子供全員独立して、夫に先立たれて二軒も家いらないわよ。姉一家の物置になっているわ

2017年04月30日 15:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1488726832/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.10
658 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:20:57
婆の母がね、カードで何でも買い物しちゃって片付けない人なのよ
オマケに数十年前に結婚した姉が自宅を狭くしたくないと
季節家電や洋服を実家に近いことを良いことに物置替わりよ
先日久々に実家に帰ってビックリしたわ
すっきりしてるの
訳を聞いて顎が外れたわ
隣の家が売りに出ていたから買ったんですって…
確かに私が結婚する前の学生の頃から両方買いたかったのにって言ってたけれど今更すぎるわ

子供全員独立して、夫に先立たれて二軒も家いらないわよ
姉一家の物置になっているわ
そのうち姉一家の誰かが住み着いてるのじゃないかしら
大学生も含め5人暮らしで2LDKのマンションなんてどうやって暮らしてるのか疑問だもの

母が元気なうちに言うのもなんだけど…亡くなってから大変だわ
姉が全部うちのとか言いそうな予感よ
軒先貸したら…ってやつね


659 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:24:33
隣の家もカードで買ったのかしら……

660 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:44:18
かもしれないわね
世の中には限度額のないカードもあるそうだから…

662 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)22:53:39
>>658
それはもうあげるつもりで買ったのではないかしらね
二人姉妹であればそれぞれ一軒ずつあげられるわと思えるのかもだけどそうじゃなければもめるかしら

663 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)23:21:12
>>662
婆は距離的にも実家から遠いし、二軒とも姉で良いわ
とりあえず母が逝くまで幸せに過ごしてくれればそれが一番よ
買い増ししといて施設に入るとか言い出してるから認知症も心配なのよ
問題の種をまき散らさないでいただきたいわ

664 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)23:26:02
ポンと住むわけでもない家を買ったり、裕福なお家なのね

665 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/10(月)23:35:21
>>664
何を持って裕福と言えるかはわからないわ
ただ、婆の母が生きるのに困らない程度は持っているのは確かね
援助とか頼まれても困るから助かるわ

婆実家の家も婆実家と建築時期は同じ
いくら綺麗に住んでいても建物の価値はもう評価額に反映されないわ
土地代だけならそんなにかからないのではないかしら
40坪くらいの土地だもの

672 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)09:18:14
>>658

婆の両親もそうよ。
うちは田舎で田畑含めてかなり広い土地があるのよ。
でも婆も兄たちも普通のサラリーマンだからそんな広い土地残されても
もてあますし、困るわよね・・・って話ているのに、
隣接した土地が空いたからって200万出して買ったのよ。

事前に婆たちに相談はあったけど、子供たちは全員反対したのよ。
婆は子供がいないんだけど、兄たちは子供の教育費が一番かかる時期だから
「価値のない土地にそんなお金出すなら、孫たちの額費にした方がよっぽど有意義よ!」
って猛反対したのだけれどね。

それでも買ってしまって、もう兄たちと絶句よ・・・。


679 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)11:02:46
>>672
ご両親のなさりたいようにされるのが良いと思うわ
借金してなければ全然問題ないわよ
学費なんて親の範疇ですもの
すすんでご両親が出してあげたいって言うならまだしも、少々厚かましいわね
お兄様

でも実際、土地建物残されても困るわよね
特に古家が残っていると片付けないことには次の行動には移せないもの
古家付きなら評価額が下がってしまうし
でも実際古家付きとか書いてあっても住める程度の物も少なくないわよね
不動産チラシを眺めるのが好きなの
この物件を手に入れたらこうしたいって妄想、楽しいわ

682 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/11(火)11:56:05
>>679

672だけど、学費の話を持ち出したのは婆なのよ。
兄たちじゃないわ。
無駄な土地を買うくらいなら、姪っ子たちの大学に学費に充てた方が
有意義なお金になると思うのよ。
実際、買った土地は放置でなんにも使ってなくてただ無駄になってるしね。

昔の人だから、土地=価値が上がるって思いこんでるのよ。
もうそういう時代じゃないのに。。。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/30 15:13:21 ID: EUkucBxI

    最後のレス学費が土地よりも有意義になると根拠もなく言ってる時点でな…
    それお前の都合のいい妄想でしかないしただのタカリだからな

  2. 名無しさん : 2017/04/30 15:13:25 ID: 8gv1/lsQ

    閉経腐卵子オババ

  3. 名無しさん : 2017/04/30 15:28:08 ID: JsyXGki.

    ジジババの財産を孫の学費にー!てジジババが生きているうちから
    話す人たまにいるけど、相続してからにしろやって思う

  4. 名無しさん : 2017/04/30 15:42:38 ID: fys9F0sg

    でも実際土地だけ増やされても、親の死後処分しようにも田舎じゃなかなか買い手が付かないし所有してるだけで税金はかかるし
    どうしてもお金使いたいなら旅行にでも行ってパーっと使ってほしいわ
    もし子どもに財産残したいって思って土地買ったならそのぶん孫の学費にくれよって気持ちも分かる

  5. 名無しさん : 2017/04/30 15:50:52 ID: 634WgHsI

    ※3
    相続対策じゃないの?
    目的が学費なら幾らかまでは生前贈与に税金がかからなくなったから、とかいう理由でそんなのが流行りだしたんじゃなかったっけ

    どっちにしてもウチには関係ないけどねハハハ

  6. 名無しさん : 2017/04/30 15:57:16 ID: 859miqzE

    子供って身勝手だねえ
    それ全部、お前の金じゃないよ?

  7. 名無しさん : 2017/04/30 16:05:56 ID: 5yWt3JAM

    姉が貰ってくれたらありがたいだろ
    土地代も安い家なんか負債にしかならんし

  8. 名無しさん : 2017/04/30 16:06:27 ID: 61crTv0s

    うーん別にいいと思うけどね
    ようは住居としても使える倉庫を建てたってことでしょ
    狭くて物の多い家で収納や掃除に悩みながら
    死ぬまできゅうきゅうとストレス貯めて暮らすより
    残りの時間を気持ちいい生活を送るために必要だったんだろうね
    用途の限られるただの倉庫じゃなく親族が使ってもいいしと
    住居や賃貸としても使えるようにしといたんだろうね
    お金があればだけどまるまる一軒収納できると思うと羨ましい

  9. 名無しさん : 2017/04/30 16:54:03 ID: oYGtGW/Y

    「土地ならば、どんな土地でも価値がある」って信じてる世代だから
    子世代が相続で困るなんて、想像もできないと思う

  10. 名無しさん : 2017/04/30 17:06:22 ID: 1WlDa1CM

    まあ、立地によってはかえってまとまった土地の方が処分しやすいとかそういう現象はあるらしいからな。
    商売や駐車場に使える。マンションも建てられる。

  11. 名無しさん : 2017/04/30 17:31:42 ID: FD48C6hM

    姉妹仲が悪くなさそうでほっこりした

  12. 名無しさん : 2017/04/30 17:41:30 ID: /tHcNQbM

    ※5
    年金問題に端を発した高年齢者の財産硬直化への微々たるカウンターってやつだな
    少子化と合わせると洒落にならない

  13. 名無しさん : 2017/04/30 17:45:46 ID: 2OtE8qQA

    ※8
    2ちゃんのお掃除板に行くと、親が複数軒、汚屋敷を所有していて子世代が親の死後どうするかを真剣に悩んでいる話が少なからずあるよ。
    一軒家を買った物や拾った物貰った物で埋め尽くした後、近所の家を購入(元の家は所有したまま放置)。
    新しい家もじきに汚屋敷に。そしてその家を放置してまた次の家へ。
    下手に金がある、田舎なので空家はすぐ見つかる、という悪循環。
    しかもそういう親は、子供が家を片付けるのを激しく嫌う、「自分が死んだら好きにしていいから」と、手を付けさせないのがデフォ。
    中には汚屋敷7軒所有ってのがあった。

  14. 名無しさん : 2017/04/30 17:55:14 ID: qJEwEELM

    土地家屋は最悪いらない
    相続税でどれだけ持っていかれると思ってんだよ
    家の価値なんて5年もすればゼロ、田舎の建売戸建てなんて15年もすれば土地の価値すら危ういよ
    無税の額を毎年コツコツと生前贈与が一番喜ばれるデス

  15. 名無しさん : 2017/04/30 19:01:41 ID: 2KH8YMgo

    うちも買うっつってるなー
    半端に都会で借地に汚屋敷建ってるとこ
    価値があるとは思えんなかなかの高額物件
    借地権の持ち主とは曰くアリだし
    完全に揉める前提なんで勘弁してほしいけど
    わかってても馬鹿な行為がしたいらしいから
    もう諦めたけど
    借家ごと吹っ飛んで全員消えたらいいのに

  16. 名無しさん : 2017/04/30 20:02:57 ID: zd9NouIo

    報告者の頭が一番おかしい。

  17. 名無しさん : 2017/04/30 20:53:29 ID: qNPtYHcU

    まあ、土地があったらバラック建てて住むこともできますし…。

  18. 名無しさん : 2017/04/30 20:57:49 ID: 0YoQS5y.

    年寄りの金を孫の学費に当てさせて当然って…
    土地はどう転がるか分からないけど、それは孫も同じだろ
    学費は自分で出せよ

  19. 名無しさん : 2017/04/30 21:10:22 ID: o74hsoVc

    ※3 孫の教育費用の生前贈与、2000万までなら非課税じゃなかった?

  20. 名無しさん : 2017/04/30 21:45:09 ID: 0bunA.Ng

    土地家屋の相続の煩わしさは、身の回りの中高年に聞いてみると分かると思うよ
    放棄すればいい、じゃ済まないからね

  21. 名無しさん : 2017/04/30 22:35:00 ID: ijbVpCD.

    死後の財産の始末をちゃんとつけてくれるなら親の金の使い方に口出すなって言えるけどなかなかそんなきれいにできる人もいないだろうし子どもが口出しても良い問題でしょうよ

  22. 名無しさん : 2017/04/30 23:38:16 ID: 0bunA.Ng

    相続で言うと お金が貰えるイメージになるんだろうけど 要するに親が死んだ後の後始末だから
    兄弟 全員意見が一致して業者に処分を丸投げするとしても 何百万の話になるからね

  23. 名無しさん : 2017/04/30 23:51:12 ID: LYvjB1cE

    うちはまだ両親ともに健在なんだけど、土地関係がちょっとごちゃごちゃしてて、詳細は割愛するが、親は了承したけど家を出て遠方にいる奴が文句言い出して面倒なことが勃発したことあるわ。
    自分としては築60年くらいの上物とその中身を片付けてくれるならいくらでも持ってて!なんだけど、片付けなんて一度もしたことのない奴が文句つけてきたんだよね。典型的すぎて笑ったわ。何もしたことない奴ほど文句言うんだよなあ。

  24. 名無しさん : 2017/05/01 03:32:15 ID: LB3t8rSE

    宅地ばかりで無駄に相続税だけ高くて現金が少ないって最悪のパターンダよねw
    家が古いと更地にしなきゃ売れないしそれに金掛かって余計大変

  25. 名無しさん : 2017/05/01 09:11:53 ID: kxMysvNE

    教育信託設定するなら、じいちゃんばあちゃんが存命でないとできないのよ
    死んでからではできない節税があるという話
    うちがしたところのは最高1500万円だったかな
    使い切らないまま孫本人が30歳になったら相応の税金払って
    孫本人が残額をすべて受け取るという仕組み

  26. 名無しさん : 2017/05/01 15:14:04 ID: OWV9buJY

    本人の金なんだし自由に使えって思うが、田舎の売れない家(別荘ですらないボロ家)と土地を買われても相続人が迷惑なだけだよねぇ

    せめて都会の家と土地だったら売りようもあるんだけど、過疎る一方の田舎の家土地なんて相続人が犠牲になるだけ。維持するのも地獄だし、固定資産税の負担も究極のムダだし

  27. 名無しさん : 2017/05/01 15:33:52 ID: 9lVh9Ve.

    「姉が全部うちのとか言いそうな予感よ 軒先貸したら…ってやつね」
    「婆は距離的にも実家から遠いし、二軒とも姉で良いわ」

    え?どっちなん?相続したいのかいらないのか

  28. 名無しさん : 2017/05/01 18:14:43 ID: aZUEGnEQ

    土地や家屋買うのは「好きに使え」とはまた違うよね
    そのあとの管理や処分の面倒は子世帯が見ることになるんだもの
    最初の報告者の話なんて人の住まない一軒家の物置きでしょ

  29. 名無しさん : 2017/05/02 04:25:00 ID: QrWlFt8E

    親の家の片付けに悩む奥様ってスレみるとほんと大変だよ実家の片付けは…
    年取ると片付けなくなるしまだ使うとか言って捨てさせなかったりね
    亡くなってから業者頼んだらまたとんでもない値段かかって
    古い家屋の取り壊し含めたら何百万もかかったり

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。