祖父母は農家を営んでいて、今年米寿を迎える。年齢だけで祖父に運転免許返上を訴えてくる人にイラつく

2017年04月05日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1487688136/
その神経がわからん!その30
998 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/03(月)22:41:34 ID:bSU
祖父母は最寄り駅まで車で一時間、スーパーまで車で30分の場所で
農家を現役で営んでいて、今年米寿を迎える
生活に必須なので祖父は現役で毎日運転して、
病気持ちの祖母を病気に連れて行ったり、買い物したり、農作業したりしてる
祖父母家に行くときはバスもなくタクシーも常駐して無いので必ず祖父が迎えに来てくれる
無事故無違反のゴールド免許
祖父は安全のため、速度の出にくい軽自動車でMTに拘って運転してる
高齢者の自動車事故のことはやはり気にしている

そんな生活環境と苦労も知らずに年齢だけで祖父に免許返上を訴えかけてくる人がスレタイ



俺が就活始まる頃に震災があって、祖父母の家はぎりぎり被災しなかったものの、
就活が出来る状態ではなく、俺は親戚を頼って大阪に出て就活した
祖父母は土地を守って今の土地に骨を埋めたいと願っているし、
俺は実家に戻りたくても、戻れば仕事がなくなる
それなのに祖父に運転させないために同居しろ、不幸者と言われたりする
両親が他界したから代わりに孫の俺が祖父母と同居してやるのが祖父母の幸せだ
なんて決めつけて、家と土地を守り続けて死にたいと思ってる祖父母の意志を無視して
自分の考えを押し付けてこられる
祖父に運転を続けさせている俺に人ゴロしとまで言ってのけた
75歳以上は免許返せという風潮が出来つつあるみたいだが、
東京生まれ東京育ち、都会にしかいたことがない人間に綺麗事だけで語ってほしくない

999 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/04(火)02:46:32 ID:oJu
>>998
免許の返納は強制ではなく、個人の自由だから強要されるものではないのにね
特に交通インフラが整っていない場所なんかは返納したら移動手段なんてなくなるのにね
国もその辺りをしっかりしてもらいたい

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/05 02:15:46 ID: vJm.pSb6

    怒る気持ちもわからんでもないけと88歳ならいつ認知症になってもおかしくないし、気づかず進行して大きな事故する可能性あるから周囲にしたら運転を止めて欲しいだろ

  2. 名無しさん : 2017/04/05 02:24:42 ID: pZsdqn6I

    交通網の整ってる都会で意地になって返さない年寄連中に対して言われてるんだと思ってたがリアルでわざわざ言ってくる人なんているんだね

  3. 名無しさん : 2017/04/05 02:32:09 ID: HH2ok6Dw

    実際高齢者の運転は怖いからなぁ

  4. 名無しさん : 2017/04/05 02:35:39 ID: T8lyQVv2

    田舎の問題の1つであるけれど、老人の運転が危ないのは本当だ。
    子供や若い人を轢いてしまったら、どうするんだよ。

  5. 名無しさん : 2017/04/05 02:38:09 ID: mjlXzY5M

    生きるための運転とそのために失う命はどちらが問題視されるのか。そして国はどちらに援助するべきか。

  6. 名無しさん : 2017/04/05 02:46:08 ID: RHh4PJxo

    こういうの自動運転技術で解決できるといいな
    アレはアレでまた別の問題が出てくるんだろうけど

  7. 名無しさん : 2017/04/05 02:52:52 ID: PHnkWTdo

    そんな生活環境と苦労を知らないなら年齢だけで返納勧めるわ
    心配してくる人の神経疑ってしまう神経を疑う

  8. 名無しさん : 2017/04/05 02:53:14 ID: MvY/4PVc

    田舎でも都会並みに電車やバスが動いてれば便利なのにな
    現実としては無理だけどw

  9. 名無しさん : 2017/04/05 02:55:23 ID: 9rtJP6GQ

    車必須な地域だから免許返上したらどうやって生活するんだ!って気持ちがわかる
    でも日常的に老人の運転でヒヤヒヤするような目に遭ってるからもどかしい

  10. 名無し : 2017/04/05 03:05:31 ID: FpT0.UW.

    致命的な被害を赤の他人が被る可能性があるんだよ。
    それでも自分達の都合を優先しようとしてるんだから、苦言を呈されるくらい甘受しろ。
    自分勝手な事を言ってるんじゃないよ。

  11. 名無しさん : 2017/04/05 03:08:38 ID: Q9jW/Ijo

    うちは仕方ない、うちは違う、うちは気をつけてる、うちはこういう事情があるから運転するしかない、ゴールド免許だから大丈夫
    事故起こした人もそうでない人も家族もみんなそう思ってるよ。

  12. 名無しさん : 2017/04/05 03:22:45 ID: Xh1w2s3Y

    確かに年齢だけじゃ判断出来ないよ
    ふわっとした素人の言う「みんなそうだから」とかではなく
    免許更新、高齢者講習等できっちりと判断するようになればいいと思う
    基準以下なら強制返納を徹底

  13. 名無しさん : 2017/04/05 03:25:47 ID: ZXTNDimg

    ※10
    それは免許返せって言われてる相手も同じだよ?
    お前の都合のために生活の足を奪われた人たちはどうやって生きていくんだ?
    75歳以上は運転するな!って意見こそ自分勝手だろ
    このじーさんはちゃんと国の決まりに則って免許取得して更新して車も整備して税金も払ってんだよ
    お前こそ勝手すぎるだろ

  14. 名無しさん : 2017/04/05 03:28:55 ID: Sz7ah3U2

    よし
    ここで文句言ってる奴らは全員若年性アルツハイマーになる可能性があるから今週中に免許返納しろよ
    お前らが急にアルツハイマーにならないなんて誰にも断言できないんだから自分勝手な都合で返納は嫌だとかほざくなよ
    その素晴らしい奉仕精神を発揮してさっさと免許返納しろ
    返納しない奴らは人殺しだからな

  15. 名無しさん : 2017/04/05 03:31:16 ID: 0iqtCz/w

    関東ですらどこに行くのも車で30分とかの地域あるのに
    どうやって生活するの
    土地を捨てろというならスーパーに卸してくれている人が居なくなるわけだから野菜もなにもなくなるよ

  16. 名無しさん : 2017/04/05 03:40:28 ID: 7Tu2QTD6

    一人で事故ってくれるだけならいいんだけど、どうせ他人が巻き込まれるんだから返納はしてほしいかな

  17. 名無しさん : 2017/04/05 03:42:05 ID: .AJFAyO2

    >生活環境と苦労も知らずに
    これでしょ
    88歳男性ってだけの情報見たら免許返したらって言葉が出てきてもおかしくないと思うけど

  18. 名無しさん : 2017/04/05 03:51:32 ID: IJvg28co

    7年姑を介護してきた嫁の立場だけど、認知症は同居してずっとべったり
    そばにいないと最初はなかなか気がつかないものだよ
    元がしっかりしていた人ほど取り繕い能力が高くて、医者も驚いた
    周りもかなり騙された
    でも、あっという間に体のバランスが取れなくなって歩けなくなった
    それはもう一気だった
    ちなみに姑は81歳
    年齢だけで語るなというけど、運動能力の衰えは確実に来てるよ
    言動がシャキシャキしていることと反射神経、バランス感覚は別の話
    誰か殺してからじゃ遅いんだよ

  19. 名無しさん : 2017/04/05 04:01:56 ID: NeuImqq.

    田舎に帰ったときに80過ぎの人の運転する車に乗らざるを得ないことがあったんだけど、冗談抜きに死を覚悟した、ずっとドアの手すりを掴んでいた
    信号への反応が遅すぎたり急発進が多発したりと、田舎の交通量が少ないから見過ごされているだけで本当に事故と紙一重だった
    第一、こいつの爺さんがそれまでが苦労した人生だからって現在何しても許されるわけないだろうが

  20. 名無しさん : 2017/04/05 04:08:05 ID: HZ0MUFKc

    せめて80才以上の人間専用の免許試験をやり直してクリアした人だけが運転出来るとか、
    色々試行錯誤していかないとダメだろ
    生活環境や苦労がすごいってだけで特例作ってたら免許の意味が無くなるわ

  21. 名無しさん : 2017/04/05 04:14:35 ID: bVcMfn1c

    文句言ってる奴ら家に来て見ろよ
    救急車呼んでも45分はかかるし、数名の隊員ではどうしようにも無くて途方にくれてる
    警察を呼んでも数日した頃、山の中で駐在さんが迷ってる
    移動販売は年齢のせいで辞めた
    郵便局、役場の出張所まで車で20分
    バスとか国鉄時代に止まった
    地域のコミュニティーバスとかもぽつぽつ点在する各家庭を回るようなまねはしてくれない
    子供とか数十年前から居ない
    65歳を過ぎて親の面倒を見に帰った者が若者

    免許返納する年齢になったら税金でそれなりの町に住めるようにしてくれ
    そしたら返納するように説得するわ

  22. 名無しさん : 2017/04/05 04:26:24 ID: vvLxgFN6

    これは難しいね、田舎の農家さんだと今は
    跡取りもいなく、農業従事者の平均年齢は65歳位やし
    返納されたら農家やって行けんよね。
    しかし機械の運転って簡単に人の命を奪ってしまうから、70超えたら簡易的な運転試験は必要だと思う。
    これから年金受給額が減ると高齢者も労働しなきゃならんから、色んなとこで色んな事故は増える。

  23. 名無しさん : 2017/04/05 04:47:25 ID: KDnQjCdk

    75とかから1年ごとに厳しい検定とか受けさせたらいいんじゃない?
    いらない人は面倒だろうから返上するだろうし、能力が低下してたら強制返還させればいい。
    今の仕組みがよくわからないまま書いてるけど、周りの老人に聞いた話だと、検定の日に何か問題があって(おそらく台風とか)試験は中止でそのままパスしたとか。なんかそういうのがザルらしい。

  24. 名無しさん : 2017/04/05 04:51:03 ID: TWqFbpKE

    そら都市圏以外が運転できないと大変というのもわかるが言う人の気持ちもわかる
    事故起こしたら今まで無事故無違反だったってのは言い訳にならない訳だし
    本人が悪くなくても突然体調悪くなって運転不能になる確率だって高いだろうし

  25. 名無しさん : 2017/04/05 05:13:27 ID: TTbDT0uw

    自分も車がないと生活できない田舎に住んでるから、投稿者の気持ち、お祖父さんが運転せざるを得ない気持ちはよくわかる。投稿者にとやかく言う人はこういう「田舎の住み難さ」が想像できない人たちなんだと思うから一々気にして苛立ってたら身が持たないよ。

    だけど「うちの祖父は車にも運転にも気を使ってるし無事故無違反のゴールド免許だから大丈夫!」みたいな言い分、考えはどうかなと思う。やっぱり歳には勝てないよ。今まで大丈夫だった人でも、ある日ガクッと注意力が落ちることがある。現に田舎には「免許ないと暮らしにくいのはよくわかるけど早く免許返上してくれ…」って思うような高齢者がよくいるからね。
    投稿者のような「うちの祖父は大丈夫!」って考えはよくない。
    投稿者祖父母が住む地域、ついでに自分が住む地域の交通の便が良くなることを祈る。

  26. 名無しさん : 2017/04/05 05:26:23 ID: w.SOWoQE

    実家は車が無いと困るようなド田舎だけど、父は自ら免許を返納した
    その後は週1で兄弟(嫁も含め)の誰かが実家に行ったり、ネットで必要な物を送ったり
    誰もいない時はタクシーを利用したりしてる

    昨日ニュースで高齢者が運転する車に撥ねられて幼い子供が亡くなったが
    認知症があったため無罪になってた
    生活に必要だからと、無関係な人を轢いて良い理由にはならない

  27. 名無しさん : 2017/04/05 05:44:30 ID: ABv2knu6

    ※26
    じゃあお前が報告者に地元での職を用意してやれよ
    そうしたらこの報告者地元に帰ると思うよ
    俺んちは出来るんだからと報告者を責めるようなことを言うな
    報告者と違って人手もあって状況が違うから出来ただけだろ
    そういうことも判らないクズのくせに

  28. 名無しさん : 2017/04/05 05:49:20 ID: StZCYg.M

    気持ちはわかるし、車がないと移動も大変だろうけど、返納も考えた方がいいとは思う…
    年なんだから何があるかわからんし、まだ若いと思って油断してると事故につながるし…(実際そうやって事故が起きてるみたい

  29. 名無しさん : 2017/04/05 06:05:10 ID: r9ngP3yQ

    車がないと生きていけない地域は現実的に存在するし、
    一部の非常識な人のせいで、きちんとした人が免許返上させられるのは、
    確かに理不尽だと思う。
    でも、現に問題がある高齢者が多いのだから、
    高齢者講習で認知テストや反射テストを実施するよう義務付けるしかないんじゃないかな。

  30. : 2017/04/05 06:15:28 ID: 2VnW5E36

    まぁ田舎なら大丈夫なんだろう

    ヒヤリハットしても飛び出す幼児いないしな

    だがどんなに今まで清い運転しても反射神経の鈍りはどうにもならないよ

    それでも抗いたいなら、まず市町村や都道府県の行政にご高齢者運転OKな条例を作るよう働きかけたら?

  31. 名無しさん : 2017/04/05 06:19:32 ID: HVrou6l.

    ※27
    そういう言い方するなら、現状のこの爺さんが事故を起こした場合にどうすんだ?
    お前が代わりに刑務所に行く気概でもあるんだろうな。

  32. 名無しさん : 2017/04/05 06:25:12 ID: B7bfC3wk

    人ゴロシとまで言われるってことは実際祖父の運転が問題ありなんだろうよ。
    車の維持費と事故のリスク考えたら毎日タクシーでも安いくらいだよ。
    群馬の田舎にすんでるけどさ、老人はシニアカーとタクシーだよ。
    スーパーは2日に1回とかにして、タクシーを決まった時間に手配して、農作業は車がなくてもなんとかなる規模に縮小、祖母の通院については介護タクシー(介護保険がきく)を利用するか普通のタクシーを利用して医療費控除を受けるか(その場合は報告者の扶養にいれる形になるかな)、近所のおでかけ程度なら徒歩かシニアカー。
    そうやっておだやかに暮らしている田舎の老人がいくらでもいるのに。
    そこまではしたくないんなら田舎の土地なんか捨てちまえ。
    報告者の職はどうにもならないけど、じゃあ祖父母の土地を守って今の土地に骨を埋めたいがわがままなんじゃねーの?
    田舎生まれの田舎育ちだから、不便なりにすごく工夫して土地を守る人も、持病なんかでそれが叶わなくて泣く泣く土地を離れる人も、たくさん見てる。
    老人ってだいたい85過ぎるとガクンとくるよ。
    米寿のくせして自動車乗り回したいーなんて田舎者からしても理解できない。
    というか、まともな田舎の老人はみんなシニアカーだわ。あの徒歩の方が早い乗り物でみんなカタツムリのように移動してる。畑の横にシニアカー、かごに農産物積んだシニアカー、家の軒先にシニアカー、これぞ田舎の風景。

  33. 名無しさん : 2017/04/05 06:25:28 ID: w.SOWoQE

    ※27
    どうするか考えるのは報告者と親族だ
    自治体によって受けられる支援もあるし、高齢なら田舎でもヘルパーを頼む事は出来るぞ
    だいたい何故責められてると感じる?
    うちはこういう風にしてると言う事を言ってるだけだが
    勝手に責められてると思い込み、噛み付くだけで何かをしようと考えないバカだな

  34. 名無しさん : 2017/04/05 06:27:04 ID: F2IiNN.A

    「うちは大丈夫」も「年寄りはみんな返納しろ!」も感情論でしかないから平行線
    きちんと基準を設けて弾くシステム作った方がいい

  35. 名無しさん : 2017/04/05 06:44:55 ID: /2G2vEYk

    こーゆー爺がダイナミックするんだろうな

  36. 名無しさん : 2017/04/05 07:07:39 ID: 02e5NoyA

    マニュアルなら認知症予防の運動になるんじゃ…慣れてるからルーチンになって意味ないのかな。

    認知症テストを短いスパンでやるしかないんじゃないか

  37. 名無しさん : 2017/04/05 07:13:33 ID: XjIsxGxA

    >祖父は安全のため、速度の出にくい軽自動車でMTに拘って運転してる
    速度が出にくい=安全なのか?
    ズレてる気がする

  38. 名無しさん : 2017/04/05 07:24:37 ID: Z5Vqpq1c

    まあ週一くらいは、家族がなんかしらの
    チェックをしたほうがいいとおも

  39. 名無しさん : 2017/04/05 07:31:24 ID: aG8ncaOg

    事故起こした老人の家族って、こういう考えなんだろうな
    しかも「責任能力ありませんでした」で結局は無罪、と

    あと何十人轢かれたら、法改正されるかね

  40. 名無しさん : 2017/04/05 07:35:39 ID: Hpo/ZQLQ

    言われていらつくのは勝手だけど人殺したらどうしようもないしな
    いくら苦労しても老いはどうしようもないよ

  41. 名無しさん : 2017/04/05 07:44:18 ID: 1xsx2HwY

    勝手に電柱に激突して、一人で死んでくれるならご自由にしてくれていいけどね
    実際そう上手くいかないし、認知症はいつから始まったなんて明確に言えるもんでもないからなあ

  42. 名無しさん : 2017/04/05 07:48:04 ID: xifz4lkk


    米寿は客観的にマズイだろ

    認知能力だけでなく運動能力(農作業じゃなくて反射的反応など)も危うい

    報告者はガキか?正論言われてぶつくさ垂れてんじゃないよ。爺婆が人刹すまで我が儘言うつもりだろ

    実家に帰るか自宅で引き取るか施設にぶちこんでおけ

  43. 名無しさん : 2017/04/05 07:49:04 ID: e1z/grVY

    88才だと、引き取り同居しても、環境が変わることで認知症になったり、鬱になったりするから難しいね。
    病院送迎はケアマネさんに相談、買い出しはタクシーかネットスーパー(あるのかな?)、運転するのは敷地内の農道のみとかにすれば、何かを未然に防ぐことはできそう。
    報告者は帰省するとき、大きめの駅でレンタカー借りて行こう。

  44. 名無しさん : 2017/04/05 07:51:19 ID: dtSo6ViQ

    シニアカーを知らなかったからググったら
    雪の降る地方じゃキツイねえ…
    自分の実家も最寄りのお店まで自動車で30分で
    その30分の道のりもただひたすら道路と木があるだけ
    都市と違って繁華街~住宅街~郊外~住宅街という織り成しはない
    チャリンコで走っててもなんでチャリなんかで!?と驚愕され、歩いてたら通報されるよw
    歩道なんてないしね
    シニアカーで行けるのは積雪のない季節・徒歩5分圏内ぐらいになると思う
    若者が多く、よく年寄りを助ける地域だから身寄りのない人もどうにかなってはいるけれど

  45. 名無しさん : 2017/04/05 07:52:05 ID: pwInWtIc

    何故、世間は先の短い老人の満足のためだけに、これから人生を築こうとしている若者の人生を無駄にしろと言うのか。

  46. 名無しさん : 2017/04/05 08:04:50 ID: 6HeLUoh6

    45に同意。
    もうその年ならしんでもいいけど、その年寄りに子どもをころされ、あげくに不起訴とかたまったもんじゃない。
    うちのじーちゃんのところはしょうがないの!
    田舎だから生きていけないの!!
    っていってもいつかは車使えない日が来るのはわかりきってるでしょ。
    どうして車なしで生きていけるように準備をしなかったの?
    それで逆切れされてもね。
    運転しなきゃ生きていけないなら、生きていかなくていいよ。

  47. 名無しさん : 2017/04/05 08:12:15 ID: gp3QhhWw

    先月12日に改正法が施行された道交法のステマかと思ったw
    70歳以上は元々経歴があって違反が過去なくとも全て有効期間は3年だけど
    認知症関連の検査が強化されてんだよね
    臨時適性関連で医師にかかるよう命令できるよう可能になった
    報告者がいろいろ言ってもひっかかったら諦めてねw
    ttps://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo/kaisei_doukouhou/leaflet_A.pd

  48. 名無しさん : 2017/04/05 08:25:46 ID: pS3z6ulY

    基本的に年齢で返納、それ以上はペーパーと技能検定をクリアしたら特例で維持可能とか無理なのかな
    昔は大丈夫だった!とキレる老人は2017年の現実が理解できていないという意味で認知症の恐れがあるし
    技能検定に引っかかるなら反射神経とか判断力の低下で危険って事だしね
    同居してる訳でもない家族の根拠のない自信よりお上のお墨付きの方が安心でしょ

    それか親族が事故の時の責任と賠償を担保する人のみが免許の維持ができるとかどうよw

  49. 名無しさん : 2017/04/05 08:26:50 ID: ELaoTfOA

    米46
    ぶっちゃけ子供なんかいないんだよね
    ニュースで子供が老人に車で引かれてる地域なんてまだまだ都会
    本当の田舎は子供なんていない限界集落だよ
    (子供がいる地域は最低限コニュニティーバスくらいは通ってるけど報告者の祖父母地域はバスすらないそうだから)
    報告者の祖父母の所も限界集落地域なんだろうね

    それとは別に、報告者は周りの人に祖父母の事を詳しく話さなくてもいいのでは?
    報告者自身は都会に住んでて聞いてくるのも都会の人なんだよね?
    今後聞かれたら「高級老人ホームに入所しました~」とでも嘘言っとけばいい
    確かめようなんてないんだから

  50. 名無しさん : 2017/04/05 08:30:59 ID: efrjUXFU

    体感時間の差が激しいから簡単に事故る
    オススメは絶対にしないが車走ってない地方なら良いんじゃないの?

  51. 名無しさん : 2017/04/05 08:39:26 ID: u3Yv6IGU

    そりゃ年寄りの運転なんて怖いもんな
    昨今のニュース見てれば免許返上しろって意見はもっともだ
    この報告者も祖父の車で大切な人を失えば意見変わるよ

  52. 名無しさん : 2017/04/05 08:42:43 ID: /dBRFvns

    あほが車なしでもいける準備しろとかいてるが、文章よめないんだろうな
    ブレーキとアクセルまちがえた事故はむかしニュースになるのは主婦が多かった
    今は年寄りでしょ
    たぶんどの年代もあるし、発信側が取捨選択してるだけで、今は年寄りから車取り上げようとしてるだけ

  53. 名無しさん : 2017/04/05 08:49:45 ID: 1jNybA/6

    ところで報告者責めてる奴ってなんで「報告者の祖父が既にボケてて人轢きまくってる」っていう
    一文字たりとも書かれてない脳内事実だけを根拠にしてるの?

  54. 名無しさん : 2017/04/05 09:00:43 ID: j8PN7Mm6

    ※53
    確実に年齢とともに判断力と認知能力は落ちるから何かある前に返納と勧めるのは間違いじゃない

  55. 名無しさん : 2017/04/05 09:00:58 ID: eAjoAplk

    踏み間違いの起こらないナルセペダルが早く普及してほしい、つーか全部ナルセペダルになればいいと思う
    あと前にどっかのまとめで見た、運転免許証をETCみたく挿入しないとエンジンがかからない仕組みとか(免許証の挿入向きを変えてそれに対応できるかどうかで認知症の判断もつくとか)導入されてほしいと思う。
    一律75歳は免許返上ってのもね、車ないと生活できない場所もあるし難しいのわかるよ。だから車の方を変えて、それで運転できないようなら諦めてくんろ。

  56. 名無しさん : 2017/04/05 09:32:35 ID: 6JVTgbbQ

    返納する代わりにもっと替わりの交通手段が利用できるようになると良いんだけどね
    田舎じゃバス通ってなかったりもするし仕事で使ってるなら難しいのは分かる
    ただ仕方がない、で乗り切れることじゃないでしょ

  57. 名無しさん : 2017/04/05 09:33:28 ID: ojaebttw

    車がなきゃ生活できない人にむかって
    年寄りだから事故起こす前に免許返納しろって言うだけ
    立派ですなあ

  58. 名無しさん : 2017/04/05 09:35:08 ID: gcobzdcg

    てきとーに嘘いっとけよ
    「おじ夫婦と同居することになりました」とかね

  59. 名無しさん : 2017/04/05 09:40:43 ID: JJWRyroo

    同じようなド田舎で回りも農家だらけの所に住んでるけど脇道から一旦停止せずに「そのタイミングで割り込んでくんの!?」ってな感じだし信号青になったら直進車より先に右折しようとするし、そのくせ30kmとか40kmとかでトロトロ走るし譲るという事を知らない、そんな年寄りばっかだよ。


  60. 名無しさん : 2017/04/05 09:41:20 ID: EYyQRITE

    認知症になったら免許返納しても鍵があれば運転しちゃうよ。
    免許返納したことも理解できなくなるはず。
    あと他の人も言うように交通網が整った都会の人と、限界集落で
    仕事で車を使う農家の人は事情がだいぶ違うと思う。

  61. 名無しさん : 2017/04/05 09:50:46 ID: OSyfmDl.

    報告者の祖父母の状況が大変なのはわかるけど、

    無事故無違反のゴールド免許
    祖父は安全のため、速度の出にくい軽自動車でMTに拘って運転してる
    高齢者の自動車事故のことはやはり気にしている

    で、なら88歳でも大丈夫だね、となるかというと、ならない
    誰かも言ってるけど、80歳を過ぎたら実技込みの1年更新、などの規則をつくるくらいしか方法はないかと

  62. 名無しさん : 2017/04/05 09:57:22 ID: 1xsx2HwY

    加齢で体が衰えるのは避けられないんだし、遅かれ早かれ運転は出来なくなるのは分かってるはず
    不便でも住み慣れた田舎で死ぬという自己満足を押し通したいなら相応の準備してるんでしょ?
    それをせずに「車ないと不便」なんて言ってるのならただの年寄りのワガママだわ
    さっさと分不相応な夢は捨ててくれ

  63. 名無しさん : 2017/04/05 09:58:10 ID: u/Elm8no

    東京だって車が必須な不便もあるんですよ
    田舎生まれ田舎育ちに偏見だけで語ってほしくない

  64. 名無しさん : 2017/04/05 09:58:50 ID: ZXTNDimg

    たぶん人コロしてからじゃ遅いとか若者の人生奪うなって言う人はマジもんのど田舎を知らない
    何故ならこのくらいのど田舎は若者も子供もいないから
    車運転して一時間走って両手で足りる数の車としかすれ違わないし歩行者とかいないし、突っ込めるような家や店も道中にない

    そんな環境で若者轢きコロす前提の話で話し進めてる人に笑うわ
    周りも同じく85以上で運転してる人ばかりなんだよ

  65. 名無しさん : 2017/04/05 10:09:35 ID: YcpvgZ22

    レジャーで車を運転する人間が「年寄りガー」と騒いでいたら笑う。
    自分だけは大丈夫だなんて思っているのかな?
    事故の危険性をはらんでいるのはどの年齢も変わらないのにね。
    まずは自ら乗らない事を実践してみては。

  66. 名無しさん : 2017/04/05 10:10:40 ID: VZvuinCM

    高齢者の免許返納を政治が強く言えないのは結局高齢者の投票率が高いからんんじゃ?
    高齢者に運転してほしくないって言ってるのは20~50代くらいの投票率の低い層だから声が反映されにくかったりして

  67. 名無しさん : 2017/04/05 10:12:15 ID: k02huFvA

    ※62
    高齢者が全員大挙して都会に移り住んだら地方は死ぬがわかって言ってんのか?

  68. 名無しさん : 2017/04/05 10:30:56 ID: yKM9Qf8E

    取るときだって年齢制限あるんだから返すのも制限つければ

  69. 名無しさん : 2017/04/05 10:33:23 ID: oZ86C7Ag

    その市区町村の人口密度○%以下、平均年齢○歳以上なら返納免除とかどうよ

  70. 名無しさん : 2017/04/05 10:37:12 ID: pu2lzUqQ

    難しい問題だけど、事故があって被害者が自分もしくは身内で
    加害者が年寄りだったら、加害者の家族を一生恨むし呪うわ。

  71. 名無しさん : 2017/04/05 10:40:20 ID: tauy6gBQ

    どっちが大事なのかの問題
    人を殺して良い理由にはならない

  72. 名無しさん : 2017/04/05 10:56:34 ID: l3ajSS0.

    国も民間も返納を求める前にそれに代わる足を用意してやらないとさ
    こういうのできましたから皆さん返納して下さいね~ってやんないと説得力ないよ
    100円で決められたルートだけ巡るバスとか月額いくらで乗り放題できるタクシーとかさ
    あとは老人用の検査を年齢もっと引き下げて頻度を増やすべき

  73. 名無しさん : 2017/04/05 11:04:45 ID: 1xsx2HwY

    ※67
    自分で自分の責任取れなくなって事故るよりはずっといいかな

  74. 名無しさん : 2017/04/05 11:09:10 ID: 1z34oQr.

    確かに地方は車がないと不便だったり立ちいかなくなることは多々あると思うけど
    人身事故起こされたら堪らんしなぁ
    難しいよね。スーパーまでの巡回バスとか病院までの巡回バスみたいなんを走らせるくらいしか解決策ないもんなぁ

  75. 名無しさん : 2017/04/05 11:16:03 ID: wf2hPYxg

    強制返納させるなら、それでも生活が成り立つよう税金で保障しなければならなくなるけどね

    病気の生保受給者が車を持つことを禁じられてるから
    タクシーで通院するしかなくそのタクシー代を税金から出している、
    その金額が車持たせた方が遥かに安くね?ってな事になっている
    的なバカげた事(実話だよ)になりそうだな

  76. 名無しさん : 2017/04/05 11:34:48 ID: ELaoTfOA

    ※74
    そうなんだよね。代わりの足を用意しないと解決にはならない
    民間が採算の取れない巡回バスを経営するわけないからバス運転手は公務員になるだろうけど
    限界集落地域には公務員を更に雇う余裕なんてない
    では国や県が予算を出すようにしなければならないけどそれも難しいしねえ

    そんな地域に住む方が悪いってのも酷だよなあ
    年寄りは車運転するなって人は地方の農水産物は口にしてないつもりなんかな
    多分国産物に拘る人で今まで1度も地方の車を運転する年寄りが作った農水産物を口にしていないって人はいないんじゃないかな

  77. 名無しさん : 2017/04/05 11:35:10 ID: frmnpgvE

    過疎地の田舎者がエゴ丸出しだね
    都市部に引っ越せばいいだけの話

    「この土地を守るんだ(キリッ)」

    別に限界集落が全部消滅したところで、
    日本の農林水産業が破滅するわけではない

  78. 名無しさん : 2017/04/05 11:41:30 ID: 2sgG9ww6

    いや破滅するだろ

  79. 名無しさん : 2017/04/05 11:49:53 ID: zbQTqUrY

    自分も田舎だから車が無いと不便なのは分かる
    でも安全の為には運転補助機能付きの車にしてくれとは思うな

  80. 名無しさん : 2017/04/05 12:07:21 ID: 2VnW5E36

    過疎地の田舎に人がいなくなったら、不良外国人が住み着く危険性があると言われている。

  81. 名無しさん : 2017/04/05 12:12:12 ID: VaRNGjOc

    返納は一般論だろ
    年取ってモウロクしたやつの運転は危ないっていうエビデンス完備の

  82. 名無しさん : 2017/04/05 12:12:58 ID: n00r2CAE

    ※64
    それだけド田舎でも病院にもスーパーにも車で行ってる以上、その周辺には子供もいるんでは。
    ネットスーパーとか移動販売がもっと普及すればねぇ…

  83. 名無しさん : 2017/04/05 12:19:29 ID: IqK/WN9g

    認めたくないのは本人と家族だけ
    免許返上を言ってくる人に怒るんじゃなくて、自治体にインフラ整備を訴えるのが筋
    自分たちさえよければいいから怒ってるんだろうけど、巻き込まれる人のことを考えたら違う方向に話が行くはず
    自分の家族は加害者にならないと思っているかもしれないけど、加害者だけじゃなくて被害者にもなる可能性があるんだぞ

  84. 名無しさん : 2017/04/05 12:30:53 ID: vT.T.rps

    最寄り駅まで少なくとも車で30分掛かる場所にスーパーを
    開店する経営判断がスレタイだよ

  85. 名無しさん : 2017/04/05 12:47:14 ID: k02huFvA

    ※73
    他人事じゃなくなるぞ

  86. 名無しさん : 2017/04/05 12:54:30 ID: 2VnW5E36

    加齢で反射神経や判断力が衰え、危険性が増すのは否定出来ない。かと言って生活の足がなくなり営めなくなるのもそのとおり。
    運転免許の更新手続きを難しくするってのも一つの手だな。でもふるいを掛けられて生活が営めなくなるということはあってはいけない。

    高齢化社会なんだし、その辺りを一人一人考える時代になったんだろうな。

  87. 名無しさん : 2017/04/05 12:58:12 ID: kB4Kae4E

    そういう地域だと似たような状況の老人わんさかいるから、役所に相談すれば安いヘルパー紹介してもらえるかもよ
    買い物はネットスーパー(捜査は報告者が電話かなんかでやってやればいい)でもいいし、農業はこの際スパッと諦めて、病院の送り迎いだけしてもらえばいい
    つかさその状態祖父が怪我か病気で運転できなくなったら詰むんだけど、その辺りはどう考えてるの?
    大体家と土地を守りたいって言っても、要介護になれば施設に行くことになる。死ぬまでぴんぴんしてる保証なんてないよ
    結局現状の危険性に目を背けて、将来も碌に計画せず、説得するのも面倒、悪者になるのも嫌って楽な方に流されていってるだけじゃないか

  88. 名無しさん : 2017/04/05 13:01:36 ID: 9qGWk.Ig

    祖父や自分の状況の説明ばかりで言ってくるヤツが本当に心配してるのかおせっかいなのかの説明がなくて良く判らん。

    年齢から言えば客観的には返上したほうが良い年齢、ただ生活も当然あるからそれらを加味してよく相談するこった、返上言ってくるやつは親戚かなんかか?、もし人でも撥ねたら大変だから親切から言ってるかもしれんぞ。

  89. 名無しさん : 2017/04/05 13:08:19 ID: /PBslVRU

    事情を全く知らずに年齢だけ聞いたらそりゃ返上しろって言うだろ
    逆にボケ高齢者に身内をコロされた人の心情考えた事あるのかと

    その上で、個別の事情としちゃこんなクッソ田舎の場合
    轢く相手もタヌキか何かくらいしかいないんじゃねえの、とは思うが

  90. 名無しさん : 2017/04/05 13:08:41 ID: MO/hj1pU

    うちの田舎だとバスなんて朝夕1時間に1本、昼間は2時間に1本だよ
    電車もないし、車が無ければ生活なんかできない
    病院はバスでさえ片道2時間、スーパーにも1時間はかかる
    行政は一時期、大手スーパーに行くバスを無料で出してくれたけど、それも今は無くなった
    そんなところで「免許を返上しろ」と田舎の現実を知らないやつに言われてもなぁ
    タヒねと言われるのと同じなんだよ
    安全装置つき、自動運転の車が安価で買えるようになれば良いんだがな…

  91. 名無しさん : 2017/04/05 13:32:10 ID: p7Bq.dBQ

    80過ぎの老人が平気で農作業しているのが田舎だよ
    自分らで食うだけじゃなくてちゃんと売る用のコメな
    もちろん手伝いもしてもらってるけど毎日の田の管理で軽トラ走らせてる
    一家族が農家やめて都心部に行くだけならいいが
    ごそっと高齢者が農家やめたらほぼ輸入になるぞ
    若いやつは高い野菜しか作らんから

  92. 名無しさん : 2017/04/05 13:57:17 ID: 7R9ogYwY

    農家で毎日働いてると、80過ぎても20代並みに体も頭もしっかりした年寄なんていくらでもいるよ
    まあ逆に60代でダメになる人もいるけど

    問題は年齢の事じゃなくて、実情を知りもしないアホがテレビのニュースを真に受けて他人の家に口出しするって事だろ

  93. 名無しさん : 2017/04/05 14:14:02 ID: Eht5o7ek

    ※91
    それって、結局その高齢者が死んだら同じ事なんじゃないの?
    どうせ遅かれ早かれそういう時期(輸入に頼る)が来るんだったら
    高齢者の事故によって犠牲者が出る前に、さっさと返納させてしまえばいいって事になるんじゃない?

  94. 名無しさん : 2017/04/05 14:38:39 ID: yghQI422

    90にも近くなればそりゃ言われても仕方ない
    体も頭もしっかりしてそうで視野は確実に狭くなってる
    行動も遅くなる
    運転者の能力とは関係なくアクセルを踏めば車は進む
    生活に支障がないから運転も支障がないなんてことにはならない

  95. 名無しさん : 2017/04/05 14:58:12 ID: gIZptMls

    と言っても生活に直結してるんだから正にしようがない
    配達だのタクシーだのはその分金かかるしその金がないから自分で動くのよ
    ド田舎に住んでると確かに年寄りドライバーは…と思うけど
    現実見ると仕方ないとしか思えないのよね

  96. 名無しさん : 2017/04/05 15:00:12 ID: gIZptMls

    あとアクセル踏めばー云々言ってる人はATしか運転しない人?
    主のおじいちゃんはきちんと理解してMT乗ってるみたいだけど?
    あと知ってるかね今は軽トラもATばっかりなのよ…
    私の車も次の車検で買い替えたいけど、MT車がそもそもないのよね…

  97. 名無しさん : 2017/04/05 15:12:01 ID: UEwVIBLA

    超高齢化の進む集落に住んでるけど、車がないと本当に生活できないぞ…。
    だから高齢者ドライバーマークをめっちゃ見かける。
    でも、じーさんばーさんたちのファッションなのか、高齢者ドライバーマークの貼り方に工夫がありすぎて和むぞw
    軽トラや軽バンの正面ど真ん中に鼻みたい貼ってたり、可愛らしく左右対称に貼ってたり、昔のマーク、今のマーク、昔のマークと3つ並べて貼ってたり、昔のマークを四つ葉のクローバーみたいにして貼ってたりと遊び心有りスギィ!!

    あと、高齢者ドライバーより怖いのは、長距離トラックだな。国道が近くに走ってるんだが、スピード出しすぎてたり、センターライン超えて走ってたりする。

  98. 名無しさん : 2017/04/05 15:13:48 ID: KW1nTsEc

    こういう田舎の老人同士でバトルロワイヤルやってればいいんじゃないの

  99. 名無しさん : 2017/04/05 15:37:16 ID: qIiNDVak

    このまま何も起きなかったらいいけど、いざ事故起こして人殺しちゃったとか半身不随にさせちゃったとかなったらどう言い訳するんだろうね。
    「おたくの娘さんが死んだのは残念ですけど、うちの爺さんにも生活があるのでしょうがなかったんです」って?

  100. 名無しさん : 2017/04/05 15:43:39 ID: b4xmrp2Y

    ※99
    そこまでの事故起こしたら老若男女問わず言い訳も何もないもんだと思うけどな

  101. 名無しさん : 2017/04/05 15:45:34 ID: RCLFPjMs

    ※99はじーさんだけじゃなくて、タクシーの運転手とか長距離トラックとかそれこそブラックの代表ヤマトでも言えることだよね

  102. 名無しさん : 2017/04/05 15:47:08 ID: /0d8B4NQ

    事故率の実際の数字ってどうなってるのかな?
    最近は「また老人が事故起こした」って報道に乗っかって
    「老人は返納返納」ってなりがちだけど
    数字としてここ何年かでそんなに老人の事故が増えてるのか、
    全年齢での事故率は老人がダントツなのかとなると実は違ったりしそうな気もする

  103. 名無しさん : 2017/04/05 16:26:15 ID: JpjbwslY

    法事で会った親戚の婆様たちが返納してきたの!ってキャッキャウフフしてたけど
    都内と同じくらい公共交通が発達していて子供孫同居それぞれ車一台ずつ所持
    という理想的な中都市だから簡単に出来るんだよ
    何かあったら嫁とか分家の嫁とかこき使えるしな
    支給されたタクシーチケットは遊びに行くときに使うって

    趣味で免許持ってるのと生きるために活用してるのは全く違う
    前者が返納して褒めそやかされて後者が糾弾されるのはなんかちがうんでねーの

  104. 名無しさん : 2017/04/05 16:36:35 ID: .cYWWT76

    ※102
    気になったのでググってみた
    >一方、加害者(原付以上のドライバーで事故の過失の重い「第1当事者」)をみると、「65歳以上」のドライバーが起こした事故は783件で、タヒ亡事故全体の28.6%を占めている。次に多いのが「40~49歳」の504件(構成比18.4%)。「50~59歳」の389件(14.2%)、「16~24歳」の334件(12.2%)と続く。

    全文は↓
    www.j-cast.com/2016/11/25284158.html?p=all


    自分自身僻地に住んでいたことがあるし、今の住まいも田舎だから、車がなければ生活ができないという事情は痛いほどわかる
    でもねえ、やっぱり高齢者の運転は危険だと思う
    実際、危険な目にあったことも一度や二度じゃないし
    身の回りでも、ブレーキとアクセルを踏み間違えて塀をぶっ壊したとか聞くし
    年齢だけ見て返納しろというな! と主張するなら、事故を起こさないように管理してね、もし事故を起こしたら責任を取ってねと思うよ
    人を殺してしまったら、どうやって責任が取れるのかとも思うけれど

  105. 名無しさん : 2017/04/05 16:47:38 ID: ELaoTfOA

    ※84
    おそらくスーパーと言っても○○商店みたいなところだよ
    病院も診療所みたいなところだろうね

  106. 名無しさん : 2017/04/05 16:48:55 ID: TWqFbpKE

    祖父母自身はかなり気にしてるのかもしれないが
    報告者の今まで無事故無違反、安全の為MT運転
    これだけ気にしているのだから米寿でも事故なんて起こる訳ない
    なんて油断が祖父母も叩かれてる原因でもあると思うわ

  107. 名無しさん : 2017/04/05 18:20:53 ID: ZXTNDimg

    事故なんか起こるわけ無いってどこに書いてあるの?
    ねえねえどこ?
    書いてない文字が見えて叩いてるの?
    認知症じゃない?

  108. 名無しさん : 2017/04/05 18:35:33 ID: nvMTWvsU

    本当に老人しか居ない限界集落でならいいんじゃない? 老人が老人をひき殺して最後の一人になるまでバトルロワイヤルすればいいと思う

  109. 名無しさん : 2017/04/05 19:01:34 ID: 3BTjL6rc

    ※93
    手伝いの若いやつや兼業してたけど定年した息子が引き継ぐんだよ
    若いって言っても50代60代だけど
    全部危ないから辞めろってのは横暴だよ

  110. 名無しさん : 2017/04/05 19:13:23 ID: TWqFbpKE

    ※107
    むかついてるってのは事故なんて起きないって思ってるんだろ
    高齢者だから事故は起きるかもしれないけど、生活困るからしょうがないよねだったら
    それはそれで問題

  111. 名無しさん : 2017/04/05 20:44:44 ID: tqPtOGIc

    簡単に免許返上って言うんじゃなくてその為の代替案を出すなり国に働きかけるなりしろってことだろ
    無責任に免許返せと言うだけなんて無能でもできる
    お前は無人島に彫り込まれて一ヶ月後に迎えに来てやるからそれまでなんとか生き延びてと言われてはいそうですかと受け入れられる?
    それと同じこと言われてるんだぞ
    シねって言われて怒らないやつなんていない

  112. 名無しさん : 2017/04/05 21:18:06 ID: 85TwyKO.

    自分も車がないと日常生活にも困るレベルのど田舎に住んだことがあるので、一律に年寄りは返上せよ、ってのには反対。返上したくても、公共交通機関がなければどうしようもないよ。毎日の買い物行くのにタクシーとか使えないしね。
    そういう地域と、公共交通機関が発達してる都市部とを一緒くたにするのはおかしいと思う。
    今、自動車メーカーががんばってる自動運転が実現したら、こういう問題なくなりそうだけど…。

  113. 名無しさん : 2017/04/05 21:35:10 ID: U55R4vaM

    でも子供が轢かれたら許せないかな

  114. 名無しさん : 2017/04/05 22:06:12 ID: kX5n6Ta2

    その子供がいないっつーの

  115. 名無しさん : 2017/04/05 23:53:23 ID: 1.aGEoD6

    田舎だし交通の便も悪い
    認知症祖母の介護もしたし免許返納もお願いした
    車が無いと困るのも分かるし
    生きがいを奪ったら速攻でボケまくる足腰弱るだろう
    でも・・・認知症の症状が一気に進んで車で徘徊して
    高速を逆走したり、線路に侵入したり、人を轢いてからでは遅いよ。

  116. 名無しさん : 2017/04/06 01:44:08 ID: MOkFJyvk

    なら、何かあったら報告者が責任負えばいいね

  117. 名無しさん : 2017/04/06 02:30:22 ID: ph/xM8n6

    交通の便がない場所で骨を埋めたいなら
    医療の世話も拒否すればいいんじゃないか?
    その祖父の父はそうしてきたんだろう

  118. 名無しさん : 2017/04/06 02:51:31 ID: V/U9rVbY

    田舎の連中の交通の便がない。ってのは交通の便が存在しないんじゃなく
    2時間に1本しかバスが来なくて2時間損する。っていう謎主張から来る謎論理なんだよね
    その2時間ごとのバスの時刻表をメインにして生活組めばいいのに、かたくなに自分のリズムだけを
    メインにしてる

  119. 名無しさん : 2017/04/06 02:58:46 ID: ZXTNDimg

    え?俺の住んでるところは一日にバス一本しかこねーよ?
    片道だけのバスでどうしろと?

  120. 名無しさん : 2017/04/06 09:09:43 ID: ELaoTfOA

    ※118
    あーーーー都会の人と田舎の人が話が合わないのがやっと分かった
    都会の人はいくら田舎って言っても2時間に1本は電車やバスがくるんだろ?って思ってるんだね
    そんなに頻繁に来ないよ
    ついでにいうと、その駅やバス停までに徒歩だと何時間かかることか…

    田舎人「満員電車に揺られて1時間がキツイ?歩いて会社に行けばいーじゃん」って言ってるのと同義なのか

  121. 名無しさん : 2017/04/06 09:15:48 ID: wf2hPYxg

    つーかバス停がある時点で十分都会じゃね?
    うちのばーさんの住んでる所はそんなもんないよ
    (かなり歩けばあるだろうが、年寄りには無理だろ)
    徒歩範囲で行ける、ものが買える所は自販機1つだけ

    歩いてる人なんかいないし他の車も少ないから、事故は起こるとしても自爆だけだろうけどな

  122. 名無しさん : 2017/04/06 09:17:30 ID: wf2hPYxg

    ※120
    いくら都会に住んでても旅行とか行けば分かる筈だけどねえ
    観光地でもマイナーだと地元のバスで行こうと考えても無理、
    レンタカー借りて車で行くしかない場所なんて沢山あるよね

  123. 名無しさん : 2017/04/06 09:57:33 ID: n3Hvk0H6

    彼らが若いうちに、もうちょっとなんとかならんかったのか・・・
    生活が立ち行かないって言ったって、事故ったらどうしようもないのに。

    最寄り駅まで徒歩5分~10分・バス停ほぼ目の前・バスも電車も5分~10分間隔で複数路線あり
    そもそも、徒歩圏内にスーパーや病院や銀行が二桁あり。
    という地域で生まれ育った、運転免許を最初から持っていない自分には理解できない、
    解決策が浮かばない問題だということは、わかったw

    どこかの田舎で、ATM付きの移動スーパーが巡回しているよね
    ああいうのが全国的に広まればいいのにね

    ※118
    自分のリズムだけをメインにしている人はいないと思うけど?
    田舎の人は、時刻表を電話の横に貼って、だいじにしているよ

  124. 名無しさん : 2017/04/06 13:15:10 ID: IiTQdmnY

    なんか軽自動車を勘違いしてるけど急発進しづらいってだけでエンジン温まってアクセル踏み込めば普通に速度出るよ?
    その急発進だって歩いてる人間からすれば普通車の発進速度と変わらないし
    あとスピード出ない=安全って図式はどこから出るんだか
    のろのろ運転でミスって事故なんてごまんとあるけど

  125. 名無しさん : 2017/04/06 13:17:58 ID: IiTQdmnY

    ※80
    言われているって誰が言ってるのさ?
    車がないと暮らせない田舎にどうやって不良外国人が住み着くの?

  126. 名無しさん : 2017/04/06 13:46:58 ID: OArO0k9w

    年寄りより20代のほうが事故多いんだよな。
    そういう事実を無視して年寄りだけ返上せいというのはおかしい。
    世代や年齢でみるなというなら年寄りだって個人差が激しいんだから
    本人の自由にまかせるしかないで。
    ttp://ala2014.hatenadiary.jp/entry/2014/07/11/025017

  127. 名無しさん : 2017/04/06 14:05:24 ID: IiTQdmnY

    どうでもいいけど、報告者に対して「祖父に免許返納させろと迫ってくる人」っていったい誰?
    都会で知り合った友達や職場の人だとしたら88歳が運転していると言われて引くのが普通
    と言うか田舎でもやむを得ないという事は知っていても引く事は引く
    報告者がぺらぺらと
    「うちの祖父は米寿だけど現役で運転してて」とか話してるなら迂闊すぎ
    相手の反応に逆切れする筋合いはない

  128. 名無しさん : 2017/04/07 21:58:03 ID: VWt5bC4A

    お前の爺様が事故を起こしてから同じこと言えるなら褒めてやるよ

  129. 名無しさん : 2017/07/24 05:04:20 ID: uC3kttSE

    年寄りは、新しい車に乗り換えたがらないけれど、
    最近の安全装置の付いた車に乗り換えるだけで、
    かなりの事故を減らせる。
    安い買い物ではないけれど、どうしても車がないと困るというお年寄りには、
    ぜひ買い替えを検討していただきたい。

  130. 名無しさん : 2017/08/10 07:24:34 ID: QlZzJu2c

    老人の運転が怖いから免許を返納してほしいのはわかるが、そのかわり生活できるように老後施設に入れるために税金増やすとかいうと騒ぎだすんだよこの手のやつ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。