家族が食べ尽くし系、あまりに食欲旺盛で辛い。夫と娘の食べる量見てるだけで気持ち悪い

2017年04月09日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491376762/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part67
224 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)17:57:59 ID:VTR
家族が食べ尽くし系、あまりに食欲旺盛で辛い
毎日毎日「ごはん少なくない?」って言われるのがヤダ…
娘なんか女の子なのに夫と同じくらい食べる
白いごはん炊いた分だけ食べちゃうから、自分のお昼用とか冷凍に回すのは
先に取り分けるようにしたら、今日少なくない?ってすぐ気付くし!
冷凍ごはん食べていい?ってけっきょく食べちゃう
男の子の親御さんの話聞くと、もっと食べるよって普通に言われるけど
自分が小食だから想像できないし正直夫と娘の食べる量見てるだけで気持ち悪い

あまりに食べるから心配になって担任の先生に聞いたけど
「普通ですけど?」って不思議そうだったから自宅だけなのかもしれないけど
育ちの悪い子だと将来思われないか今から心配…orz


225 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:06:24 ID:mG6
>>224が少食なら本当に娘さんが食べる量が普通ということはないの?
実際食べている量が書かれてないからなんだかなーという感じ
育ち盛りの子供なら少食の母親より食べるのは当たり前だし


>>225
実際…
たとえば鶏の唐揚げだったら私は3個、娘と夫は6個ずつとか
生姜焼きや野菜炒め用の肉も大きいファミリーサイズ買ってるし(300~400グラム)
焼き魚も一人一尾あります
パスタとかおそばも乾麺で300グラム茹でて、私は2人の半分以下なので、
2人とも1人前以上食べてる計算です


226 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:06:34 ID:sRW
>>224
家族は224さんと旦那さんと娘さんだけ?それでお夕飯に白米をどれぐらい炊いてる?

うちの旦那が小食で、お夕飯にはお茶碗半分も食べない(炊くのも私のと併せて1合弱)から、
224さんが世間一般より小食って可能性もあるよ。

娘さんが友達のご飯を食べちゃうならともかく、担任の先生が「普通」って言ってるなら
そこまで過敏にならなくていいんじゃないかな。

228 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:15:10 ID:VTR
>>226
お夕飯だけで二合炊いて全部なくなります
私もお茶碗半分くらい
皆でいただきますした瞬間に「今日はおかわりある?」って二人で聞いてくるのが気持ち悪いんです
三合炊いたら全部なくなって「おかずない?」って聞かれたこともあります…

227 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:15:09 ID:F2E
「食べる量が多い=育ちが悪いと思われるかもしれない」って良く分からん
マナー悪い真似するかもって危惧してるんだとしたら、きちんと教えればいいだけだし

マナー問題無しで食べる量は多い、これで悪い印象なんて抱いたりする?

231 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:21:05 ID:VTR
>>227
食べ物に執着する感じがすごいです
まだ夫と娘の間では譲り合い(?)があって、
お互いに、お父さんおなかすいてるでしょ食べなよ→じゃあ半分こしようとかやってるけど…
ファーストフードとかでセットに加えてナゲットとか食べてます
サイズアップできるものは大抵するし

232 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:24:26 ID:T5Z
>>231
執着が凄いんじゃなくって
純粋に足りないから要求されてるだけでは?
足りないから追加要求しただけで
「執着凄い」って評価されたら堪らないわ
父親と譲り合ってる時点で執着が凄いわけないじゃん
育ち盛りの男子とか2セット+ナゲットとか食べるし女子でも問題ない範囲でしょ

229 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:18:15 ID:mG6
どれ読んでも正直育ち盛りの子なら普通だなあとしか思えない…
女の子だろうとそれくらい食べる子ざらにいるよ
別にデブでもなくてむしろ痩せてたりもする
それで育ち悪いなんて言われたら成長期はみんな育ち悪いわ
パスタとかなら自分が子供の頃は兄弟3人400gで足りなかった気がする

233 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:24:42 ID:VTR
>>229
普通なんですか?
まだ小学生なんですけど…
パスタはパスタ単品じゃなくて、ペスカトーレみたいに魚介類の具だくさんにしてるし
サラダとかスープもつけてますよ
それを「もう一皿あっても食べられる、足りない」とか言うんですorz

234 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:25:48 ID:0iy
二人とも普通
あなたが少なすぎ&自分の量を普通だと思いすぎ

235 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:32:13 ID:L7q
昔まとめで子供がガンガン食べて食費がかさむのがイラつくってレスに
実際に子供の食べてる量聞いたら「少なっ」て記事があったっけな。

俺は母親が夭折して祖母が実質母親役をやってて
少食な子供の頃にあれ食えこれ食え攻撃が辛かった記憶があるけど
逆に子供がお腹空かせてても平気だったりたくさん食べてるの見て
不満に思う親がいることが理解できんな。
…カロリー計算的にも成長期の食う量としてはまあ普通なんじゃないの?

236 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:36:07 ID:VTR
自分が小食なのは自覚があるんですが…

その上で私の倍くらいずつ確実に行き渡るように作ってるのに「足りない」なので
体を壊すんじゃないかと心配にもなりますし
おかずがないごはんがないとなると、冷凍庫探して「お餅あったぞ!」「やったー!お父さん偉い!」
みたいに盛り上がるほどに足りないというのがわかりません

ファミレスでランチメニューを食べた後(レディースセットとか少なめのものでなく、きちんと大人1人前)
追加でホットケーキみたいな軽食を食べたがるんですが
これも普通なのでしょうか?
この時はさすがに胃腸の病気とか、むちゃ食い症みたいなものまで考えてしまった

237 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:38:50 ID:L7q
>>236
担任の教師も普通と言われ、ここでも皆にそのくらい普通と言われて
それでも自分がおかしいと思うから異常だって言い張りたいなら
もう病院でもなんでも行って聞いてくればいいやん。
そもそも胃腸の処理能力やキャパシティに個人差があることすら認めたくなさそうだな

238 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:39:05 ID:3i3
>>236
好きなだけ食べさせてあげなさいよ
意味もなく子供の食事を制限したがるなんて
あんたそれでも母親?
子供にひもじい思いさせて楽しいの?

239 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:42:30 ID:0iy
具材多目のパスタにスープとサラダなんて
普通にみんなセットで食べてるし
小学生でも成長期、食べ盛りならもっと食べたいのが普通
ごく当たり前の量の食欲を、食べつくし系orzなんて
酷い言いぐさされる娘さんが気の毒

240 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:42:31 ID:mG6
少食な大人と比較すれば2倍3倍食べる子なんて普通にいるし
(あくまでも>>236から見ての)食べ過ぎ以外の健康問題がないなら食べさせてやってよ
明らかにデブとかそういう状態になりつつあるなら話は別だけどさ
冷蔵庫探すのだって常識的に食べるべき量を与えられていないから仕方なくやってるだけでしょ?
小学生がひもじい思いする話なんて聞きたくもないわ

241 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:43:36 ID:r0d
3人で2合って少ないよ。
お茶椀4杯分ぐらいでしょ。
一人がお代わりしたらなくなっちゃうじゃん。
小学生だって、育ちざかりじゃない。
子どもにはおなかいっぱい食べさせてあげたいよ。
よく食べてよく動いて、健康な証拠。
毎食遠慮してお父さんと譲り合うなんて、いい子だね。
よく食べる子見て育ちが悪いなんて思ったことないよ。
むしろほほえましい。

249 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:47:21 ID:L7q
>>241
俺は35で小学生の娘がいてもおかしくない歳だけど一食で2合は食えるからね。
体調や仕事の疲労度にもよるけど
娘と妻と夫で2合しか炊かなくてしかも足りないって不満を言われても
変える気ないんだったらもう飯だけは俺が炊くわ

242 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:44:18 ID:ul5
鶏の唐揚げ:普通は4~5個くらいだと思うので、6個ならちょっと多めくらい
生姜焼きや野菜炒め:300~400グラムなら、228が少なめだとして
2人が150gくらいだと思うので、ちょっと多めくらい
焼き魚:一人一尾はごく普通
パスタとかおそば:乾麺で300グラム茹でて、228が少なめだとして2人が100gちょいならちょっと多めくらい
ご飯:一合が茶碗2杯分だから、二合炊いて4杯分 。2人が1.5杯ちょいならちょっと多めくらい。
ご飯ラブの人ならもっと食べてもおかしくない。

全体的に見て、いずれもちょっと多めかなぁくらいでしかない。
男性や育ち盛りの子なら普通の範疇だね。
小学校低学年なら多いかもしれんが。

243 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:44:33 ID:84E
普通に虐待だから
理解できないんですぅ~じゃないから

244 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:45:35 ID:T5Z
>>236
自覚は一切ないようだけど
必要な量の食事を与えないというのはネグレクトだよ

246 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:45:56 ID:84E
>>244
児童虐待だよね

245 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:45:39 ID:hUx
そもそもおかずが足りてない
そしてパッと見で少なく感じるから、食べても余計に物足りなく思える
だから炭水化物で満たそうとする
完全に悪循環だよな

250 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:50:20 ID:Z2i
だよね…
娘さんだけでなく働き盛りの男性にとってもかなりひもじい量だわ
娘さんも旦那さんも飢えそうだから食糧探してるだけだ

251 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:50:38 ID:VTR
世間並みに合わせているつもりだったんですけど足りないんですね
実家も小食ばかりで、自分としては二日分+常備菜くらいのつもりで作った物が
お夕飯一回でまるまる無くなるのがとにかく驚くばかりでした
三日分のつもりで作れば「足りない」って言われなくなるかな
作るだけで胃もたれする量だと思ってました

娘は小5で肥満とかもないと思います
虐待という発想はありませんでした、何かとにかく「うわぁ…」ってなってしまってました
反省します
おかず作るの大変ならごはん多めに炊いて生卵か海苔か納豆を買っておいてと
夫に言われるんですけど、ここからやってみます

253 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:53:03 ID:3i3
>>251
自分が少食って自覚してるなら
その量を旦那さんと娘にも強要するのが酷だって気付かないのかな?
うん、虐待だよ。紛れもなく虐待
旦那さんに対してはDV以外の何ものでもないよ
頑張って作ってあげてね
空腹が満たされないのって辛いでしょ

254 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:56:13 ID:ul5
>>251
女の子で小5ならちょうど成長期じゃん!
そりゃ食べるに決まってるよ。
成長期なんだから、太ってないなら希望通り食べさせていい。
もし、食べ過ぎて太ってしまうようなら、そのとき始めて量を落とせばいい。

255 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:56:43 ID:mG6
>>251
小学生なのにたくさん食べるとか言うから低学年かな?と思ったら小5…
女の子だったら一番背が伸びる時期だし、生殖機能の発達にも大事な時期
その時期ちゃんと食事摂ってないと将来妊娠出産にトラブルが…なんてこともありうるよ
実際その年齢でダイエットして女性ホルモンバランス乱れるなんてありがちなんだから
私その頃給食メニュー全品おかわりとかしても全く太らなかった記憶があるよ

256 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)18:58:10 ID:r0d
>>251
お母さんの作ってくれたごはんをもっと食べたいって言われるのって幸せだよ。
あと10年もしたら、家でごはん食べないかもしれない。
たくさん作って、たくさん食べる家族見て、ニコニコしてればいいじゃない。
「ああ、あの時は幸せだった」って思える日がきっと来るから。

259 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)19:27:28 ID:L7q
>>256
昔読んだコラムに食べ盛りの男子3人を育ててる母親が食費がいくらあっても足りやしないって愚痴ってたら
子供が巣立った老夫婦が「それが一番幸せな時なのよ。うちなんて食べ物がmぷ減らなくて困ってるの」
って返したのがあったね

257 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)19:13:14 ID:02j
>>251
自分も小5の時は成長期でご飯おかわりしてたわ。
食卓に料理並べて初っぱなから『おかわりある?』って聞かれるのがストレスってのは分からなくもないけど、
それだけ目の前にある量が旦那さんと娘さんには少量に見えるということだよ。

相手に対してベストな量を出すのもお母さんのお仕事。頑張って!

258 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)19:18:08 ID:zeV
>>251
とにかく旬で安い食材を大量に使ってたなあ

他にはとにかく暈増しだった
ハンバーグなら、乾燥した粉じゃなくて食パンをこそいで作ったでかいパン屑と
合いびき肉が同量に粗みじん切りの玉ねぎたっぷりで、味付けもご飯がすすむように
ウスターソースとケチャップと黒コショウのソースだった
でも大き目の1人分くらいの大きさのハンバーグが一人に2個ついてて嬉しかった
付け合わせはレタスとか上品なリーフやクレソンやニンジンの甘煮なんかじゃなくて
とんかつ屋か!ってくらいキャベツの千切りたっぷりにニンジンの細千切りが混ざってて
イモが半殺しのポテトサラダかマカロニサラダかスパゲティサラダは必ずついてたわ

付け合わせのサラダがレタスのグリーンサラダになったのって
自分らが成人してからだったよw

あとは切り干し大根とかのお腹にに溜まる乾物系根菜系で
とにかく暈増し、ご飯がすすむようにって献立だった

少食なら料理作ってる間にも量にあたってしまいそうだけど
どうかがんばってね

261 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)19:32:58 ID:A1Q
>>251
その時期自分はご飯の前に食パン(6枚切り)一枚食べて、ご飯2杯くらいお代わりしてたわ…納豆付きで
親は食べさせてくれたけどその代わり強制的に運動させられたw
家族4人(両親姉妹)でも五合がすぐ無くなってたよ

もちろん肥満には気をつけないといけないけど、そこら辺は上手く合わせてくしかないと思う
むしろ中高生で運動部に入ればどんどん食欲も増すんじゃないかな

263 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)19:49:46 ID:AXn
>>251
旦那と娘には軽くでもいいから謝っときなよ
旦那と娘はおちゃらけて譲り合いながらご飯探索してるけど
他の人も言ってる通りDVや虐待に近いことしてたんだからさ

268 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)20:01:26 ID:aAc
>>251
レス者全員に足りないと言われてるのに
> 世間並みに合わせているつもりだった
って……
おかずを譲り合ってるのを見て食べ物に執着してるなんて的外れな発想が出来るところといい、
あなたの神経というか思考回路というか、まともじゃないと思うよ。
ご主人の希望より自分の考えを大切にしてるんだから他でも色々やらかしてそうだね。
いや、こんな人が母親じゃなくて本当に良かった。

302 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)21:42:05 ID:VTR
>>224です
娘におかず増やそうと思うけど何食べたいか聞いたら
ハンバーグの日に2個食べてみたい、チーズと目玉焼き乗せてみたいって言われました…
あと海老フライとトンカツを同じ日に食べたいって
正直想像して「うっ…」と思ってしまったんですけど、
自分が変わっていて娘が普通なんだと言い聞かせて頑張ります

夫にも謝ろうと思います
自分が虐待・DV紛いのことをしているなんて思わず、
食べ尽くし系の相談なんて「気持ちわかるなー」と軽く考えてました
呟いてみて良かったです
今後まだまだ食べるようになったとしても、何とか合わせていこうと思います

303 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:00:52 ID:hUx
>>302
同じだけ野菜も増やしてな!
最初はキツイかもしれんが娘さんのためにがんばってくれよ、料理上手なお母さん

304 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:19:29 ID:j7F
>>302
これ聞いて、こっちも「うっ…」と思ってしまったよ
ハンバーグ2個食べたいとか、チーズハンバーグにしたい、
豚カツと海老フライを同時に食べたいとか可哀想過ぎる
そんなファミレスのお子様ランチ程度のものなんて
常日頃のおかずの内容、本当にひどいんだね

305 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:25:18 ID:iFS
>>302
今までも友人や知り合いで、女性でもそこそこ食べる人居ただろうに
頑なに自分基準の物差しで家族を見下げてたあなたは、少し視野が狭くて頑固者なところがあると思うよ

娘さんのそのリクエスト、ほんとによく食べる健康な女の子の普通の要求だからさ
あなたの料理をたくさん食べたいって言ってもらえることを嬉しいと思えるようになって欲しいわ

306 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:42:27 ID:A4k
>>302
旦那さんと娘さんがあなたに内緒で外食/買い食いするようになるより、ずっと良いと思う。
リクエストが次々出されるってことは料理上手なんだろうね。
(料理が美味しくなかったらそもそも期待されない。カップめんで済まされる)

お料理がんばってねー。
あと、お茶漬けの素、たらこ、レトルトカレー、果物なんかもふんだんに用意しておくと
お互い幸せになれるかも。

307 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:49:24 ID:VTR
普段の食事はひどくないと思ってましたけど、ひどいのかもしれない
頑固はそうかもしれません
友人とはあまり食事を一緒にとらないかも、
昔からあまり食べないので自然と時間をずらすようになって…世間知らずもあったんですね

さっき夫にハンバーグ用の挽き肉買ってきてって頼んだら
夫も娘と同じように食べたいので600g買ってくるそうです、いいか聞かれていいよって返事したら喜んでました
うっかり嫌な顔しないように気をつけて頑張ります

308 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:51:19 ID:zeV
>>307
なぁんでそんな「嫌々」が簡単に表にでるのよw
なんでそんな「耐えてる私」の雰囲気を滲ませておきたいの?

>>302でもそうだったけど

> 正直想像して「うっ…」と思ってしまった
> 言い聞かせて頑張ります
> 何とか合わせていこうと思います

なーんーでー
どーうしてー
どーこーまーでー

私には理解できないのー!って
端々に主張を織ーりー込ーむーのー?

それがあるから奥様せっかく反省してるのに
内心絶対娘に不満持ってそう~に見えて仕方ないのよー

309 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:53:04 ID:y8R
>>307
成長期なんて男女問わず食べるよ。
運動部の女の子でよく食べる子なら一日5食位の勢いで食べて足りないって言うよ。
気持ちいい食べっぷりでいいじゃない。
太ってもいないなら身体が要求してるんだから、
沢山食べてくれてありがとうってくらいの気持ちを持って欲しいな。
ダブルハンバーグもカツ&エビフライ出してあげて欲しい。
ハンバーグは牛乳でふやかしたおから使うと腹持ちも良いし、嵩増しにもなるしね。
ハンバーグ300グラム程度は彼らにとって「普通」って頭の片隅に置いておいた方が気持ちは楽かもよ。

310 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)22:54:56 ID:A1Q
>>308
家族も小食だったって言うし
宇宙人の価値観見てるように思えるんじゃないかな
ただ、友達とは早々に割り切って外食を別にしてるのだから
旦那と娘にも早々に割り切って食事作れるんじゃないとも思うけど、
そこは逆に「家族」というバイアスと自分だけが違うという疎外感があるのかも

311 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:00:10 ID:k5y
自分が少ししか食べないのに
家族の分を大量に作るのが面倒な気持ちは分かる

312 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:01:48 ID:Q3H
>>308
自分ところは父親と自分は少食で、姉と母親は大食らいだわ、ご飯の量からまず違う
食って家庭生活の要でもあるし価値観のぶつかり合いもあるからね
大人になって中々受け入れる事は難しいんでない?

ちなみに父はご飯のお代わりする母(六十路)をその時だけはクリーチャーを見るような目で見ているw

313 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:02:15 ID:0iy
普通、理解できないことと、嫌かどうかは別だと思うけど
この人は、理解できない=嫌、に見えるかなぁ
子供や夫が喜んでご飯を食べる姿に、なぜそんなに嫌悪感を抱くのか

314 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:02:23 ID:Mop
>>302読んで、ちょっと泣きそうになった
食べ盛り育ち盛りのいたって普通の食欲なのに母親から異常扱いされるなんて、
胃袋以上に心が辛いだろうに
2chの食べ尽くし系読むより、周りの現実見ろよ
自分が少食だって自覚があるくせに、自分を基準に人を貶めるなよ
そんな中でも母親に反発せず、父親とちゃんと譲りあえる、素直でかわいい娘を歪みなく見てやれよ

316 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:12:06 ID:aAc
>>307
本当にしっかり食べさせてあげてね。
304も書いてるけど娘さんが望んでるものはファミレスの通常メニューだよ。
私なんか育ち盛りの時は毎食ご飯2~3膳だったし、おかずも父親と同じぐらい食べてたもの。
その上それまで食べられなかったヨーグルトが急に好きになって、
100ml×3個パックじゃ足りなくて500ml(当時)を買って食べてたし。
本当に体を壊すと思うなら大豆製品を常備菜にしておけばいい。五目豆とかうずら豆の煮物とか。
ご主人だって働き盛りなんだからしっかり食べてもらわないと。
今時栄養失調なんかさせてたら洒落にならないよ。

317 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:13:30 ID:YKU
子供がおかわり!!って言ったら、翌日には一合増しでごはん炊いちゃうけどなー
おデブさんなら別だけど・・・
もうないの、なんて言われるのは一番イヤだ・・・
家では食べたいだけ食べさせてあげたい、満腹にしてやりたい
おかわり!!って言われたら「たんとお食べ!!」って返してやるのが
お母さんだと思ってたよ・・・
えー、もういらなーい・・・ってチビチビ、イヤそうに食べられる方が
断然イヤだ。

318 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:16:34 ID:L7q
>>316
というかこんだけ頭固いんだったらちゃんとした栄養士とかに指導受けて
子供に十分な栄養を与えるのに必要な食事の量やメニューとか覚えた方がいいんじゃね。
他の人も言ってたけど、食事のたびに米の量が足りないって言われても頑なに炊く量を増やさず
食べたいって訴えをうんざりするといいつつその少ない飯を翌日の自分のためにキープしようとして
冷凍ご飯食いたがる娘を卑しい扱いしてるんだぞ。
少食とか何とか言う前に子供が満足すると不快でわざとやってるとしか思えん

325 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:31:33 ID:AqP
食べ物の話をするたびに「うっ」って顔してたんだろうな
子供にとって食べる事=悪という刷り込みが進んでいくと摂食障害一直線だよね。
今はまだ食べたいと主張してるから良いけど、
今の段階で母親が意識改革しないと、本当に家庭崩壊するんじゃなかろうか。
虐待だという意識をはっきりと持って欲しい

326 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:31:44 ID:zoK
肥満じゃない
成長期

これだけで本人の望むだけ食わせてやれよとしか思わん
自分が少食だからなに?多く食べるのが理解できないからなに?

本人少食なら作るのが苦痛かも、って言う意見もあったけど
米さえ多目に炊いてくれれば海苔とかで良いってんだから無問題だよね

ほんと虐待やめてあげて

327 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:32:27 ID:iFS
>>307
なるほどー友人との食事も避けてたってのはわかる気がするわ、
少食の人は食べに行くことに楽しみ見出せないだろうしね

ここは友人の対応と同じように、旦那さんと娘さんの食事はあなたとは違う、って割り切ろうよ
いちいち私とは違うわ嫌だわ、とか思わないですむようにさ
いちいちマイナスイメージ持ちながら作るのってそりゃ気がすすまないもんね
頑張って下さいな

328 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:39:59 ID:0Ha
>>307
食に興味が無いと、大量の食事作るの辛いよね
揚げ物の時は揚げるだけでお腹いっぱいになるし
無理しない程度に頑張ってね!

330 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/07(金)23:45:28 ID:GX2
>>307
少食である事が悪い事ではないんだよ

私も少食なんだけど、若い時分友達の家で鍋パした時に出してくれた料理を私の食べれる分食べてたら
友達の1人にまさに「うっ(それしか食べねーのかよありえねえ)」て顔されたのね
もちろん呼んでくれた友達は少食なのを知ってたから全く気にしないでくれたのだけど、
その人は知らなかった
仕方ないにしてもせっかくの食事が微妙に不味くなってしまった

もしかしたら>>307も同じような経験をしたかもしれない、人の食べる量ってそれぞれだよね
でもそれぞれだからこそ、家族の食事について量や栄養含めて
自分の感覚を離れて気にしなきゃならないんだと思うよ


423 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:34:23 ID:T47
昨日食事の量のことで愚痴吐いたものです
ハンバーグ頑張って7個作ったのに食事の途中で娘が泣き喚いて
夫が娘連れてファミレス行って一時間経過…
残ってる食事片付けていいのかな
頭冷やしてって言われたけど泣いたの娘だし夫は電話出ない
子育て向いてないのかもしれない

426 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:38:03 ID:Npc
>>423
何と言って泣いたのかを書かなければ、何も言えません。
少なくとも昨日の話では一方的にあなたの方がおかしいので、今回も娘さんの主張の方正しい可能性が高い。

427 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:44:44 ID:c6F
肉団子サイズのハンバーグだったのかなぁ
期待してたろうにね、娘さん

429 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:47:18 ID:T47
>>426
ごめんなさい…
ハンバーグを7個作って(大きくて5個にまとまらなかった)夫3個娘3個私1個で食べました
娘は最初のうちは夫と1個食べてもまだあるねーと嬉しそうにしてたのに、
途中でだらだら食べというか、食べ進めなくなって…
多かった?と聞いても違うと言うし、食べたいだけ食べさせるほうがいいというけど
もし意地張って残せないならかわいそうかなと、
おなかいっぱいならごちそうさましてとか、欲張らないで残しなさいって言った
そうしたら娘が「これはおかわりの分」っていうから
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」ってきつめに言ったんですよ
それは私がいけなかったのかもだけど…
娘が違うー!って絶叫というか幼児の奇声みたいな叫び方して
「これはパパのおかわり!」って地団駄踏み出して
呆気にとられてお父さんの分は先に出してあるしとか説明しても駄目で
夫がファミレス行ってくると車で連れ出しました
2個出しておかわりが1個あったほうがよかったの?

431 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:51:45 ID:fhR
リロしてなかった。
>>429
なんだろう・・・「お代わりをする」という手順が欲しかったんだろうか。
とにかく、ご主人から話を聞くしかないだろうね。
娘さんはパパには話すだろうし。


>>431
離乳食の時みたいにそういう手順が必要だったよでしょうか…

434 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:56:50 ID:fhR
あと気になるのは、
おなか一杯になるほど食事があるのに、なだめるためとはいえファミレスに連れて行ったということだ。

432 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:52:46 ID:75L
>>429
うーんよくわかんないね
パパのおかわり?どう言う意味だろ

ちなみにご飯もいっぱい炊いてたのかな?


>>432
ごはんも3合炊きました
娘はパパもいっぱい食べれるよーってはしゃいでたし

435 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:57:07 ID:hOS
>>429
それまでどんな会話してたの?
たくさん食べられるのは今日限りで明日からまた我慢しなきゃいけないって
娘さんが不安になるような否定的なことや愚痴を言ったりしなかった?

436 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:00:04 ID:ofa
>>429
初めての事なんだし好きなだけ食べてもらうのが目的なんだから、
それ以外はおおらかにしてた方がいいんじゃないかな。
昨日から読んでたけど自分の考えに固執してるのが貴女の一番の問題だと思うよ。

433 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)21:53:07 ID:WmA
>>429
パパは大人だし男の人だし、自分よりもお腹すいてるかも?って思ったんじゃないの?
まだ食べられるけど、とりあえず満足したっていう状態だったら、
もしパパが足りないようならあげようかなって様子見てたのかもよ?

437 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:01:22 ID:T47
>>433
それはあるかも
パパのほうが大きいからパパにあげないとーって叫んでたから…
夫も娘がおなかいっぱい食べなさいって言ったけど、
パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました

439 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:04:49 ID:6bH
母娘揃って発達障害なんじゃ…

440 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:05:12 ID:mr1
>>437
あなた、ものすごくケチなんじゃない?
「こんなに食費かかるの嫌だわ。食費落として貯金したいのに」なんじゃない?か

442 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:07:15 ID:6bH
普通の小学校高学年生はそんなに馬鹿じゃないと思う

444 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:09:43 ID:fhR
う~ん、推測にすぎないから読み飛ばしてもらってかまわないんだけど、
あなたが、娘さんの食べる量を理解できなかったように、
娘さんもあなたが小食なのを理解できないってことはないだろうか?
パパと自分が3個ずつなのに、あなただけ1個だから、自分がわがままを言ったからたくさん作ってくれたけど、
ママが我慢して1個だけしか食べないって思ったのかも。
というのも、うちの息子が小さい時やっぱりよく食べる子で、
パパと息子は多め、私は少な目に盛り付けてたんだよね。
そしたら何を思ったか、うちはビンボーだから、
お母さんは僕に食べさせるために我慢してるんだ!分けてあげないと!って言いだして、びっくりしたw
子どもってときどき突飛なこと考えつくよ。

445 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:12:04 ID:WmA
>>444
いや、娘さんがあげたかったのはママにじゃなくてパパにだから、
ママが少食なのは理解してるでしょ。

438 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:01:34 ID:WmA
あと、「多かった?」って聞いて「違う」って答えてるのに、
なんで「おなかいっぱいならごちそうさまして」とか、
「欲張らないで残しなさい」って、
お腹いっぱいだと断定するような言い方してるの?
意地張って残せないならかわいそうかなと思ったのが理由なら、
普通だったら「おなかいっぱいなら残してもいいよー?」とか、
「残ったら明日の朝か夕飯に食べる?」とか、
そういう言い方じゃない?

446 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:12:11 ID:T47
>>438
違いがちょっとわからないです
そういう気持ちで諭してました
せっかく3つ作ったのに、1つだけ手をつけないで他の物をちまちま食べてるので
ついきつめの言い方にはなってしまいました

460 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:26:08 ID:WmA
>>446
え、これの違いがわからないって・・・。
あなたがどういう気持ちで言ってたかはともかくとして、
あなたの言い方は食べきれないことを責めてるようにしか見えないよ。

そもそもさ、昨日の時点で娘さんの希望は、「2個食べてみたい」だったでしょ。
3個は要求してないよ。
普段のお腹の空き具合から、2個は食べられると思ったんでしょう。
でも、実際にはパパも自分も3個配られた。
まだ食べられるけど、2個でも十分だなと思ったら、
大人で男性であるパパに1個あげようって思うのはごく自然なことでしょ。
優しいいい子だと思うよ。


>>460
2個にしようと思ったけど割れちゃうから、たくさんの人は今日は3個になるよって先に伝えてました
グラムは同じです
やったーって喜んでたけど私のほうに配慮が必要だったのかな


447 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:12:45 ID:kv3
「多かった?」
ほら多いんでしょ、だから食べ過ぎなのよ
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
ほら多いんでしょ、もう食べるのやめなさい
「欲張らないで残しなさい」
あなたは食い意地が張ってるの、いやしいの
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
それ以上食べるなって言ってるのー!

ってことだよね?
もう娘さんを異常食欲者扱いするのやめてあげてよ

今日はついにパパも自分もお腹いっぱいご飯が食べられる!
あれ? パパと自分が同じ量?
パパ大人の男の人なのに、これじゃハンバーグ足りないかも、
自分だけお腹いっぱいになって、パパはならない?
そんなんじゃダメだ、パパにもお腹いっぱい食べてほしい!
ってことでの「パパが4つで私が2つでママが1つ」発言ではなかったのかな?

448 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:13:06 ID:Npc
お父さんは普段食べたいものをたくさん我慢してる。
だから、自分より多く食べさせてあげたい。
でも、自分の分も3個だし一個あげて二個にしたいけど、自分ももう1つ食べたい。。。とか?
何にせよ、普段抑圧されてるからとにかく自分よりもお父さんのご飯を食べさせてあげたい。なのかな?

お父さん思いの良い娘さんなのに、本当にかわいそう

441 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:06:17 ID:WmA
>パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました

あー、そう言ってたんなら、パパのほうが足りないんじゃないかって
思ってたのでは?という推測が当たりっぽいなぁ。
ていうか、どこが謎理論なの?
子供よりは大人、女よりは男のほうが食欲旺盛なのは当たり前じゃない。
それを考慮して、パパのほうに多くと考えるのは、すごく理論的だと思うけど?


>>441
子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
今回言わないように、娘の前にも山のようなハンバーグを出してるので私のほうが「??」な気分なのです…

443 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:09:34 ID:75L
だらだら食べとかは注意しなきゃだよね

でもあなた頑張ってせっかくたくさん作ったから、
今までのお詫びで食べ方も好きにしていいよ、と言うくらいおおらかに考えられたら良かったかもね

昨日も指摘されてたけど、どこがまだ私だけが譲歩していて夫と娘は異常、
という意識が消えないみたいだから

450 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:14:51 ID:T47
>>443
食事はじめて一時間近く我慢したんですが

451 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:15:54 ID:mr1
被害者同盟だよね
家族関係自体、もう破綻してるじゃん
食事だけの問題じゃなくなってるよ

452 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:16:23 ID:Npc
真面目にこのままだと娘さんの将来が心配。
スクールカウンセラーとか相談した方が良いんじゃないかな?
>>450
1時間近く我慢したというけど、その間に何も話をしないで突然泣きわめいたの?
何か話そうとしてるのを封じたか、言ってるのを貴方が聞き流してるかではないの?


>>452
もう摂食障害とかになってるんでしょうか?
最初は嬉しそうにしていてよく食べてましたしママたくさん作ってくれてありがとうとも言ってくれました
最後の1個だけ迷い箸になったりです

453 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:17:14 ID:hOS
じゃあどうして父と娘同数にしちゃったの?
あなたが多く食べたがるからお父さんの分にならないでしょって
言われてるような気分にならない?

455 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:22:25 ID:T47
>>453
以前に夫多めにしてた時は夫が娘にあげて同じくらいにしてしまっていたので
昨日成人男性と同じくらい小学生女児が食べてもおかしくないとわかり、
今日娘に確認した時も3個食べるの言うので同じ数にしました
私が何か間違ったのでしょうか…?

454 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:21:01 ID:fhR
娘さんはあなたが思うほど大食ではなかったということでしょうかね。
今までは本当に少なくて、足りなかったのはあとちょっとだったのだけど、
娘さん的には、おなかいっぱい食べてみたい!と思っていたんじゃないかな。
でもいざ目の前にたくさんあっても、自分が思うより先に満腹になってしまった。
思ったほど食べられなかった。
でも、せっかくお母さんが作ってくれたのに、残すのは悪い。
お母さんは意地をはるなというけれど、そこは張っちゃうでしょう、子供なんだし。
ここで残したら、またもうちょっとが足りないぐらいの食生活に戻ってしまうかも、と恐れたのかもしれない。

459 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:25:46 ID:T47
>>454
私もそう思ったんです
食べるとは言ってもまだ体も小さいですし、引くに引けなくなったらおなか痛くなったりしないかなと
でもおなかいっぱいじゃないとも言ってたし、何なんだろう…
別に残してもまた作るよって言ってもパパのおかわりがないからって言うばっかりでした

462 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:29:27 ID:fhR
>>459
それならやはり、パパに多めにつけるのがよさそうですね。
または、全部盛り付けるのではなく、すこし取っておいてパパのおかわりの心配しだしたら、
「パパのお代わりはちゃんとあるよ~」と安心させてあげるとか・・・
パパのお代わりがないからって言いだしたとき、パパは何か言ってましたか?


>>462
パパも3個あるから全部食べてもいいんだよ、
今日はごはんもあるからおかわりしちゃおうっかなーっておどけた感じでしたよ
娘が泣き始めてから、いきなり頭冷やしてって真顔になってびっくりしました

463 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:29:48 ID:kv3
>子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
この「言っている」の主語はあなた?
常日頃からこれを言って、父親と同じくらいの量を食べている娘さんを牽制してたの?
女の子のあなたが大人の男性と同じ量を食べるのはおかしいって
だったら娘さんが「パパが4つで私が2つでママが1つ」って泣くのも当然だと思う
ずっと異常食欲者扱いされてきて、父親も自分も【普通に】満足できる食卓だと喜んでいたら、
やっぱり自分は異常食欲者扱いってことでしょ?

467 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:37:29 ID:T47
>>463
牽制というか、女の子が30代後半の男性と同じだけ食べるのは実際驚きだったので
子供には少なく盛ってましたし
大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよという説明はしていました
夫はこれから大きくなる栄養だからと娘に分け与えてましたけど

465 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:31:04 ID:hOS
娘さんに何個食べるか聞いて3個
ご主人にも聞いたんでしょうから「パパのリクエストも3個なのよ」と
言ってあげて、食べきれそうにない様子は3人の食事の最後まで
様子見でよかったのではないでしょうか

3個目で迷い箸になったときに突き詰めたことと
きつい言い方したのがやっぱり失策でしょうね
「せっかく作ったのに」の気持ちの中にどうしても
自分の忍耐が報われないと我慢ならないっていう貴女の問題が
入ってるから、そんなきつく詰め寄らなくていいような場面で
娘さんにきつく当たってるように見える


>>465
食べきれないんだから残せばいいのにとは実際思ってしまいました
それを頑なに違うって言うので

466 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:32:06 ID:5dq
>>459
で、ご飯多めに炊いて納豆やノリ用意したの?

469 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:41:43 ID:T47
>>466
ハンバーグ作るのにも必要だったので卵はありました
海苔と納豆はないですけど、夫がふりかけも買ってきていました

470 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:47:29 ID:hOS
うん、だからそれを突き詰めたのが極端ですね、全員の食事が
終わるあたりまで様子見でいいようなケースですね、と言ってます

結果、娘さんを追い詰めて泣かせちゃった訳でしょう?
小学5年生のキャパを超えるような強硬な態度で臨んでるから

起きたことは戻らないけど
今後どうしていかないと、って思わないのかな?
ピンポイントに今夜の料理の量の話ばっかりしてる場合ではないんじゃないかしら

問題は貴女が母親で家には実の家族しかいないのに
貴女に自覚無く娘さんを傷つけてしまってるってところにあるんじゃないかなー?

471 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:48:17 ID:5dq
ぶっちゃけ、娘のこと大事だと思ってますか?
旦那さんのこと好きですか?
大事な人たちに嫌な思いをさせたくない、毎日をいい気分で過ごして欲しいという気持ちはありますか?

472 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:49:34 ID:gbE
娘さんの年齢の子供の必要摂取カロリー調べたことある?
いまサクッと調べたら、30代後半の男性とさほど変わらないよ?
食べっぷりに驚いていたのは充分わかったけど、それが適正の範囲なのかどうか、
数値を調べたりお子さんの体重の推移を様子見たりすることなく
『異常』扱いをしていたのだとしたら、
ご自分の思い込みの激しさとか冷静に振り返ったほうがよいですよ。

474 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:50:52 ID:T47
今夫から電話があってしばらくドライブして少し眠らせてから帰るから先寝ててって言われた…
食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
食べ切れない訳ないだろ何見てたんだ!って怒鳴られた
意味が分からない
じゃあなんで泣いたんだろう
美味しくないとかではなかったはず

475 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:52:45 ID:mr1
離婚まで行きそう
夫と娘が出て行くんじゃないかね

476 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:55:43 ID:75L
>>474
ぎゃーもう無理
何で食べ切れないこと云々なんて話になるのー

あなた自分でやったこと全然わかってないわ
人の意見受け入れられないあなたはずっと娘さんをご自分の狭い常識に当てはめて責め続けてたのよ

こう書いたところであなたにはわからないだろうけど

478 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:57:13 ID:hOS
>>474
> 食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど

ね。娘さんの様子は気遣ってあげられましたか?
「帰ったら娘の様子を教えて?」でも「あの子何て言ってた?」でもなく
自分から原因を決めつけちゃって、先手必勝とばかりに
機先を制して言っちゃったのね

旦那さんが帰ってきたらゆっくり冷静に話を聞いて
これからのことを分かり合えるように頑張ってね

479 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:57:38 ID:fhR
>>467
あなたの書いたものを読んでいると、娘さんに対して子ども扱いしていないような印象を受ける。
これはいい意味ではないよ、念のため。
・理性なく、がつがつものを食べるのは下品
・食事が足りないって言うからたくさん作ってあげたのに、全部食べないなんて!有言不実行。
・食べられないなら食べられないって素直に言えばいいのに
こんなふうに思っているように読み取れる。
でも、子どもって食べたいときは食べるけど食べない時は食べない。食欲にもムラがある。
自分ではできるって思ったことでもできないときもある。できると言ったことができるとは限らない。
そして、そういうことを素直に認めたくない。できないって思われたくない。意地だって張る。
それが子どもってものだよ。

480 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:58:10 ID:WmA
>>465
食べきれないのではなくて、パパの様子を伺ってたのでは?
2個食べた時点で、腹8分目9分目くらいだったら、
もう1個食べてもいいし、食べなくてもいいって感じだよね。
もしパパがおかわりするようならあげて、しないようなら自分で食べようと思って様子を見てたのなら、
あなたの言うように「おなかいっぱい」ではないから、そりゃ違うって言うよ。
それなのにあなたがどんどん責めるようなこと言うから、
娘さんもキレちゃったんでしょう。

481 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)22:58:11 ID:kv3
父親と同量を食べることに、もはや罪悪感とか恐怖感とかありそうだ
これが今までの虐待の結果です
夫とは全く現状認識がズレているようだし、夫視点だととんでもない話が出てくるだろうな
娘さんが摂食障害にならなきゃいいけど
って、すでに危ない状態な気もするが

486 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:03:49 ID:CTD
いろいろ決め付けが多い人だね
娘や夫がこんなに多く食べるのは異常だと決め付けてたのもそうだしさ
大人の男性は、女性や子供より多く食べると娘さんに何度も言ったってのは
だからあなたがこんなにたくさん食べるのはおかしいって意味で言ってたの?
なぜ急におかずを増やすことにしたのか、説明した?

488 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:15:09 ID:7fr
>>474
んーなんというか
今まであなたが異常者認定して旦那さんと何かしら相談しなかったつけが回ってきたって感じだね
あなたからしたら
しぶしぶ量を増やす→迷い箸→やっぱり食べれない!それ見たことか!
なんだろうけど…
まあとにかく旦那さんが帰ってくるまでは寝ないで待ってなよ
10年子育てしてきてるのに娘さんのことそこまで理解できないとかよっぽどだよ
本音を全部旦那さんに打ち明けて自分にはわからないから教えてくださいって言いな
まあ旦那さんはあなたの本音なんてわかってるだろうけどあなたの口からちゃんという事が大切

489 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:17:59 ID:T47
食べきれないのに残せないから泣いたのではないんですか?
私もわからない
誰かに正解を聞きたい

490 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:20:32 ID:c6F
食欲旺盛の何が悪いんだろう?
四六時中冷蔵庫を漁ってるとか、巨デヴで健康面に不安があるってわけでもないのに
少なくとも「今の家族」の中で食欲に対して異常なのは誰か一目瞭然だよねw
お母さんの事はともかく、ハンバーグの事は嫌いにならないでほしいなあ

492 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:20:41 ID:cpV
>>489
ここでいろいろ言われたけど、食べきれないから泣いたんじゃない可能性が高いことは分からない?
じゃ、何でなのかも全く思い付かないの??

旦那さんに話を聞いて、あなたが理解できればいいけど

493 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:21:02 ID:KRq
お父さんの分が足りないんじゃ?→お腹いっぱいじゃないけど残そうか
お母さんの分が足りないんじゃ?→同上
明日お腹いっぱい食べられないんじゃ?→同上
幾らでもパターン考えられるよ
昨日からあなた何かと決めつけすぎ
自分が思いついたこと以外の可能性あるかもって思う余裕はないのか

496 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:23:19 ID:RtV
>>474 を見るとやっぱり娘は、お父さんと私のハンバーグの量同じなの?
私は3つ目食べたら満足出来るだろうけどお父さんは?って悩んで迷っちゃってたのかな

家族で一度話してみたら?
最初は聞き専で娘にお母さんの量、お父さんの量、自分の量をどう思ってるか。
それを踏まえて普段からどれ位の量を食べたいかを聞いてみたら?
その時にお父さんにも答えて貰う(娘がその量なら同じ量で大丈夫。など)
そうすればあなたも作ってあげる量が分かるだろうし、
娘も両親の量を気にせず食べることができると思うよ

まあ、あなたが"ちゃんと理解してあげれれば"の話ですが

497 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:24:52 ID:Txs
>>489
3コ食べたいけどママはパパは自分よりたくさん食べると言ってたから同じ数じゃ足りないだろうし…
でも自分も食べたいし…
ってグルグル考えてだらだら食べと思われるような感じになったんじゃないの

498 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:30:25 ID:him
>>489
普通は、育ち盛りの子がお腹いっぱいにご飯を食べたとしても、それをおかしいとは思わないんですよ
なぜなら、みんな育ち盛りに山ほど食べて育ってきたからです
男女関係なく

でも、あなたはそうではないらしい
食事の量だけじゃなく、時間をかけて食べる事も許せないとは尋常じゃありません
娘さんの食欲は、普通なら微笑ましいもので、親がイライラするものじゃないんですよ
あなたは子供時代に山のように食べた時期はないのですか?
もしかして親から、女の子だからと、色んなものを制限されて育ってませんか?
食べる事を笑われたり咎められたトラウマがありませんか?

501 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:37:14 ID:XjE
>>489
個別に盛るからトラブルになるんじゃないのかな?
もう面倒だから沢山作って大皿に盛って好きなように取らせたらいいんじゃない?
沢山作るの大変だけどがんばれ
あんまりにもたたかれて気の毒になるわ

世の中には自分とは違う人がごまんといるのよ
決めつけないでたくさん食べる人が自分の家族だとあきらめて対処するしかないよ

502 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:39:58 ID:zjZ
>>489
旦那さんが帰ってきて話を聞いて多分それでも理解できないだろうから
娘さんじゃなくあなたがカウンセリングに行ったほうがいい

このスレの人たちも旦那さんも娘さんの気持ちが推測できる
あなたは娘さんから話を聞いても理解できないし、理解したフリするこ
ともできないんだから、カウンセリング受けるべきなのはあなた

娘さんはまだ摂食障害じゃない
食に関する精神的に異常なこだわりがあるのは明らかにあなた
それを旦那と娘に押しつけて娘を壊そうとしてるんだから変わらないと
いけないのはあなた
その方法もわからないのだから、専門家に相談したほうがいいよ

503 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:40:09 ID:KzU
>>489
あなたの思ってることであってるとは思う
違うのかな??
他の人がなぜあいまいな返事しかしてないのかは分からん。
もしかしたら正解は別なのかもしれないが
俺が思うのは言い方がまずいんじゃないかな?
「これはパパのお代わり」ってのは2個でおなかがいっぱいになったけど、
出されたものを残す事にたいしての言い訳
旦那の「食べきれない訳無いだろ」ってのは違う気がするな(旦那が)

今まで足りない足りないって言ってたのが今夜はどさっと出てきて
「ほら食えよ、たくさんあるだろ?」ってのが伝わってしまったんだと思うよ
娘はたぶん旦那に「大丈夫だもん!食べられたんだもん!」って話してると思うよ

505 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:45:51 ID:ofa
今回の事で食事の量は氷山の一角というのがはっきりしたね。
納豆海苔生卵の件も昨日あれだけ言われて貴女もここからやってみますって書いてたのに
買ってないし。生卵はハンバーグを作るためであってご主人の要望に応えたわけじゃないし。
自分自身を180度変えるか家族から離れるか。今の貴女にそれ以外の選択肢は無いよ。

507 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:50:54 ID:hOS
子供の子供なりのプライドや意地
優しさ思いやりからくる罪悪感
叱られることを回避したがる臆病さ
そういうのがごっちゃになって本心と態度がちぐはぐになったり
拗ねたり甘えたりする
親はそういうのを浅薄だなあと痛痒く思っても
時々見ない振りしたり叱ったり諭したりして子供を育てる

そういうのがどんだけ説明しても
通じるような気がしないんだよねえ

何か言ったらケースバイケースの余地なく「それが答え!」って思い込んで
また娘の眼前に突き付けてしまいそうだわ

あいまいにするしかないっていう

511 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/08(土)23:59:00 ID:T47
娘と話したいって留守電に入れてたら私が起きてる間は連れて帰れないから寝ててってLINE来た
起きてる方がいいんですよね?
寝るって返事して待っていたらいいかな

514 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:01:09 ID:ICK
>>511
娘を圧迫するような居住まいはやめなされ
娘泣かせたのに即日前面対峙することはなかろうて

寝室で旦那を待ってまず旦那と話しなさいよ

515 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:01:17 ID:n83
>>511
寝なさい
いまは夫の言葉に従うんだ

518 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:03:33 ID:eew
>>511
寝室は娘も一緒?一緒なら寝て
娘別で夫一緒なら寝室で夫だけ待っててもいいとは思うけど寝たほうが無難かな

519 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:03:40 ID:qpN
>>511
もう夜遅いし、今夜娘さんと話をするのは諦めたほうがいいですよ。
今回の騒動に限らず、夜中に眠たがる子供が冷静に話できるわけない。
ここはしっかり眠らせてあげましょう。

娘さんと話をする前に、ダンナさんとしっかり話し合ったほうがいいですよ。

520 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:03:47 ID:etM
>>511
あなたには意識してないけど残すことに対して
トゲのある言い方で責めてたんじゃないかな
旦那もたぶん神経質になってて勘違いしてると思う
でもあなたの思ってる原因であったとしても、他の原因だったとしても落ち着かせる時間はおいた方がいい

524 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:11:03 ID:ICK
旦那に対しては大人同士の礼節としてまずお詫びのために
そのためには旦那だけは待っててもいいとは思うけどね

だけどそれも娘との位置関係次第ですよ
声が筒抜けになるようなら話はできません

静かに簡単に旦那に手間を詫びて
明日以降まず「旦那とおはなし」するようにしたら?

あなたは全く自覚がないけど
娘に対して相当威圧的に見えるし
娘に寄り添った視点はもちづらい性質に見えるので

そのまま娘と直接話すのはいい結果になると思えません

なので旦那を介して過去現在を認識して話し合うのが第一だと思うよ

526 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)00:12:00 ID:lm3
>>511
寝室が一緒なら寝たふりして娘さんが完全に寝るまで待って旦那さんと話し合い
寝室が別なら娘さんが完全に寝るまで隠れてて旦那さんと話し合い
が個人的にはいいと思うけどLINEで旦那さんと二人で話がしたいことを伝えてみな
まずはとにかく旦那さんと二人で、娘さんと話すのはやめとき

535 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)01:10:17 ID:HyZ
ママはいつも「大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよ」と言ってて、
ご飯もおかずも少なくされちゃう
パパは食べ盛りだからって分けてくれるし、給食の時にクラスの皆を見てても、わたしだけ変じゃないと思うのに
でもママはわたしのこと変って思ってる
ご飯食べてるわたしを変な目で見る
友達は普通なのに、友達と同じくらいしか食べないわたしは普通じゃなくて変なの?
ママはどうしたらわたしのこと普通って思ってくれるの?
それともやっぱりわたしは普通じゃなくて変なの? いやしいの?
ママがどれくらいおかず食べたいか聞いてくれた!
なんで? どうして? でも嬉しい!
あのね、ハンバーグ2個食べたい!
……ママ、変な顔した
わたしのこと気持ち悪いって顔、いつものあの目
やっぱりわたしは変なのかな?
でも次の日、ママがハンバーグ作ってくれた!
え? いっぱい食べる人は2個じゃなくて3個?
……えっと、3個食べてもいいの?
ママ、わたしのこと変な目で見ない? 気持ち悪そうにしない?
え? うそ!? パパも3個?
でもママはいっつも大人の男の人と同じくらい食べるのは変って言ってるよね?
じゃあわたし3個食べちゃダメだ、ママがあの目でわたしを見る
あ、パパが4個でわたしが2個なら、二人ともお腹いっぱいになれるし、
わたしはママの言う通り大人の男の人より少ないから、これで大丈夫!
なのに、ママは今日わたしとパパを同じ量にする
いつもいつも「大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよ」ってパパより少なくするのに
いいのかな?
やっぱりダメだよ、だっていつもはダメだもん、今日も3個食べりしちゃダメだ
「多かった?」
多くないよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「おなかいっぱいならごちそうさまして」
まだ食べたいよ、でもパパと同じくらい食べちゃダメなんだもん
「欲張らないで残しなさい」
ほら、わたしやっぱり欲張りなんだ、ダメな子なんだ、変なんだ
だからこの3個目はパパの分、わたしは食べちゃダメ
「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」
違う! 違う!! 違う!!! これはパパのおかわり! わたしはママの言う通りにするんだ!
いつもはパパと同じくらい食べちゃダメなのに、どうして今日はパパと同じくらい食べなきゃダメなの!?
もうヤダ! もうどうしたらママに変な子って思われなくなるのか分からないよ!! もう無理!!!

娘さんはこんな悲鳴を上げてないだろうか?


http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1477487832/
プリマ既女が独りで踊るスレ
620 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:17:32 ID:i1u
スレ立てるまでもない相談スレ、もっと言いたいスレから誘導されてきました
自分が小食なのに夫や娘を食べ尽くし扱いしてしまい、娘を泣かせてしまうまでになったものです
夫から話を聞きましたが自分では無意識だったことが多く、改善のために相談に乗っていただきたいのです

621 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)14:19:58 ID:i1u
すみません、名前欄とかあるんですね

634 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)14:34:30 ID:i1u
夫から言われたことですが
「上辺だけわかったつもりになって失言するほうが娘にダメージなので、
余計なことを言うくらいなら前のままの食事でいい」みたいなことです

娘は昨日夫が連れだした後はファミレスではなくずっと車で泣いていたらしく
今日も昼近くまで寝ていました
瞼パンパンあかないくらいの顔で「ハンバーグ美味しかったよ」って言われて、
もっと話したかったけど今日も夫が連れて出掛けています…

639 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:39:01 ID:HNb
旦那さんにもっと具体的に聞いてるなら書いて欲しいし、
聞いてないなら具体的に聞いた方がいい

645 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)14:44:06 ID:i1u
夫が思った余計なことというのをあげてみます
大半無意識なので、そんな言い方だったかな?というのもあるのですが、聞いたまま書きます

ハンバーグの準備をしてる時
こんな量のお肉さわるのはじめて、一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼
食事出した時
お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、山盛りですごいね、
お客さんが来ても困らないね、大人数でお店に行った時みたい
食事中
そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、無理しないで残していいよ、
おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

646 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:46:02 ID:gW9
…いやごめん。馬鹿じゃないの?
家の中にクソ姑が居るみたい。
ましてやそれが血がつながってるとはね。

647 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:46:20 ID:1GJ
>>645
如何にも嫌味たらしい事ばかり言いますね
食事中の咎めるような目つきといい、最低だなあんた

655 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:51:35 ID:sVM
>>645
ああ、やっぱり…
あなたの感覚の範囲外の事に対して拒否感を潜在的にもってて、しかもそれを無意識に言っちゃったんだね

そして気付かないとあなたは言ったけど
それは最初の相談から赤の他人の自分達ですら思ってたよ
最初の相談で娘のオーダーに
「うっ」と思ったり「普通だと思って頑張ります」と書いたり
割り切ればいいだけなのに何でそんな渋々なんだろうと板の人でも話してた

旦那にしてみれば「上辺」と捉えられても意味ないし
例えばあなたに対して旦那が
こんな少ない量はじめてなんだけど
材料かるーい!
もう食べないの?普通は3個ぐらいたべるよ?
無理しないでご飯も食べていいよ(どんと茶碗置かれながら)
こんなの毎日やられたらどうする?

656 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)14:52:16 ID:i1u
夫が言うには
それでも娘はいちいちありがとうとか嬉しいとか美味しい、
ママ大変だったから次は娘も作るとか言ってた
私はそれを聞き流しているもしくは更に余計なことを言った
(作るだけで満腹になるよ、娘ちゃんはそのほうがいいかも等)

最後の1個は明らかに娘が遠慮して夫に食べさせようとしていて
夫は自分が先に食べ終わってしまうと確実に娘が「あげる」と言うだろうと思って、
パパはまだ残っているからそれは娘が食べなさい、とやっていたのに
私が欲張らないで残しなさいとか食べられるわけがないんだからとか言った
外食の時にハンバーグチェーン店の300gサイズを食べてるんだから
今日の量が食べられない訳がないのに何で残させようとするのか

659 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)14:55:14 ID:HNb
>>656
娘さんが300gハンバーグを食べきれるってことは知らなかったの?

663 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:04:17 ID:i1u
娘に残しなさいと言った後も娘はちゃんとパパにあげたいと言っていたから
夫は全部食べていいんだよと安心させようとしていたのに
お前(私)だけ残せとか女の子なんだから仕方ないと何を言っているのかと思った
娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が
「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

などのことを言われて
上辺しか~の発言に戻りました

669 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:09:52 ID:i1u
娘は泣いてる間はハンバーグ美味しかったなーせっかく作ってくれたのに
ママ怒ったからもう作ってくれないかなとか
パパごちそうさまする前だったのにおなかすいてないと心配したり謝るだけで
私の悪口は言わなかったそうです
そこに私の「食べ切れなかったのは気にしてないから」で夫はいい加減にしろと思って怒鳴ったそうです

677 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:19:25 ID:i1u
すみません、質問答えていきます

失言というか余計なことについては
「リクエスト通り、いつもよりたくさん作ったよ」という意味で色々言ってるつもりでした
食べ始める時もちゃんと食卓に食事がどーんと並んでる状態になったので、
これでいいんだよね?と確認するような気持ちだったと思う

娘のパパのおかわりの分というのは実は今もまだよくわからないです
食べたいだけ食べたら良かったのでは?と
夫にあげると言っても夫は足りてるから大丈夫だったんですよね、
なら夫がすすめたように娘が食べれば良かったと思う
食べないということは残したいのかなと思うし

あと外食で300g食べているというのはよくわかっていませんでした
ある程度以上量があると区別が付かないですね正直

670 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)15:10:58 ID:cV9
>>669
何が良くなかったと思うか書いてみてよ

679 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:24:05 ID:i1u
>>670
内心で思ってることが言葉や態度に出てしまったこと(というかそういう考え方そのものも)
娘がそれでも私に感謝したり気遣ってくれたのに気付かずに、
自分は頑張ったんだから感謝されて当たり前みたいに聞き流してしまったことは悪いと思います

681 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)15:24:16 ID:mt6
>>677少食さん
昨日のハンバーグ以外のおかずは、何を出してたの?
種類と量を教えて。
他のおかずがあれば、食べる量も変わってくるし。

686 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:29:03 ID:i1u
>>681
ハンバーグ(チーズ、目玉焼き、ケチャップ)とほうれん草ソテー、
レタスときゅうりのサラダ、キャベツ入りのスープです

685 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)15:27:53 ID:F1m
>>677
あと娘さんの身長と体重も教えて欲しい。

自分が悪かったというより「私はこう思っていた」って感じで書いてくれたらいいと思う。

ここまで読んだ感想は、貴方は思考と表現が殆ど一致していて嘘がつけないんだね。
だから自分が嫌だな~と思ったらそれが伝わる言葉が出てくる。
人間関係って、割と取り繕ったり優しいウソをついたりするけど、そういうスキルがない感じがしました。

705 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:39:37 ID:i1u
娘は135センチ30キロくらいです
前の測定の時なので今はもう少し背が伸びているかも

娘が食べ切らなかった理由がわからないと私はずっと上辺しかわからないと思うって夫にも言われました
単純に増やしたらいいってものじゃないと
夫が足りないかなと心配しておかわりさせようとしていたんですよね?足りるって言われても納得しないなら
更に多めに作って、パパのおかわりもあるし、娘ももっと食べたかったら食べてもいいよ、
パパとわけてもいいよ、とかだと的外れですか…?

あと夫は仕事帰りに魚肉ソーセージとかベビーチーズとか買ってきて
私がお風呂の間に娘に食べさせていたそうです
ゴミがなかったから知らなかった

700 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)15:37:09 ID:jyy
>>679
自分の感覚が最も正しいと思っていませんか?
凄く「(女の子のくせに)こんなに食べるなんて異常、気持ち悪い、なんでこんなに食べられるの?」
というのが全面に出てしまっていると思います。
だから、娘さんもパニック起こすんですよ。
自分がこんなに食べるのはおかしい事なんだって植え付けられているから。
極端な言い方をすれば、娘さんを内心侮蔑・軽蔑してませんか?という事です。

712 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:44:25 ID:i1u
>>700
正しいとは、以前は思っていました
娘に侮蔑や軽蔑という感情はないですが
理解不能というか自分とは違う種類の生き物みたいな感覚はあります(嫌な言い方ですみません)
ただ娘だけではなく、フードコートで大盛りラーメンにライスをつけて食べてる人を見ても
同じように思います

720 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)15:52:43 ID:i1u
実家や夫実家の話はまとめますね

私は母が早くに亡くなっているので父と祖母に育てられているのですが
特にはしたないだとか言われたことはないです
ただ父は晩酌をしながらだったし、祖母は年齢のこともあったので
夕飯にボリュームのあるおかずが何品も並ぶ家ではなかったです

夫の実家は飛行機の距離で年に一度程度遊びに行きますが
大きなテーブルにびっくりするくらいの量が並びます
大きなホテルのパーティーみたいですね!とは普通に言ったことあります
義母も何日も前から準備したのよーと返してくれて。失言してたでしょうか?

721 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)15:52:56 ID:zm0
>>712
友人とは食事しなくなったって言ってましたが、結婚前の交際期間、旦那さんとはどんなデートしてましたか?
一緒に食事をとる機会もあったかと思うけど、その時貴女は何をどんな量食べてました?

749 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)16:10:09 ID:i1u
>>721
食事時にデートするのであれば居酒屋さんやレストランで何品か頼んで取り分けてシェアしてました
滅多にないですけどコース料理の時はハーフポーションをお願いしてたと思います

小食が自慢かという質問がありましたが自慢ではありません
人とあわせにくくて面倒だとも思うし
自分の食事量で普通(もっと食べたいと一度も思ったことがない)という環境で育ってしまったので
娘の気持ちわからないのかなとも思いますし

758 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:13:30 ID:zm0
>>749
その時旦那さんは貴女の何倍か食べてる事になったかと思うけど、それを見てどう感じた?
男の人だから食べられるのね、で特に気にはならなかったかな?


>>758
私よりかなり背も高いし若い男性だしと特に何も思っていなかったです

759 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:14:29 ID:w4v
さんざん聞かれてるのに
何でそんなにたくさん食べることに嫌悪感を催すのか、いつからそうなのか
育ちが悪い云々はどっから出てきたのか言わないんだよね

772 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)16:21:58 ID:i1u
>>759
私も考えていますがわからないです
嫌悪感、というより自分では「自分とは別の生き物のように思ってしまって理解できなくて
理解できないことをそのまま態度に出してしまう」のが問題だと思ってます
でもこれが嫌悪感だって言われてることですよね

775 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:23:22 ID:zm0
>>772
ご自身の身長体重、旦那さんのそれもお願いします、あと年齢も

780 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:25:47 ID:zm0
保健所とか健康管理センターとかの栄養相談に行ってみたらどうかな
まずは食卓の改善が先で、本人の内面は納得できない限り進まないみたいだし

786 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:31:10 ID:Wbr
皆が書いてるように栄養面だけでも、精神面含めてでもリアルで早く相談行かないと、
娘さんが近い将来困ったことになるよ
今身体が作り替えられてて栄養がとても大切な時期なんだから、
最悪月経が来ないとか、学校でてんかん発作とかなりかねない

790 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)16:33:47 ID:i1u
すみません、読むのがなかなか追いつかなくなってます
身長体重年齢
私158の41で夫が178の61ともに30代後半

専門機関というのは私が発達障害などの検査ということと
娘の栄養失調を心配して相談を両方したらいいのでしょうか?

810 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)16:44:00 ID:i1u
栄養相談や発達障害の検査は夫にも相談してみます
ただ明日すぐ出来るという話ではないので

まず自分の何が問題だったのかを整理して
娘にどうやって謝ればいいのかを考えたいのですがアドバイスいただけないでしょうか?
相談させてもらっているのに指図するみたいですみません

813 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:46:22 ID:cV9
>>810
「昨日はごめんね。」でいいと思うよ
いろいろゴチャゴチャ言うと余計なことまで言いそうだ
とりあえずごめんなさいしよう

823 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)16:51:35 ID:i1u
>>813
ママのほうこそごめんね、とは出掛ける時に言ったのですが
娘が夫と帰ってきた時に言葉に詰まってしまうと
また娘に嫌な思いをさせてしまうんじゃないかと思ってしまって

ハンバーグは何度でも作るし不用意な発言は減らしたいし
娘が嫌いなわけでは絶対にないと伝えたいし
でも下手の考え~の諺じゃないけど私の考えた言葉だとまた昨日みたいになりそうで怖いです

835 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)16:58:25 ID:YPO
>>810
まずは、娘さんを傷つけるようなことを無意識にたくさん言ってしまってたことをあやまろう!
食事のことに関しては、
小食さんが普通の人より小食なため、
どのくらいが旦那さんや娘さんの普通の量なのかわからない、
ってことをまず明確にしたほうがいいと思う。
そのほうが、なぜ食べ切れなくて残してると勘違いしたのかが理解してもらいやすいと思うので。
んで、そのうえで、
旦那さんや娘さんにはひもじい思いをさせたくないから、
今後は量を多めに作ろうと思っていること、
でも、自分は旦那さんや娘さんにとってどのくらいが普通なのかがわからないから、
多すぎたり少なかったりするかもしれないこと、
でも、そういうときは、多かったら翌日に自分が食べるから残していいし、
少なかったらもう少し増やすから遠慮なく言ってほしい、
って感じで伝えるといいんじゃないかな?

841 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)17:07:34 ID:i1u
ありがとうございます
自分の言葉に自信がもてない(肝心の所で余計なこと言ってしまいそう)ので
>>835さんの文章を参考に謝ります

夫と相談はその後にもちろんしますが、ただいまと帰ってきた時点で
ちゃんと謝りたかったし改善する覚悟を伝えたかったんです
わがままですみません

860 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)17:31:09 ID:i1u
今日はスーパーでお刺身が安い日なので
2人で帰りに買って来ると言ってました、お惣菜とかも一緒に選んでくると出る時に夫が言ってました
夫が娘の気分転換や実際に食べたい量を買えるようにと色々配慮してくれてると思います、ありがたいです
ごはんだけ炊いておく約束なのですが、さっき思い切って5合炊きました

自分でも「きっぱり心を入れ替えて理解する」「失言をなくす」と言ってみたい気持ちもあるのですが
簡単に出来ることではないと思うし今そういう宣言をしたところで
昨日の今日で無責任だと思ったので、努力するとか減らすという表現にしました
まだ真剣に考えてないと気を悪くされたらごめんなさい

887 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)18:00:56 ID:i1u
そろそろ夫と娘が帰ってくると思うので一度失礼します

自分の悪いところがどこなのかわからないのは本当ですが悪いのは知っているのも本当なんです
思い切ってというのは良くない表現ですか、5合炊いてもいいくらい、と昨日も言ってもらったので
実践したつもりでしたごめんなさい
今日はごはん5合炊いたよ!って夫にLINEしたら、
おかずも負けずにいっぱい買っていくよーって返事来たのですが、
思い切ってとかは言わないようにします
本当に私ダメなんですね、すみません

888 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)18:01:27 ID:Js6
みんな笑顔で食べられる食卓になるといいね
まずは、あなたが笑顔で♪

935 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)20:48:12 ID:i1u
娘がお風呂の間なので少しだけ書きます

娘が帰ってきて、ママただいまって言ってくれて、
ダイニングテーブルに買ってきたものを説明しながらおいてくれたのですが
お刺身の他にイカの唐揚げとか餃子とか色々でした
これはパパが好きで私も好きだから大きいの、これはママの好きなやつ(生春巻き)だけど
小さいパックだから、食べられなかったらパパが食べてくれるよって並べてくれて
ちゃんとここの方に教えて貰ったとおりに娘が安心できるように話したかったんですが
(娘)ちゃんごめんねと今までママ悪いママだったとかだけで全然まともなことが言えませんでした…
ごはんよそうのも任せた方がいいとレスにあったので、
食べたい分よそっておいでとお茶碗渡したら、娘が夫の分も山盛りにしてきて
私にはいつもと同じくらいの少ないのをくれて、残しても大丈夫からねって言われました

ちょっと呆然としてしまう部分が多くて
正直すごく責められたり怒られたり拗ねられたりしてもしかたないことをしてしまった自覚が
あったので予想外だったんです
美味しい美味しいって食べる娘にそうだね、よかったね、
今度これおうちでも作ろうくらいのことしか言えなくて恥ずかしいんですけど
いつのまにかごはんが終わっていました
迷ったんですけど昨日のハンバーグとってあったので食べる?って聞いたら、
娘は夫と半分こで食べてくれました
チンしただけでリメイクも何もしてなかったのに

夫は娘が寝てから色々話そうって言ってくれてます
ちゃんと話をしてまた書きに来ます

937 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)20:51:23 ID:Wbr
良かったね
本当に素敵な娘さんじゃない
一歩一歩、少しずつ進めるといいね

941 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)20:58:42 ID:qfq
>>935
よかったね。娘さん、なんていい子なんだろう。
今は自信をなくしてるかもしれないけれど、こんないい子に育てたのはご主人とあなた。
娘さんは小食なあなたをよく理解しているし、いたわっている。
優しい子だね。
あなたは何が悪かったかをちゃんと理解しようとしている。
大丈夫だよ。
自分の子どもに自分の作った料理を日常的に食べさせることができるのは、実は本当に短い。
自分の作った料理をおいしいって言ってくれるのはとても幸せなことなんだよ。

943 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)21:01:32 ID:El1
>>935
心のやさしい、いい娘さんだ
涙が。。。

957 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)21:46:22 ID:i1u
娘九時に寝てから夫と話してました
少し気分が悪くなってしまって休憩しようって今夫がお風呂行ってくれてます
まとまらないのですが書いてもいいですか?

959 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)21:48:43 ID:cV9
>>957
いいよいいよ
ゆっくりどうぞ

962 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)21:51:18 ID:i1u
私がアスペルガーとか発達障害かもしれないから専門機関に相談したいこととか
娘のために栄養相談やフォローをしたいとか、年齢より成長が遅いかもとか、そういう話をしました

夫は娘は今月5年生になったばかりだから、それは平均と比べたら小さいのはそんなに心配ないし落ち着こうとか
栄養相談はいいと思うけど口を滑らせる癖さえなければ適量になってるから大丈夫だと思うとか言ってくれました
それで
私が食べ切れないでしょうとか残しなさいっていうのってお祖母さんの反対になりたいんだよね?って言われて

969 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)21:57:52 ID:i1u
最初、え?と思ったんですけど、夫は父が亡くなった後一時期祖母とも暮らしてくれていたので
今の私の口癖って祖母とそっくりらしくて、でも結果を逆にしたいのはわかるって言われました
だから様子を見てくれてたらしいんですけど

うちの祖母は何度か聞かれたように女の子が食べてはいけないみたいなことは言わなかったですけど
作った物を残されるのが嫌いな人で
小さい頃から小食なんですけどたまに好物をおかわりすると
最初の量より多くよそってきて食べ切れないならおかわりなんて言わないのと叱られて
翌朝もごはんもその夜も全部私が食べ切れなかった分のおかずだったとかいうことは確かにありました

970 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:00:04 ID:prr
そっか…お祖母さん、食べられない位の量のご飯をあなたによそって態度でお代わりや残しを禁止してたのか

972 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:01:02 ID:i1u
それ自体は昔の人なので当たり前だと思うんです
食べ物をすごく大事にしてたし
父の残した物も祖母が翌朝食べるとかありましたし

ただ夫が言うには、昔から絶対に食べきれる量にこだわっていて気持ち悪くなっても食べるでしょ、とか
娘にも俺にも少なめにしてるのって残すのがすごく悪いことだと思ってるのと、
自分なら残しちゃう量だから無理してると本気で思ってる節があるよねって

973 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:02:02 ID:Wbr
残すのがマナー違反、が過度になっちゃってたんだね…

974 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:06:06 ID:i1u
娘は4年生でクラブが始まるまではそんなに食べなかったので
私の配膳する量でも大丈夫だったみたいで
でも夫には結婚当初に色々変なことをしていて、お昼代として週に千円札渡したことがあるんですけど
飲み物は別に持って行って貰っていたしお付き合いの分は別なので、
おにぎりやサンドイッチを平日5日分買うとそのくらいだと思ったんですけど
それは当時夫から「さすがにそれだと足りない」と言われて直したことがありました
今娘に対してそういうズレが起きてると思うって言われました

976 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:10:25 ID:i1u
すみません、話が前後しちゃいます

祖母はおかわりすると嫌な顔するというより、最初に出した分で余るのも足らないのも嫌だったんだと思う
だから祖母の出した分だけ食べるようにしてた気はする
でも私は娘に私みたいにそうしてほしかったはずじゃなくて、あれ?ってなったら気持ち悪くなってきて

987 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:17:44 ID:i1u
夫が話してくれたぶんには娘は私のことを嫌いではなくて
ごはん作るの上手なのにごはんの時間楽しくなさそうとか、
そういうのは夫に言っていて、色々もうわかっていたみたいです

じゃあどうしよう?ってなるんですけど、相談できる人に話して考えるのもいいし俺も話を聞くし、
カウンセリング必要なら行ってもいいしって言われて
でもこれはただの逃げですよね?
レスいただいた中にも幼少期にこうだったから大人になったらこうした、って
ちゃんとコントロールされてる方たくさんいましたし
今急にお祖母さんになりたくないじゃない?って言われても混乱してしまって
そうなんでしょうか、私が自分で片付けられずに逃げ道を探してるから夫が甘やかしてくれてるんでしょうか

993 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:21:33 ID:drv
>>987
そこで他人に頼ることは逃げではないと思うよ
カウンセリングでも夫と話すのでも、なんでも他人を使っていいと思う
多分今は自尊心が低すぎて何かに縋ってしまったり、自分を必要以上に責めたり、

逆に娘に当たってしまったりしてると思う
その状態は良くないし早く医者でもなんでも利用して直すべき
個人的には心療内科を進めるけど

997 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:23:02 ID:ed3
>>987
カウンセリングは逃げじゃないよ
むしろ問題と向き合いたくないからカウンセリングから逃げたいんじゃないの?

998 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:23:24 ID:i1u
お昼ご飯一週間で千円は足りないですよね
今思うとわかります
結婚当時はおにぎり1個の日とサンドイッチの日があれば千円くらいかなって本気で思ってました
同僚の人と外で食べれば一食でなくなるしお酒を飲む食事なら5千円以上かかるのは
知ってたんてすけど、そもそもそういう話じゃないというのは夫が教えてくれました

1000 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:23:47 ID:eWI
逃げなの?
逃げじゃないストーリーってどんなの?


http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1491740098/
プリマ既女が独りで踊るスレ
10 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:30:38 ID:i1u
逃げじゃないストーリーというのは
自分が自分の悪いところや間違っているところを自分で見つけて直して、
もう夫や娘に嫌な思いをさせないということでしょうか
自分だけでは処理出来なくて投げ出したくなったり誰かにこれはおかしいって愚痴ったり、
それは無責任なことだとここ数日でわかったので
それは親としていけないと思う

2 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:26:17 ID:KAr
>>987
逃げではないので速攻カウンセリングに行ってください
行かないことがあなたの逃避になります
結局これから考える「自分の考え」を正当化するだけです
あなたは祖母と同じことをしてますよ
それがどれだけ自分を歪めるか
娘さんは「まだ」歪んでなくて「まだ」母親を好きだけど
子供という生き物は生まれつき親への好きな気持ちが1000くらいは備わってるものです
いまあなたは娘さんの好きゲージをどんどん下げてますよ
0にならないうちはそれは「好き」の範疇かもしれませんが
本来1000あるべき親への信頼と行為はこの件で確実に600とか500とか目減りしてますし
これからあなたが祖母のような態度を改めないと0またはマイナスの一途をジワジワと辿るのみです


あなたは、娘さんから好かれてればいいのですか?
好かれてないと怖いのですか?
親を好きでなくなってしまう娘さんの辛さを考えたことがありますか?
娘さんの気持ちを考えてください
娘さんが自分を好きか嫌いかを自分の保身目線で考えないで
そして「今はまだ」好きなだけで、あなたがあなたのままでいたらその愛は減るばかりだと気付いてください

17 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:33:39 ID:i1u
>>2
私は祖母があんまり好きではなかったんですけど
食事を作ってくれて身の回りの世話をしてくれて○ちゃんは可愛いと言ってくれる祖母を
あんまり好きではないことのほうが小さい頃は嫌だったので
私はどうでもいいので娘が楽な方がいいです
すごく嫌な母親になって嫌われていくほうがいいのかもしれないし、好かれる母親になれるかもわかりません

22 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:37:26 ID:i1u
私が楽になるためにカウンセリングに行くとかは抵抗あります
でも私の性格がダメダメなので、それをなおすために行くなら凄く必要なことだと思います

37 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:43:02 ID:i1u
私がとても物わかりが悪く第三者が見ておかしいレベルなので
専門家の助けが必要なのだと思って夫に相談しました
夫は私がおかしいのではなくて苦しいから楽になれって言いました
カウンセリングや通院は楽になることと言う人と、辛いことと言う人がいます
どれを信じたらいいでしょうか?
私は娘を苦しめていたので私が楽になるのは違うと思う

38 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:43:59 ID:i1u
祖母にはなりたくない

45 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:48:46 ID:dIU
>>38
祖母になりたくないならカウンセリングいっておいて
あなたが自分に罰を与えてもそれを見ながら成長する娘さんが
不幸になるんだよ

あなたが祖母に与えられた悪影響を今度はあなたが
娘さんに与えていくことになるんだ
それは嫌でしょう?

46 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:48:55 ID:i1u
夫がお風呂から戻ってこないので見てきたらリビングでお酒飲んでた
誰かと話せるなら待ってるから話しておいでって言われたからもう少し続けさせてください、ごめんなさい

60 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)22:56:06 ID:i1u
まだわかってない、と言われるかもしれないですけど
前半が間違っているのはもうわかっているので書きます

自分なりに努力して家族の食事を作っていたつもりだけど実は全然だめで
愚痴ったことや言い訳はすごく的外れで
その後に試したことは自分のせいで大失敗して娘の傷口に塩を塗り込むようなことをしてしまって
相談した人にもわかっていないちゃんと考えてないダメだって言われました
その通りだと思った
今日夫と話したら努力してるのはわかってるから娘も俺もママが好きだし
泣いたり怒ったり抗議したり説明したりするって言われた

夫や娘の反応や、祖母の話やカウンセリングの話をすると、
逃げとか反省してないとか娘に無理させてると言う人もいる
すごく情けないですけど何をどのくらい信じていいかわからないんです

63 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:59:05 ID:ohN
>>60

悪いけど、今の少食さんにこういうところでの相談は向いてないと思う。
旦那さんとよく話して、ちゃんと顔の見える専門の人と話した方がいいよ。
ここはあなたのことを知らない人が無責任に言い合うだけだよ。
あなたの現実はどっちだ?
気晴らし程度でらくーに来るなら、ずっとここで話しててもいいと思うけど。

65 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)22:59:47 ID:Tfb
カウンセリング=歯医者の治療と考えればいいよ
虫歯の人が
「病院に行くのは甘え。自分の歯のケアが悪いせいで虫歯になったのだから自力で治さなきゃ。」
って言ってたら
「はよ歯医者に行けや」
ってのと同じ
虫歯の治療は痛いし面倒だしお金が掛かるけど、歯の痛みや不快感から解放されて楽になる
「辛い」けど「楽になる」ってのはそういうこと

少食さんはお祖母さん譲りの、病的に融通がきかない「0か100か」の思考に
自分自身が縛られるタイプなんだろうね
(発達じゃない&認定良くないの声もあるけど、まさしく発達障害の典型的なタイプだと思う)
ご家族や少食さんの為にも、そういう考え方のクセや対処法を身に付けていくことが絶対に必要だよ

AとBの選択肢でAを選んだからといって、必ずBが間違ってる訳じゃないんだよ
正解・不正解にこだわる生き方に振り回されないで

71 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)23:04:49 ID:i1u
目の前にいないから、情がないから、正直なことを言えるっていうこともありますよね
まとめサイトも読みました
コメント欄を読むべきだって書いてあったやつです

夫は目の前に私がいて落ち込んだ顔してたら甘いこと言うと思う
私だって逆ならそうするし

答え合わせして改善してどうにかなるならそうしたいです
でもそんなことではもう償いも出来ない、遅いと考える人がいるところまで来てしまってるんですよね

85 :小食◆RS8RSr/6nU : 2017/04/09(日)23:17:49 ID:i1u
自分が間違っていることを認めるのに抵抗はないです
そう思ってます
ただ祖母を引き合いに出すのは育てて貰ったのにという抵抗もあるし、
この期に及んで責任転嫁だと思われても仕方ないと思います
あと自分で考えてとあんなにアドバイスしてもらったのに、と思う

自分の頭や性格が悪いのでカウンセリングが受けたいと病院で言っても受けられますか?
そういう話だと思うんです

103 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)23:28:52 ID:ohN
とりあえず、気楽なネット相談に逃げるな。
旦那と娘、他へ相談するにもリアルの他人と自分に向き合え。

112 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/09(日)23:36:42 ID:i1u
ネット相談が気楽だとは思っていないです
今まで相談したどこよりも、正直に批判してくれるし励ましてもくれると思ってます
目の前にいたら言えないことも言ってもらえるし
リアルなら言い訳したら有耶無耶になりそうなことも率直に間違いだって言ってくれます

娘とのやりとりもここや前の板で書いたときはすごく叱られました
でも夫は「気持ちはわかるよ、本当はこう言いたいんだろうけど、あれはダメだよ」
みたいな言い方をしてくれます
甘えてしまうとしたら夫とのやりとりのほうなんです

118 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)23:39:26 ID:zpd
>>112
旦那さん優しい言い方するから、怒られてない気がするの?
悪いことしてるのに許されてるって思うのかい?

127 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/09(日)23:46:08 ID:i1u
すみません話聞いてくれてる方にも遅くなると迷惑ですね
日付変わる前に終えます

カウンセリングは夫と相談して決めます
専門家に相談することに抵抗があるのではなくて
自分はとても普通の人の手に負えないくらい歪んでいるので何とかしなくては、と覚悟したところに
苦しいなら楽になるために行ってきたらいいよ、と夫から言ってもらってよくわからなくなってしまっていました

>>118
怒ることと忠告したり助言したりすること、優しい相手のためを思った言い方でも根っこで貶めることは違って
夫は昨日は娘のために怒り、その後は家族のために忠告や助言をしてくれていると思います
私が娘にしてしまったのは一番最後のなので親として人として駄目だと言われたのだと思っています

128 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/09(日)23:46:51 ID:a1e
ちなみに今日の5合飯はどの位食されたのだろう…

138 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/09(日)23:52:59 ID:i1u
言葉の使い方が悪かったかもしれませんが
ネットで厳しい言葉にさらされて自罰的になったところで問題が解決するとは思ってません
それですっきりもしません、さすがに苦しい言葉もあります

ただ単純に私は人として駄目だ、と思った後に夫から言われた言葉が
現状を打開するために都合がいい(語弊があるかも、そっか!と納得しそうになった)のが
現状ではとても不安で、あれこれってまた人のせいにしようとしている?と心配になったのです
それを確かめるためにも通院もしくは相談はしてみようと思いました

>>128
七割くらいを食べて、残りはじゃこ入りの小さいおむすびにして冷凍しました
夫と娘のおやつになる予定です
これもアドバイスしてくださった方ありがとうございます

157 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/10(月)00:06:37 ID:sPZ
夫が明日午前休を取ってくれていたそうです、
このままだと一人で考えちゃって眠れないだろうからちゃんと話そうって言ってくれました
性格をよくわかって貰ってます…ありがたいけど申し訳ない

娘を明日学校行かせてから仮眠するから、徹夜覚悟で言いたいこと全部言え!って言ってくれたので甘えます
遅くまでありがとうございました

159 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)00:08:22 ID:B48
>>157
ほんと良い旦那さんじゃないの。大事にしてね。腹割ってよく話し合ってください。

小食さんには一度、「毒になる親」「不幸にする親」という本を読んでみてほしい。
親や祖父母との関係を知ることで、今の自分と娘さんとの関係を知るきっかけにできるかも。

おやすみなさい。

160 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)00:09:26 ID:ZmH
良い旦那と良い娘でよかったね
旦那の好意は申し訳なくなんかないよ
優しさに甘えるのは全く悪いことじゃない


230 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/10(月)11:03:56 ID:sPZ
おはようございます
先ほど夫が出社していきました
昨日最後に書いた時から新着レスがたくさんあるんですが全部読んでから書いたほうがいいでしょうか?

232 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)11:08:48 ID:uxN
>>230
特段返すような内容な書き込みもあまりないと思う。
旦那さんとの話し合いの結果だけ聞きたいな!

235 :小食◆SgBEq5jvagnW : 2017/04/10(月)11:15:14 ID:sPZ
ありがとうございます、わかりました
何から書こう

まず通院とかカウンセリングの話をすると
カウンセラーさんのいるメンタルクリニックに予約を入れました
最初は夫も付き添ってくれるそうです
まずお医者さんと話をして、カウンセリングが必要なら受けられるシステムらしいです
評判のいい病院らしく(昨日ここで話している間に夫が調べてくれてました)予約は7月になりました

栄養相談みたいなものについてです
夫から見ると量は増えてきているしバランスもおかしい訳ではないの
で無理に行かなくていいのでは?と言われました
それより娘と相談して娘の食べたいものを作ってはどうかと
普通の量より娘の食べる量を知っていったほうが自然に色々わかるんじゃないか?と提案されました

239 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)11:24:28 ID:sPZ
アスペルガーの話
夫の意見では全くそうは思わないそうです
会社で役職のある人は全員発達障害に対する理解と接し方の研修を定期的に受けるそうで
周囲がもしかしてと思っても本人の自覚がない時には受診をすすめるやり方とかまで覚えるらしく、
実際に夫にセルフチェックもしてもらいましたがほとんど当てはまりませんでした

244 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)11:38:50 ID:sPZ
なんで食事の時だけ頑なになるのか、娘にきつくなってしまうのか

長く話したので夫から質問されたり指摘されたことと自分の答えを書いていきます
娘がよく食べるようになってから苦しいみたいだけど何でだろう?
→前の量は残さないだろうと思ったし、食べきってた、今の量はおかわりまでしたら
食べ切れないんじゃないかと思う
おかわりをしたら何で心配になるの?
→残しちゃうかもしれないし食べすぎで具合が悪くなるかもしれない
食べ過ぎて具合が悪くなるかもしれないのと足りなくて具合が悪くなるのかもしれないのはどっちがいい?
→私答えられず
残しちゃったらどうすればいいと思う?→残していいよって先に言う
先に言ったら残すかどうかわからないよね?→残しそうなら言う
残したくなかったらどうするの?→食べればいい

↑のやりとりを言葉を変えて色々続けた後に夫が質問を変えるねって

残すのは悪いこと?→悪いことだと思う
なんで悪いことだと思う?→作ってくれた人に失礼だし世の中には食べたくても食べられない人もいる
その日に残しても捨てずに次の日に食べたらよくない?
→食べ残しを食べるのは普通嫌ははず、おなか壊したりする
今日俺たち昨日のハンバーグも食べたけど嫌じゃないしおなかも壊さなかったよ→私だったら嫌だ

まだ続きます

252 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)11:54:56 ID:sPZ
(私)は嫌なんだね、わかった
じゃあ俺と娘は嫌じゃないからたくさん作ってもらって残っても次の日に食べられるよ
→でもおなか壊すかも
おなか壊しても下痢するくらいだよ、そんなに必死になることじゃないよ
→食べ過ぎでも残り物でも無理に食べて気持ち悪くなったり具合悪くなるのは苦しいよ
残していいなら食べ過ぎにならないし、残り物がもし痛んでたら食べなければ
具合悪くならないと思わない?→答えられず
(私)は娘がおなかいっぱいで苦しくても作った分だけ食べなさいとは言わないよね?→うん
じゃあ娘が残したら、その分を娘が食べ終わるまでじっと出すの?→出さない
それなら、娘がごはん残したら怒る?→怒らない
怒らないならおかわりしてたくさん食べようとしたり残すことを心配する理由ってまだある?→ない

娘が(私)よりおなかすくのはわかる?→わかる
でも娘も(私)くらいしか食べない日もあるよね→うん
たくさん食べられる日は食べさせて、食べない日は次の日に食べるっていうのは(私)は嫌なの?
→残ったものなのに
それは俺も娘も嫌じゃないから大丈夫→なんで嫌じゃないの?
(私)が作ったものが美味しいから、好きで美味しい物は2日連続でも嬉しいから→私は嬉しくないかも
それが(私)と俺たちの違うところだね→うん

すみませんまだ続きます長い

261 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)12:12:55 ID:sPZ
(私)と俺と娘の食事のことで違うことって何?
→食べる量、食べるのが楽しいか、好きな物、残り物が嫌か嫌じゃないか
けっこう色々違うところあるね→うん
違うって今ちゃんと自分でわかったよね、(私)が小食だから悪いんじゃないし
娘がよく食べるから悪いんじゃないし、違うだけだよね、めちゃラッキーだね→え?うん

ここから先は諭されたこと
残りものを出したくないのはわかるけどそれで残りようがない量しか作らないのは心配の方向が違う
食べ過ぎで具合が悪なりそうなら娘がちゃんとそれを言って残せるようにしよう
どうせ心配するなら残った物がいたまないようにするとか、
今日みたいにおむすびにするとか美味しく食べられる方向で考えよう
お祖母ちゃんみたいに3日も食卓に置いてあるものを食べさせ続けるとかは
(私)が小食だったこととは全く関係ない話だよ
(私)が悪いんじゃないし仕方ないんじゃないって薄々わかってるから今(私)は娘に同じようにしないんだよね

274 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)12:28:06 ID:sPZ
初診まで数ヶ月かかるっていうのはクリニックのホームページにも書いてあったので
夫は今私が少し落ち着くように話を整理してくれたんだと思います
先に書かなくてごめんなさい

それで、受診までの間に何が出来るかなって話になったんですけど
夫は基本的に何もしなくていいと
ただ、ごはんは3合と5合を適当にかわりばんこに炊くこと
私はおなかいっぱいになったら食卓を離れていい
盛り付けた後でもおなかいっぱいになったら残してもいいルールを私から実行する
私のお昼ごはんの分はごはんでもおかずでも作ったら
一番最初に取り分けておくこと(安心するでしょ?って言われて確かにと思った)

これくらいでしょって言われました
娘に謝ることに関しては少し食事のことが落ち着いてから話していけばいいよと
この時点で朝五時頃

280 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)12:36:05 ID:sPZ
そのあと夫がおなかすいたっていうので作ったばかりのおむすびをチンしていたら
(今レス読みましたが予想されてましたね)
娘も起きて来ちゃって、皆で早めの朝ご飯にしました
娘と夫はそれだけじゃ足りないのでパンとかも焼きましまけど

その残り、まだあって、娘が作ってくれたピザトーストの四分の一サイズと
一番小さいおむすびなんですけど
夫が出かけ際に「あれは残り物の更に残り物だけど絶対に美味しいからな、お前は大丈夫だから」
って言ってくれました

大丈夫だったよと後で振り返りたいと今更思いました

272 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)12:25:10 ID:wV8
この先も放置し続けるよりは今対処してるだけマシではあるが
旦那はこれを昼食代週千円問題の時点でやるべきだった
少なくとも娘さんが爆発する前に何とかするべきだった

284 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)12:41:27 ID:sPZ
昼食千円の時は
「おにぎり一個とサンドイッチ一個を交互に食べたら千円だし(私)はそれで足りるんだろうけど、
俺はそれだと足りない」って真面目に教えてくれてました
レシピ本の「2人分」は主菜も副菜も「2人分」ずつ作るんだよとかも教えて貰ったし
少量の食事で育って少量のものしか作ったことなかったので
(余らせると食材を無駄にしてと祖母に叱られた)
けっこうここで意識変えられたと思ったのに全然駄目でしたね…

285 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)12:42:30 ID:giJ
アスペじゃないなら、なんで娘さんのハンバーグを用意しながら
お皿が重くてびっくりしたとか言っちゃいけなかったのか、わかるんじゃない?
少食だと周りの人にそれだけで足りるのとかお弁当小さいとか、
いちいち驚かれて私にはこれが普通なのって嫌な気分になったりしなかった?

292 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)12:50:29 ID:sPZ
娘のことですけどすごく長いこと苦しめてたのではと率直に夫に聞きましたが
夫から見て食べる量が増え始めたのは二学期の終わりくらいで
嫌味みたいなことを言い始めたのはここ最近なんだそうです
夫自身も私の祖母と暮らしてた時期があったので思うところがあったのか
娘に「ママはあんまり食べられない人だからびっくりしたり過保護になっちゃうんだよな、
もうちょっと待っててあげてな」って言ってくれてたって
これは娘から聞きました

夫が買ってきてたソーセージとかはこれから冷蔵庫常備することにしました
もちろんいつでも許可なしで食べられるものとしてです
今まで買い置き自体が極端に少なかったので(海苔や納豆がないのもこのせいてす)
他に簡単に食べられる物も娘と相談します

>>285
アスペルガーかそうでないかというのはわからないんですけど
びっくりしたんだと思います
一気に頭の中が「何これすごい食べ切れるのかなおなか痛くならないかな」
みたいにパニック状態になってました

298 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:00:10 ID:giJ
>>292
285ですが、質問が悪くて申し訳なかった。
アスペかどうかを問いたいわけではなく、旦那さんとの話し合いなどを通じて
あなたがびっくりして発言したことでなぜ娘さんが傷ついたのかは理解できたのかが確認したかった。
たくさん食べる人でも少食の人でも、自分の食べる量について異常扱いされるのは辛いことだから、
驚いてつい言ってしまったことでも相手が傷つくことがあるというのはもうわかりますか。

304 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)13:11:40 ID:sPZ
>>298
こちらこそすみません
おかげですごく肝心なところを書き飛ばしていることに気付きました
ハンバーグ作る際の「すごい量だー!」みたいな言葉は余計だけども、
その時点の娘と夫は「ママの未知の領域に突入だね」と笑っていてくれていたそうです
私が最後の一個について余りにもしつこく絡んだせいで
パパも唐揚げと同じくらいハンバーグが好物だから食べさせたいのに!
→残しなさい怒らないから→違うってば何で!となったと…
そこまで娘を追い詰めるくらいなら「未知の領域の突入は早かったな」と夫は思って、
その後の無理に作らなくていいに繋がりました

301 :名無し : 2017/04/10(月)13:05:18 ID:ifq
箸をつけたものを残しておくのに抵抗があるんじゃない?
翌日の自分の分は取り分けておいたのを痛むとか腐るとか何の疑問もなく食べられるんだし。

主菜はともかく煮物なんかの火を入れた副菜は「このくらいかな」で一旦出して
余ったら冷蔵庫に入れて「おかわりあるよ」って言っとけばいい。
旦那さんや娘さんが食べたきゃ食べるでしょ、お腹いっぱいなら翌日も出してさ。
足りてるか足りてないか少食はわかんないんだし。


>>301
それはすごくあります
実際箸をつけたもののほうが傷むのが圧倒的に早いんですよね
同じ常温でも倍速で悪くなる気がします
なのでお鍋に残ったものよりも恐怖心は強いです

303 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:10:34 ID:kIR
>>292
ちょっと質問なんだけど、
カレーとかを作ったときに、カレーが余ったりはしなかったのかな?
そういうのはどうしてた?
よく「カレーは2日目がおいしい」って言うし、実際そうなんだけど、
そういうのってどう感じるのかな?
「残り物」とか「気持ち悪い」って感じる?

307 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)13:16:06 ID:sPZ
>>303
ぴったりになるように作っていたので余ったことがありません
だからおかわりもなかったんですが
これからそういうこともどうするか考えないと駄目ですね…

309 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:20:47 ID:5lv
>>307
これからの季節、痛むのが不安なら冷蔵庫へ
食べる時に加熱しながらよくかき混ぜて空気に触れさせる、ってやると安心よ


>>309
私はもちろん冬でも冷蔵庫です
常温で倍速で~というのは昔の実体験でした

310 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:20:50 ID:PRq
>>307
それ多分、ぴったりじゃなくて実際は足りないくらい少なめに作ってたんだと思うよ
少しずつ認識変えていこう

311 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)13:25:23 ID:sPZ
>>310
はい、言葉が変でしたね
「絶対に残らない量=足りない量」しか作ってませんでした
これから余裕を持って作りたいので、万が一余った分の保存のことも考えないとな、と思って

313 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:26:41 ID:kIR
>>311
なるほど。
作った料理はその日に全部食べ切らなければならないと思ってるのか。
そこがほかの人とのいちばんの違いだね。
普通は、その日に全部食べ切らなければならないとは考えないんだよ。
もちろんちょうどいいくらいの量は作るんだけど、
お菓子とかならともかく、普段の料理を厳密にグラム数測って作ったりはしないから、
あれ、ちょっと多かったかな?ってこともある。
それに、食べる量って、体調によっても変わったりするじゃない?
小食さんだって、なんとなく食欲ないなーってときとかあるでしょう?
逆に、今日は大掃除したからお腹すいちゃったなーとかも。
だから、作った料理が残っちゃうことなんて普通だし、
健康面で言えば、足りないよりは余るくらいのほうがいいから、
そもそもちょっと多めに作ったりもする。
んで、多く作っちゃったときは、
作った料理を全部盛り付けるんじゃなくて、適量を盛り付けて、
もっと食べたい人は、お鍋にあるからおかわりどうぞー。
っていうのが一般的。

315 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:30:17 ID:5FA
>>311
万が一余ったら、というより、まずは余るの前提で作って
食べれる量を理解しないとだね。
保存については食べ物にもよるけど、保存食とか冷凍保存向けのレシピ書いてる本を見てみるのは?
そういうのに保存期間何日って目安書いてあるから参考になるかも

327 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)13:41:21 ID:sPZ
やっぱり余ることにこだわってますね私

同じ料理が続いたり保存が気になるのは「悪くなるのが怖い」というのと
「余らせるほど作るのは勿体ない、作る人の責任で食べられる量を作るもの」
という思い込みのせいだと思います
余った場合は作った人が食べなければいけないルールがあったので、
余計に今それが少なく作ろうとしてしまうことに繋がってるかもしれません

取り箸も用意していますし前に書いたように常備菜も作ってタッパーに入れておいたりもします
ただ私が小さい頃、お皿に盛って貰った分が食べ切れなかったりおかわりを残してしまった時、
それが傷んでも食べ続けなければいけなかったので
神経質になっているんだと思います
数日食べるつもりのひじきの煮物が一食でなくなって驚いた、みたいなことも書いた気がするのてすが、
そういう色々が絡んだ「驚き」なんですよね

あら熱をとってから冷蔵庫に入れて別の箸で取り分ける、再加熱の必要などは今は知識があります

328 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:42:34 ID:sTZ
取り合えず小食さんは問題が洗い出せてよかったね
一応カウンセリングの予約もとってみたとのことだし旦那は協力的だし娘もいい子だし本人も行動力はあるし
相談してる人でもさでも~でも~だって~って結局何もしない人も多いしね


>>328
いえ私もかなり言い訳がましかったと思います

329 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:44:12 ID:5lv
>>327
大丈夫大丈夫、
今まであった、教え込まれたルールを家族で作り直して、
驚きを慣らして普通にすればいいんだよ
ちょっとずつ慣れていこう


>>329
うちはうち!よそはよそ!
(私)のうちはどこ?って夫にも言われました
ここ、って言ったらはい問題なし、と
夫に救われてますね、ここは妻としても母としてもしっかりしないと


330 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)13:47:46 ID:5FA
余った場合は作った人が食べるルールってなんだ…
小食がおかわりしたら倍量つんで残す
→無くなるまで数日かけて食べるってことは元々多めに作ってあったんだよね?
それを祖母が全部処分してたとは思えないんだけど…
でも、異常な事に理解は追いつかなくても気づけたなら、家族と一緒に乗り越えられると思うよ

338 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)13:59:31 ID:sPZ
>>330
あんまり愚痴愚痴したことは言いたくないんですが
「こんなに食べられない」
→「あんたが食べないからばあやん食べなきゃならん、もう年寄りなのに」
「年寄りのごはんは美味しくないな、もう作らん」
「これ美味しいからもっと食べたい」
→「明日のおかずだけどね、あんた明日なくていい?食べるならばあやん飯抜きにするわ」
みたいな感じですかね
おかわりしたことがあるものは次は倍盛られていて食べ切れないというと
「あんたが食べたいって言ったでしょ!食べ終わるまで食べな!」でした

娘への態度が祖母に似てるといわれて納得すると同時に苦しかったです

340 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)14:04:14 ID:kIR
>>338
前スレで小食さんがおかわりしたときの祖母の対応を書いたときも気になったんだけどさ、
小食さんの祖母がやったことは、ある意味、嫌がらせというか、虐待に近いってことは理解してるかな?
小食さんがおかわりしたら、倍量を乗せられて、食べきるまでそれを食べさせられたんだよね?
普通はさ、おかわりするときって、すでにある程度食べたあとなんだから、
最初の量より少なめに盛るか、どのくらい食べる?って確認して盛るのが普通だと思うんだよね。
倍量なんて盛られても、食べ切れるわけないって思わない?
つまり、小食さんの祖母は、わざと小食さんが嫌がることをしてたわけだ。
だから、祖母が言ってたことは、おかしなことがいっぱい含まれてるから無視しよう!って、
すっぱり切り捨ててしまって、自分たちの家庭でのルールを決めていこうよ。
祖母から刷り込まれたことを切り捨てるのは、簡単なことじゃないかもしれないけど、
大事なのは、祖母じゃなくて、今の家族でしょ?

345 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)14:14:01 ID:sPZ
>>340
食べ物の乏しい時代に育った人なので仕方ないのもあるし、悪気があった訳ではないのかなとは思っています
父への対応もすごかったので、ある意味分け隔てはなかったですし…
でも「悪気がないなかったら許容するべきじゃない」というのは娘を傷つけてしまってからわかりました
祖母に悪気はなかったけど、私は祖母が好きになれなかったので、思い出すと落ち込んでも仕方ないかもと
好きになろうとしても嫌いになろうとしてもダメみたいなんですよね
俺お前の祖母ちゃん苦手だったよって夫がさらっと言ってましたがそういうスタンスになりたい

あ、でも明らかにネバネバした肉じゃがを3日食べて寝込んで以来、
肉じゃがは食べられないのでそこははっきり祖母のせいだ祖母嫌いと言うことにします(苦笑)

347 :小食◆GmUUka3HOg : 2017/04/10(月)14:19:35 ID:sPZ
あれ言葉が変だな
「悪気がなかったからときって、許容しなければいけない訳ではない」です

355 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)14:29:49 ID:sPZ
書くだけ書きっぱなしで聞いて貰って申し訳ないのですが
お昼食べた後から眠くて誤字ふえてきまので娘帰ってくるまで昼寝してきます
相手していただいてるのにごめんなさい

356 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)14:30:43 ID:kIR
>>355
明け方まで旦那さんと話してたんだし、そりゃ眠いよw
お昼寝してら~w


379 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)20:33:40 ID:sPZ
夕飯終わるまで放置してしまいました、ごめんなさい

娘が優しいのは夫に似たと思います
夫は昔から本当に根気強く話を聞いてくれて、境遇で馬鹿にしたりしないし、言葉を尽くしてくれる人です
祖母との同居、祖母の物言いも我慢してくれるほどでした
でも、私が被害者だと思っているのではありません
私は夫や娘にたいして加害者側でした
それは仮に私が祖母の被害者?だったとしても、変えられないし、
祖母は亡くなっているので私がけりをつけなくてはいけないと思ってます

すみませんすごく話を変えてしまうのですが
今日娘が帰ってきて一緒に買い物に行ったのですけど、
寝ぼけていたみたいで唐揚げを1キロ揚げてしまいました…
さすがに食べ切れない!と言われて、明日は唐揚げカレーにするのですけど
こういう場合は野菜カレーでいいのか豚や鶏を入れて普通のカレーにしたほうがいいのか、
ママの好きなほうでと言われたのですが判断つかなくて
私の意思表明?の為に2人が無理して胃もたれしたら嫌ですし
皆さんならどうしますか?
すごく初歩的な質問ですみません

381 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)20:35:26 ID:hi7
自分なら野菜カレーかな
普通のカレーに唐揚げ投入でも旦那さんと娘さんはもりもり食べられると思うけどw

382 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)20:35:48 ID:KPp
>>379
から揚げ2日目に突入するみたいだから、カレーはあっさり野菜でも
いいような気がするわ
肉と野菜を食べるバランスにもいいかなーと

390 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)20:46:35 ID:sPZ
野菜ですか
2人とも私を気遣って野菜カレーにした方がいいと言ってくれてるのかと
私が選んでいいんですね
そう考えると責任重大ですね
ここでカレーの話題になったのでカレーにする?って聞いたら大好評だったんです

野菜カレーなら買い置きで足りるのでそれと
サラダをハム入りにしておきます
あとラタトゥイユとスープがあれば大丈夫でしょうか?
ごはん、5合炊きのお釜なんですけどパンを冷凍してあるので最悪それでも大丈夫かな

ここや、夫ときちんと話す前は本当に食べる量とか「え?大丈夫?気持ち悪い…」だったんですけど
霧が晴れたようにって大げさですけど
夫に「いやお前はそりゃ気持ち悪くなるでしょ」って言われたらすっきりしちゃって
なんで夫に相談できなかったのか
私だけすっきりしていられないので娘にもいつかすっきりしてほしいです

391 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)20:49:52 ID:sTZ
>>390
霧が晴れてよかったね
でもここで聞くより旦那や娘に聞いた方がいいと思うよw
多分だけど二人は食べることも小食さんの料理も大好きだから
基本的に何が出ても毎日ハッピーなんだと思う
一気にすべてを改善していこうと思わないで徐々に慣れていけばいいんだよ

394 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)20:51:12 ID:sPZ
レス飛ばしてました
カレーの話をしたのでカレーの魔力から抜け出せないらしいです
唐揚げはまたたくさん揚げます
自分でする冷凍や冷蔵には抵抗がないし、嫌じゃないと言ってくれる家族を信じます

393 :名無し : 2017/04/10(月)20:50:49 ID:5iX
DVのハネムーン期って感じ

403 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)20:59:45 ID:DY2
>>390
少食は料理上手みたいだし、うどんがあるならカレーうどんにリメイクするのもいいんじゃないかな?
何はともあれこれから家族との食事をたくさん楽しんでね

404 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)21:11:58 ID:sPZ
物知らずでハネムーン期を調べてました
確かに酷いことをしたことを誤魔化したくて、相手に突然優しくしているように見えますね
私がもっと早く夫に何か言ってたら良かったんですけど、
それも出来ないような攻撃的な状態がいけなかったと今は思います
今の状態が本気の反省かハネムーン期だったのかは、先の自分に返ってくると思う

野菜カレーいっぱい作って、余ったらお肉とお野菜足して更にカレーうどんですね
食べたいと言われたらですけど

5合あったら大体解決すると言われているので、その通りにしてみます
揚げ物の途中、娘が私におなかいっぱいになっちゃったら
パパが帰ってくるまでに娘がやるよーって、あんな言い方したのに助けてくれて
ごめんねっていったらありかとうっていうんだよって叱られました
ありがとうとをたくさん言えるお母さんになりたい
でも、娘を気持ち悪いと思ってしまったことは、ここでだけでもごめんなさいと言わないといけないし、
私は憶えていないといけない

405 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)21:14:30 ID:pCA
>>404
大丈夫だよ気にしなくて
どうにかして攻撃したい人もいるのさ
けどそうやって真摯に受け止めるのは良いね

そろそろここの住民ではなくて
旦那さんを一番に頼ってみたらどうかな?
また何かあったら来たらいいじゃない

409 :小食◆1.ZPpohfiQvD : 2017/04/10(月)21:31:27 ID:sPZ

贅沢だとか可哀想がられたいとか思われるかもしれないんですけど
夫も娘も優しいんです
私がどれだけ自制して反省しなきゃと思っても、つい頬がゆるむことばかり言ってくれるんです
そんなに辛い顔してたかなって思ったり、気を使わせたかなって思う一方、
ここでは批判的なレスもあって、バランスというか
でもこれもなんか歪ですね
夫と娘が甘くても、それで私自身が何も変わらなかったら笑ってもらえないってことですよね
今日中でやめます
我が儘で申し訳ないのですがこれだけは言いたい!ということがあったら教えてもらえますか?
明日になったらみないと思うし、考えるべきことは考えて答えを出したいので甘やかしなしでお願いします

410 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)21:32:51 ID:kIR
>>409
ほんといい娘さんだね。
ハネムーン期かそうでないかなんて、そんなに気にしなくていいと思うよ。
カウンセリングに行くことになってるんだし、たとえそうだったとしても大丈夫。
カレーのアレンジメニューを考えることは、
余らせることへの嫌悪感や恐怖を克服するのにちょうどいいかもしれないねw
普段は小食でもカレーだけはおかわりするって人が多いくらい、
カレーには魔力が詰まってるしw

あと、最初にカレーの質問をした責任を取って、カレーアレンジを1つw
カレーは、冷凍するときに具が残ってると、
その具がパサついたりしておいしくなくなるので、
具を抜いてソースだけ冷凍するのがいいんだけど、
ごはんにかけてオーブンで焼くと、おいしいカレードリアに大変身♪
冷ご飯や冷凍ご飯を食べるときにも重宝するよ。
カレーといっしょにとろけるチーズを乗せて焼くのもおいしいです。

411 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)21:35:16 ID:5FA
>>409
・家族は小食に笑ってほしい
・食事改善が希望であって小食への罰は求めてないはず
・ここのレスを間に受けない
・主観ではなく、旦那さんと娘さんが納得しているなら、ここの住人にとやかく言われようと問題ない

418 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)21:39:35 ID:C0s
>>409
家族に優しくされて落ち着かないから、ここで叩かれて安心するって一種の自傷行為だよ。
優しくされて、笑ってもらえるのは幸せな事なんだから安心して旦那さんと娘さんに甘えなさいって。
間違ってた事をしたらまた旦那さんが修正してくれるはずだから。
自分で気がつけば一番良いけど、それは中々難しいからまずは旦那さんを頼って。

無事に家族に笑顔が戻って良かった。
家族全員笑えるのが一番。
お母さんが笑ってなかったら旦那さんも娘さんも笑えないんだからね。
幸せな食卓を囲んでね

424 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)21:50:01 ID:sPZ
>>410
そうなんですね
カレーって給食で食べることが多くて魔力に目覚めていませんでした
具を漉したらじゃがいも入れても傷みにくくてよさそうです、ありがとうございます

すみません、あとのレスまとめます
こんなに簡単に笑って貰っていいのかって思います
娘なんて私が怒ったと思って目が腫れるほど泣かせてしまって償いきれないのに笑ってくれます
夫だって我慢の限度を超えたから怒鳴ったはずなのに、すごく優しいです
自分が夫や娘を被害者顔でコントロールして、皆の気を引いて、
私かわいそうって責めにくくしてるんじゃないかって思います
こんなに食べないよママーって言われることさえ、どこかで無理して貰ってるのかと苦しいです

ハンバーグ私も食べたくなってきた
小さいの二個作って娘のまねしてみたいなと思うけど
そうすると祖母の顔と声が浮かびます

したり顔で返信してますけどぐちゃぐちゃなんです
ごめんなさい
頭でわかってるのにひとつのことになるとわかれなかったり、たくさんあります

今日で見ないというのは本当です
てないと自分が自分を考えるより、言われたことを考えてしまうと思いました
でも今日なら誰かの見た私を聞いてもいいかなと思いました
夫と娘とは明日も明後日も話してゆけるので
顔も知らない人たちに甘えすぎかもしれなかったです、ごめんなさい

430 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:12:32 ID:lWZ
>>424

お祖母さんの呪縛を解くには、本当に時間がかかると思う
そして本当に苦しいと思う
苦しいから、もしかしたら旦那さんや娘さんに八つ当たりしてしまうこともあるかもしれない
でもそれを、それだけを見て自分を責めることはしないで

私も親の呪縛を解くのに10年という歳月を費やしたよ
でもどんなに辛くても傍にいてくれた家族がいたから私は乗り越えられた

大丈夫、ありきたりだけど、明けない夜はないよ
あなたはダメな母親じゃないし、自分をこれ以上罰しなくていい

過去を見るより、未来をみようよ、旦那さんと娘さんと一緒に

435 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:45:43 ID:giJ
>>424
夫も娘も、食事の量以外では妻や母として好きだったんでしょ。
そんでもってその食事の量も改善しそうなんだから、そりゃご機嫌でしょうよ。
案外いつまでもネチネチ怒り続けるもの、みたいな考えも祖母に刷り込まれていたりして。
今日考えたことを日記とかで書いて残しておくのはいいと思うわ。
カウンセリングでも役立つかもしれないし。紙にまとめておいたの読んでもらうと
カウンセラーさんに伝え忘れが減るからおすすめよ。

みんなでニコニコ食卓を囲むと、ご飯も美味しくじるものよ。
過去や他人に惑わされずに、一緒にご飯を食べる夫と娘と貴方の三人が
笑顔になれる食事が作れるようになるといいわね。
卒業おめでとう、元気でね~ノシ

437 :小食◆bMSc2vJDBY : 2017/04/10(月)22:58:49 ID:sPZ
皆さんありがとうございます
私が祖母の機嫌を損ねると何かと苦痛だった記憶があるので同じように思ってたかもしれません
娘が優しくしてくれることにぐだぐだ言っていたら余計に悪いですね
これもありがとうでいいでしょうか

レシピ雑誌とかもですけど
女の子が好きで読むような雑誌にも簡単レシピかあるんですよね
一緒に作ってみたいな
そんな楽しいことで贖罪になるのかって思ったけど、それが認知の問題なのだとしたらお医者さんに
それはいけませんと言われるまで試行錯誤してみます

家族のことは家族に聞いてみます
私のことで迷ったら夫に、病院にかかれるようになったら医師にも聞いてみます
どうしても迷ったらどこかに名前なしでこっこり書きます
何より自分で考えます

付き合っていただいてありがとうございました
「なんでそうなっちゃうの!」って言ってもらえなかったらずっと「なんで」を考えられなかったかもしれません
本当にお世話になりました、感謝します

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/09 00:13:41 ID: C5vlSh5E

    全然食べ尽くし系じゃなかったね
    子供と旦那気の毒に

  2. 名無しさん : 2017/04/09 00:21:11 ID: ED8Sis56

    うちのカーチャンはうまい飯を適量食べさせてくれる人で幸せだったんだな…
    働き手の旦那さんと成長期の娘さんかわいそうだわ

  3. 名無しさん : 2017/04/09 00:24:51 ID: WEaHM8xY

    こんなお母さんじゃなくて良かった
    娘さん大変だね

  4. 名無しさん : 2017/04/09 00:25:04 ID: .ptKMEH.

    友人は女性だったけど運動系の部活をしていたから、高校時代一食に2合は必須だったって言ってたなぁ。
    一日で6合食べ尽してたとか。

    …子供と旦那さんがちょっと可愛そうだよね

  5. 名無しさん : 2017/04/09 00:27:45 ID: lCm9H3BA

    気分悪い
    こんな母ちゃんで娘さん可哀想だよ

  6. 名無しさん : 2017/04/09 00:35:58 ID: qT/axlAI

    読んでるだけでひもじい…

  7. 名無しさん : 2017/04/09 00:40:37 ID: XunHHK6Y

    >「お餅あったぞ!」「やったー!お父さん偉い!」
    ここ少し和んだわ

  8. 名無しさん : 2017/04/09 00:44:22 ID: 7/CLn6u.

    なんかちまちましててやだなあ~
    ご飯2合とか少ない量で炊いててなんかまずそう・・
    がりがりで神経質でびくびくしてる母親を想像してしまうわ。
    お腹すかせていつも食べ物探して回ってる子供気の毒すぎるわ。。。

  9. 名無しさん : 2017/04/09 00:48:34 ID: pvDLk3gk

    「少食なあたし」が好きなんだろうなあ。

  10. 名無しさん : 2017/04/09 00:48:48 ID: vAmnBNIc

    逆の話だとしたら毎日山盛りの食事を出されて「こんなにあるの?」「もう食べられない」っていう相談者に対して
    「もっと食べろ少なすぎる」「残すなんて食物への感謝がないのか?育ちを疑う」「少なすぎて病気では?」
    みたいな反応毎日されるようなもんだろうに

  11. 名無しさん : 2017/04/09 00:50:46 ID: KGmyC1Ww

    ※7
    そこだけ読んだら和むけど、そこに至るひもじさ考えたら泣ける。

  12. 名無しさん : 2017/04/09 00:51:42 ID: TfkoiJmE

    どれぐらいかと思ったら家族三人の夕飯で米2合!?少なっ
    男性なら一人1合なんて普通に食べるでしょ
    なんで小学生の娘が食べたがってるのに食べさせてあげないの

  13. 名無しさん : 2017/04/09 00:54:08 ID: 6z5dvjAU

    私もご飯を1人で一日3合食べてたけど、
    母はからかいながらも、せっせと炊いてくれたわ。
    おかずもこれでもかっていうほど作ってくれた。
    ていうか、読んだあとの感想は、
    特に大食いとは思えないというところ。
    ご飯をモリモリ食べてくれる家族ほどありがたい物はないわ。
    自分が家族持ってみてそう思う。
    なんかケチクサイというか、神経質というか、寛容じゃないというか。
    嫌な母親って感じ。
    何が楽しくて家族と暮らしてるんだろう?こういう人って。

  14. 名無しさん : 2017/04/09 00:55:45 ID: 6z5dvjAU

    >「今日はおかわりある?」って二人で聞いてくるのが気持ち悪いんです

    思考自体アウト。この母親。
    気持ち悪いって何。気持ち悪いのはお前だよw

  15. 名無しさん : 2017/04/09 00:56:56 ID: 2pZpwhK.

    食費の心配するならわかるけど、子どもが沢山食べて引く親もいるんだな…世の中色んな人間がいるなあ

  16. 名無しさん : 2017/04/09 01:00:28 ID: iFRBg/22

    食べ盛りの頃は好きなおかずが出てきたら一食でご飯1合は食べてた…

  17. 名無しさん : 2017/04/09 01:03:39 ID: qT/axlAI

    ※10
    成長期の子供と働き盛りの男性と少食の自覚アリの専業?女性
    単純に逆の立場なら~って言う話ではないと思う
    まず餓えと満腹、状況的に考えてどちらが厳しいかって明らかじゃん
    食事中に多いものは減らすことが出来るけど、少ないものを増やすってすぐには出来ないし(米は二合しか炊いてない、唐揚げは◯個しか揚げてない、とか)

  18. 名無しさん : 2017/04/09 01:04:52 ID: dw/TFMs.

    コイツ自身が摂食障害なんじゃないの?
    精神的に問題ありそう

  19. 名無しさん : 2017/04/09 01:05:37 ID: F5rz691E

    小学生女子の食欲はけっこうすごいよねこれくらい全然普通だわ
    ウチは商売してた家だったから家族の夕食はだいたい20~21時が普通だった
    当然お腹すくから間食しまくりで、何度もお茶休憩の時間があってみんな何かしらつまんでたし
    自分で一食夕飯までにラーメン作って食べたりレトルトカレーとか冷凍うどん等
    食べたり、さらにしっかり夕飯も食べたしもちろんおかわりもしてたっけ
    それくらいの勢いで腹が減ってた記憶がある
    親も見越してて家には食糧ストックが常にあったし、自分でも毎日のようにおつかい引き受けて
    足りない食材せっせと補充したり、米が無くなれば研いで炊いておいたり、オヤツ自作したりと色々やってた
    せめて食材たっぷり置いといてやれば自分で腹具合に合わせて適宜何か作るだろうからそうしてやってほしいよ

  20. 名無しさん : 2017/04/09 01:08:22 ID: X6UClJAQ

    小五に足りないは可哀想やなぁ

  21. 名無しさん : 2017/04/09 01:10:06 ID: zktyWjzU

    少食でケチで頭悪くて友達いなそう

  22. 名無し : 2017/04/09 01:10:57 ID: 4LM8Evgg

    ウッて思うなら一緒に食べなきゃいいんじゃない?娘と父も楽しくモリモリ食べる方がいいし
    にしても2合は少ないw自分が成長期だったころは茶碗3杯食べる時もあったけど、給食のおかわりなんか見てると少ない方だったよ

  23. 名無しさん : 2017/04/09 01:13:32 ID: iw9Pd3Aw

    こんなことで母親に気持ち悪がられてるのって可哀想だなあ
    残ったものを父と娘で譲り合って半分こっていつの時代だよ

  24. 名無しさん : 2017/04/09 01:14:43 ID: g04IG.Ck

    私一食で一合炊いてるよ
    炊飯器の釜から直接食べてる
    これが行儀が悪い食べ方だと思う

  25. 名無しさん : 2017/04/09 01:17:10 ID: dId8KrUY

    「気持ち悪い」とか「うっ…てなる」という辺り
    単に自分が小食で思い至らなかったとかじゃなさそうなんだよな
    嫌悪感が抑えつけられた人の裏返しって感じ

  26. 名無しさん : 2017/04/09 01:17:24 ID: DWwUBDtM

    一人一合なんてめっちゃ普通じゃん
    この人、間違った自分基準を最後まで認めずか
    悪気がないからで済ませる人間と同じくタチが悪いわ

  27. 名無しさん : 2017/04/09 01:18:28 ID: Iy5ttpnk

    自分で飢えさせといて「食べ物への執着がすごい」とかひどいなぁ

  28. 名無しさん : 2017/04/09 01:19:11 ID: Sa1Lg0RE

    どんだけ食べるのかと思ったら普通だった
    3人家族で2合はいくら報告者が小食でも少ない
    今のままだと本当に食に卑しい娘になってしま気がする

  29. 名無しさん : 2017/04/09 01:25:43 ID: sTMW3EQw

    普通です。
    真の食い尽くし系は女でも唐揚げ15個なんか軽くいけます
    (全盛期の自分だ。さすがに年食ったら普通の食欲になった)

  30. 名無しさん : 2017/04/09 01:29:18 ID: 2fjGKQmc

    まだ若くて働き盛りであろう旦那と成長期の娘の夕飯で米2合って少なすぎるよ!
    4合炊いてあげて!
    唐揚げも2kgくらい揚げてあげて!!

  31. 名無しさん : 2017/04/09 01:29:45 ID: BZtCX6gg

    太ってないなら別に問題ないでしょ。
    そして それなら
    ケチったら痩ちゃうのでわ?

    よく男のくせに「観てるだけでお腹一杯」とかって言う情けない奴いるけど
    自分の価値観・感情を当てはめて【行動】してはならない。
    陰でブチブチつぶやくのは自由だけど。

  32. 名無しさん : 2017/04/09 01:32:07 ID: 2fjGKQmc

    今気づいたんだけど、報告者は摂食障害もしくは軽度の拒食症のケが無いかい?
    普通の量の食事と普通の食欲がそんなに気持ち悪く感じるって何かおかしい

  33. 名無しさん : 2017/04/09 01:32:27 ID: X/Zw1r8A

    こいつ自分が世間の標準より少食なのは認識してそうなのに悪びれないっていうか、アテクシが上品で理想、たくさん(ていうか普通に)食べるやつらはお下品ですのよとしか思ってないのが透けて見えるのがどうにもな
    子供産んだのが間違いだよこいつ。他にも娘を謎理論で圧迫してそう

  34. 名無しさん : 2017/04/09 01:33:59 ID: bwI.Wiog

    食べ尽くしと言われる人の問題って「たくさん食べる」だけでなく
    「自分が食べたいと人の分まで食べちゃう」とか「取り置きしてたものもこっそり食べる」みたいな姿勢なんだよね
    自分の欲望のためには人のことを思いやる気持ちなんて吹っ飛ぶみたいな…
    この娘さんと旦那さんは毎日ご飯が少ないのが常態なのに
    ちゃんと「食べてもいいか」と聞いたり譲り合ったりしてそういう卑しさはない
    なのに気持ち悪がるとか、この人自身が食に対する問題を抱えてそう
    大食は罪って意識が強すぎるとかさ

  35. 名無しさん : 2017/04/09 01:37:21 ID: bM5FT2Ac

    続き来てるよ。
    8日の晩飯は喰いきれないほどハンバーグを作って
    食べきれない娘をそれみたことかと追い詰めて泣かせた模様

  36. 名無しさん : 2017/04/09 01:37:26 ID: x//LYyfU

    周りに確認したり、担任に聞いて「もっと食べる」「普通」=報告者の基準の方がおかしいと言われてるのに
    納得しないで、娘と旦那を悪し様にネットに書くとか
    この報告者って自分の家族嫌いなのか?

  37. 名無しさん : 2017/04/09 01:40:37 ID: pzP4ys7A

    食欲旺盛な子なら結構食べるよね
    自分も小学生の時食べまくってた
    少食の人からしたら理解出来ないのかもだけど母親なのに子供にたいしてそんな考え持っちゃうのはちょっとどうかと思うわ
    食べる事は悪いことじゃないのに凄い悪みたいな言い方するよね
    自分の基準が一般みたいな考えも辞めた方がいいんじゃない?

  38. 名無しさん : 2017/04/09 01:40:47 ID: cs5K7hFk

    この鶏ガラ虚弱婆は栄養足りてないから脳も発達しなかったんだよ

  39. 名無しさん : 2017/04/09 01:43:06 ID: bUvw6xZ2

    自分が男兄弟の家で育ったからか子供の頃はあればあるだけ喰ってたから割と太ってたな学生時代は
    一人暮らししてからそんなに食わんでもいいんだと気付いて一気に標準体型に戻ったけど
    子供の時は歯止め効かないししかも旦那が結構食う方なら釣られて食っちゃうだろうし
    多少は我慢させるくらいでいいのかもと思わんでもない
    特に女の子のいる家庭なら

  40. 名無しさん : 2017/04/09 01:44:03 ID: Bdf86nuA

    ※35
    ざっと見てきたけど怖すぎたわ
    話の通じなさに磨きがかかってる
    釣りならいいな

  41. 名無しさん : 2017/04/09 01:55:58 ID: r00nTQ.s

    少食というか普段全然体動かしてないんだなとしか
    小学生と同じくらい運動してみたら、それなりに食べないとやっていけないと思う

  42. 名無しさん : 2017/04/09 01:58:43 ID: AWw.Vqlk

    すごい胃弱か消化が難儀な人で食べ物見てるだけで辛いか、辛かった経験が多い人なのかと思った。
    「おくりびと」に出てた俳優さんが「小学生の頃から給食で『こんなに食べなきゃだめかな?』と憂鬱でずっと少食」とトーク番組で話してた。(それから数年後胃がんで亡くなってた)その人のこと思い出した。

    反省してるみたいだしここまで叩かんでも、と思ったけど続き気になる。

  43. 名無しさん : 2017/04/09 02:00:06 ID: 2B3kmPfE

    代謝鈍いババアがガンガン成長してる小学生と張り合って、一体なにしたいんだろ

  44. 名無しさん : 2017/04/09 02:05:24 ID: S3gqMDc2

    本当に実家の家族は少食だったのか、投稿者の言動を読んで疑問に感じてきた

    投稿者のように家族は少食を強要されていたんじゃないの?
    逆らう気力もなかったとかいうだけで…

  45. 名無しさん : 2017/04/09 02:08:01 ID: vmQ6p3tI

    おかずが単品なんだろう
    サラダやスープを付けてるって書いてあるけど、このぶんならそっちも少ないでしょう
    まず、野菜の量を増やし煮物等のある程度日持ちが確保できるものを作ってメインを出せば、ご飯のお供としては申し分ないと思う

  46. 名無しさん : 2017/04/09 02:09:32 ID: 8Tf274qM

    食べ尽くし系の意味取り違えてる

  47. 名無しさん : 2017/04/09 02:10:30 ID: Pj9QjQWc

    少食な私が好き あるあるw
    食事量が合わなくて友人と離れた〜と言ってるところからして元々人に合わせるのが上手くなさそう

    でも小五まで娘を育てたなら自分の食事量が少なすぎることぐらい自覚してるそうなもんだけどね
    娘を異常扱いしたくて仕方ないところといい、自分より夫と気が合ってる娘に凄くコンプレックス抱いてそうなんだよね
    白雪姫の母親みたいに身を滅ぼさないと良いけど

  48. 名無しさん : 2017/04/09 02:13:54 ID: Pj9QjQWc

    運動するかしないかだけでも食事量変わるのにね
    運動とか一切しない超インドア派かな

  49. 名無しさん : 2017/04/09 02:16:13 ID: Ue0w9x4Y

    旦那さんは結婚から今日まで不満を言わなかったんだろうか・・・
    キレても良いレベルのことだよ

  50. 名無しさん : 2017/04/09 02:25:39 ID: PuyqLl3c

    よく食べる事が恥ずかしいって家庭で育ったんじゃないのかな
    たまにネットでも茶碗のご飯粒を残さず食べるのが貧乏くさいっていう人いるし
    健康で美味しく残さず食べられるって最高だと思う

  51. 名無しさん : 2017/04/09 02:30:15 ID: n0xK8ooI

    ハンバーグ 1個(1人前) だいたい100~150グラムだしな
    150~200グラムで提供するとこもあるけど
    焼けば100グラムのだと80~90グラムになるしな
    ひき肉600gだと普通じゃないかなと
    バーグ2個ってのも普通の量じゃないかなと

  52. 名無しさん : 2017/04/09 02:39:55 ID: mCKqhuIU

    うーん、大食いと言うほど多くはないけど
    だけど少なくもないね
    これで虐待だとか言われるなんてどうかな
    夕飯でお米1合で534kcal 更に汁メインと副菜
    やっぱりデブ予備軍で出されたものですまないおかわりおかわりって卑しいと思うかな

  53. 名無しさん : 2017/04/09 02:43:40 ID: /PJ.ulUE

    ※44
    この人がここまで言われるほどの小食ならうちも夫婦揃って小食の部類
    夫にもこれ以上は食べきれないって言われるくらいは出してるけど、この記事の反応見たら多分世間一般から見たら少ないんだと思う
    ご飯なんて絶対一食に一合も食べてないわ
    こういう親から生まれ同じ体質でこういう食卓で育てられたらこういう娘になるかもしれない

  54. 名無しさん : 2017/04/09 02:55:43 ID: AWw.Vqlk

    続き読んできたらこのお母さんやっぱり空気読めない、理解力に乏しい人な気がしてきた。
    更なる報告待つ。

  55. 名無しさん : 2017/04/09 03:39:49 ID: wxvf.gn6

    自分と他人、特に家族の区別がついてなくて、とりわけ娘は自分と同じであるべきとナチュラルに思ってるのかな?
    つまり娘を個人として認めてない。
    「友達」とあまりご飯行ったことないとか言ってたけど、そもそも友達いるのか疑問~。
    家族って接してる時間が長いから、なんとなく空気読んだりきちんと話して相互理解がある程度進んでるはずなのにこれだもん、「友達」の気持ちを慮ったりしてこられたとは思えない。

  56. 名無しさん : 2017/04/09 04:25:04 ID: Ja9VnkQY

    小学校の家庭科の教科書にも
    中学校の家庭科の教科書にも
    高校の家庭科の教科書にも
    子供の一日の適量と、成人の男女別の適量が載っていたのに
    この報告者は、一体どういう育ち方をしたんだろう?と思ってしまった。

    ちゃんと栄養士についても学べなそう。

  57. 名無しさん : 2017/04/09 04:25:23 ID: oF/V7upk

    いやほんと女子の皆さんには飯の量には気をつけていただきたい。
    運動部の高校生とか一食で米二合位食うからね。
    唐揚げなら20個は必要。それでも腹八分目位。

  58. 名無しさん : 2017/04/09 04:30:42 ID: eh3D5DlE

    リアルで相談しても同意がないのに「気持ち悪い」だからなぁ
    報告者と父娘で見えてる状況が全く違う気がする
    旦那さんから話を聞いてみたいわ

  59. 名無しさん : 2017/04/09 04:54:56 ID: R6XRXzoY

    育ちが悪いのはこいつだろ
    てか、サイコパスかよw

  60. 名無しさん : 2017/04/09 05:59:39 ID: dB32JK32

    うちのお母さんはお腹いっぱい美味しいご飯を毎日作ってくれる。良かった。

  61. 名無しさん : 2017/04/09 06:01:35 ID: d1d43OO2

    この母親こそ「気持ち悪い」

  62. 名無しさん : 2017/04/09 06:10:26 ID: 6z5dvjAU

    ※35
    マジですかw
    最低っていうか、病んでるんじゃないの?この母親。
    満たされてないんじゃないの?
    そういうのも全部家族のせいにしそう。
    何でもモリモリ食べてくれる家族って料理する方もうれしいし、
    作りすぎた、余ったとかってなったら、どう保存するといいか、
    何か別のものにアレンジできないか?とかネットで幾らでもアイデアが転がってるのに。
    いかにヘルシーにかさ増しするか、とかギャル曽根とかだってやってるよ。

    自分が少食なのはいいけれど、家族にそれを強要するのがおかしい。
    嫁として、母親として最低。人として最低。
    愛情のかけらもないんだなって思うね。
    そもそも食いきれないくらいのハンバーグを作るって事自体がおかしくて、
    頭が悪いDQN育ちの母親なんだと思うわ。
    子供の頃十分に食事食べさせてもらってないから、頭に栄養が届いてないからアホ。
    食いきれる量も想像つかないのか、と。

  63. 名無しさん : 2017/04/09 06:10:31 ID: w7nC.Lpc

    この人何一つ良いところが見えないんだけどよく結婚して子供まで作れたな
    最初の頃は普通の量の食事出してたのに徐々に絞っていったりでもしてたんだろうか

  64. 名無しさん : 2017/04/09 06:19:03 ID: UQxst3NE

    家族3人で1.5合(父親は一回おかわりする)だったけど少なかったのか
    おかずは味付けが濃いし、お茶や水を飲むのもダメ(そもそもお茶の時間以外にお茶を飲むのは禁止)だったので食事がしんどかった
    今思うと謎ルールに縛られてたな

  65. 名無しさん : 2017/04/09 06:19:15 ID: UxlSa.yA

    追記来た
    この人、最初の相談も実際の食事量全く書かなかったし、今回も娘が泣き出すまでのやり取り聞かれるまで書かないし、本っ当に自分の感覚が世の中の全てなんだね
    て言うか、小学生がいる家族揃っての週末の食事って普通に1時間とかかからない?喋りながらとかさ、それを1時間近く我慢したって何…?怖っ

  66. 名無しさん : 2017/04/09 06:20:56 ID: 6z5dvjAU

    確かに料理の献立を毎日考えて、休みなく作り続けると言う行為は
    専業であろうと兼業であろうと、面倒だな疲れるなって思うときもある。
    だけどさ、食べ盛りの可愛い娘とモリモリ食べてくれる夫がさ、
    ひもじい思いしているのを何とも思わないのかなって思うね。
    これだけ娘と夫から言われてるのに。
    肥満になるほど食べるとか、家計を圧迫するほど食べるというならまだしも
    そういう理由でないのなら、明日は少しおかず増やそうとか、
    満腹感を得られそうなおいしいおかずは無いかなって、
    ネットサーフィンするわ、自分なら。
    だって目の前に居る2人は愛する家族だよ!
    この人、文章の端々に愛が感じられないんだよね。

  67. 名無しさん : 2017/04/09 06:28:09 ID: 6z5dvjAU

    ※38
    言葉は悪いけど絶対それはあると思うね。

  68. 名無しさん : 2017/04/09 06:53:01 ID: ZJs.6Blc

    家族のひもじさを尻目に自分の昼分はしれっと確保してる報告者の方が食への執着を感じるわ
    つか昼分合わせた報告者の取り分を二合から引けば、父子で実質一号ちょいしか食えないってことになるんだが

  69. 名無しさん : 2017/04/09 06:56:06 ID: W2hytkn6

    成長期+バセドゥの感覚で唐揚げ作ってたら3個ぐらいでオエーッとなったの思い出した

    大食いには大食いの、少食には少食なりのロジックがあるから双方あまり叩かんでほしいなあ

  70. 名無しさん : 2017/04/09 07:02:03 ID: sTMW3EQw

    さっぱり訳が分からない上になぜか
    旦那さんと娘さんがかわいそうでたまらなくなって気分悪いから
    もうこの人、書くのやめてほしい
    どっか消えてほしい
    気になって見ちゃう

  71. 名無しさん : 2017/04/09 07:23:24 ID: sy.t4JGs

    続き読んだ
    報告者アスペっぽい

  72. 名無しさん : 2017/04/09 07:25:56 ID: xUvTMtgE

    ※69
    まず父娘は大食いではない可能性の方が高い。話だけ聞いてると普通の人が普通に食べる量を要求してる
    そしてこの人が叩かれてるのも小食だからじゃない。この人自身が小食だからもっと食べろ健康でいられないぞ気持ち悪いと批判されてるわけではない。でもこの人はうわー気持ち悪い!小食な私の適正量よりもたくさん食べてる!気持ち悪い!卑しい!育ちが悪い!って旦那と娘を批判してる。作るのが嫌なら納豆やノリなどを常備して飯も旦那が炊くという妥協案が出されてるのにも関わらずそれも気持ち悪いから嫌だという


    そこをあえて取り違えるのは本人乙としか

  73. 名無しさん : 2017/04/09 07:32:38 ID: tklyi8rM

    少食の友人が、女だけの家飲みで他の人たちの食欲見てドン引きして、次回からは不参加になったわ
    「食欲旺盛すぎて気持ち悪い」みたいなこともはっきり言ってたし
    その友人は少食で繊細な自分大好き系だったな

  74. 名無しさん : 2017/04/09 07:33:59 ID: RbsnrHAM

    気持ち悪いとかうっとなる、というのが
    表情とか態度に出てるんだろうね

  75. 名無し : 2017/04/09 07:39:28 ID: JAT8lqv2

    自分の主観でしか考えられないとか報告者はアスペルガーか?
    どちらにしても、病院で診断してもらった方がいいな。

  76. 名無しさん : 2017/04/09 07:46:31 ID: On4/HkGI

    ご飯2合なんて、大人2人+幼児でも足りない時あるわ
    高学年なら大人と同じ量食べられるよ

    ていうか追記みると報告者ヤバイよ
    夫子供にどれだけ我慢させてきたの…
    これだけ頑固そうなら多分ウッ…って顔や態度や言葉にずっと出てたんだろう、かわいそうに
    一番最後のレスの人のように子供は思ってたんじゃないかな
    少食の人も大変だとは思うけど、ご飯が足りてないひもじさはつらいよ

  77. 名無しさん : 2017/04/09 07:50:25 ID: 3xM5kfxc

    なんか泣きそうになるわ

    小学生の子がおなかいっぱい食べれるって喜ぶってさ
    んでそれに何も感じないのかこのゴミは
    さっさと離婚されて消えれば良いのに

  78. 名無しさん : 2017/04/09 07:52:13 ID: bd8/3swg

    絶望的に共感力と想像力、観察力がない
    食事中にやいのやいの言い過ぎだし、娘が違うと言ってるのに決めつけすぎ
    あれだけ叩かれて報告者は異常だと言われたのに、何でその感覚を信じて娘に押し付けるんだろう

    報告者に3人分くらいの食事を出して、一口食べる毎に「いっぱいあるから遠慮しないで」「(ご飯に手を付けたタイミングで)おかずも色々あるから食べてね」「箸が進んでないけど遠慮しなくていいのに」「足りないなら言って、おかわりもいくらでもあるから」と畳みかけて逆パターンを体験させても理解できないんだろうな

  79. 名無しさん : 2017/04/09 08:01:16 ID: kaL7nTTI

    外食した事ないんだろうか?と突っ込みたくなる。
    飲食店で出てくる定食の量とかどういう思いで見てたんだろう。
    そして「女の子は小食なもの!」って決めつけてるって、友達も居ないんだろうか。
    子供の頃から普通に友人が居たら、色んな食事量の女子が居るって分かるよね。
    皆も言ってるけれども、この人カウンセリングを受けた方が良い。

  80. 名無しさん : 2017/04/09 08:03:48 ID: vxc7s0Hc

    米73の友人もしかしてこの報告者?(笑)

    っていうか、ご飯2合毎日炊いてます!って、あんた2合なら女の私一人でも食べられるよ頑張れば。。
    うちの実家は4人家族だけれど、母はいつも4−5合炊いてたかな。

  81. 名無しさん : 2017/04/09 08:10:54 ID: R3BS3GX6

    デートでファミレスに行ってとんかつとグラタンを普通に頼んでた。
    結婚してから旦那は、お弁当も入れて一日6合食べてた。

    多少、気持ち悪いとかあるかもしれないけれど
    愛する旦那やかわいい子供の喜ぶ顔に置き換えてがんばってね。

  82. 名無しさん : 2017/04/09 08:12:46 ID: W2hytkn6

    ※72
    文盲なんだなあ

  83. 名無しさん : 2017/04/09 08:17:15 ID: Ja9VnkQY

    うわこれ、朝起きて追記読んだけど
    会話を理解できない人に、一生懸命アドバイスしてる皆さん
    お疲れ様だわ。
    パパ4こ 自分2コ ママ1コ
    娘の方が、各々がどれくらい食べるか大体の配分を予測できるって
    もう、この人、何も考えないで
    自分の分は自分が食べられる量
    パパの分は成人男性の仕事別での理想量
    娘の分は、年齢と性別に応じた理想量
    献立通り、本の通りに作った方がいいわ。
    多分、考えれば考えるほど、夫と娘の希望する「量」の意味が分からなくなる。

  84. 名無しさん : 2017/04/09 08:40:26 ID: tzGKHz7s

    発達さんじゃないですか

  85. 名無しさん : 2017/04/09 08:51:51 ID: JcTjLVjY

    535だろうなー
    「うっ…」って思いながらすごい目して見てたんだろうと邪推したわ
    じゃなきゃ旦那がそんなに怒る理由がないもの

  86. 名無しさん : 2017/04/09 08:52:43 ID: hOhLR8rU

    自分基準の大食いの女の子に対しての嫌悪感が顔に出すぎなんだと思う
    娘本当にかわいそう

  87. 名無しさん : 2017/04/09 09:05:46 ID: RZmAd1ug

    娘の地団駄っていうのも話が通じない母親にイラっとして大きな声になったんだろうなと思う
    報告者は人の話を受け入れないタイプだからなぁ
    それでも娘を理解できない報告者自身もイライラしてるから地団太を踏んでなんて表現になったんだろう
    父親は傍から見ていて奥さん(報告者)と話すより娘をなだめる方を取ったんだよね
    食事だけじゃなく自分ルールにこだわりそれ以外を受け入れられない人っぽいから一緒に生活してると疲れるわ

  88. 名無しさん : 2017/04/09 09:08:27 ID: W9OU7gXA

    ハンバーグに使うために卵はあったけど海苔や納豆は常備してない家って本当によっぽど毎日冷蔵庫スッカスカだったんじゃないの?卵も海苔も特に何もなくても常備してるじゃん
    毎日毎日お腹いっぱい食べれなくて「子どもで女のあなたは少食であるべき」みたいに言われてきたことがここにきて爆発したんじゃ
    父親が味方でよかったけど娘かわいそう

  89. 名無しさん : 2017/04/09 09:08:32 ID: Lktq8ng.

    旦那も今まで黙って受け入れてたってのも変だと思うけど

  90. 名無しさん : 2017/04/09 09:14:00 ID: p8aw9FbY

    親子三人で二合、あげく自分用にお茶碗軽くいっぱいをさっさと冷凍。
    お父さんと娘は毎日ひもじい思いをしている訳だ。
    おかずだって少なそう。
    それを食べすぎで気持ち悪いって、この女が気持ち悪いわ。

  91. 名無しさん : 2017/04/09 09:27:45 ID: EijAOc7g

    理解できないなら仕方ないよ
    この母親はご飯にか変わるのをやめろ
    食事するとき同じ席にもつくな
    娘もご飯作れるようになるだろうし、お父さんと二人で思いきり美味しくご飯食べて欲しい

  92. 名無しさん : 2017/04/09 09:37:11 ID: umT1P5rI

    冷蔵庫はほぼすっからかんで
    娘さんは毎日ひもじい思いをしてたんだろうな・・・カワイソウ
    飽食の時代に、給食で栄養補給してたんだろうか。
    旦那はこずかいで外で買い食いできるからいいけど。
    この報告者返品されてしまえ。

  93. 名無しさん : 2017/04/09 09:39:22 ID: //W1kgg.

    なんなんこの母親。チマチマ面倒臭いし、食事のこと以外でもやらかしてそう。
    娘さん、息詰まるだろうな。
    ホント毒親って、自分が毒親って気づかないんだね。ナチュラルに虐待してんじゃん。
    今のうちに娘の気持ちに寄り添わないと、将来、距離置かれるよ。

  94. 名無しさん : 2017/04/09 09:44:52 ID: ZJs.6Blc

    ※89
    まあ旦那にとっては自分が選んだ女だからなあ
    自業自得と我慢してた面もあるんじゃねえかな

  95. 名無しさん : 2017/04/09 09:46:38 ID: zFgO5Hxs

    単純に気持ち悪いという事と旦那と娘さんが可哀想

  96. 名無しさん : 2017/04/09 09:47:40 ID: 2fjGKQmc

    追記見た
    更なる続報希望
    旦那さんと娘さんは旦那実家に身を寄せてトメさんに食事作ってもらったほうが幸せだと思う

  97. 名無しさん : 2017/04/09 09:52:09 ID: 4dC3Uv4o

    ミートボールみたいなサイズのハンバーグ作ったとか?
    600グラムのミンチでハンバーグ5個作ろうとして大きくてまとまらなかったの時点で?だし
    手が小さいのかなあと納得しても600グラムで7個作ったの時点で一個は小さ目だし
    ご飯の時のように後日のためにって冷凍に回してないか?
    夫は食べきれない訳ないだろうって怒ったんでしょう
    ゲスパーだけど普通サイズのフライパンに7個のハンバーグ乗せる形で1個当たりのサイズを想像してみる
    あらちいさい
    フライパン2枚使って焼いたとか2回に分けで焼いたとかの表記がないしなあ

  98. 名無しさん : 2017/04/09 10:09:39 ID: 1ew/fwzo

    ひき肉600ってそれにたまねぎとか卵とか入れなかったの?うち貧乏だから、ましましにして一キロにするわ。そう考えると一人分めちゃ多いけど、なんで報告者たたかれるの?気持ち悪い目で娘を見ていたから、父親と出ていったってこと?誰か、お馬鹿な私に説明して?
    迷い箸してダラダラ食べていたら私ぶちぎれるよ?食事開始30分でぶちギレるわ。私も異常なのか。。。
    みんなはどうなの?楽しくわいわいガヤガヤ目一杯の食べきれない食事を前に食べるの?

  99. 名無しさん : 2017/04/09 10:24:46 ID: .aPib48o

    父と娘の言葉からハンバーグの量が多いわけではないっていうのはわかる。

    >子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます

    だから大人の男性である父親>子供で女性である娘という量にしようとしてる。
    それが4個2個1個の理論。今日だけ言わなくても今まで言ってきたことはなかったことにならない。
    そして娘は2個でお腹いっぱいではなく3個は食べられる。
    しかし母親に何度も多いだろうと言われ、前述の理論と合わせて
    父親と同数の3個を食べることが出来なくなっている。

  100. 名無しさん : 2017/04/09 10:32:09 ID: IclIDxWE

    ※98
    君はお馬鹿とかそういう単純な話ではなく、もっと違う問題を抱えているのだと思うのだが

  101. 名無しさん : 2017/04/09 10:36:17 ID: gdsARQio

    アスペぼくはじめこの母親がおかしいのはなんとなく分かるが
    娘かなぜ泣いたのか、なぜ夫が怒っているのか、ハンバーグ三個の何が悪かったのか全く分からない
    父親のが足りてないと思ったなら泣かずにその場で一つあげればよくない?

  102. 名無しさん : 2017/04/09 10:37:12 ID: BEgSDzwI

    娘はすでに食に対して異常な執着持ってんのよ。
    今までひもじい生活を強要させられてきたから、単純に一晩の夕食のハンバーグがたくさんあるからだけじゃ心の問題が解決しないの。これ食べてしまったら次にお腹が空いた時にまたひもじい思いをするんだと思ったら、残しておきたいって思考が働いてるんでしょ。これからは毎日お腹いっぱい食べられるって心から安心できない限り食事も楽しめないでしょうよ。自分の子供がこんな風に育って可哀想だとも思わない報告者は異常。夕食の時くらい余裕を持ってゆっくり満足するまで食べさせてやればいいじゃん。テレビとかスマホ見ながら食べてて叱るならともかく、※98も異常だよ。自覚した方が良いよ。

  103. 名無しさん : 2017/04/09 10:39:53 ID: sfZIVNZI

    ※98
    足りなかったって事だろう
    一キロに増したって、食べ盛りならハンバーグ400gとごはん3膳は欲しいと思う
    ごはんは3合しか炊いてないからおかわりもできない

    多分娘はパパが足りなくなったら自分の分をあげようって思ったんだよ。
    だから食べたいけどパパの様子を見ながらゆっくり食べてたんだだとおもう。

    >楽しくわいわいガヤガヤ目一杯の食べきれない食事を前に食べるの?
    娘はコレがしたいんじゃないかな
    足りなくて残りの量を考えながら食べるのは嫌で爆発したんだろ

  104. 名無しさん : 2017/04/09 10:43:25 ID: .aPib48o

    ※101
    本当は娘が食べたいからだよ。
    父親からは食べなって言われてるが母親からおかしい人扱いされるのを怖がって
    父親にあげることも自分で食べることも出来ないでいる。

  105. 名無しさん : 2017/04/09 10:51:58 ID: FHNicXZ.

    ※98
    この人がましましなんてことするわけないだろ
    そして、「う・・・」って目で見ていたどころか、色々と口に出した可能性すらある
    それも娘だけに対してな
    あと、食事開始からずっと迷い箸をしていたわけじゃない、ハンバーグの三つ目からだ

    旦那が相当ぶち切れてるっぽいから
    多分またこの人がやらかしたんだろうなとしか思えん
    小学校高学年から高校生あたりなんて、女の子ですらかなり食うし
    食っても物足りなくて冷蔵庫漁ったりするもんなのにな
    娘が可哀想すぎる

  106. 名無しさん : 2017/04/09 11:01:47 ID: zGcNutqk

    高校のときの同級生が似たような感じだったわ。母親がガリガリの超小食で。結局本人も酷い摂食障害になって二十代にはもう何年も生理来なくて医者から出産できないって宣告されてた。
    そのこは、食べること=罪、意地汚いことみたいな洗脳受けてた。
    娘さん逃げれるといいけど。

  107. 名無しさん : 2017/04/09 11:06:41 ID: 2cATz8JM

    食の細い人が同じ食卓に同じ時間つくのは苦痛だろうからそこから改善したほうがいい気もするけど
    お腹いっぱいの時に目の前でバリバリ食べられるとうぇって思うのは分からなくもないから後から座るとか調整してみるとかさ

    泣かしたのは母親が悪いけど食べ物に対する執着がない人にこの娘の考え理解できないよ
    おかずを譲ることは行儀悪く思えるだろうし

  108. 名無しさん : 2017/04/09 11:33:59 ID: KXoSItjQ

    これ発達障害だわ、アスペ
    食への関心が薄いとか、ごはんおいしいと思ったことがないって特徴あるんだそうで
    頭も悪いっていうかうすら寒いわ

  109. 名無しさん : 2017/04/09 11:39:12 ID: kaL7nTTI

    食に関してだけじゃなくて、全てにおいて「女の子はこうあるべき」ってガチガチに娘さんを縛り付けてそう。

  110. 名無しさん : 2017/04/09 11:40:09 ID: XC6m9GSE

    食べられる量は個人差あるし食べ方が汚くなければ良いと思うけれど
    自分はわりと大食い?らしいけれど少食の人見ても不思議とか食費少なくて良いなとかその程度しか思わない
    自分より食べる/食べない人間を気持ち悪く思うなんて心の病気だわ
    この人の前で3合食べてやりたいw

  111. 名無しさん : 2017/04/09 11:51:07 ID: HJ1rF8L2

    この馬鹿女は終わってるな

  112. 名無しさん : 2017/04/09 11:56:02 ID: 340L5ipI

    ハンバーグ3つ作ったみたいだけど、お腹いっぱい食べれる大きさじゃあなかったんじゃあないの。
    小さなハンバーグ3つだったから娘は食べたいけど食べたら父親の分が足りなくなる。けど自分も食べたい。って思って考えているところで報告書から口出しされて違うー!って泣いたとか。

    それかハンバーグの大きさは普通だったけど普段から報告書が沢山食べる娘を卑しい扱いするから父親と同じくらい食べることが悪いと思ってしまってる。けど沢山ハンバーグ食べたいと悩んでいたか。

    あとは報告書が食べてる姿を、うわー。卑しい。みたいなかんじで見ていて食べれなくなったか。

    少食の人でこっちは普通に食べてたり、いつもより沢山食べてたりしたら、うわー。うげー。私は無理。みたいな顔する人っているけどあれは本当に不愉快。

  113. 名無しさん : 2017/04/09 12:02:09 ID: bHHVhCjY

    食事の後にも冷蔵庫に食べ物飲み物あったら俺は満足できるな
    後冷やご飯も余分にあるとなお良い

    ていうか「食べつくし系」じゃなくて「食べ盛り系」だよね
    この親は食べたいものをねだられて「明日買うからもう少し我慢しててね」みたいなのじゃなくて
    「まだ食べたいの?」って否定的な目で見そう
    見た感じ満足に物が買えないほど貧しいわけでも無さげだしおかしい

  114. 名無しさん : 2017/04/09 12:25:58 ID: pX78XlYw

    報告者夫視点でこの話聞いたら全然違う話になるだろう
    報告者がアスペで娘も遺伝してるっぽい

  115. 名無しさん : 2017/04/09 12:28:23 ID: 1ew/fwzo

    米98だけど、なんとなくわかったわー。ハンバーグならうちはサラダと汁ものマッシュポテトつけるけど、それすらないって言うことなのかしらね。大変ねー。うちは迷い箸とか汚い箸の持ち方食べ方すれば食事中でも鉄拳だから、ワイワイガヤガヤできてないんだけど。。。なんか考えさせられるわ。でも、こんな娘いたら食べさせないし、よく話し合うわ。頃合いみてビュッフェいくと思う。
    っていうか、大皿取り分け方式じゃないことについて今さら驚いてる。

  116. 名無しさん : 2017/04/09 12:35:51 ID: 62R/5wuA

    ※115
    父親に気をつかう娘を
    こんな娘、食べさせないか……

  117. 名無しさん : 2017/04/09 12:45:19 ID: gKu4XZZU

    多分この母親食事中に娘に更に責めることを言ったのにスレでは隠してる
    きついことを言ったのに自覚してないのもあるだろうけど自分は責められるのが嫌だからって

  118. 名無しさん : 2017/04/09 12:48:25 ID: bd8/3swg

    ※116
    そうなるように報告者が「教育」してきた事すら理解できてないみたいだし、
    いろいろ足りない可哀想な人なんだよ…

  119. 名無しさん : 2017/04/09 12:50:22 ID: cWD94WOQ

    ※116
    触れてやるな

  120. 名無しさん : 2017/04/09 12:54:23 ID: T07mvBHI

    食事に関して全く母親のことを信頼できない、安心できない、というのがもうダメ
    追記の食事の後半で娘が挙動不審になったのはそういうことだろ
    喜んで食っていて ふっ と母親の顔を見たら絶望した、ということだろう

    ハンバーグを3つにしたのは罠だったのか!と気づいたらそりゃキレるわ

  121. 名無しさん : 2017/04/09 12:56:27 ID: BEgSDzwI

    ※115
    大皿取り分け方式とか、食事は30分以内とか、ものっすごい庶民的労働者階級的食卓なのに、マナーは人一倍厳しいご家庭なのねー。子供に奴隷根性身につけさせたいのね!想像しただけで殺伐としてて怖いわ〜。

  122. 名無しさん : 2017/04/09 12:57:02 ID: /PJ.ulUE

    父親視点からだとまだ書かれてない話が出てくるんだろうねえ
    でもハンバーグ三つあれば父親でも十分な気はする
    その他に全然おかずがないならそれが問題だと思うけど

  123. 名無しさん : 2017/04/09 12:59:46 ID: ELoxwo3U

    他の人も言ってるけど「小食な私」に酔ってるのかなと少し思った。
    成長期にはご飯おかわり3杯以上&唐揚げは普通に5個前後食べてた自分はきっと宇宙人に見えるんだろうなww
    自分語りになっちゃうけど小学生の頃は一番のチビだったけどご飯たくさん食べてたよ。
    中学2年以降から背がどんどん伸びて高校~大学では160cmになったから必要な分だけ食べるのは大事だなって思ったわ。
    しかも報告よく見たら高学年だし肥満でもないし……結局自分が気に食わないだけなんじゃん。
    デブってきたら油もの減らすとか間食制限させるとかすればいいだけでご飯おかわりとか全然おかしくないだろ。

    あと夕飯に米2合が衝撃的過ぎて娘に同情した。
    父親も居るのに足りないよ。小食の基準に合わせるんじゃないよ。
    大は小を兼ねるっていうんだから多めに炊いたっていいじゃない。余ったら冷凍すればいいんだから。

  124. 名無しさん : 2017/04/09 13:01:55 ID: sfZIVNZI

    ※115
    まず大前提として、単純に量が足りない・おなかいっぱい食べられてないって事が読み取れないのか?
    サラダとマッシュポテトとスープがあったら足りるだろうとかそういう事じゃないんだよ
    報告者と同じタイプだよあなた

    厳しすぎるテーブルマナーとか頼まれてもいない自分語りとか、
    無知と恥晒してるってことにとっとと気が付くといいね

  125. 名無しさん : 2017/04/09 13:04:27 ID: DeTUElTQ

    サイドメニュー、サラダくらいしかないのかな・・・・

    単に食べ盛りで、お父さん思いの優しい子じゃん
    ぱぱのおかわりも確保してくれるんでしょ
    このママは仲間外れにされて悔しいだけじゃねえの?
    旦那からご飯増やしてって言われたことあるだろ?

  126. 名無しさん : 2017/04/09 13:08:46 ID: 7YlKA352

    食事量が違うから友人たちと食事に行かなくなったんじゃなくて、一般的な量を食べている友人たちをいつも嫌な目つきで見てたから距離を置かれたんだと思う

  127. 名無しさん : 2017/04/09 13:12:21 ID: AVZjEaWk

    米は沢山炊けばいい。
    2合だ3合だとチマチマ炊いているけど、子供がいるんだからもっと炊けばよい。

  128. 名無しさん : 2017/04/09 13:16:52 ID: bUaPo1lk

    自分が小学生の頃なんて朝からご飯二杯、給食も余りがあったらおかずお代わりにご飯もう一個、帰って来たらカップうどんとかドカ盛のキャベツの千切り食べて空腹をごまかし、夕飯はご飯三杯食べてたわ
    母は食べ過ぎなんて言わなかったし、ご飯足りないと悲しい思いをしたこともない
    今思えば多めに炊いて残った白いご飯とかは母が朝や昼に食べて片付けてくれてたんだろうな……ありがたい
    ちなみにぐんぐん背が伸びてたので太ることはなくどちらかというとガリだった

    よく話し合って、娘さんが安心してお腹いっぱい食べれるようになるといいな

  129. 名無しさん : 2017/04/09 13:17:50 ID: nymlaRrA

    ソーメン作っとけ、ご飯で対応しようとするからダメなんだよ。

  130. 名無しさん : 2017/04/09 13:19:00 ID: ofvSFaAw

    ご飯にハンバーグは良いけど、他に野菜とか具の入った味噌汁とか付けてるんだろうか?
    何となくだけど、ファミレスメニューで足りるだろうという考えに見える。
    一品の量より品数増やした方が良いのでは無いかな?

  131. 名無しさん : 2017/04/09 13:23:26 ID: umT1P5rI

    娘さん、ハンバーグを食べきれなかったら
    報告者から、明日からまた食事減らされると思ったのかな。
    食べなくっちゃ、でももうおなかいっぱいで食べられない。明日から自分だけでなく
    父親の食事もまた減らされてしまうかもしれない・・いろいろな葛藤が出てしまったのだろうな。
    フツーの母親がここまで子供を追い詰めるだろうか。
    父親がもっと頑張って明日からも安心しておなか一杯食べられるようにしてあげてほしい。

  132. 名無しさん : 2017/04/09 13:23:52 ID: apGjQvS.

    父親に自分の分をひとつあげようと思ってたんでしょ
    3つは食べられるけど父親はそれじゃ足りないなと配慮してくれた
    それを報告者が食べられないと決めつけ、理不尽かつ見当違いに怒る
    帰れないから先に寝ていてほしい件からも分かるけど、
    報告者は本当に人の気持ちが分からない障害なんだろうね

  133. 名無しさん : 2017/04/09 13:29:48 ID: ZJs.6Blc

    多分書かれてる飯だけじゃなく、生活全般で娘に対して無意識に支配的な態度取ってるんだろうな
    精神的DVだわ

  134. 名無しさん : 2017/04/09 13:30:51 ID: 1ew/fwzo

    ぷっ。皆さん怖いコメントありがとう。下流家庭でも、マナーは教えるべきだよ。報告者叩きしてる人たちはゆとり世代なんだねー。煽られ乙。ぷ。テーブル汚そう。おかず一品ごはんだもんね。

  135. 名無しさん : 2017/04/09 13:35:12 ID: iw9Pd3Aw

    ※120
    それだよね…
    仮にこの人の思った通り食べきれないのを言い出せなかったんだとしてもそれで泣くまで追い詰められてるのがもうやばい
    特に貧乏でもないのにおなかいっぱい食べられない、食べられても母親からは嫌悪の視線って可哀想

  136. 名無しさん : 2017/04/09 13:38:24 ID: IclIDxWE

    ※126
    「そんなに食べるの?」と言いながら、うわ…気持ち悪…という顔で友人達を眺めてただろう事が容易に想像できるな

    虐待を躾と言い張る親ってこんな感じなんだろうな。
    自分が間違ってるとまだ認めきれてない様子だし。

  137. 名無しさん : 2017/04/09 13:39:46 ID: e.nQpAZg

    これは報告者が旦那さんと一緒にカウンセリング受けた方がいい案件だと思う。
    旦那さんに「ごめんなさい、何が悪かったか分からない、私に障害があるのかも」って
    打ち明けて、協力してもらうべきだよ。

    ハンバーグのくだりは、報告者が自分に都合のいいことしか書いてないようにも思える。
    旦那さん視点の話も聞きたいな。

  138. 名無しさん : 2017/04/09 13:40:31 ID: fWKJfKUI

    この母親は娘を自分と同一視したいのかな。それなのに自分ではなく夫に似て、自分とは全く違う性質になってしまったから、苛々している。私はこんなのじゃないのに!なんで!って。娘は別の人格だと理解できていない。自分が卑しい行動をしているように思えてしまう
    かなー?
    うちの母親もこんな感じで私自身の事はなにも見てくれなかったな

  139. 名無しさん : 2017/04/09 13:41:43 ID: 1bnOPvvQ

    ※欄に変なの沸いてるね
    春だな

  140. 名無しさん : 2017/04/09 13:53:04 ID: kaL7nTTI

    旦那さんがここまで切れてるってことは
    書かれてない事(報告者が理解出来てない何か)をやらかしてたんだろう
    旦那さん視点での話も読みたいね
    全然違ってるんだと思う

    もう小五なんだし、カレーでも何でも簡単な料理からいいから
    旦那さんと娘さんで買い物に行って好きな物を作って食べれば良いと思うわ
    ご飯だって研いで炊くだけなんだから娘さんが食べたいだけ炊けば良いと思う

  141. 名無しさん : 2017/04/09 13:59:29 ID: RGOFIeE6

    ハンバーグ食べたくなってきた

  142. 名無しさん : 2017/04/09 14:06:25 ID: 0hDnxnWo

    報告者の理解力のなさは何か障害でもあるのかな

  143. 名無しさん : 2017/04/09 14:21:33 ID: B7XHUjx.

    後日談の報告者のヤバさがすごい。
    「欲張らずに残せ」と決めつけたり
    食べきれない娘が悪かったけど私は怒ってないからな?と主張したり
    「寝てて」と言われて「起きてた方がいい」とか

  144. 名無しさん : 2017/04/09 14:22:27 ID: nKI5of8c

    ※134
    底辺の自己紹介乙w
    食事のマナーを得々と自慢する割には基本的マナーも身に着けてないんだなw

    どんだけの底辺なんだろうねwww

  145. 名無しさん : 2017/04/09 14:23:02 ID: 07sXcWCc

    娘もちゃんと報告者に説明すりゃいいのに、もう小五なんだから
    奇声あげるとかないわ

  146. 名無しさん : 2017/04/09 14:28:02 ID: ONEGKhnA

    妄想乙

  147. 名無しさん : 2017/04/09 14:30:27 ID: 62R/5wuA

    小五が親に精神的に追い詰められるやりかたで的はずれな主張で攻め立てられて淡々と反論できるわけないだろ

  148. 名無しさん : 2017/04/09 14:42:09 ID: KovZy9U6

    ※140
    そんなことしたらこの報告者はキレると思う

  149. 名無しさん : 2017/04/09 14:45:29 ID: ZJs.6Blc

    娘は既に母親の顔色窺ってビクついてるから、反論なんて無理だろうな
    娘が話してる最中に報告者が一瞬眉を顰めれば話し合いタイム終了

  150. 名無しさん : 2017/04/09 14:52:31 ID: QC9ORh2Q

    報告者と娘のやりとりだけ抜いて読んでみたら面白かった
    報告者は娘が食べきれなかったと最初から最後まで決めつけているのだよね。
    娘がそれ以外の返事しても、掲示板で違うんじゃないかとレスされても。


    多かった?と聞いても違うと言うし、
    おなかいっぱいならごちそうさましてとか、欲張らないで残しなさいって言った
    そうしたら娘が「これはおかわりの分」っていうから
    「今日はおかわりなしだけどたくさん作ったでしょ!」ってきつめに言ったんですよ
    娘が違うー!って絶叫というか幼児の奇声みたいな叫び方して
    「これはパパのおかわり!」って地団駄踏み出して
    呆気にとられてお父さんの分は先に出してあるしとか説明しても駄目で
    パパのほうが大きいからパパにあげないとーって叫んでたから…
    夫も娘がおなかいっぱい食べなさいって言ったけど、
    パパが4つで私が2つでママが1つなの!って謎理論で地団太踏んでました
    子供より大人、女性より男性がたくさん食べるというのは常日頃から言ってます
    昨日成人男性と同じくらい小学生女児が食べてもおかしくないとわかり、
    今日娘に確認した時も3個食べるの言うので同じ数にしました
    別に残してもまた作るよって言ってもパパのおかわりがないからって言うばっかりでした
    大人の男の人と女の人、更に子供ではからだに必要な栄養が違うんだよという説明はしていました
    夫はこれから大きくなる栄養だからと娘に分け与えてましたけど

    食べきれないんだから残せばいいのにとは実際思ってしまいました
    それを頑なに違うって言うので

    食べ切れなかったことは気にしてないって言ってって伝えたんだけど
    食べ切れない訳ないだろ何見てたんだ!って怒鳴られた

  151. 名無しさん : 2017/04/09 14:57:17 ID: nXjejLlE

    ※145
    毎日この話の通じない母親と対峙してる小5の娘が理路整然と言い返すなんてそりゃ無茶な要求だろう
    ストレスピークで癇癪起こすくらいが正常な反応だよ

  152. 名無しさん : 2017/04/09 15:02:41 ID: mCKqhuIU

    5歳じゃなくて小5で奇声をあげる
    やっぱりこの娘のほうが発達障害持っているんじゃないのか
    報告者さん可哀想に迷い箸するたらたら食べるの注意したんじゃん。
    例えばお弁当1個ありました、食べたのにもっともっとと言いました。
    そして家の中の食材をあさり出しました。

    育ち盛りをカードに弁当2,3個食べるの当たり前そうしないことは虐待とか考えている人がコメにあふれていておかしいよ

  153. 名無しさん : 2017/04/09 15:09:55 ID: 62R/5wuA

    ※152
    本人乙って言って欲しいの?
    弁当半分で足りないって言ったら母親が気持ち悪がったの間違いだろ

  154. 名無しさん : 2017/04/09 15:12:03 ID: e.nQpAZg

    ※152
    この行動だけで発達障害とは決めつけられないでしょ。
    母親のあまりの分からず屋ぶりに忍耐の糸がブツッと切れたのかもよ。
    迷い箸も、母親から常日頃言われていることが気になって、「女の私は三個も食べちゃ
    ダメなんじゃ?」ってところから来た行為なんじゃないの?

    そもそも弁当二、三個食べるなんて話は出てきてないんじゃ…どこにある?

  155. 名無しさん : 2017/04/09 15:26:24 ID: mCKqhuIU

    153-154
    文字はちゃんと読もうね
    ”たとえば”1食を弁当に置き換えた場合報告者は”半分”ではなくちゃんと1食与えている。
    それを勝手に半分だとか少ないと読み間違えている。
    提供された以上をもっともっと言っているを飢餓と勘違いしている。
    市販のお弁当1食に1~2合も白米入ってないでしょう。
    多く炊いても1合ひとりで食べて更に家の中をあさったり食材を管理している人からすれば卑しいと思うものだよ。

  156. 名無しさん : 2017/04/09 15:30:06 ID: QbMEeHAI

    ※155 本人乙

    あんたに言うことはこれしかないわ

  157. 名無しさん : 2017/04/09 15:31:45 ID: LbqQ8HB2

    こりゃだめだ

  158. 名無しさん : 2017/04/09 15:32:15 ID: ZJs.6Blc

    小食の自分を基準にして、それ以上の量を食べる人間には見下す姿勢を隠さない報告者がちゃんとした”一食”を与えてるようには思えんなあ
    「作る量が少ないかも?」とか絶対考えたことないだろうし

  159. 名無しさん : 2017/04/09 15:38:05 ID: ZJs.6Blc

    ※156
    当の本人が現在進行形でスレで相談中だから、同様の思考を持つ人間がもう一人いることになるんだよなあ…

  160. 名無しさん : 2017/04/09 15:39:35 ID: hV4CQkPE

    旦那さんが報告者に頭冷やせって言うくらいなんだから子供の奇行も理由があっての事なんだろうな
    報告者の話の通じなさ、誰かに正解を聞きたい ってものの言い方が怖い
    誰かじゃなくちゃんと娘や旦那に聞いてあげなよ

  161. 名無しさん : 2017/04/09 15:42:15 ID: DUV2wYs6

    小5って子供じゃん
    生きていく事で一番大切な食事も、本来なら安らげるはずの家庭も、子供にとって一番の味方であるはずの母親もこの娘さんにはないわけでしょる

  162. 名無しさん : 2017/04/09 15:47:04 ID: 2B3kmPfE

    夫にも子供にも捨てられちゃうんだろうねえ

  163. 名無しさん : 2017/04/09 15:50:09 ID: DUV2wYs6

    小5って子供じゃん
    生きていく事で一番大切な食事も、本来なら安らげるはずの家庭も、子供にとって一番の味方であるはずの母親もこの娘さんにはないわけでしょ?
    可哀想なんてもんじゃないよ
    最低だよこの母親
    なんでお腹いっぱい食べさせてやらないんだよ
    うちの子どもは2歳息子と3ヶ月の娘だけど、息子がご飯おかわりしてくれると本当に嬉しいよ
    いっぱい食べなってなるよ
    娘にだっていっぱい飲みなって思うよ
    夫だっておかわりしてくれると嬉しいよ
    二人がいっぱい食べるようになったら炊飯器もフライパンも鍋も大きいものに買い換えるつもりでいるよ
    娘の成長が楽しみじゃないのかな?この報告者は…

  164. 名無しさん : 2017/04/09 15:50:42 ID: e.nQpAZg

    ※155
    なんか日本語が変だけど、報告者の考え方がなんとなく分かったわ、どうもありがとう。
    あなたみたいなのが自分の母親じゃなくてよかったと心底思った。

  165. 名無しさん : 2017/04/09 15:53:22 ID: yljU7V26

    ※126
    友人なら、こんな女と一緒に食事しないことで逃げられるが、家族は大変だな…。
    特に、娘さんが気の毒。お父さんは頑張って娘を連れて、自分は正しい!と思い込んでいる女から逃げて欲しい。

    いくら読んでも、この女からは家族に対する愛情を感じない。
    娘のリクエストの下りを読んで自分はうるっと来たが、この女は気持ち悪いって見せないようにしなきゃだし。
    旦那がストックしてくれと頼んだ納豆や海苔も買っていない。ハンバーグに作るのに必要だった生卵だけ。
    旦那や娘が満足にお腹いっぱい食べることよりも、自分にとって不快な光景を見たくないと言うか、家族の食事は自分がコントロールするから勝手に食うなという支配欲が強いと言うか…。

    少なくとも担任から娘の食事の量に問題ないと言われて、それでも納得できないなら病院連れていかないか?
    医師とも相談するし、お腹が空いてしかたない病気だってある。
    自分もこの娘さんの年頃でバセドー病にかかって、食べても食べてもお腹が空いたし全く太らなかった。
    病院で検査すれば分かるのに、そういう発想が出てこないところが怖い。

  166. 名無しさん : 2017/04/09 16:07:04 ID: 3ZnFHPpk

    途中からこの人が何を言ってるのかわからなくなってきた
    理解することを放棄するって、こんな感じなんだなあ…

  167. 名無しさん : 2017/04/09 16:16:29 ID: PUpyZU2c

    ※159
    プリマ案件になってるのねw
    ログ読んでるそばからピコーンピコーンと新着レス、追いつかないわw

  168. 名無しさん : 2017/04/09 16:16:34 ID: yljU7V26

    プリマに続報、来ていた。ひでぇ…!

    634 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)14:34:30 ID:i1u
    夫から言われたことですが
    「上辺だけわかったつもりになって失言するほうが娘にダメージなので、余計なことを言うくらいなら前のままの食事でいい」みたいなことです

    娘は昨日夫が連れだした後はファミレスではなくずっと車で泣いていたらしく
    今日も昼近くまで寝ていました
    瞼パンパンあかないくらいの顔で「ハンバーグ美味しかったよ」って言われて、もっと話したかったけど今日も夫が連れて出掛けています…

    645 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)14:44:06 ID:i1u
    夫が思った余計なことというのをあげてみます
    大半無意識なので、そんな言い方だったかな?というのもあるのですが、聞いたまま書きます

    ハンバーグの準備をしてる時
    こんな量のお肉さわるのはじめて、一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼
    食事出した時
    お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、山盛りですごいね、お客さんが来ても困らないね、大人数でお店に行った時みたい
    食事中
    そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、無理しないで残していいよ、おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

    656 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)14:52:16 ID:i1u
    夫が言うには
    それでも娘はいちいちありがとうとか嬉しいとか美味しい、ママ大変だったから次は娘も作るとか言ってた
    私はそれを聞き流しているもしくは更に余計なことを言った(作るだけで満腹になるよ、娘ちゃんはそのほうがいいかも等)

    最後の1個は明らかに娘が遠慮して夫に食べさせようとしていて
    夫は自分が先に食べ終わってしまうと確実に娘が「あげる」と言うだろうと思って、パパはまだ残っているからそれは娘が食べなさい、とやっていたのに
    私が欲張らないで残しなさいとか食べられるわけがないんだからとか言った
    外食の時にハンバーグチェーン店の300gサイズを食べてるんだから今日の量が食べられない訳がないのに何で残させようとするのか

    663 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:04:17 ID:i1u
    娘に残しなさいと言った後も娘はちゃんとパパにあげたいと言っていたから
    夫は全部食べていいんだよと安心させようとしていたのに
    お前(私)だけ残せとか女の子なんだから仕方ないと何を言っているのかと思った
    娘が泣き始めた時もお前から咄嗟に出た言葉が「食べないならごちそうさまして、お行儀悪い」で娘の心配じゃなかった

    などのことを言われて
    上辺しか~の発言に戻りました

    669 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:09:52 ID:i1u
    娘は泣いてる間はハンバーグ美味しかったなーせっかく作ってくれたのにママ怒ったからもう作ってくれないかなとか
    パパごちそうさまする前だったのにおなかすいてないと心配したり謝るだけで私の悪口は言わなかったそうです
    そこに私の「食べ切れなかったのは気にしてないから」で夫はいい加減にしろと思って怒鳴ったそうです

    677 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:19:25 ID:i1u
    すみません、質問答えていきます

    失言というか余計なことについては
    「リクエスト通り、いつもよりたくさん作ったよ」という意味で色々言ってるつもりでした
    食べ始める時もちゃんと食卓に食事がどーんと並んでる状態になったので、これでいいんだよね?と確認するような気持ちだったと思う

    娘のパパのおかわりの分というのは実は今もまだよくわからないです
    食べたいだけ食べたら良かったのでは?と
    夫にあげると言っても夫は足りてるから大丈夫だったんですよね、なら夫がすすめたように娘が食べれば良かったと思う
    食べないということは残したいのかなと思うし

    あと外食で300g食べているというのはよくわかっていませんでした
    ある程度以上量があると区別が付かないですね正直

    679 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:24:05 ID:i1u
    >>670
    内心で思ってることが言葉や態度に出てしまったこと(というかそういう考え方そのものも)
    娘がそれでも私に感謝したり気遣ってくれたのに気付かずに、自分は頑張ったんだから感謝されて当たり前みたいに聞き流してしまったことは悪いと思います

    686 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:29:03 ID:i1u
    >>681
    ハンバーグ(チーズ、目玉焼き、ケチャップ)とほうれん草ソテー、レタスときゅうりのサラダ、キャベツ入りのスープです

    705 小食◆RS8RSr/6nU New! 2017/04/09(日)15:39:37 ID:i1u
    娘は135センチ30キロくらいです
    前の測定の時なので今はもう少し背が伸びているかも

    娘が食べ切らなかった理由がわからないと私はずっと上辺しかわからないと思うって夫にも言われました
    単純に増やしたらいいってものじゃないと
    夫が足りないかなと心配しておかわりさせようとしていたんですよね?足りるって言われても納得しないなら
    更に多めに作って、パパのおかわりもあるし、娘ももっと食べたかったら食べてもいいよ、パパとわけてもいいよ、とかだと的外れですか…?

    あと夫は仕事帰りに魚肉ソーセージとかベビーチーズとか買ってきて私がお風呂の間に娘に食べさせていたそうです
    ゴミがなかったから知らなかった


  169. 名無しさん : 2017/04/09 16:16:47 ID: rokoGyPk

    ちょっと待って、肉自体が600gだよね、繋ぎだのなんだの入れても7等分して焼いてせいぜい1つ100gちょい?
    普通に3つ食べられるよね成長期なら。
    つうかメイン以外の品数も何も書かないしわからないこと多すぎ!

  170. 名無しさん : 2017/04/09 16:21:03 ID: pGCsqqno

    重度の発達&アスペ&知的ボーダー、全部はいってそう

  171. 名無しさん : 2017/04/09 16:22:44 ID: T.bnBdsE

    ※152=155は自分で勝手に弁当1個という前提を作って
    弁当2個3個食べるのが当たり前はおかしいという謎結論を出して
    それを153と154はそもそも前提がおかしいというツッコミをしたのに
    私は半分なんて言ってない!などとトンチンカンな発言をする

    報告者ともども話が通じないって恐い

  172. 名無しさん : 2017/04/09 16:31:02 ID: e.nQpAZg

    ハンバーグの準備しているときの言動、ないわー。なんなんだこの人は。
    娘さんは傷ついてるだろうね…。
    しかも身長と体重、平均よりはるかに低い数値なんじゃないの?
    深刻に現実を受け止めろと言いたい。これは精神的・身体的虐待だよ。

  173. 名無しさん : 2017/04/09 16:34:46 ID: B7XHUjx.

    母親に小言みたいなことチクチク言われて
    我慢できずに泣いちゃって一晩家族顔合わせずに過ごすとか
    結構ハードな目にあってるのに
    次の朝には母親に「美味しかった」とか言えるのって
    ものすごく出来た子だよね…

  174. 名無しさん : 2017/04/09 16:39:51 ID: rokoGyPk

    ※欄の人、追記ありがとう!

    もう呆れるわ…
    一生一人でいればよかったのに
    それより小5の娘小さめじゃないか?

  175. 名無しさん : 2017/04/09 16:40:55 ID: B7XHUjx.

    身長体重は135センチ30キロは平均的だけど小五にしては身長小さめっぽい
    元々小柄かこれから伸びるといいんだけど…
    この人のせいじゃないと思いたい。

  176. 名無しさん : 2017/04/09 16:44:12 ID: 8YVnlZSs

    娘になーーーーーんの興味もないのは※168読んでよく分かったわ
    興味があるのは自分の理想通りのお人形なんだねえ
    こんなのあたしが欲しいお人形じゃない!ってなってるから誰の話も聞こえないんだな
    つかそもそも聞く気もないんだろうけど
    はー、娘さんがひたすらに可哀想…

  177. 名無しさん : 2017/04/09 16:45:32 ID: DUV2wYs6

    続報ありがとう
    もう娘さんが可哀想過ぎて涙出るわ…
    11歳女子の平均身長が144㎝らしいから娘さんはかなり小柄だよ
    栄養足りてないんだよ
    子どもから「ハンバーグ2個食べたい」なんて言われたらメンドクセーと思いつつたくさん作るよ
    余ったら翌朝ハンバーガーにしたら喜ぶかな?なんて考えるし、完食してくれたら嬉しくて「明日は何食べたい?」って聞いちゃう
    家族に対して愛情皆無なんじゃないの?

  178. 名無しさん : 2017/04/09 16:54:29 ID: FHNicXZ.

    栄養足りてなかったんだろうなあ
    親を気遣えるいい子なのにひどすぎる

    ※134
    コメしながら放屁とか下品だな

  179. 名無しさん : 2017/04/09 16:56:52 ID: chIBMoxo

    なんでわからないのか不思議
    600グラムの肉で7個のハンバーグなら、1個100グラム切るぐらいだよね
    3個なら食べられるよ
    でもお父さんがもしかしたら3個じゃ足りないかもしれない、
    だからそのために自分の分を我慢して1個取っておいて、
    お父さんが足りなかったらあげようってそのためのおかわり用で、
    食べたいけどお父さんの食事が終わるまで我慢して待ってるのが
    だらだら食べになってるんじゃないの?
    優しい子じゃない

  180. 名無しさん : 2017/04/09 17:11:39 ID: XpIWqpxs

    私は年齢もあって、そんなに食べられない
    2日に1個のコンビニおむすびか3日に1つのお弁当で十分
    私を基準にすれば、スレ主は6倍も9杯も食べてる事になる
    全てを自分基準に考えてるから話がおかしい
    (死にかけたので、現在は頑張って1日1食 スレ主の夕食程度)

    通常、300gのひき肉で2個のハンバーグだわ
    唐揚げもgで表せば解るけど、幾つって定義が不明
    家では私も子供も小食なので、500gのもも肉パックで18個 1個 約28g

    ※ 152 まぁ-年代が違い過ぎるのであれかとは思うけど、小学3年の頃には昼の弁当に3合の飯で全然足りませんでした。翌日からは5合飯だったw
    (山仕事とか10時と13時か14時頃の2回食べます)
    育ち盛りの頃(中学1年の頃で、体重は32kg程 身長忘れた)は、おかわり10杯まではよそって呉れたけど、それ以降は炊飯器が飛んで来た
    翌日にはお茶碗がどんぶりに変わってましたwww
    ちなみに 1升焚きの炊飯器で、これ以上増やせないって言われました

    現在 アラカン 身長172cm 体重63kgだわ
    (ちなみに 人生最大体重67kg)

  181. 名無しさん : 2017/04/09 17:21:55 ID: Q9JG2WZs

    作ってる最中の無意識のマウントがうざすぎて笑うレベル

  182. 名無しさん : 2017/04/09 17:25:47 ID: Q9JG2WZs

    あと、副菜が圧倒的に足りてないわ
    煮物とか小鉢もの3つくらい作っといて
    空腹時に食べさせたらいいのに

    てか、おやつという概念もなさそう。
    友達じゃないにせよ、同級生の親とかと情報共有話したりしないんだろうね

  183. 名無しさん : 2017/04/09 17:33:09 ID: R4ob7l9M

    食べるなって言われたかと思えば急に大量に出してきて全部食えって言われたり、やることが極端なのでは...というか普通父親と娘に同量出さなくない?娘よりも父親が可哀想。稼いでも食事が満足に食べられない、娘に分け与えて我慢して...貧乏なの?悲しすぎる。

  184. 名無しさん : 2017/04/09 17:34:03 ID: IBsVJhn6

    成長期の子は本当に気持ちいい食べっぷりだもんなあ
    よっぽど太ってない限りこれも食えあれも食えってなっちゃうもんだが
    最後の人のコメントみたいに娘さん混乱しちゃったのかもしれんな
    女の子だったら特にだよな…
    報告者さんはもうちょっと子供の成長や栄養学を学んだらいいと思うよ

  185. 名無しさん : 2017/04/09 17:43:34 ID: S.Ocz2fE

    この母親はに子どもに愛情がないんだろうか。
    続報にあるようなひどいことを散々言っていて、それがわからないのならアスペなんだろうな。
    自分で文章に起こしていても分かっていないようだから、かなり重症だと思う。

  186. 名無しさん : 2017/04/09 18:03:42 ID: RozbI/J6

    気持ち悪がるのは悪い事じゃないんだよ
    息子が気持ち悪い虫集めるのはしょうがないし
    ただやめさせることを強制することはできないし
    人それぞれの考えがあるってことをわかってもらうことも大事
    この報告者は自分が絶対正しいっていう態度が滲み出てるから娘に「人それぞれ」を覚えさせるより前に自分が理解しないとだめ

  187. 名無しさん : 2017/04/09 18:04:31 ID: 0/1vKJJo

    娘ちゃんがかわいそう
    母親はこんなに他人の気持ちが分からないのに、
    思いやりのある子に育っていて、旦那さんがフォローして育ててたんだろうね

  188. 名無しさん : 2017/04/09 18:27:05 ID: pGZh8j3M

    父親の方の説明も聞きたいわ
    全く違う話が聞けそう

  189. 名無しさん : 2017/04/09 18:30:22 ID: MNc0YJmc

    この人って食に興味がないふりして、逆にすごく執着心があるように感じる。自分が摂食障害なのでは?
    認めていないだけで。そうでもなければ食事量にこんなに固執しないよ。娘さん可哀そうだなあ。

  190. 名無しさん : 2017/04/09 18:34:48 ID: ntfrlWgg

    夢にまで見た十分な食事。
    ちまちま味わって食べたっていいじゃんよ。

    どうせその食事の1時間、「我慢した」って言いつつブスーっとした顔で娘を見てたんでしょ。
    だから頭を冷やせとか言われたんじゃないの?

    私はおかしくない。娘も旦那も担任も、レスした人も皆おかしいの!世の中が皆間違ってるの!
    と言いはる人を、人は基地外と呼びます。
    お医者さんに相談してくださいね。

  191. 名無しさん : 2017/04/09 18:50:45 ID: 3SzxIyyc

    もうこれ夫が強制的に母から娘を引き離さないとダメだわ…
    五年生にしては小さすぎる
    初潮もちゃんと来るのか不安になってくるレベルだ

    報告者を相撲部屋にぶちこんで強制的にちゃんこ食わせて「そんなに少食なんておかしい、異常だ」と問い詰めてやりたくなる

  192. 名無しさん : 2017/04/09 18:57:34 ID: bd8/3swg

    食事をご一緒したいわねぇw
    「それだけしか食べないの?遠慮しなくてもいいのよ?」「(ご飯に手を付けたら)おかずも遠慮せずにどうぞ?」
    「から揚げにレモンかけておいたぞ」とネチネチ一挙一動ねっとりコメントして差し上げたいw

  193. 名無しさん : 2017/04/09 19:02:33 ID: JrqhwYmk

    お腹いっぱいたべたいって言ってるのに小ぶりなハンバーグ作ってる時点で意地が悪いでしょ
    家の味がとか作り方がとかあるかもしれんけど、子供の希望なんだから大きめに作ってやればいいのに

  194. 名無しさん : 2017/04/09 19:11:30 ID: 2fjGKQmc

    小5で135センチ30キロって明らかに小さいよ!!
    栄養足りてなさ過ぎで成長に支障きたしてるじゃん!心身ともに!
    旦那さん、報告者なんか置いといて娘さんを助けてあげて!!

  195. 名無しさん : 2017/04/09 19:14:53 ID: k8gJK8bs

    娘さん、食事中ずっと「そんなに食べるの?」と言われ続けてたんだな
    その中で父親が分けてくれるのをずっと申し訳なく思いながら食べてたわけだ
    だから今度は自分が父親に分けてあげようとしたんだろうな
    なんかもう泣けてくるわ

  196. 名無しさん : 2017/04/09 19:25:27 ID: JksclCSs

    みんな一人前300gとか考えながら作ってるの?
    ハンバーグの肉のg数なんて考えたこともないわ
    ひき肉を大きいパックで買ってきてその半分とか2/3とか適当に使う
    出来上がったハンバーグの半分ぐらいを大皿に盛って各人好きなだけ食べる
    足りなかったら追加で食卓に出す
    翌朝も食べてお昼の弁当にも入れる
    残ったら冷凍

  197. 名無しさん : 2017/04/09 19:31:38 ID: lFej4jXM

    この人多分娘が憎いとか明確な悪意があってやってるわけではなさそう
    それでここまで言動が娘に対して悪手になるの逆にすごい
    感情のない人と話してるような噛みあわなさ

    娘はヒス起こすほど追い詰められたんだろ
    迷い箸みたいになってたのは父親に食べさせたいのと食べたらなくなっちゃうから
    普段から食事の量で満たされてたらこんな食べ方になってない
    娘と旦那のために目を覚ましてほしいけどこの人の場合そもそも目が覚めるのか?っていう

  198. 名無しさん : 2017/04/09 19:32:57 ID: ZWXRWL1g

    母親のほうが気持ち悪いよね…
    自分より多く食べる人間の何がそんなに気に食わないのか

  199. 名無しさん : 2017/04/09 20:00:02 ID: cWD94WOQ

    ※197
    どちらかといえば悪意をもってよりも、無意識的に人を踏みつけられる人間の方が怖い気がします


    生きてる限り食事は必要、そのたびにおまえはおかしいと連呼されてるに等しい。自分なら気が狂う
    そんな中で、父親に気を使うほどけなげないい子だし。母親のことも好きなんだろうなというのが言動の端々から垣間見えてつらい

  200. 名無しさん : 2017/04/09 20:06:43 ID: z0Rznqoc

    娘、すでにもう食べる事への罪悪感ガッチリ植えつけられてるじゃん
    狂ってるわ…

  201. 名無しさん : 2017/04/09 20:11:44 ID: Vc5zvOSQ

    なんでこう娘が食べることに否定的なんだろうね
    太ってないんだし、栄養のあるものをバランスよく食べてるなら、たくさん食べてくれて嬉しい、ありがとうの気持ちしか起こらんわ。

  202. 名無しさん : 2017/04/09 20:31:02 ID: z0Rznqoc

    娘の母親への気づかいかた、
    DV受けてる子供が加害親をかばう言動に似てる気がするんですが

  203. 名無しさん : 2017/04/09 20:49:02 ID: 5QKFJgq.

    私、小5の時は学年で一番小さかったけど、この娘さんほどは食べてなかった
    この身長体重で大人並みに食べられる、食べても太ってないってことはがんがんエネルギー消費してるってことだよね
    頼むから腹いっぱい食べさせてあげてくれ〜

  204. 名無しさん : 2017/04/09 20:57:53 ID: XyQurmpc

    このカーチャンをバラして食えば、食事中に非難の目を向けられることもなくなるし、腹は一杯になって良いことづくめじゃ。

  205. 名無しさん : 2017/04/09 21:03:47 ID: BAJvl8WM

    ※204
    でもこの母親158cm41kgと自己申告してるから、変な話食べるとこ少ないぞw

  206. 名無しさん : 2017/04/09 21:15:05 ID: far60vg6

    ※205
    えっ細くね!?骨皮筋子か!!

  207. 名無しさん : 2017/04/09 21:24:42 ID: PB9UEi4k

    案外、これで報告者が肥満気味ということは
    ありえる。少食≠やせ。
    若い頃から少食なら、やせてるか…?

  208. 名無しさん : 2017/04/09 21:30:43 ID: aWd/07os

    あーリロードしなくてすみませんでした。
    少食なのを肯定されて来たパターンか…。
    報告者自身が「女がガツガツ食うなんてみっともない」
    系の洗脳を受けてた感じ?

  209. 名無しさん : 2017/04/09 21:45:31 ID: jQAuE3tY

    夫からみたら原因丸わかりなんだろうなと思ったら案の定だったな。

  210. 名無しさん : 2017/04/09 21:49:55 ID: p8aw9FbY

    ここまで夫が説明しても理解できないって、本当に病院案件じゃないか。
    さっさと病院にいけ。

  211. 名無しさん : 2017/04/09 21:53:05 ID: KOmfnBc6

    楽しく味わいたいのに、
    量のことを毎食事中とやかく言われてたら
    こどもでも強迫性障害みたいになるんじゃない?

  212. 名無しさん : 2017/04/09 21:57:18 ID: sTMW3EQw

    自分がそうだからって世話する相手も同じとしか思えないってやっぱり変だと思う
    それじゃ動物の飼育すらできない
    ましてや人間の子供を育てるなんて絶対に不可能だろう
    意思表示をしない赤ん坊や幼児の頃はどうしていたのか
    女の子じゃなくて、もっと食べる男の子だったらどうなったのか
    そんな意味のわからない大人がいるのか
    釣りだといいな

  213. 名無しさん : 2017/04/09 21:58:56 ID: u1lnmNOA

    嫌味な言い方とお愛想の区別がつかない人かあ。
    今までの人生でも色々とやらかしてるんだろうなあ。

  214. 名無しさん : 2017/04/09 22:05:43 ID: UW1nwt/k

    追記読んで確信した。
    この報告者、毒親だ。
    やたら娘が着飾ることを疎んじて蔑んでるのとテンションがまったく一緒。
    家族が自分以上に食欲があるのはおかしい。
    いっぱい作って食事の後半になって、箸の進みが落ち着き、自分が許容する分量以上になったところですかさずせっつき、食事を強引に終わらせようとする。
    これじゃまるで家畜だよ。
    この報告者は、人としてどこかおかしい。

  215. 名無しさん : 2017/04/09 22:10:08 ID: 6z5dvjAU

    沢山食べてくれる家族をみて
    「気持ち悪い」という発想が生まれてる時点で、
    この人は病んでるよ。
    家族が自分の作った物を沢山食べてくれるって
    こんなに嬉しいことは無いのに。
    もちろん健康には気を付けないといけないけど、
    別に肥満で病気なのに隠れて食べて困ってるとかそういう話じゃないんだし。

  216. 名無しさん : 2017/04/09 22:19:04 ID: 6z5dvjAU

    少食妻が風呂の間に
    お父さんが娘に魚肉ソーセージ食べさせてたとか、
    車の中で泣いてたとか、これ虐待だよね。精神的な。
    この人は精神病院にでも通うか、
    この人自体、幼稚園からやりなおしたほうがいい。
    人としておかしい。

  217. 名無しさん : 2017/04/09 22:19:34 ID: lqMK17PI

    なんかちょっと分かるかも
    少食家族だったから結婚して旦那の食いっぷりにぞっとした。子供用の三個パックのプリンとか一気に食べちゃうし、夜中にラーメンだし、ケーキは一度に3つは食べるし、外食だと締めにでかいイチゴパフェとか甘ったるいもん食い出すし
    成人男性なら普通なんだろうけど、つい自分と比較してしまって心配になるし、どっかおかしいんじゃないかと思ってしまう

  218. 名無しさん : 2017/04/09 22:19:47 ID: DwQx8KDc

    ※196
    おまえさん飯マズ料理人の気配があるな…

  219. 名無しさん : 2017/04/09 22:21:50 ID: 6z5dvjAU

    自分の可愛い娘と、愛して一緒になった夫がひもじい思いをしてるって知ったとき、
    普通に食事量増やそうって考えて解決する話なのに、
    ネチネチ言ったり、気持ち悪がったりって・・・

    ※217
    料理が不味くて満足出来てないんじゃないの?

  220. 名無しさん : 2017/04/09 22:24:03 ID: 6z5dvjAU

    ハンバーグの準備をしてる時
    こんな量のお肉さわるのはじめて、一番大きいボールにこんなにある、重たい、すごい量の連呼
    食事出した時
    お皿が重くてびっくりした、ママの三日分の量だよ、山盛りですごいね、お客さんが来ても困らないね、大人数でお店に行った時みたい
    食事中
    そんなに本当に食べれるの?1個はいつもと同じだよ、無理しないで残していいよ、おかずこんなにあるのにごはんも食べるの?など

    ↑この時点でおかしい。
    ごめんね、今まで。
    今日は頑張っておいしいハンバーグ作るぞ!で済む話。
    何なら娘も呼んで、一緒に作ろう!って言えばいいのに。

  221. 名無しさん : 2017/04/09 22:34:07 ID: gKu4XZZU

    ※127
    単に旦那が甘いもの大好きなだけでは?

  222. 名無しさん : 2017/04/09 22:51:06 ID: 6z5dvjAU

    カウンセリング行ったところで、
    病んでる自分可哀想、頑張らなくていいとか
    都合よく解釈しそうだけどね。

    余計なことは言わず、少しだけ量を増やす。
    おいしく、かさを増せる方法とか工夫してみる。
    いただきますとごちそうさまという感謝の気持ち、
    食事中は楽しい話をする。
    それでいいじゃない。それすら出来ないんだろうか?
    それすら出来ない人がどうやって夫婦関係や友人関係を保ってきたんだろう。

  223. 名無しさん : 2017/04/09 23:33:20 ID: G4uPHtj2

    チクチク食べる事を攻められて、食べたかったけど食べれなくなっちゃったんじゃないかな?
    きっと娘さんは全部食べたかったはずなんだよね、お母さんが自分のために沢山(今までの中では)作ってくれた美味しいハンバーグだったんだから、独り占めして味わいたかったと思うし本当に嬉しかったと思う。
    でも母親に食べ進むたびに否定されるんだからたまったもんじゃないよね。
    娘さんは母親に失望されたくないから食べたいけど食べられないよねこれじゃあさ。
    だからさ、自分は体が小さいからこんなに食べてはダメなんだ、じゃあ体の大きいお父さんは3つで一番多く、次は自分で2つ、お母さんはたくさん食べるの苦手だから1つね、って言ったんじゃないのかねぇ。
    子供は親に、特に母親に否定されるのは恐怖だよね、毎日毎日食事をするたびにストレス受けて来てさ、
    やっと楽しいご飯だ!って思ったところにやっぱり否定されて食べてはいけない雰囲気醸し出す母親とかもうそりゃあ地団駄踏んで叫んじゃうよね。
    でも、母親にこんな目にあわわされても嫌われたくないんだよ子供は。
    母親が意味不明だと理解しようとしなかった娘さんの言葉は、母親に嫌われたくないがための娘さんの、
    精一杯の考えを巡らせた言葉だったんじゃないのかね。

  224. 名無しさん : 2017/04/09 23:36:14 ID: PUpyZU2c

    プリマスレの住人が、なんというか「浸ってる」? 
    アドバイ厨の自己陶酔が臭い過ぎてて気持ち悪いわw

  225. 名無しさん : 2017/04/09 23:56:34 ID: 1D9P4aaY

    なんかよくわからん
    しゃくし定規にとらえ過ぎなように思う

    自分も小学生の頃はご飯3杯食べてた。朝から。学校遅刻してもご飯は意地でも食べてて親によく叱られた
    のろのろ食べてるからいけない、って。
    けど量を制限されたことはなかったなあ。貧乏で食費すごかったと思うけど。
    この人、ハンバーグの数とかご飯何合とかチマチマこだわってるけど、その時その時で食べる量も違うだろうし
    もっとおっとり構えてていいと思うんだけどなあ

    男の子二人で「食べるだろうなー」と思って構えてたのに二人とも小食でむしろ食べさせるのに苦労した私からすると羨ましい話だ…

  226. 名無しさん : 2017/04/10 00:30:41 ID: bd8/3swg

    浸ってるというより報告者の認知できるレベルに話を合わせたら
    幼児に噛み砕いて教え諭す雰囲気になったって感じで闇が深い

  227. 名無しさん : 2017/04/10 00:34:46 ID: u4KdBZEo

    報告者より娘のこと心配してるからスレ民優しかったんじゃないのか
    実際娘がよくできた子すぎて可哀想だ

  228. 名無しさん : 2017/04/10 00:55:30 ID: Q9JG2WZs

    プリマの続編、書きすぎていつもの作家のクセが出てきた
    いつも幼少期のトラウマに回帰すんだよ…
    しかしいつになく爆釣りだったな

  229. 名無しさん : 2017/04/10 01:18:35 ID: xUvTMtgE

    釣りかはわからん(幼少期のトラウマというほどでもないと思うので。割と見る事例だし)がいつになく伸びたの見て日本人てやっぱり食べること大好きなんだなって思った
    これから食べ物系のネタ増えるかもねw

  230. 名無しさん : 2017/04/10 01:33:31 ID: Jwf6OwRQ

    スレの535が大正解だったんだね。
    やっとお母さんがご飯たくさん作ってくれると思ったのに、
    料理中も配膳してからも、娘を大食らいの異常者扱いしてるかのような発言ばかり。
    そりゃ、娘も食べたくても食べることを躊躇するだろうと。
    余計なお世話だろうけど、ご主人が大切なお嬢さんのために、大きな決断をすべきときに来てるかも。

  231. 名無しさん : 2017/04/10 04:45:11 ID: GyvLyDTw

    ひどい母親だ

  232. 名無しさん : 2017/04/10 05:24:56 ID: Vx9ePlJc

    この母親がホラー過ぎてフィクションだったらいいのにと思う

    楳図かずお
    伊藤潤二
    御茶漬海苔

    どの絵柄でも脳内再生いけるわ

  233. 名無しさん : 2017/04/10 07:39:36 ID: 9lpTQVt.

    これ他のサイトでもまとめられてて読んでたけど
    この母親を発達だとかアスペだとか言うコメントが多くてなんだかなって思った
    発達障害と人格に問題があるのとを一緒くたにしたら駄目でしょ

  234. 名無しさん : 2017/04/10 08:07:03 ID: 2fjGKQmc

    更なる追記読んだ
    なんだか今度はカウンセリング受けたい受けたい厨になってて
    ホント頭固くて融通が効かないんだなあ…
    まあこれからは夕飯に米4~5合炊いてあげるといいよ

  235. 名無しさん : 2017/04/10 08:07:52 ID: QC9ORh2Q

    一部分を切り取った事象についての相談なら、その事象だけの解決をすればいいから
    遠慮なくモノが言えるネット上の他人でも回答を得やすいかもしれない。
    だが、そこからさらに踏み込んで人格にまでアドバイスしようとカウンセラーぶるのが多いのは
    逆に無責任に遠慮なくモノをいえるネットの弊害だな。

  236. 名無しさん : 2017/04/10 08:09:59 ID: rtJZX71Q

    住人達が必死すぎて笑える、何本気でアドバイスしてんの釣り相手に。

  237. 名無しさん : 2017/04/10 08:46:45 ID: cs5K7hFk

    アスペとカウンセリング受けたくない設定を持ち出すのはいつもの癖だな

  238. 名無しさん : 2017/04/10 08:49:02 ID: 2B3kmPfE

    ※232
    「本当に酷い!!鬼嫁クソ姑!!!!」っぽいA5判漫画雑誌の表紙によくある絵柄でよくね?
    半端にリアルで嫌悪感半端ないやつ

  239. 名無しさん : 2017/04/10 08:56:31 ID: 9lpTQVt.

    他人が常識的な量の食事してる傍で、パッサパサの髪と肌に黄土色の顔色と黄色いスカスカの歯並びでジト目で
    「えぇ~……よくそんなに食べられるね……うわ~~~」
    と事あるごとに厭味言ってきた中学の時に同じクラスだった少食自慢の性悪ガリチビ女を思い出した
    冗談抜きに餓鬼みたいな顔した女だった
    おーい日向見てるかー?お前陰で不知火幻庵呼ばわりされてたぞー!

  240. 名無しさん : 2017/04/10 10:00:53 ID: R2QkAAu.

    あー
    これ適応障害の人の典型的なパターンだと思うわ
    俺の女房の母親がコレだったわ
    一件自分の非を認めている様でも、奥底では認めていない
    だから、何を言われても同じ事を繰り返す
    カウンセリング受けても余程の事じゃないと治らないと思うよ

  241. 名無しさん : 2017/04/10 10:03:03 ID: ScT3J7Sk

    えらい出来た旦那と忍耐強い娘だな
    こんな伴侶と子供がいるなら、根はそう悪い人じゃないんだろ報告者
    落ち着いて行くといいな

  242. 名無しさん : 2017/04/10 11:04:43 ID: SZdxomr.

    ギシ先生の作品に出てきそうな母親だと思った。

  243. 名無しさん : 2017/04/10 11:10:47 ID: wJJVUtNI

    完全にホラーだわ

  244. 名無しさん : 2017/04/10 11:22:29 ID: FHNicXZ.

    ばあちゃんの影響がこの人に出てたのか
    だからといって擁護はできんけど、いい方向に行くといいな

    うちのばあちゃんは「残してもいいから」ってニコニコしながらいつも
    米もおかずも大盛り出してくれたなあ

  245. 名無しさん : 2017/04/10 11:46:56 ID: pi6LG5kw

    ※236
    マジレスしてこそ2ちゃんだろ
    つまらんやつ

  246. 名無しさん : 2017/04/10 11:48:27 ID: 6MnmR/iY

    続報、娘さんかわいそうすぎて涙出る…
    報告者は小食なことが誇りなのね。女の子らしい?慎ましい?とか何か勘違いしてそう。
    そして内心自分より食べる人たちを下品だと見下してたのに
    自分の家族がそうなってしまってチクチク嫌味言わずにいられないのね。
    子供を飢えさせてまで見得はりたいなんて親じゃないわ。

  247. 名無しさん : 2017/04/10 11:50:37 ID: l.fz4yMg

    カウンセリングねぇ…。
    2chだとすぐにすすめてくるけれど、外れの人に当たると
    余計に悪化するから気を付けた方がいい。
    身内はカウンセリングで悪化して精神科に入院までした。

  248. 名無しさん : 2017/04/10 11:57:34 ID: MEHiQo96

    長編相談は毎度のことだけど、直接やりあってる人たちの根気と優しさがすごくて頭が下がる。
    最初なんて宇宙人みたいに話が通じなかっただけに。

    旦那さんと娘さんがいい人過ぎて、支えあう家族ってこんななんだなあ。
    最後のほうで報告者は病院やカウンセリングに行く意見を、甘えてしまうから行きたくないってぐずぐずしてるけど、これって実は、風邪引いてふらふらだけど病院にいくのが怖いからぐずぐずしてるように見える。
    今肺炎寸前くらいになってるから、さっさと行って欲しい。ひたすら話し聞いてくれるカウンセリングがむいてるかも。

  249. 名無しさん : 2017/04/10 12:26:36 ID: x.1Y.fMY

    久々の長編だぁ
    読み応えあるなー

  250. 名無しさん : 2017/04/10 12:36:31 ID: e.nQpAZg

    仮にこれが釣りだとしても、摂食障害(かどうかは決めつけられないけど)のある人が
    親になった時にどう対応すればいいのかが分かって興味深いね。
    家族内で実行可能なルールを決める、カウンセリングなど他人からの援助や治療を
    過剰に怖がったり遠慮したりしない、配偶者とは腹を割ってとことん話し合う、とか。

    ※247
    相性やカウンセラーの力量も色々だからね。ヤブ医者もいる病院と一緒だよ。

  251. 名無しさん : 2017/04/10 12:44:36 ID: gyvpkmVc

    まだ食べたいけどパパにハンバーグあげよう(* ´ ▽ ` *)
    パパいつもお腹空かせてるもんね(* ´ ▽ ` *)

  252. 名無しさん : 2017/04/10 12:45:20 ID: 4WdW53mA

    読んでて、この人の中に周りの家庭、周りの子どもたちと比較してどうかという視点がないのが不思議だった。こういうのって井戸端会議や子ども関連の付き合いで親同士の話題に出てきて、よそと自分のところとの違いを判断材料にしてすりあわせて「普通」の感覚を作っていくものだと思うんだけどね。そういう人付き合いがない人なのか、元からそういうすりあわせをする気のない人なのか。
    最初の書きこみでは「普通ですよ」と言われても自分の中の基準にこだわっていて当の相手にとっての都合は全然気にしてないあたり、自閉症スペクトラムのどこかの領域に入ってるのかと思ったけど、育った環境の話まで見ると愛着障害とか後天的な原因も絡んでるのかなと思えてきた。どっちにしても専門分野の第三者に相談した方がいいよ。対処するには原因にあたる必要があるけど自分の中の問題はだいたい自分からは隠されているものだもの。

  253. 名無しさん : 2017/04/10 13:24:26 ID: HC/Ilt2.

    ママ友とか子供抜きでの友人いないのかね?
    本人の食の細さの方が通常からかなり外れてるって認識が
    全くないのが不思議

  254. 名無しさん : 2017/04/10 14:04:12 ID: ELoxwo3U

    追記きてたから読んだけど絶句…その歳でその身長と体重は大丈夫なの??
    小5で30キロ!?身長も140いってないならそれで平均かもしれないけど栄養足りてるのか心配になるぞ……

    成長期だしデリケートな話すると早い子は月経も始まる時期だよね。
    報告者の様子だと晩御飯までのつなぎとしておやつも出してなさそうだし…
    ていうか父親が娘におやつ買い与えてるのも知らなかったって本当に娘に興味ないんだな
    困ってるみたいに書き込んでるけど正直報告者の文章読んでても他人事に見えるというか
    娘への愛情とか本当に心配してる感じなのが伝わらない。「自分が!自分が!」って。
    本当に娘が心配なの?非難されまくって自分の立場が危ういから焦ってるようにしか見えない。
    ウダウダ言ってないで早くカウンセリングなり受けに行った方が良いと思うけどな。

    あと自分が少数派なのを理解した方が良い。
    小食なのは否定しないし悪いとは思わないけど、だからと言って他人を大食い扱いするのは変だよ。
    他から見たら異様に食べる量が少ない報告者が変なんだよ。
    フードコートとかで普通の量を食べてるのを宇宙人を見るような目で見つめてくる女とか居たら嫌すぎるww

  255. 名無しさん : 2017/04/10 14:06:36 ID: JzZBGMnQ

    娘さんもカウンセリング行ったほうがいいよ
    摂食障害になりかけてる気がする

  256. 名無しさん : 2017/04/10 14:07:32 ID: hV4CQkPE

    旦那も根本の問題に気が付いてるならもっと早く対応しようよ
    隠れて娘に間食させてもしょうがないじゃん
    春休み、給食もなくてひもじかっただろうな

  257. 名無しさん : 2017/04/10 14:15:37 ID: qVspaKr.

    最初の書き込みから娘への愛が欠けてから生育環境にヒントありそうな感じだったけどやっぱりか
    >娘に侮蔑や軽蔑という感情はないですが
    >理解不能というか自分とは違う種類の生き物みたいな感覚はあります
    >娘が嫌いなわけでは絶対にないと伝えたいし
    >すごく嫌な母親になって嫌われていくほうがいいのかもしれないし、
    >好かれる母親になれるかもわかりません

    一度も娘が可愛いとか愛してるとか大切とか言わないのがとても気になってたわ
    実父と祖母に育てられて母親の代わりが居なかったんだね、機能不全家族の典型だよ
    自分が愛情受けて育ってないから愛し方愛され方が分からない、でも義務や責任、情は分かるんだよね
    でも機能不全環境で育つと共感性が乏しくあらゆる面における『普通は』ってのが理解できないんだよ
    書き込み全体から漂う自信の無さと過度なまでの自己批判、
    これも機能不全による自己愛の欠落と存在の否定なんだよ この人は哀れな被害者だよ
    相性の良い専門家に出会い、前に進めるといいね

    ところでこの人の夫、178の61kgって結構なガリだよねw
    30代後半なのによく食べるね~ 羨ましいわw 胃下垂?





  258. 名無しさん : 2017/04/10 14:16:37 ID: Fg1gP/kM

    うちの母親も小柄で小食なのが自慢で私がおかわりするだけでイヤミ言ってきてうざかったわ
    高校生の時におやつにポテチ一袋食べたら「あんた過食症じゃない?!」って病院連れていかれそうになった
    いまだに「うちの家族ってみんな小食なのよね~」って嬉しそうに言ってる
    そういう自分もしょっちゅうお菓子食ってるのにノーカンらしい

    ※252
    自分語りになるけどこういう母親って「自分と家族」と「よその人」が別の人種だと思ってるフシがあるから
    よその人がたくさん食べる事と自分の家族がたくさん食べる事って結びつかないらしい
    自分が小食=家族も小食のはず、家族なのに自分よりたくさん食べるのはおかしい、みたいな理屈
    要は自分と家族の区別がつかないんですね

  259. 名無しさん : 2017/04/10 14:21:53 ID: RSR9X.Es

    ※253
    たぶんだけど外で食事とかした時に「うっ」「よくそんなに食べられるね」とかいつも通り余計なひと言を連呼して友達無くしてると思う
    食事って結構友人関係において重要で、出かけるときって大抵食事したりお茶したりするじゃない
    その時間をひたすら不愉快にさせられる人って距離とられるよ
    また絶対避けられない時間だからなぁなぁにしがちな人ですらこういう人とは縁を切るように思う
    くちゃらーでも無いしマナー守ってふつうに食事してるだけでこちらの食事方法を汚物のように毎回見る人とは付き合えないよ
    この人自覚なく娘にすらそれしてたみたいだしさ

  260. 名無しさん : 2017/04/10 14:29:38 ID: rqZ/P56c

    ※233
    マジレスすると
    これだけ言われてるのに娘(と夫)の健康状態を心配するコメントは一切ないからだよ
    状況把握に乏しくて、とにかく自分中心なんだよね
    自分の心配をするコメントにしか真面目にレス返してないし
    人格障害とかの方だと自分「が」可哀想ってかなり脚色したレスをするから多分違う
    そういう知的に問題がありそうな気配があるのは確か
    でも、アスペだ発達だという人にとっては本当に発達かどうかは関係なくて
    一般的に見てお前は普通の範囲から「極端に」外れてるって言う意味で
    アスペだ発達だって言ってると思う
    真面目に考えるだけ、アホを見るのは読み手だよ、深く考えなさんな

  261. 名無しさん : 2017/04/10 15:37:20 ID: 0Sb1in7g

    今ちょうど長い洗脳状態から解けたような感じなんだろうから
    しばらくは自分の事しか考えられなくてもしょうがないだろー
    ばあやんの罪は重い
    つか※欄で色々アドバイス()したがるの多いねw
    本スレ行けばいいのに

  262. 名無しさん : 2017/04/10 17:33:49 ID: yyleCP2o

    あなたはどう思うのあなたはどうしたのって怒濤のように聞かれているのに
    「私はこう思った」じゃなく夫や娘の話はじめるほうが話通じてなくて怖いわ
    まとめだとはしょられるから勘違いするかもしれんが気ままに自分語りしてるんじゃなくて質問に答えてるんたからさ

  263. 名無しさん : 2017/04/10 18:58:38 ID: KXeL/uy2

    読めば読むほど良い旦那さんと娘さんじゃないか

  264. 名無しさん : 2017/04/10 19:08:13 ID: Xknk84vU

    178センチ61キロ…昔の柴田恭兵さんと近いなあ
    あの人は当時ほっそ!って感じだったから旦那さんも推して知るべしか

  265. 名無しさん : 2017/04/10 20:16:16 ID: Fg1gP/kM

    ※261
    子供や夫の健康に害をなす事のも「しょうがない」のかw
    もはやこの人は加害者になってんのよ

  266. 名無しさん : 2017/04/10 21:22:16 ID: 0s/tcT2M

    小食母は知的障害か人格障害でデフォ?

  267. 名無しさん : 2017/04/10 22:31:51 ID: Y6LOKWNg

    祖母による虐待からの呪縛だねぇ。
    おかわりに倍量をよそって、食べきれないと何日も常温放置して食べさせ続けたって事だろ?

    あの旦那と娘がいれば大丈夫そうだけど。

  268. 名無しさん : 2017/04/10 22:37:20 ID: qVspaKr.

    ※266
    全然違う この人はアダルトチルドレンだよ 
    育った環境が機能不全家族だったのが歪みの原因 
    皆が言う『普通はさぁ』ってのが全く共有も共感も出来ないのよ

  269. 名無しさん : 2017/04/10 22:38:51 ID: uYylfYiY

    虐待のトラウマで小食可憐な私と、品のない大食いだけど私を理解しようとする夫と娘に支えられて、長年の苦しみから急展開の解放www爆釣かwww
    なんで子供にあやしてもらってんだよ、祖母祖母うるっさいわお前もいい年のババアだろが

  270. 名無しさん : 2017/04/10 22:59:08 ID: ejzs0QEU

    頭の棚がひとつしかなさそうな報告者だし、今度娘が食べたいだけ食べられるのが日常になって成長期も落ち着いて量を食べなくなったり、旦那だって働き盛りだからそれなりに食べるけど、歳を食えば食事量も減っていくって変化を理解できないで「なんで食べなくなるのよキー!!!」ってなる未来しか見えないんだけどw
    家族がどの程度食べるか把握する気はあんまないみたいだし、本スレ擁護軍団が批判的なレスをことごとく押さえつけてるから今度は「たくさん用意するのは間違ってない」とか思い込みそう
    旦那はこういう面倒なのがタイプだったんだろうから良いけど、娘は可哀想だわ

  271. 名無しさん : 2017/04/10 23:24:52 ID: cWD94WOQ

    祖母の女の子はこうあるべきという呪いがかかってるだけだな。食事という人間の根幹的な部分で、嫌悪感抱くほどの刷り込みとか、もう虐待に近い

    NANAとかカレカノ思い出したわ。負の連鎖を断ち切るのは大変そうだが、何もかもが台無しになる前に気付けたのはホント良かったと思うわ

  272. 名無しさん : 2017/04/10 23:45:14 ID: FVGtHMzo

    釣りかどうかは分らんが、どっかで読んだシャンプー奥を思い出した。

  273. 名無しさん : 2017/04/11 00:05:04 ID: 6zAOHwm2

    自分の納得が無ければ家族との軋轢に対して一切の妥協をする気がない
    って立派なDVだと思うけどな
    「朝まで話をして頑張った」じゃなくて「働いてる旦那に朝まで付き合わさせた」だし
    自分が楽をするのが嫌だからカウンセリングは云々とか、とにかく自分本位すぎる

  274. 名無しさん : 2017/04/11 00:21:49 ID: iw9Pd3Aw

    ※272
    あれもこんな感じだったねえw
    ある瞬間から突然目を覚ましたというか最初の頑なさが嘘みたいだった
    しかし久しぶりの大長編なのもあって米の伸びがすごい

  275. 名無しさん : 2017/04/11 01:07:18 ID: u1lnmNOA

    ねばねばする肉じゃが、三日食べたのか。

    私はねばねばするチャーハン出された。一口口に入れて、すぐ出したけど。
    母親は「あら、やっぱり?」みたいな顔してた。
    どうかなー?やばいかなー?くらいには認識してたはずで、
    そんなものを自分の子に出すか?
    自分で食べるならともかく、試食もなしに私に出した。あれは忘れられない。

  276. 名無しさん : 2017/04/11 01:51:48 ID: sTMW3EQw

    最初の頃の頑なさっていうのはやっぱり
    今まで溜めてきた言い分を一度は吐き出し切らないと
    次に進めないんだろうなあ
    まあ釣りでなければだけど(釣りであってくれればむしろいい)

  277. 名無しさん : 2017/04/11 09:40:30 ID: tb5EY0as

    こういう虐待もあるのだなあ。あ、お婆さんの方ね。お婆さんの呪縛から早く解放されることを願います

  278. 名無しさん : 2017/04/11 11:03:04 ID: B2XrsYM6

    393みたいなやつ嫌い
    何回も繰り返してるやつにレスするとかハネムーン期になっちゃ駄目だよ
    って警告ならわかるけどさ〜どんだけ殺伐した生活してんだよ

  279. 名無しさん : 2017/04/11 12:42:25 ID: 2fjGKQmc

    料理上手で栄養や保存とか色々考えてるんだろうけど

    >野菜カレーなら買い置きで足りるのでそれと
    >サラダをハム入りにしておきます
    >あとラタトゥイユとスープがあれば大丈夫でしょうか?
    >ごはん、5合炊きのお釜なんですけどパンを冷凍してあるので最悪それでも大丈夫かな

    唐揚げあるのにハム足すとか
    カレーにラタトゥイユとスープとか
    センスが壊滅的におかしい

  280. 名無しさん : 2017/04/11 13:50:59 ID: WHrP49Kg

    最後泣けてきた
    自分がおかしいことに気づくのって実はすごく難しいことだよ
    それを認めて改善するのはもっと難しい

  281. 名無しさん : 2017/04/11 14:10:51 ID: AWw.Vqlk

    三日間ねばつきつつある肉じゃがを出す祖母やべぇ。
    「子育て終えてたのに孫の面倒見ることになって、かわくないわけじゃないけどこのトシで孫のぶんまで家事する苦労わかってんのか。感謝しろよ。」と恩着せたかったんだろうね。実際大変だったろうけど孫は気の毒に。完全なACだな。

  282. 名無しさん : 2017/04/11 14:14:09 ID: YhcfFoz6

    最初からは信じられないほど、良いところに落ち着いたねぇ
    スレ民がみんな優しいし
    なにより、旦那さんと娘さんがとてもしっかりしている
    よかったよかった

    お祖母さんの呪縛から抜けて、もっと幸せな家族になれますように

  283. 名無しさん : 2017/04/11 14:30:51 ID: bUaPo1lk

    ※279
    二回目のから揚げしか肉がないと夫や娘がつまらないかも?と思ってハムもつけてあげようってことなんじゃない?

    うちはカレーでもスープ出すし、サラダ以外に野菜のおかずもつけたいからラタトゥイユも悪くないなーと思っちゃったけどセンスなかったのか……
    カレーのときって他のおかず何出せばいいんだろう?

  284. 名無しさん : 2017/04/11 14:36:41 ID: dTixRzGs

    ※279
    ボリュームの出し方がまだ分からないんじゃないかな

  285. 名無しさん : 2017/04/11 15:13:51 ID: ec5Hkzyw

    なんだか知らんがいい旦那さんでよかった
    祖母の呪縛かー怖いな

  286. 名無しさん : 2017/04/11 17:12:54 ID: XFnNcF.o

    ※279
    えっハムって厚切りのハムじゃなくて薄いハムでしょ?
    うちなんかサラダは基本ハム入りだけど?
    シーザーサラダならベーコン入れるし、全然センス悪くないと思う。
    よく食べる家族なら良いんじゃないの。余らせたら翌日食べてOKになったんだし。

  287. 名無しさん : 2017/04/11 17:38:07 ID: jSDtnzLk

    ラタトゥイユって常備菜の定番じゃん
    ちゃんと食べ切れなくても翌日美味しいものを選べてるんだし
    ハムサラダはカレーを野菜カレーにするから、食べ盛りの子が物足りなく感じないようにでしょ
    ハムトッピングなら相談者の分だけ減らしたり出来るしね
    何でもかんでも上から目線で文句言う人っているよなー
    この人量の調整がアレなだけでメシウマだと思う

  288. 名無しさん : 2017/04/11 17:44:33 ID: jnmq4/io

    発達だと思って読んでたけど
    旦那さんのやりとりを見ると
    食に対するトラウマのせいで
    外の人間と食事絡みの交流を避け、結果家庭内だけの食の価値観しか知らず
    食事が絡む件だけ対人スキルがマイナスに抉れてるっぽいね

    個人的には祖母が母と似てて笑えない

  289. 名無しさん : 2017/04/11 19:51:57 ID: 3tSVcwKw

    いい方向に向かってるみたいで良かった
    いい旦那さんといい娘さん、そして報告者もいい人だと思う
    この調子で家族でよく話しあいながら進んでいけたらいいね

  290. 名無しさん : 2017/04/11 20:23:06 ID: 3xM5kfxc

    あとはどんだけ改善できるかだねぇ
    失礼だけどこの人の根は最初のころの発言を
    意識しないでも言えちゃうようなところなんだよ
    ここでは娘が意思表示してそれでやっと父親がはっきりと
    対応してくれて大きなきっかけになったけど
    何ヵ月後とか何年後とかにまたもとの状態に戻ってたり
    今度はもっと地味でめんどくさい形であらわれかねん

  291. 名無しさん : 2017/04/11 20:33:46 ID: csjLi/kg

    自分がしてたことが虐待だと気づけてよかったねー
    メンヘラなおるといいねー

  292. 名無しさん : 2017/04/11 21:03:33 ID: zLPGLXAI

    普通に虐待で離婚されてもおかしくないレベルやったんやなあ・・・
    娘がこんだけされててもまっとうに育ってるには旦那のおかげなんやな

  293. 名無しさん : 2017/04/11 21:19:53 ID: uM7HT2wg

    ※287
    「お母さんはご飯美味しいのに」って娘さんも言ってるみたいだから
    メシウマではあるみたいね

    あと※279よ
    うちのサラダもハム入りなのでお前は私を怒らせた
    カレーにスープが付くのも普通っていうかむしろ完璧だろう
    ラタトゥイユについては箸休めでしょ
    らっきょや福神漬け感覚でカレーにつけるのはおかしくないし、辛さ調節にも使えるよ

  294. 名無しさん : 2017/04/11 21:24:46 ID: uYylfYiY

    最初の投稿の態度こそこの人の素だろうから、実際ハネムーン期の疑い強いぞ
    理解出来なくてもあんなに攻撃的になる必要はなかったのにあれなんだから
    メンヘラのテンプレみたいな凹み方だからしばらくしたら戻る

  295. 名無しさん : 2017/04/11 22:36:14 ID: zVF7E8Gg

    ※250の言うとおり 
    1で全て知ったつもりになって当てはめるのは馬鹿げたこと
    藪医者に当たったからと言って、病院なんて行くもんなんかじゃないと言うようなもの
    ただ、カウンセリングに当たり外れがあるのは事実だから、評判のいいカウンセラーを探したほうがいいとは思うけどね

    ※261
    残念ながらタイムラグがあるので本スレには行きにくいというのと、野次馬がいろいろ読んだ感想を言うのがコメント欄なんだからいいじゃないか

  296. 名無しさん : 2017/04/11 23:16:03 ID: jSDtnzLk

    本人がハネムーン期の意味を調べてまで「そうかどうかは今後の自分に返ってくる」とまで言ってるんだから期待しましょう
    またやるぞ絶対失敗するぞ間違いを繰り返すぞーってやるのは毒思考で個人的に気持ち悪い
    ※欄ならともかく本人に向かってそういう言葉を投げつける人もすごい神経だと思う

    あと小食過ぎておかしい普通じゃないという常識を覆されそうな時に反論しちゃうのは人の防衛本能として不思議に思わない
    旦那さんの小食なことが悪いんじゃなくただ違うだけ、とか、そりゃ気持ち悪くなっちゃうのは(色んな意味で)仕方ないだろ、という言葉が効いたんだろね

  297. 名無しさん : 2017/04/11 23:29:07 ID: B5mBvgPo

    ※271
    父親に対しても同じだったと言ってるから、多分違う
    「女の子はこうあるべき」じゃなくて、ただの意地悪ババアだよ
    もしくは、家事が大嫌い
    祖父や祖母の姑に問題があって、祖母も食事作りが嫌いになった系かもしれんがな

  298. 名無しさん : 2017/04/12 05:29:18 ID: orlTkuQw

    事実だろうが釣りだろうが創作だろうが
    スッキリ片付いてよかったわ
    あとは孫を飯虐待してた婆さんが
    冥府でネバネバ肉じゃが地獄に居れば円満

  299. 名無しさん : 2017/04/12 06:12:18 ID: /ovxT3Bg

    ※268
    それであってそうだな
    母不在で祖母が厳しく常に批判されてきたせいか、
    自分と言うものの芯がしっかりしていない
    今になって報告者の中の、ルールづけされて歪んだ
    子どもの部分が頑固に暴れてる感じ

    報告者娘がケアテイカー化して
    親子の構図が逆転しちゃってるのがかわいそう
    上手く解決するといいね

  300. 名無しさん : 2017/04/12 18:14:23 ID: tzGKHz7s

    既出かもだが、小姑によって(報告者の)姉からの呪縛が解けたまとめみたいだな
    食事の行儀が悪くて、最初は「コトメから嫌味を言われるので言い返してやった」みたいな書き込みだったやつ
    なのでアレに影響を受けた創作なのかと思ったよ
    ハッピーエンドなのでどっちでもいいけどね

  301. 名無しさん : 2017/04/13 06:54:30 ID: jRSFRPNY

    切ない話だった

  302. 名無しさん : 2017/04/13 10:23:38 ID: QiZHIse.

    旦那さんが優しいみたいだけど、機能してなくない?

  303. 名無しさん : 2017/04/13 12:44:35 ID: Tk/Whuy6

    報告者と同じく少食な私の母は、成長期の子供たち(全員スポーツやってる)がもりもり食べるのを見るのが大好きだった。母が報告者と同じ性格だったら、私も餓えたんだろうな。因みに子供たち全員、普通よりやや痩せぎみ。

  304. 名無しさん : 2017/04/13 13:00:43 ID: 5.C2X9ig

    そもそも論なんだけど、地震とか突然の病気とか事故に備えて1食分余り物があったり、1週間分レトルトや乾麺とかご飯の友があった方がいいんじゃないの?みんなそうしてないの?

  305. 名無しさん : 2017/04/13 13:06:22 ID: DoB8Lo96

    この旦那さんでよかったな

  306. 名無しさん : 2017/04/17 14:16:46 ID: 1huuORAY

    まだ小学生だからそんなもんだけど、中学高校入ったらもっと食べるよ。
    文化部でもご飯3杯とか余裕だもん。

    なにはともあれ解決の方向に向かってる様で良かった。
    旦那さんも素敵な人だ。

  307. 名無しさん : 2017/04/17 14:59:33 ID: I0rvwNpU

    過去になにもなければ発達障害かな?って思ったけど、
    育った環境を聞けば聞くほど虐待の被害者だったせいか、って思ったよ。
    子供時代長年刷り込まれた呪いはちょっとやそっとじゃなくならない。
    また躓くときもあるかもしれないけど、長い時間をかけてゆっくり穏やかになるといいね。優しい旦那さんと娘さんと幸せにね。

  308. 名無しさん : 2017/05/11 20:59:18 ID: XzIg8Z6I

    ワイ女、夏に暑かったんで500mlペット麦茶半分一気したら
    小食っぽい友達に「身体大きいから水もたくさん飲むんだねえ」と言われてFOした
    娘さんも辛かったろう
    嫌味なのか感嘆なのかよくわからないけどとにかくバカにされてるのだけは伝わるもんね
    ファ◯キンジャップぐらいわかるよ馬鹿野郎みたいな

  309. 名無しさん : 2017/05/13 14:20:58 ID: 3nvpvlZQ

    凄いできた旦那さんだなー。食事の量以外は良い妻であり、母親なんだろうね。問題が見えて改善へ向かうようで良かった。
    このまま放置していたら間違いなく娘さんもこの人と同じように摂食障害ぽくなっていただろうし。
    虐待って意識してっていうよりこういった無意識でしてしまうケースも多いんだろうな。成長期に栄養失調になるようなガリガリ信仰がなくならないのって、母親が無意識に娘に求めていたりしてね。怖い事だね。

  310. 名無しさん : 2017/05/24 13:01:39 ID: WOlDMhXM

    少量の料理を
    絶品の味にできるってすごい
    ラタトゥイユってかなりの量
    作らないと味が決まらなくないのかな。
    すごい才能の持ち主かもしれない。

  311. 名無しさん : 2017/06/03 22:00:05 ID: IpIAmCZE

    娘が可哀想

  312. 名無しさん : 2017/06/13 04:40:42 ID: pbxVuAqA

    …よほど小さいハンバーグだったのか?
    ハンバーグつーたらメインで一個が普通だしな

  313. 名無しさん : 2017/06/26 14:35:33 ID: 03SD.DnY


    成長期であっても満腹まで食べさせるより
    栄養も考えて腹八分ぐらいで我慢させたほうが
    はるかに体に良い

  314. 名無しさん : 2017/07/10 03:13:06 ID: 8XaDQCu2

    解決してよかった~
    ※279が言いたい事はがっつり唐揚げがあるんだからサラダにまで肉を入れなくてもいいんじゃないかって事で、サラダにハムを入れるのがセンスないって言ってるんじゃないと思う

  315. 名無しさん : 2017/07/13 03:42:52 ID: NnkBXYxU

    めしもまともにくえないかていなんていらない

  316. 名無しさん : 2017/10/07 16:00:14 ID: M8EJ7KP6

    心配すべきはDVのハネムーン期じゃなくって、
    自覚できないほどナチュラルに虐待されていた報告者が、
    その虐待を本当の意味で自覚してしまったときに来るPTSDのフラッシュバック的なものだよ。
    すでにPTSDになっちゃってるッポイし(自覚はないみたいだけど)医者にかかるのは正解だと思う。
    専門家の助けが必要だよ。

  317. 名無しさん : 2018/03/22 19:54:20 ID: o7/cR2vc

    これの好転の最大の要因は、旦那さんが少食さんを愛していることだと思うなあ。そして祖母は自己愛であって少食さんは愛されていなかっただろう、という知りたくなかったことを受け入れることがカウンセリングでの課題になりそう。幸せになってくれ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。