親が教育熱心だったので大学の教育学部主催のキャンプに参加してた。そこに皆と馴染めてない子がいた

2017年04月07日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491151023/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】23
755 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/06(木)02:58:13
私がまだ小さかった時に、プチ教育熱心だった親は、
大学の教育学部主催のキャンプとかに参加させてた。
費用がちょっと高めなうえ、あまり広報をしてなかったので、
大学関係者とかその知り合いといったその地域では
それなりの階層の教育熱心なご家庭の参加者が多かった。
そこに大人しくてみんなと馴染めなくて、
おせいじにも可愛いとは言えない子(服装も顔も)(Aとする)がいた。



キャンプが終わった後に後日、親同伴で振り返り会みたいなのがあって、
そこではみんなが不用品を持ち寄って簡単なキャンプ用品とか日用品とかの
フリーマーケットがあった。
そこにA子が父親と来てた。 
A子の父親は、ほかの人の対応を見ると大学の教授か助教授(当時)クラスらしく、
父親は教育熱心でA子のためを思って今回のキャンプにも参加させたようだった。

でもね、父親ね、そのフリーマーケットで買い物してたのよ。
しっかも、時代遅れのだっさいものを。
キャンプ用品なんかある意味ほとんど使わないから
フリマで安いもの買って済ませたい気持ちは分かる。
我が家もそうだった。
でもさ、A子の意向も聞かずに値段だけで決めちゃダメだよ。
で、結果父親が選んだ一昔前の昭和時代のグッズとかをA子は使わされてた。
そりゃ気分上がらないよね。
みんなそれなりのお家の子だから普通以上の恰好はしてるのに
それじゃみんなのなかに自信持って入って行けないよね。

A子の父親はあのキャンプにA子を参加させるぐらいだから、
ケチってわけじゃないし、A子のためになるようことを考えてたんだと思う。
でも、A子にとっては、そういったキャンプに参加させてもらうより、
せめて人並みレベルのもを持たせてもらうことのほうがよっぽど大事だったんだろうなと思う。

756 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/06(木)03:04:42
>>755
まあ、Aもその頃はお父さんがどれだけ良くしてくれてるかってことを知らなかったんだろうな

757 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/06(木)03:07:17
>>756
A子の意思ガン無視で「善かれと思って」と全部決めようとするのは問題アリだけどな

759 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/06(木)03:09:37
>>757
それは別問題として言ってるだけ
それはそうだな
ちなみに>>755 Aのお父さんはちょっとでもAがそれはヤダとかいうと怒ったりとかしたから
Aが言えなくなったんじゃないのかな

758 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/06(木)03:09:02
A子が父親の所為で自分の意思を持たない子になるのだけは何となく分かる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/07 02:19:16 ID: 0.zob4rk

    おせいじ...

  2. 名無しさん : 2017/04/07 02:21:53 ID: 1tSr2Q0Y

    つまんなそうだった&キャンプ用品がフリマで買った古いのってだけで
    ずっと後になって他人に上から目線で分析されて好き勝手言われるAが気の毒

  3. 名無しさん : 2017/04/07 02:26:57 ID: 2VrNuKL.

    尾木ママの娘さんも小さい頃からこんな感じで苦労なさったんだろうなぁ

  4. 名無しさん : 2017/04/07 02:33:44 ID: P1IKpg1Q

    そもそも単にキャンプに興味なくてつまんなかっただけなんじゃ…
    うちも共働きだったからか親がその手の催し物見つけては参加させられたけど
    別に普通に友達と遊べるし一人で留守番でも全く苦にならなかったから当時は嫌で仕方なかった

  5. 名無しさん : 2017/04/07 03:33:08 ID: 5GF4nfC2

    絵にかいたような忖度
    他人をちらみしただけで自分の価値観で断定してるだけじゃん

    親父がダサいもの買ってる
    娘がキャンプつまらなそうって事象しか見えてないのに
    人の買ってる者をじろじろ見てるババァが
    勝手に結び付けてるだけってことしかわからない

  6. 名無しさん : 2017/04/07 03:52:43 ID: VwIKAI3k

    この報告者が性格悪いっていう事だけは伝わった。

  7. 名無しさん : 2017/04/07 03:58:53 ID: 9vLv3uP2

    親の“良かれと思って”は往々にして逆効果。

  8. 名無しさん : 2017/04/07 05:22:32 ID: g56iAXVg

    >>A子が父親の所為で自分の意思を持たない子になるのだけは何となく分かる

    自分も同意
    A子が父親の振舞いで幸せそうにしてたらそりゃ感想も変わるけどさ
    投稿者が子供心に奇妙に思ったくらいなんだからよほど鬱々としてたんでしょ
    用品が嫌いなのかキャンプが嫌いなのかは分からないけど
    どちらにせよ父親の”自己満押し付け”でA子の表情が曇ってたは事実だと思うわ

  9. 名無しさん : 2017/04/07 06:10:15 ID: YQRgrcRQ

    教育熱心な親の努力が実ってない、という点ではA家も報告者のところも同じだね

  10. 名無しさん : 2017/04/07 06:50:14 ID: BP6AfKJw

    なんか、ヤバ目の大学なかほり

  11. 名無しさん : 2017/04/07 08:10:02 ID: DJKmFNb2

    まえにあった、父子家庭のお父さんが、服は手近なスーパー髪はお父さんカットでやってたら
    娘が周りの子から思い切り浮き上がってしまってた(平成に昭和スタイル)
    話思い出した。娘もお父さんが大変なの知ってるので言い出せなかったという。オチはハッピーエンドだったけど。

    この話はどうか分からないけど、
    お父さん的にはフリマで安いけど可愛いものをあつらえたつもりだったんなら不憫だなあ。
    娘的にはよほど我が強く無いと父の選んだものにケチつけるなんてしずらいし。
    しかしこの話、女の子の顔が可愛くないって書く必要どこにもないよね。

  12. 名無しさん : 2017/04/07 08:12:43 ID: ptBgbwW.

    ガキのくせに嫌な視点で他人の子に見下し感持ち考えていた嫌な女

    ※5
    このひとこの地点ではまだ子供だよ
    今思いだして書いていると言う

  13. 名無しさん : 2017/04/07 08:13:24 ID: j85FZSRw

    教育者は我が子の教育は失敗する。
    これ豆な。

  14. 名無しさん : 2017/04/07 08:16:34 ID: RDdn0842

    かなり昔のたった一つのエピソードだけで、この報告者はA子の何が分かったというのだろうか

  15. 名無しさん : 2017/04/07 09:05:12 ID: yATg0R42

    ※4
    娘が興味なくてつまんないんだったら尚のこと、娘のテンション上がりそうな可愛いグッズや
    他の子が話しかけてきそうなギミック付きの最新アイテムを選ぶべきなんだよね
    この娘さんの父親は他人を教えたり自分の研究を発表したりで、他人の興味あるなしを見極めたり
    興味を惹く小技を持ったりが本来必要な仕事なんだからさ(能力持ってるはずとは書かない)

  16. 名無しさん : 2017/04/07 09:09:14 ID: jUPsRoVI

    そんなめんどくさいキャンプやだ

  17. 名無しさん : 2017/04/07 09:45:18 ID: g56iAXVg

    娘が浮かない表情してる、楽しくなさそう、笑顔じゃない
    ってのが分かってない時点でこの父親が駄目だと思う、ちゃんと子供の反応見てよ

  18. 名無しさん : 2017/04/07 10:00:11 ID: IW98ldU2

    A=A子でいいんだよな?

  19. 名無しさん : 2017/04/07 10:05:07 ID: AspZ/8DI

    父子家庭か母親が病気とかか何か知らんが、普通は母親が出て来るだろうに母が出てこない辺り
    教育熱心だからではなく託児目的で預けただけでは?

  20. 名無しさん : 2017/04/07 11:08:23 ID: qUm/fu4g

    ※19
    託児???

  21. 名無しさん : 2017/04/07 13:05:19 ID: kHz8PHyw

    私も※1とおなじとこにひっかかった
    まあ口語ではそういう地域もあるかも知れないけどさ
    プチ教育熱心って書いてあるから流せるけど
    プチじゃない教育熱心な親がこんな言葉使ってた方が引くかも

  22. 名無しさん : 2017/04/07 14:01:56 ID: bwvPACHY

    うちの子供、人と遊ぶのが好きじゃなくて集団に馴染まないしいつも仏頂面でポツンとしてる子なんだけど、賑やかな集団の中でぼんやりしてるのが好きなんだってさ、本人いわく。だから楽しそうにしてないから楽しくないとは限らないのではないかと思います。

  23. 名無しさん : 2017/04/07 14:52:16 ID: /UcBtfXY

    おせいじで千原が頭から離れなくなった…

  24. 名無しさん : 2017/04/07 16:29:56 ID: O7TVa5HA

    書き方にちょこちょこ引っ掛かる部分が…

  25. 名無しさん : 2017/04/07 17:49:51 ID: nCKdBPLU

    Aがどう馴染めていないのか具体的な描写なし
    Aの服がどう可愛くないのか・普通以上ではないのか描写なし
    A父が買ったものが具体的に何でどう時代遅れなのか描写なし
    Aが気分上がらないよね←勝手にAの心境を想像

    報告者の主観がアテにならなすぎる

  26. 名無しさん : 2017/04/07 23:23:43 ID: jISEZrkA

    高学歴夫婦で官僚の親とかにありがち
    子供にケチでお金があるのに必要なトコまで削ってるけど
    訂正できる立場の人がいないの近所も先生も親戚も兄弟も皆経歴にビビッて
    幼稚な子育てや虐待スレスレの事してても訂正できない

  27. 名無しさん : 2017/04/07 23:27:56 ID: jP16/rrI

    A子父は大学教授・助教授だったようだから少し違うかもしれないけど、
    教師の子供がグレやすいってのは割と有名だよね。
    親との相性によっては優秀に育つし、そうでないと愛情不足でグレる。

  28. 名無しさん : 2017/04/08 23:12:18 ID: 2kdOLGkE

    思ったことは米25が全部書いてくれてた。
    報告者がアフォだし、それを元にグダグダ言ってるヤツもアフォ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。