、高校は学校行事が全て自由参加の所を選んだけど
今はそこそこの会社でまともに社会人やってるよ
飲み会は出るけど社員旅行は出たくない人もいるから希望制なので出た事ない
行くのが無駄だとは思わないけど行かなかったからどうという事もないものだと思う
外資やフリーランスの仕事もあるんだから、大人の方が選択肢は増える
社会で活躍できないなんて嘘だわ
うちの子は行き先が韓〇だからと言って行かなかった。理由を付けて行かない子が意外にもチラチラ…
行った行かなかったの結果は別にいいが、その時に俺がこいつの親だったら、
嫌じゃなきゃまあ行っとけとは強めに言ってただろうと思う
ぶっちゃけ損にはならんのだから
印象でプラスかマイナスかで言った時に、こいつがもし
マイナス評価されるのは「おかしい」とか言い出したら、
ちょっとヤバめな評価をしてしまう
「おかしい」と言ったり思ったりしなきゃあまだわかる余地はあるけど、
こいつは「おかしい」と思ってそうだよな、って思う
行き先が韓国だったとしたら
手の平返してこいつを支持するぜ
自分が同じ立場だったら行った人の事は気にならないし、どうでもいいと思うけど
友達も特に多くない、発達でオタクでコミュ障で虐められっ子だったな俺でも修学旅行は普通に参加してそれなりに満喫して帰って来たしな。
一度でも行ってみて無駄だとしか思えないとか、病気による薬の管理や行き先の治安事情等で参加できない理由があるとかでない限り、まあ逃げと捉えられても仕方ないんじゃない?ネズミの国に修学旅行に行って何を学ぶのかって米もあるけど、そもそも修学旅行って学校主導の慰安旅行って側面の方が大きいでしょ。まさかガチで学を修めるために修学旅行に行く奴なんかいるのかと。
小学校は友達いたの面倒くさくて(旅行嫌いだった&修学旅行をガチの勉強ツアーだと思ってた)「行かない!」って言ったら友達と先生にめちゃくちゃ説得されたから行った
行ってみたらただのクラス合同お遊びツアーだったので超楽しくて、行ってよかった~ってなったなぁw
でも高校の修学旅行は選択式で行かない子も多かったからやっぱ参加しなかったや
たいしてプラスにもマイナスにもなったと思ってない。ただの思い出だね~、そんなたいしたもんじゃない。
まぁ自分で「無駄」って思ってしまったものは、他人がどれほど言葉を重ねても
参加すること、集団に合わせること、自分の意志ではいかないような場所に赴くこと
どれもこれも「無駄」になって、何一つ学ぶこともないだろう
社会に出て学び直すの大変だろうけど
隣の芝生が青く見える(行った人が羨ましくてたまらない)んだろう
なにが人生の役に立つかも分かってないキッズが、背伸びして抜かしおる
すっぱいぶどうかな。
コミュ障でクラスに友達いなかったしクラスでいじめにあってたけど、それはそれで、普段行かない所にいけたから楽しかったな。普段いじめてくる子も修学旅行中は他で忙しいからよってこなかったし。
お金が無くてとか親が反対していけなかったならかわいそうだけど。
素直に「友達いないから行きたくなかった」ならまあわかるんだけどな
修学旅行に行く行かないはそりゃ個人の自由だけど
「行かなかった俺はこんなに意識高い!」って喚くのは
本当は行きたかったんだね、としか思えないからかっこ悪いなw
そもそも一泊二泊の団体旅行と
何ヶ月何年かかかる離島への転勤・赴任を一緒の例え話にしてるあたり本当に頭が悪いとしか。
一回も行ってないのに、あんなもの役に立たないって言い切れる謎の自信が怖いわ。自分の意見が一番で周囲の意見とか聞かない人なのかな。
実際のチラ裏に書き殴るんじゃなく、沢山の目に触れる場所で俺は~って語るってw
行きたかった、後悔しまくりってのがダダ漏れでもうね
※1
修学旅行の最大の目標は集団生活と計画・実践に関わる事だから
建前かもしれないし本音かもしれない目標だけど、本気で理解できてないの?
子ども達の通ってる学校(それぞれ違う私立)はどちらも修学旅行と言わずに校外学習みたいな名称で夢の国とかのお遊び要素がほとんどなく真面目に授業の一環な位置付けよ
名所見学先も定番とはいえ堅い所が多く旅行ぽいのは道中と食事くらいかも
班行動の日はメインの見学先について2ヶ月くらい前から事前準備(歴史的意義など学習して提出と見学アポなど細かく担任に報告)と証拠写真つき事後レポートが必要で殆どごまかしがきかない
班割を決めて行先を相談して(不正しないように各班で重複不可)事前事後のレポート提出と3か月くらいかけてるから、健康上の理由とかでなく最初から行く気がない人はその間HRで何してるんだろうと純粋に思う
相談者も信念のもとに選択した行動なんだし良いんじゃないかな、心底どうでも。
1君はごく稀にみる正しい考えをもった人間だね
これからもその心を持ち続けてね
修学旅行なんていい思い出なんてなかったね
でも親に無理矢理行かされたよね
でも大人になれば好きにできる
どんどんクズになろっ
偽善者たちに負けないで
興味無いけど〜とかどうでもいいけど〜みたいな語調で話し始める奴って実はめちゃくちゃ興味あるし気にしてるよな
乗り物酔いがひどかったし環境変わると便秘になるから修学旅行はいつだって憂鬱だったわ
「その時逃げなかったこと」が何かの役に立ったかと言うと多分何の役にも立ってない
我慢するのが美徳だという概念を刷り込まれて、逃げ時失って身体壊して会社やめたぐらいかな
友達いないんだろうなとしか。
まさにジャップオスw
※132が頭脳プレイでわろた
だよな、まさにこんなやつと同類ってことだもんなww
学びも何も友達との思い出作りだろ?
…あっ、ごめん察した
思い出作りも勿論だけど、違う土地に行く際の無理のない計画の立て方を監督役がいる上で実践して勉強できるんだから意味があると思うけどな
当時ぼっちで、今もぼっちなんだろなぁ
以前ネットニュースで韓国行ってイアンプ前で土下座まで強制の修学旅行をやってたけど、そういうのは拒否したいよなぁ
ただ目的は協調性を育むってのが主題だと思うから行き先は鼠園でもどこでもいいとは思うが
普段縁のないところに行くだけでも見聞が広まるという学びがあるんだがry
と書こうとしたら既に書かれてたw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。