2017年04月15日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1491214913/
その神経がわからん!その31
- 253 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)18:06:18 ID:JLp
- 会社の神経が分からん話
フェイク入れてるけどもう身バレしてもいいや
いま育休取ってて、来週から復帰する一児の母な自分
産休前までは九州で勤務してて、休みに入ってから夫のいる関東に引っ越した
(夫は同僚。二人とも全国転勤の職種で、引っ越すことは人事に伝えてた)
で、この四月から子供を保育所に入れて慣らし保育中なんだけど、
来週からの勤務地を現時点でも教えてもらってない
|
|
- うちの会社は1日付けの辞令は前月末日の夕方に発令されると決まってる
で、近隣支社なら2、3日で、引っ越しを伴う場合でも一週間くらいで異動先へ赴任する
異動が慌ただしいのははいいんだ。一応引継などの期間はあるわけだし
でも復職者にもそれを適用して、ほんとに前営業日にしか教えてくれない
月曜日から行く先が明日にならないと分からない
慣らし保育の期間は休んでるとはいえ、4月復帰だから3月末には教えてもらえると思い込んでたわ
園にも勤務地や緊急連絡先を空白で提出することについて頭を下げまくった
しかも通勤時間が分からないから、保育時間も決められない
ほんとに園には迷惑をかけて申し訳ない
会社の規則だからそれに従うしかないしその会社を選んだのは自分なんだけど、
本当にいやになってきた
せめて通勤経路を平日の朝自分で確かめたかったよ… - 258 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)19:51:35 ID:Sz8
- >>253
本末転倒って感じだね。会社の規則だからって社員が働きやすい環境に反してたら意味ないだろうに。
一瞬今の気持ちを会社に言ってみたら?と思ったけど最初から波風立たせることは避けたいよね。
心の中で開き直るしかないかな。仕事と育児と家庭、大変だろうけど無理しないでね。 - 267 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/13(木)22:43:47 ID:JLp
- >>258
253だけどありがとう
うん、文句は山ほどあるんだけど、ただでさえ浦島太郎状態だし短時間勤務にさせてもらうから、
新しい勤務地の人達に悪く思われたくない
ここで吐き出させてもらったから少し落ち着いたよ
両立できるよう頑張ります - 287 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)17:47:34 ID:jel
- 張り付いてごめん。
253は自分なんだけど、この時間でも異動先分からないって言われて泣けてきた
夕方って何時までを指すんだよ…
月曜の朝、保育園に預けに行く時間も決められなくて園にまた謝罪した
保育士さん達の出勤に関わることだから、せめて今日の夕方には伝えないとと思ったのに - 288 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)18:02:20 ID:ZhG
- >>287
もはや嫌がらせとしか… - 289 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/14(金)18:05:32 ID:8Iz
- >>287
気の毒すぎる
|
コメント
保育園や小学校などの、お子さん・教育機関との連携を構築する必要がある人にとっては
きつい仕様だよな『1日付けの辞令は前月末日の夕方に発令されると決まってる』
復職直後に「移動です」って言われるのは普通なんだろうか
要らないと暗に言われるような気がする
黙って言わないんじゃ伝わらないし、異動先はどこか聞くしかないよ。会社はそれほど従業員の生活なんか考えてないよ。
※3
287見るに、聞いてると思うけど
※2に同意
もう必要とされてないんだよ
金融系のお仕事かな?
あそこは不正や不正隠し防止のため直前まで異動を言わない。
でもこのケースは復職だからなー。柔軟に対応しろよ、と思う。
要らないと思うって言ってる人は、働いたことないんだろうなぁ
自分の周りは育休から復帰する人は必ず元の職場だから、
産休に入る→自己都合で引っ越し→引っ越し先のどこかに異動させて→異動先どこー?ってのが、
会社に受け入れられてないんじゃないかな?なんて思った。
本人が問題にあげてないから、報告者の会社では良くある話なのかもしれないけど。
他の人と違った差別的な扱いを受けた、んじゃなくて
他の人と同じように、規定通りの扱いをされているだけだし
元々会社側には何も言ってないんだよね?
何も言わずとも空気を読んで特別扱いしてよ!ってのは流石に図々しすぎじゃね?
そこまでして貰えるほど、気を遣って貰えるほどの人材でもないんだろうしさ
転勤ならわかるんだけど、産休中に引っ越して、復職するから引っ越し先に近い場所で働かせてね!って普通にできるもんなの?
ギリギリまでわからないのは困るけど、全国どこでも働けるってのはいい会社だと思うわ
妻が育休中に同じ会社に勤めてる旦那を転勤させるんだから
人事としては、妻も同エリアに引っ越すのは当然把握してるよね
育休明け&時短の相談者も大変だし、受け入れる職場だって準備もあるだろうに
なんでこんな誰にとっても幸せにならない方法を続けてるんだろう。
社内婚で育休がオッケーだから小規模の会社とは思えないけど
内心は、戻ってくんな的イジメ人事だったりするのかねぇ…
もうそろそろどの会社も人手不足でどこも大変なのにね
時短とはいえキャリアがある社員は大切にした方がいいと思うけどねぇ…
※11
この人だけじゃなくて、どの社員もそういう扱いなわけでしょ
別に育休復帰じゃなくても皆大変だろうさ
でも昔からそういうシステムって事は、会社側にはそうせざるを得ない理由があるんだろう
※9
でもその仕様のせいで保育園が預かりを断ってきたら、復帰一日目から会社行けなくて結局他の社員が迷惑被るから自己責任とも言い切れない。
他の部分は育休取る社員に優しい仕様に変更してあるんだから、こういう事は柔軟にした方が良いし、多分今まで産休明けと同時に転勤した例が無くて、制度に穴があるんだろうと思うけどね。
もはやイジメの域。
遠回しな肩叩きと言われた方がまだ納得できるんだけど、
そうじゃ無くて、思考停止してただ前例を踏襲しているだけていうのも結構ある。
会社のほうでも配属先を決め切れてないんだろ
※13
だから、それはまず報告者側からお願いするべき事でしょ?
私は何も言わないけど向こうが察して空気読んでそう変えてくれるべきなのに
何でやってくれないの!ってのは相手に求めすぎだし、図々しすぎだよ。
つーかその程度の根回しも出来ないなんて仕事も出来ない事間違いなしだし、
一時他の社員が迷惑被ろうとも長い目で見たら要らない人材なんじゃない?
復職を阻んでる。暗に辞めてほしいのかな?て思っちゃうよね
小さい子供持ってるお母さんは子供の病気やなんやで園から呼び出されること多いから
トップが理解ないと居つけないよね
小さい子供を抱えている時短の母親なんて雇いたくないのが本音
なにも四六時中子供と一緒にいればいいってもんじゃないし
行政が主導で24時間体制の保育期間があればいいと思う
好きで産んだんだろとばかりに女ばかりがリスクを負うのは公平でない
会社も扱いが難しいんじゃない
全国転勤ありの職種って、どこに配属になるか個人の希望が100%通ることってないわけじゃん
この人の場合、産休育休中に九州から関東へ引っ越しして、復帰後は時短、しかも書き方からして関東の自宅圏内希望だよね
まさか育休明けの従業員離島に飛ばすわけにもいかないし、かといって復帰する社員だけは絶対希望が通る前例作ったら他の社員からも不満が出るだろうし、同じ会社でも復帰後の環境整ってるところとそうでもないところもあるし、ぶっちゃけ転勤先も人気なとこと不人気なとこもあるし、他の人の人事と調整しながらこの人だけ特別扱いにならないように配慮して……って結構めんどくさいよなと思った
※16
横だけど
>私は何も言わないけど向こうが察して空気読んでそう変えてくれるべきなのに
>何でやってくれないの!
なんてどこに書いてあるの?
上から目線のゲスパーで報告者叩く前に良く読んだら?
読んだ上でそうとしか理解できないんなら相当残念な頭だから
コメ書くのもう止めた方が良いよ
金融系だと結婚して旦那について行ってもその近くに転勤できるってよく聞くよ
就活してた時それを売りに女子学生集めてたところあったわ
いいなーと思ったけど実際はうまく運用できないことも多いんだねー
なまじ全社員一律公平に対応するからこうなるんだろうな
育休明けの人だけ特別扱いしたら、他の社員からみたら不公平だし
逆マタハラになりかねんし仕方ないね
※16
結論ありきで妄想してヒスってるだけじゃんw
病院行けよ基地外
公平の他の社員も優遇すりゃいいんだよなー。仕方ないねwで皆んなで
不幸なのが大好きだからあそのままなんだろうけど
結局みんなで真綿で自らの首絞めちゃってる。
介護にしろ育児にしろ、他人に家族を任せるとなるとプライベートでも時間にシビアになるし、
時間が命に関わるからシャレにならん。
それで転属って家族がいる人は直面するのはそろそろ珍しくないのだからもう少し会社がどうにかならんと。
2chによくいる天涯孤独以外は他人事じゃないじゃないの。
とりあえず旦那の出社時間に合わせて
保育時間を設定すえばいいんじゃないの
受け身過ぎ
育休長すぎて働き方とか忘れちゃった?
聞いて「わからない」と答えられたのなら、わかる人が誰か聞く!
「誰もわからない」「まだ決まってない」と答えられたのなら、自分にも準備する時間が必要なのからと言って早く決めてもらう!
それでも回答が得られないなら、いざ勤務時間になってどう運んでも動けるように準備しておく!
「自分は必要な手順を踏んだけど結果が出せませんでした」という言い訳は社会人では通用しない
仕事上の理不尽なんざ、仕事してた頃の自分だったらよく理解して対処法もわきまえていただろうに
冷蔵庫を買ってこいと言われて店に売ってなかったら、氷を買ってくるくらいしないと
米6の言うように金融系で、それに見合った理由があってのことなら、どこかの誰かさんが妄想で「こう動けばいいのに!自分ならできるのに!」って言ってること程度じゃ対応してもらうのは無理だな
もっと実績積んだ偉いさんになって、自分のためじゃなくあとに続く人たちのために改革するしかない
「暗に要らないと言われてる」って書いて悦に入ってるヤツ気持ち悪いな
アテクシの慧眼()とか要らないから
こういう余計な推測する外部のヤツのせいで、会社は迷惑するんだよね
多分、システム的にこういうものか、慣例か何かなのに、「アテクシが思うに」で人を不安にさせて楽しいかね
大体、夫婦で転勤アリの会社に勤めてるんなら、夫婦で移動が普通だろ
アホか
※21
同じ会社で個人情報とか扱ってると夫婦で何かの共謀をはたらかないかと、わざと別の
支店に配置したり、定期的に移動させられるものだと聞いた
近くて別の支店に配属してくれるのは、人事に理解ある所なんだろうな
職種によっては異動が分かるのって本当に直前だったりするらしいが
子持ちになると本当に困るだろうなあ。
いやになったならやめたらいいのに
会社もいらないんでしょ。めんどくさい条件の人
これ報告ないのかな。
地味に気になるわ~
辞めて欲しいんだろうね
育休中に旦那転勤で関東→中部へ引っ越した経験あり。
育休明けたら私ひとり関東に戻って現職につけと人事に言われて辞めた。
社内婚で人事はそれを把握していた(調べればすぐわかる)が、子供と別居すればいいじゃないですかぁw、と人事に言われたので、育休取れても復帰できない場合って割合多いんじゃないかと思います。
会社にとっては、世帯としてではなく、個人個人として見ているんだろうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。