2017年04月08日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491376762/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part67
- 174 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)07:31:13 ID:XqN
- 私は小・中学生の頃は人見知りで初対面の人に話しかけられると
緊張して返事が単語で終わっちゃって話が続かなかったり
モジモジしたり顔や耳が真っ赤になったり汗がダラダラ垂れたりして恥ずかしいし
こちらからなかなか話しかけられないから
最初は向こうから話しかけてくれても
話が続かないと諦められてあんまり話しかけてもらえなくなって寂しくなったりするので
なんとか自分から話をふったり
話のラリーができるように努力したり
相手も人見知りで話がブツ切れになった時
質問で話を戻したりできるよう考えたりと10年くらい努力してきた。
- なので今では人見知りと言うと
どこがー!?
と言ってもらえるようになったけど
今でも慣れてない人に話しかける時耳熱くなるし汗も出るしかなり勇気はいる。
そんななのによく人見知りの人を押し付けられるようになってしまった。
私が話が続かない相手でも頑張って話しかけるから無愛想な人でも
大丈夫だと思われてるっぽいけど
根底では人見知りコミュ障は治ってないのでつらい。
まだ恥ずかしがるタイプの人見知りはマシだけど
無言無表情になるタイプの人見知りっていうかコミュ障の人は本当に苦手。
うわー、本物の人見知りってこんなにウザいんだなー。
と昔の自分を客観視してからますます
人懐っこい人になるように頑張っていたんだけど
私にそういう人達を押し付けてくる人達のように
適度にあしらえるようになりたいとも考えるようになってて
もう人と仲良くしたいのかそうじゃないのかわけわからなくなってきた。
何故か知り合いがみんな「自分の友達はみんな友達!」みたいな感覚で
遊びに行くと初対面の人連れてくる事が多くてその人が人見知り率が物凄い高い。
その人たちが初対面の人が苦手なだけで慣れれば平気ってのはわかりすぎるんだけど
こっちは初対面の時にすごい必死にコミュニケーション取ってるから
後々過度に馴れ馴れしくされるとちょっと引っかかる時もある。
結局何が言いたいんだって感じだけど
FO、COしたいわけじゃないけど
交友関係に不満がある愚痴を吐き出したかった。すまそ。 - 175 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)07:44:58 ID:MmJ
- >>174
おつかれさまー
なんだかよくわからないけど
初対面の時にすごい必死にがんばらないで済ませられればいいのかもしれんね
今までの七割くらいのパワーでできんかのう
話が続かなかくてもそんなもんだと肩の力を抜いてさ
それができないからつらいのかもしれんがの - 176 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)08:13:19 ID:XqN
- >>175
そうなんです力の抜き加減がわからなくて……
でも最初頑張って相手の緊張がほぐれたのが分かると凄く嬉しいんだけど
もしかしてそれすら過剰に受け取ってるんだろうか私。
レスもらえて嬉しかった
ありがとうございます
コメント
近いものがあるんで気持ちはわかる
自分の場合は接客のアルバイトやり始めてから大分マシにはなったんだよね
否応なしに受け答えしなきゃなんないからな
でも未だに話題が乏しいせいで喋るのは苦手だし好きじゃない
「みんな友達」感覚ってこれ大学生くらいだよね
この年代なら仕方ない
この人の根底にあるのはコミュ症じゃなくて、「みんなと仲良くしなければ」っていう固定観念のように思える
必死で努力してる、押し付けられてるとか言葉の端々に不満が漏れてきてるし…
もっと肩の力抜けると良いね
まず、コミュ力ある人は、最初から飛ばさない。
気楽に優しいボールは投げるが、どの位どんな感じで返ってくるかで、様子見て対応するよ。
まず、相手に喋らすから自分は楽だし。
コミュ力ある人って、自分はそんなに話さないよ。聞き流してるし、背負わない。気楽だし楽しいよね。
うふふそうなんだー(ハート)位の返しで、気楽に相手しとけばいいんだよ、会話なんて。
「自分が頑張ったお陰で相手の緊張がほぐれるのが嬉しい」からやめられないなら後から生まれる歪みも受け止めるべきだと思うけど。相手は別に頑張ってくれと頼んだわけじゃないし。
そんな自己満足はサービス業でも勤めて満たしておいて、プライベートは力抜けばいいんじゃないの?
積極的になるのは良い事だとは思うけど、無理して取り繕う必要も無いかなと。
素で付き合える友達じゃないと長くは続かないし。
肩の力を抜くと言うか、最初から肩に力なんか入れなきゃいい。
あと、語彙が少ない人は、カフェとかで真似したいタイプの会話上手がいたら、手を止めてジッと聞き耳立てるといいよ。
芸人さんもそうやって耳に入った言い回しを反芻して自分のトークに応用しているのよ。
聴く力が足りないから、語彙が増えなくて話せなくなるんだよ。
話せない人は、人に関心を持って人の話をよく聞くようにするといいよ。
友達は選ぼうって話か
>うわー、本物の人見知りってこんなにウザいんだなー。
ちょっとずつ距離詰めていくタイプの人のこともコミュ症認定してないか?
初対面から仲良くなることに固執し過ぎで暑苦しいかもよ
コミュ能力がある人を羨む投稿とか多いけど、
こうやって努力して培ってる人も多いよな。
学生のころ転校ばっかりだった
なのにコミュ障、っていうか自分から動きたくない性格だったから向こうから話しかけてもらえるようにしてた
休み時間にマッチで家作ったり変なことしてたら向こうから話しかけてくれる
普通にしてると隙がなくて話しかけづらいけど、あえて隙を作れば興味もってくれるもんよ
自分は初対面や関わりの薄い人のほうがめちゃめちゃ気楽だなぁ
昔は人見知りしてたけど、自分もそうであるように
他人は別にたいして自分の事を逐一注目してもいないし誰も気にしてないと
理解してからは誰にでも敵意も何もなく明るくフレンドリーに接せるようになった
少し仲良くなってきたり親しくなって食事や遊びに誘われたりするほうが辛いというか
緊張するし身構えてしまって今でもかなり苦手
コミュ障と人見知りは違う
※12
分る。
初対面の方が話がしやすい。
こういっちゃ何だけど、初対面だとお互い遠慮があるので
個人的なことを無遠慮に聞いてきたりしないのでとっても楽。
相手もなるべく話が繋がるように気を遣ってくれるし。
仲良くなって色々誘われるのはちょっと大変。
緊張するのもあるし、自分は昔からトイレが近いので、事あるごとに行く。
なので、一緒に行動するとトイレに行けなくて辛かったりする。
相手にも結局気を遣わせてしまって悪いし、苦手。
米9
喋り続けるタイプのコミュ障だけど、
初対面だと無言陰口からスタートする人見知り野郎すげえ嫌い
なにが、距離を詰めていくタイプだよバーカばーか
お世話係認定されてこの先辛くない?
一人で勝手に喋っててくれるほうが楽だわ
自分がいなくてもそのまま喋ってそうだけど
自分も報告者みたいなタイプだったけど、大学の時、話しかけても
ろくに返事してこない人は切ったな。そういう人と仲良くなっても
面倒なだけだと気付いた。返事しない奴ってコミュ障なだけじゃなく性格悪い
大人ならもう放っておいていいと思うわ。そういう自分勝手なコミュ障は
色んな人と「仲良く」ってコミュ障じゃなくてもめんどくさいよね
もっと適当でいいんでない
顔見知りってのは、初対面よりも、その次からが問題
米9
報告者がお世話係としてつけられるタイプの人間は、
要するに受け身で自分からはあんまり話さないけど社交が必要な場にはなぜか出てくるタイプなんだろ
それは距離詰めるってのとは別物じゃん
会話術みたいな本でもたくさん読んでみればいいのに。
映画やドラマをたっくさん観るのでもいいかなぁ。
「昨日、天気が良かったから公園でボートに乗ったらめっちゃ筋肉痛になって腕が痛いよ。
でも、桜がきれいだったから嬉しかったよ。」
って言われるのと
いきなり「腕痛いんだ」ってだけ言われるのは違うんだな。
腕痛いんだ
→ボート乗ったから。
ふーん、そうなんだ。
で終わっちゃうから会話が続かない。
いつ乗ったの?
どこでボートに乗ったの?
何で公園に行ったの?
と全部質問するのはしんどいですよ。
質問は会話じゃないよ。
会話の一部ではあるけれど
質問ばかりしている人とは、質問される側は、会話をしたとは思えない。
5W1Hの定型じゃないにしても
質問ばかりしないと、一つの話にならない人とは、質問する側は会話をしたとは思えない。
2~3語しか発言せずにコミュ障だと思ってる人は、コミュ障とは別な何かだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。