2017年04月16日 21:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1484802896/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op10
- 916 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/15(土)20:30:52 ID:abo
- 義母が亡くなり、五七日法要を先日執り行いました。
夫は母子家庭だったのですが、5年程前にマイホームを建てたタイミングで
義母を引き取り同居していました。
又、夫には遠方で暮らす独身の姉(50代)がいますが、義母とも夫とも折り合いが良くなく
元々あまり帰省してこなかったのですが、我が家で同居を開始してからは
亡くなるまで一度も我が家に来たことがありませんでした。
義母はパート先からの帰り道に事故で急死したので、
義姉と義母はこの5年間、本当に一度も顔を合せなかったと言うことになります。
それでもさすがに通夜から初七日法要までの2日間はこちらに来ましたが、
葬儀会館に直接来て、他の親戚たちが帰る時に一緒にいつの間にか帰っていました。
私は喪主の妻として雑事や応対などで忙しく、義姉とは挨拶程度しか話すことがありませんでした。
あとでゆっくり話そうと思っていたのですが、そんなわけで何も話せずに終わりました。
|
|
- その後、電話をしても繋がらず(携帯は知りません)仕方なく留守電に
七日法要は土曜日毎になること、四十九日は〇日に〇〇で行う予定であること、
遠方なので七日法要は無理なさらずに、でも四十九日の後には話したいことが色々あるので
時間を取ってほしいこと、等を入れておきました。
すると数日後にこちらの留守電に
「そういう連絡毎は葉書なり何なり文書で連絡しろ。非常識だ」と入っていました。
夫には義姉への対応について都度相談していましたが、
「まともに話が通じる相手じゃないんだから、事務的に連絡してあとはほっとけ」って言われています。
七日法要について触れていないのなら来る気がないってことだろう、とも。
実際二七日、三七日、四七日の法要はスルーされたので、
このまま四十九日まで来ないんだろうなと思っていました。 - 917 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/15(土)20:31:07 ID:abo
- それが五七日法要の朝、突然我が家にやってきました。
うちに来るのは今の家を含めて結婚以来初めてで、車で来て空いていたスペースに止められたので
慌てて私の車を少し遠いコインパーキングに移動させました。
お坊さんの車用に空けていたスペースだったので本当に慌てました。
ガレージについての説明をして、来るときは前以て言ってほしいと言っても無視されました。
その後、法要はつつがなく終わったのですが、お坊さんが帰ったあと
私の茶菓子の出し方について文句を言われました。
お茶が左、菓子が右と言うのが常識だ。逆にして出すなんてありえない。恥ずかしい。
こんな嫁が来て母さんも嘆いてるはずだ。などなど。
恥ずかしながら私は法要のマナーとかに疎くて、両親もまだ健在な為経験が少なく
義母が亡くなってから慌ててあちこち調べたり相談したりして、手探りでやってきました。
その中でお坊さんから見て、お菓子は左、お茶は右と覚え、間違ってはいないと思うのですが
そういうと、それは間違ってる、次回には直しておくようにと取り付く島もありません。
夫は何を言っても義姉の事に関しては「ほっとけ」の一言です。
ほっとくのは構わないのですが、今後ずっとこんなことが続くのかと思うとゲンナリです。
自宅でやるのは後は六七日と百日法要だけなんですが、
来るのかどうかもわからないし、ていうかもう来ないでほしい。
でもそういうわけにもいかないだろうし、「ほっとけ」としか言わない夫にも腹が立つし
義姉の言葉を思い出しただけでもムシャクシャします。
義母には生前良くしてもらったので穏やかに安らかに眠って頂きたいのに
私の心の中は余裕がなくてイライラがとまりません。
長くなってすみません。吐き出させていただきました。
|
コメント
次回は、旦那に法要の連絡をしてもらい、ぼうづにお茶菓子を出してもらおう。
旦那が「ほっとけ」なら、来ても家に上げなければいい。文句言われても無視すれば。
夫の実姉なんだから、連絡も接客も配膳もミンナ夫に丸投げすればいい
それで夫が対応拒否したら、投稿者も呼ばなくていいし接客も配膳もしなくていい
そんな親戚と交際していたって、いざというとき、向こうが投稿者らを助けてもくれるはずないんだから、ここで交際切っても投稿者の子孫には影響なし
どいりえって、こそだてうまくいかなくなってくる?びょうきでしぬ?あっそう。しんでとうぜんだよね~じごくへおちるよね~やっぱりね。おかあさんのことしってる?まじでしんだ?うそ~しんだの?しんじられない~だって、ともだちいないし、みんなからきらわれてるし、だれからもすかれてないのに、なぜ、かんちがいしてるの?どいりえって、ばかじゃない?だって、だんなが、いても、えらそうにしてても、ぜんぜんうれしくないよね~ぜんぜん。だんながはじめてのおとこで、おばさんになってから、はじめておとこできたってきいたよ~うそ~ありえない36でけっこんしてはじめて?うそ~ばかみたい~あほじゃないの?きもちわるくない?だってともだちたくさんいないおんなじゃん。けっこんしても、うまくいかないし、こどもも、せいちょうしないって、きいたよ。うそ~はんざいしゃじゃん。だって、かきこみして、ともだちだったじょせいのわるぐちえいえんにかいてるみたいじゃん。だって、ふこうになれば~どいりえしんだらきづくんじゃん?
戦うかスルーしかないね
なんだこりゃ
木の芽時を実感する※欄
実際お茶とお菓子はどっちが正しいの?
味噌汁が右なのと同じ感じなの?
教えてベテラン奥様
評判のよい精神病院の地図でも書いて送ってあげたらいい
>>通常は相手から見て右にお茶、左にお菓子が作法です
だって
義姉が間違ってるわ
つかお前らネットに接続してすぐぐぐれるんだから、ぐぐれや
はっきり言っちゃったらダメなのかな
「お義姉さん文句言うならやってくださいよ忙しいんですから」
言い返されても無視すればいいし、怒って来なくなったら余計良いじゃん
大人気ないかもだけど、無駄にイライラするより良いよ
忙しいのに頑張って偉いのに
旦那と義理姉、二人を相手に戦うのは大変なので、旦那と義理姉で戦ってもらって
残った方と戦うようにしましょう
義姉が非常識は非常識だけど丸投げな夫が一番のガン
コインパーキングには義姉の車を突っ込むくらいの、客じゃない扱いかいないもの扱いでいいだろ
他人を無視するのも、きちんとしたこの人には気が重いんだとは思うけど
いやいや夫は間違ってないでしょ
結局こういう手合いはスルーしとけば勝手にどっか行くもんだよ
下手に構ったり反応したりするからいけない
自分から藪をつついて蛇が出たら旦那なんとかしてはそらないわ
何で放っとけと言われている相手にいちいち絡むんだろうな
こういうのを自家中毒っていうんだよ
自分の毒で自分が苦しんでる
腐っても義姉だし放っとけなかった気持ちも分からなくもない
放っとくのが一番なんだけどね・・・
旦那は関わらなくていいって言ってるし
義姉も最低限の付き合いしかしようとしてないように思えるのに
話したいからと何度も電話したり、何がしたいのこの報告者は
※18
話したいって、別に世間話じゃないでしょ
これは旦那の言う通り
基地の言うこと気にしてたらキリないよ
相続のはなしも妻に丸投げする気かなこの夫
ほっとけって言われてるんでしょ?なら連絡はもうしないで、勝手に来たら「主人に姉の事はほおっておくようにといいつかっておりますので」でピシャンってドア閉めたら?
言うとおり放っておいて何か言われそうになったら「○○さん(夫)に言ってください」って言えば?
連絡事項を留守電に入れておく人って本当に非常識だと思う
仕事でも毎回文書で送ってくれって頼んでるのに
留守電にしか用事を入れない女がいて本当に迷惑してる
馬鹿なんだろうね
夫に「うちの姉さんがごめんな」って一言をきちんと言ってもらえたら
義姉の振る舞いをほっとけと言われても「そうだよなー」って思えると思う
※24
義姉乙
こういうの見るたびに思うんだけど
言い返せよ、反抗しろよって思うよ
それが何故出来ないのか
※26
怒りっぽい人ならすぐに言い返せるんでしょうね
常に人と接するときは臨戦態勢ですか 怖いな誤解が生まれそうで
言い返す必要は無いけど
そんな礼儀も交流も何も無い相手に対して
留守電連絡までしてやる必要ないわ
夫の言葉が正しい
何のリアクションもする必要も無いし何か言われても徹底的に無視でいい
それで何の問題も無いこの人が義姉の対応してイライラする理由はどこにも無い
全部夫がすればいい夫がしないならそれもいい
※26
義姉に対応すべきなのは報告者夫だと報告者が
思っているから
そしてそれは正しいと思う
いないものと思って話し始めたら席を立てばいいんじゃないかな
旦那様の言う通り、ほっとけば良いのに
で、義姉に文句言われて暴れられたら 旦那に謝れ
御姉様に逆らった罪で、全面的に罪を償え
メスに人権は無い
でも旦那様の身内の目上の方々は敬え
常識
…と、こうですか?
わかりますん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。