お弁当箱いくつあっても足りない。子供に言っても出してくれないって母友に相談されたの

2017年04月18日 12:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1490796823/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part68
903 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)15:39:49
今年給食がない中学に入った男子がいる母なんだけど、母友に相談されたの
お弁当箱いくつあっても足りない
言っても出してくれないって

正直その状況がわからないんだよね
うちは幼稚園の頃から弁当箱とお箸セット水筒は必ず出す!
小学生の間は箸箱水筒は自分で洗う!
やり直しが必要だったとしてもこれがルールでやってきたの
中学でお弁当が始まってから、お弁当箱出しなよって言う前に
洗ってキッチンペーパーで拭き上げて所定の位置に戻ってて驚いたもの
えっ当たり前でしょって言われた

二つ洗い替え(朝詰めるときに前日の渡される)くらいまでならわかるけど
週末までまとめて出さないって…
出さないならお弁当は詰めないから自腹でコンビニ飯になさいくらい言えばいいんじゃないのかなぁ
変な返事する前に聞きたいんだけど、どんな返答するのが無難だと思う?


904 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)15:42:32
>>903
めっちゃ仲良かったら「なめられてるんじゃない?」って言っちゃうわ
弁当つくってもらう立場で出せと言われてるのに出さないなんて有り得ないでしょw

905 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)15:49:39
>>904
つきあいは長いけど仲がいいわけじゃないんだよね
なめられてるんじゃない?は解決策に繋がらなさげだし…言うのに躊躇うわ

906 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)15:52:06
>>905
解決策なんてないよ
他所の子供なんだしさ
それまできちんと躾なかったその人が悪い
ハ行で流すべし

907 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:00:10
>>906
はーひーふーんへーほーってか…

908 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:05:16
>>905
>出さないならお弁当は詰めないから自腹でコンビニ飯になさいくらい言えばいいんじゃないのかなぁ
その程度の仲で言えるのは、やっぱりこれぐらいじゃない?
それで相手が気のない返事をするようなら、ハ行以外なさそう

909 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:18:17
おかず作って皿に並べて子供に詰めさせれば良いじゃない?
前日の夜に出してくれれば母が洗ってあげるけど、出さない場合は朝自分で洗って詰めなさいと言う。
まぁ、何個も弁当箱用意する母もどうかと思うけどね。

910 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:18:51
>>909
甘すぎるよね~
そういう子がそのまま大人になったら…

911 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:21:03
>>905
>どんな返答するのが無難だと思う?
「うーん、うちはそういうの自分でやるからわかんないなぁ」
「えーどうやって?」
「うーん、幼稚園の時に言ったから…
 まだ子供だったから素直に親の言うこと聞いたのかも…」
「今からだとなんて言えばいい?」
「中学生の子に覚えさせた経験がないからわかんないなぁ」

結論:うちの子とは違うからわかんない、と突き放す

912 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:22:28
>>911
それ言い方ちょっと間違えると風間くんのママにならない?w

913 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:27:50
>>912
この話クレしんにあったよねw
風間くんのママが
うちはちゃんと躾けたので~ ってw

915 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:34:09
そもそも幼稚園での教えの一つだったんだよね
・自分のことは自分でします
他にもいくつかあるうちの一つなのだけど…
同じ幼稚園卒でも子どもがかわいそうってやらせなかった人なんだよね
自分のお鞄は家まで自分で持ち帰ろうも先生の目が届かない位置で親が持ったり
多分色々手遅れ…とは言えない

うちは幼稚園の教えまだ染み着いてるみたい
お弁当箱あまりにも出さないようならスクールランチ
(1食250円、ご飯は値段が変わらず大中小から選べる、
前日申し込み当日休みでもお金は支払い口座から抜かれる)かコンビニ飯勧めてみるわ

916 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:38:11
クレしんなんて何年も見てないよ
そういう話があったのね
園児の頃からそういう悩みかぁ
中学生になってからよりまだかわいいわ

917 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)16:59:13
>>915
先生の言うことを母親本人が守らなかった結果じゃしゃーない
それなら最初からハ行一択だわw

918 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)17:03:30
>>915
どういう思考回路してんのかわからないね
子供がかわいそうって、なんでかわいそうなんだろ

919 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)17:08:15
お嫁さんになる人が可哀想ね
この母とこの息子じゃ苦労しそう

920 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)17:17:48
>>919
結婚どころか社会人になれるかもわからないw
「かわいそう」で、あれもこれも親が手を出して育てた結果、
ニートができあがったりして

923 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:07:40
弁当箱出さないのは女の子だよ
幼稚園児代は鞄の中の整理全般、母親がやる
小学校時代はランドセル横のかけるとこから給食袋をとる…お手紙とかは出し忘れ率高し
宿題など提出物の忘れ物も多い
今年、中学生になって勝手に鞄さわらないでと現在喧嘩中
くっさくなったお弁当箱をまとめて出されて泣き言

親が作り上げたと言っても過言ではないと思う

924 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:10:38
汚ギャル()まっしぐらだねw

925 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:47:45
そこまで手をかけるんだから出してもらうまでしつこく弁当箱!って言えばいいのに

926 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)20:14:31
言って出すくらいなら母友に恥晒さないでしょ
帰ったら自室の鍵締めて親の言うことなんて聞かないなんて珍しくない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/18 12:19:48 ID: T9D8gMsA

    ADHD じゃ…療育を受けさせないで、母親が全部やってしまったツケがいまきてるかんじ

  2. 名無しさん : 2017/04/18 12:24:38 ID: TGjkyxwE

    食い終わった弁当箱いくつも鞄に入れておくって

    あんまこういう事言いたくないけどなんかの障害持ちとかなんじゃないの・・・

  3. 名無しさん : 2017/04/18 12:26:33 ID: Kn28VR1c

    娘だけじゃなく母親もおかしいな?

  4. 名無しさん : 2017/04/18 12:28:42 ID: pHOB6V0.

    夕方持ち帰った時点でも臭うのに何日も寝かせるとか
    そんなお弁当箱使いたくない

  5. 名無しさん : 2017/04/18 12:30:25 ID: lpWexj8I

    ※1
    同じくADHDだと思う。そもそも一週間分弁当箱洗わずに置いておいたら臭くてかなわんだろうに。親もずれてんな。

  6. 名無しさん : 2017/04/18 12:31:08 ID: hGhkanxI

    ADHDのうちの子にそっくり。
    確かに親がやっちゃった方が早いし確実なんだけど、そうすると将来困るのは子供自身だからね…

  7. 名無しさん : 2017/04/18 12:33:00 ID: K6wTk1EM

    張り倒したらええやん

  8. 名無しさん : 2017/04/18 12:34:27 ID: WWZP124Q

    いっそお弁当箱は一つの方が管理しやすくていいのでは?
    ていうか学食250円という選択肢があるならもう毎日それでいいのに

  9. 名無しさん : 2017/04/18 12:34:33 ID: FrqOt51U

    親子でADHDだと思う
    うちがそうだった
    使い捨ての容器にするかスクールランチでよくない?

  10. 名無しさん : 2017/04/18 12:35:44 ID: PX8SRF/k

    俺だったら一週間以上経った腐った弁当箱をもう一度使う気にはならんな
    母親の手間とか感謝とか以前に自分が嫌

  11. 名無しさん : 2017/04/18 12:38:36 ID: SXLEAtOM

    とりあえず溜め込んで酷いことになった弁当箱は処分して、娘の小遣いから差し引いたお金で新しい弁当箱を購入
    帰宅したら所定の位置に空の弁当箱を置いておくルールを設け、
    守らなければ翌朝の弁当は無し、小遣いからコンビニ弁当を買うようにさせる

    小遣いがいくらあっても足りない年頃だから、不貞腐れながらも慌てて守るよ

  12. 名無しさん : 2017/04/18 12:45:47 ID: Mtl3KRSI

    学食250円で済むなら正直弁当作りたくないわ…

  13. 名無しさん : 2017/04/18 12:51:00 ID: vrKH9iQw

    夕飯終了後の皿洗いまでに出さなかった弁当箱は自分で洗えって言われる

  14. 名無しさん : 2017/04/18 12:55:33 ID: kC.giTWg

    自主的に出さないのはともかく、面と向かって言われても出さないってどういう子だよ
    「はいはい後で」とか生返事?
    自分が子供の時そんな事やったら耳捕まれて部屋まで連行されて弁当箱出すまで仁王立ちで見張られてたわ

  15. 名無しさん : 2017/04/18 13:07:51 ID: Ae1s2pSs

    昔、森瑤子という小説家がいて
    3人の娘たちがどこにでも弁当箱を置いてくるとエッセイで愚痴ってたな
    それはもう、尋常でない数だった覚えが。
    あの子達も障害持ちだったのだろうか

  16. 名無しさん : 2017/04/18 13:08:36 ID: hCEQB.Dc

    どんな返答をすればいいと思う?って質問に見せかけて、他人の子育てを叩いて欲しいだけじゃねーか

  17. 名無しさん : 2017/04/18 13:10:37 ID: /IrSfHBI

    おにぎりにサランラップで毎回捨てさせたら?

  18. 名無しさん : 2017/04/18 13:19:42 ID: aehml9r.

    ええー?1週間分の弁当箱をカバンに入れっぱなし?
    邪魔じゃん普通に。教科書入らないでしょ。
    宿題もまともにやってないんじゃ。
    生活全般大丈夫かよ。反抗期とか抜かしてる場合じゃないだろ。

    つか、母親も次々新しい弁当箱買うなよ。
    おにぎりでも、使い捨てのパックでも
    取り合えずの対処法はあるだろうに

  19. 名無しさん : 2017/04/18 13:20:49 ID: nqBhvyNk

    うちのオカンは俺の鞄から勝手に出して洗ってたな。

    ベッドの下に隠す類の見られると困る様な本とか鞄に忍ばせている事もあったので、鞄漁られたらかなわんと普通に言われる前に出す習慣ついたけどな。帰ったらお帰りの後二言目に「弁当は?」、いつまでも出さないようなら嫌がろうがその日の内に鞄を開けて回収、嫌ならとっとと出せで良いんじゃないか?

    というか、遭難子も弁当箱入れてたら鞄が重くなって登下校し辛くならないのか?予復習で教材や筆記具を鞄から出す時とか結構な頻度で「弁当箱の出し忘れ」に気づきそうな気がするが、気付かないのかそれでも放置し続けるのか?…と思って読み進めて給食袋の出し忘れや宿題課題の提出忘れも多いって下りで納得。これADHD以前に、家に帰ったら鞄に一切触らん位家庭学習何もしないタイプの駄目な子だわ。

  20. 名無しさん : 2017/04/18 13:36:17 ID: oa8j4bi2

    出さなきゃ弁当作ってやらんでいいじゃないか
    それか子供に言われても鞄勝手に漁る。いやなら当日中に自分から出せでいいと思う
    中途半端に言うこと聞いてやるから子供がつけ上げるんだろ

  21. 名無しさん : 2017/04/18 13:38:29 ID: iqh/JucU

    子どもいないからずれてるかもしれないけど
    私だったらそんな数日たった弁当触りたくないから
    諦めて毎日鞄からだしてやる。
    んで夕食後の食器洗いの時一緒に洗わせる。

  22. 名無しさん : 2017/04/18 13:40:45 ID: eNzLi2Q6

    ええ…?弁当箱出さないっていう意味も意図も全くわからないんだけど何で…?よくあることなの…?

  23. 名無しさん : 2017/04/18 13:44:45 ID: cKgX2D9g

    きっとクラスメイトに虐められてお弁当箱捨てられてるから出せないんだ!とピコン!てしたのに全然違ってたw

    うちは夕食の洗い物前に出せば食器と一緒に洗うけどそれ以降なら自分で洗えだわ
    口出し手出しする過干渉な親だと子供は次に何をやればいいか順序立てて考えられないからなー
    ダラ母でたまにシャッキリ位で子供はちょうどいいんだと思う

  24. 名無しさん : 2017/04/18 13:50:50 ID: 67NXfSxc

    私も弟も、お弁当箱出さないタイプ。なので、家には一人につき3~4個お弁当箱あった。
    鞄の中とかじゃなくて、鞄から出した所で忘れてる(机の上とか)。2~3日とかザラ。
    うちの上の子も自分と同じタイプ。
    ただ、下の子は3歳の時に数度「出しなさい」って言っただけだけど、幼稚園時代から自分できっちり出してくる…。
    躾もあるとは思うけど、人間の根本的なモノも関係してると思ってる。

  25. 名無しさん : 2017/04/18 13:55:50 ID: diOfxRT6

    んじゃ週末まで熟成された弁当箱があるって事?
    そんな汚い臭いのなんか無理じゃろ、人間的におかしいで

  26. 名無しさん : 2017/04/18 13:58:31 ID: vPpOdpLg

    持って返ってくるのを忘れるってこと…?鞄に溜めてたら嵩張るし邪魔だよね…??
    手に油性ペンで弁当箱って書いて忘れたら遠くても学校に取りに戻らせ腐った弁当は自分で洗わせるとか

  27. 名無しさん : 2017/04/18 14:01:28 ID: 2iUzH8a.

    ※903
    文章がおかしいw

  28. 名無しさん : 2017/04/18 14:16:53 ID: WxgVYIbI

    女の愚痴とか相談には答えたり助言したりせず、当たり障りのない共感と慰めで対応するが良し

  29. 名無しさん : 2017/04/18 14:22:22 ID: EGizVUxc

    使い捨てのフードパックでも使えば?
    100個単位で買えば100円ショップで売ってる使い捨て容器より安いし
    見た目が可愛くない?可愛い弁当箱使いたきゃ弁当箱だせ、で終わり

  30. 名無しさん : 2017/04/18 14:22:56 ID: LkUR3EQ2

    作んなきゃいいじゃん

  31. 名無しさん : 2017/04/18 14:23:21 ID: QR/oQGNQ

    なめられてるんじゃない?が解決策につながらないなら何言ったって無駄だ

  32. 名無しさん : 2017/04/18 14:24:32 ID: w0mtxDf6

    手遅れだよね
    ガキ本人が大人になったとき気づければいいけど

  33. 名無しさん : 2017/04/18 14:25:17 ID: Jxg/S6w6

    数日放置されてねっとりしたお弁当箱とかトラウマ級だし
    そうなったらハイターつけてからじゃないと耐えられる気がしないから
    週末まで溜め込んで平気な娘さんっておそろしいわ…

    よそんちの子育て叩いて欲しくて書き込んだんじゃなくて
    報告者的にはあまりにありえないんで、自分が間違って無いか確認したくなったんでは。

  34. 名無しさん : 2017/04/18 14:49:06 ID: jS9loi8w

    キッチンペーパーで乾拭きはしなかったが弁当は喰ったら箱を即洗ってた。水洗いだしスポンジも使わなかったが醤油や米粒破片ぐらいは取れた。何よりも食い意地が張ってたし、油分こびりつきもメニューのせいで少なかったからじゃないかと思う。

  35. 名無しさん : 2017/04/18 14:50:00 ID: l8/qAWdI

    出すまで言い続ける
    それでも出さなければカバンぶちまけてでも弁当箱を取り上げる
    ギャーギャー喚いたら嫌なら自分で出せという
    学校に忘れたとかすっとぼけたことぬかすなら出してくるまで弁当抜き
    弁当なんてなくても今の時代困らない
    なんで新たに買って作って差し上げてるんだ?

  36. 名無しさん : 2017/04/18 14:54:57 ID: gRw3qzEs

    自分で考えない癖がついちゃった子か。
    3、4歳までの躾・教育がその子の基本となるからね。
    親がなんでもしてやってたんだな。

  37. 名無しさん : 2017/04/18 14:55:52 ID: /.8F9NII

    何もしなくても出てくるならそのままでいるだろうね

  38. 名無しさん : 2017/04/18 15:17:40 ID: oWwiUOPM

    ハ行の返事はこういう時便利
    ヒー以外

  39. 名無しさん : 2017/04/18 15:57:14 ID: Lr4Am0/.

    全部アルミホイルで渡すとか、おにぎりの中におかず全部詰めるとか、思春期のガキがやられたらすごく恥ずかしい弁当を持って行かせる。
    弁当箱ないんだもんしょーがなくない?作ってやってるだけありがたく思えや!って。

  40. 名無しさん : 2017/04/18 15:58:54 ID: .0Xa49uI

    知人の息子さんが中学生の時、この方と同じ状況だった。
    何回注意しても出さないって。
    で、キレた友人はキティちゃんのお弁当箱と揃いのキティちゃんの箸箱を買ってきて(息子にはバレないように、わざと普通のハンカチでくるんで)持たせたらしい。

    学校から帰って来た息子は、「なんだよアレ!恥ずかしいだろ!」って怒ってたらしいけど、
    知人は「だって他にお弁当箱がなかったから仕方ないじゃない」って。

    それからも息子がお弁当箱を出さなかった次の日はキティちゃんを持たせたてたら、
    いつの間にかキチンと出すようになったって。

    思春期の男の子にはよっぽど恥ずかしかったんだろうね。




  41. 名無しさん : 2017/04/18 16:14:33 ID: lPFLebuY

    >>923見ると、子どもの頃から母親が毎日持ち物揃えてあげてたんだね~。
    これじゃ習慣づかなくて当然というか・・・。

    とりあえず、毎朝「当日の弁当と前日の弁当箱を交換する」って約束事にしてみたらいいのでは。
    一晩置くのも嫌だけど一週間よりはマシ。で、それでも出さないなら弁当渡さなくていいよ。
    学食みたいなのがあるようだし、食いっぱぐれる事はなさそう。あとは使い捨て容器。

    まあ、弁当箱を出すことすら習慣づいてなくて嘆いているっていうより、娘が反抗期にさしかかって
    思い通りにお世話できなくなって嘆いてる感じがするから、これからも同じようなグチが続きそう。
    ハ行でお相手すればいいんじゃないかね。

  42. 名無しさん : 2017/04/18 16:32:25 ID: DZBtiRmM

    自室の鍵閉めて~って、子供部屋に鍵なんてあるものなの?
    高校生になって初めて自分の部屋を持ったけれど、子供の部屋に鍵は必要ない、と鍵なんてなかったよ

  43. 名無しさん : 2017/04/18 16:35:47 ID: 6aqcZNOc

    自分の子どもだったら、使い捨て容器かアルミホイルに包むかするわ。

  44. 名無しさん : 2017/04/18 16:36:09 ID: ief8DSYQ

    ※42
    マンションとかだと最初からついてる場合もあるし

    んで同じくADHDだと思った、躾云々の問題じゃないよ
    でもおたくのお子さん障害児じゃない?なんて言えないよねえ…

  45. 名無しさん : 2017/04/18 16:43:19 ID: yW9OgYcA

    他人におかしい母親と子供がいます〜〜〜〜


    うちの子はキッチリ躾けてきたので凄くいい子です〜〜〜


    あ〜〜、私の子育てって最高!


    …………そういう話ですよねw

  46. 名無しさん : 2017/04/18 17:16:47 ID: AW77no3Y

    子供が可哀想、だから小さいうちは甘やかします何でも親がやってあげます
    でもある程度育ったら自分でやってね!え?出来ない?!どうして!

    そりゃ当の子供は戸惑うと思うわ
    今からでも我慢強く教え込んでいくしかあるめーよ

  47. 名無しさん : 2017/04/18 17:37:05 ID: huwLMYBQ

    時間が経って臭い弁当箱、自分で洗わせればいいんじゃない?
    洗わなければ自分のお小遣いで学食

  48. 名無しさん : 2017/04/18 17:38:04 ID: zsHOtqfI

    出来ない子は強く言おうが何しようができないんだよなぁ。
    子供部屋に引きずっていって出すまで睨むお母さんの話が出てたけど、多分こういう子は毎日毎日365日引きずられるまで出さないし、「出さなかったら小遣いでコンビニ飯」とかルール作ったら、毎日コンビニ飯で金が尽きたら絶食してでも弁当箱は出さない。そして親の方が根負けしてうやむやになる。
    躾の問題じゃないんだよ。

  49. 名無しさん : 2017/04/18 17:47:30 ID: Jxg/S6w6

    ※48
    本文読む限りしつけの問題だよ。この子の場合はね。

  50. 名無しさん : 2017/04/18 17:48:01 ID: ntmV0YAA

    自分も家帰ったらすぐ寝て弁当箱出せなかったとか金曜日にうっかり忘れて月曜日の朝に出して怒られたことならあったけど一週間はなぁ
    鞄にずっといれっぱなしも部屋や学校にずっと放置も厳しくない?
    鞄なら邪魔だし部屋や学校なら嫌でも目につくよね
    ADHDってのがしっくりくるわ

  51. 名無しさん : 2017/04/18 17:57:49 ID: 9E9WODvs

    こんな熟成されたバカ親子の話なら最初から書きゃいいのに
    後出しでいいレベルの些細な情報じゃないだろ、これ

  52. 名無しさん : 2017/04/18 18:22:53 ID: CJ7LxDPs

    そういう教育受けててもやらない子供は一切出来ないよ
    ADHDとかなんじゃない?
    うちの姉も子供の頃は全く何も出来ないしやらないしだらしないし汚かった

  53. 名無しさん : 2017/04/18 19:06:05 ID: 1d1aj4oM

    弁当『箱』じゃなくてラップにおかず入れたおにぎりでも持たせればいいと思うぞ。
    そしてお弁当袋じゃなくてコンビニとかで貰えるような小っちゃいビニール袋に入れて渡せばいい。
    お弁当箱出して来たら次の日はお弁当に詰めるけど出さなかったらまたラップに包んだおにぎりで。
    繰り返してればお弁当箱出してくれるんじゃね?まぁブチ切れて持っていかないって可能性も
    あるけど弁当箱出さないのが悪いんだし。

  54. 名無しさん : 2017/04/18 20:17:06 ID: fovkqsx6

    まんまADHDの行動だね
    せっかく療育世代なのに子供可哀想

  55. 名無しさん : 2017/04/18 20:40:12 ID: oxUlW5bQ

    廃品を作ってどうする!?
    報告者は逃げて~。

  56. 名無しさん : 2017/04/18 20:58:33 ID: K8VP39.o

    子供の事を全部やってあげて大変大変言ってる人いるけど返答に困るわ

  57. 名無しさん : 2017/04/18 22:26:25 ID: JDddS36.

    いつまでも子供をベーベちゃん扱いした報いさね

  58. 名無しさん : 2017/04/18 22:30:21 ID: I7i3YYro

    ADHDならあり得る話だわ。

  59. 名無しさん : 2017/04/18 22:37:15 ID: Kyfhi7Xc

    ただの反抗期の甘えじゃないの?
    親ともろくに口を利きたくない、あとからすごすごと弁当箱を出すために立ち上がるのはメンドくさいし、なんか負ける気がするみたいな

  60. 名無しさん : 2017/04/18 22:45:12 ID: RkAuNvM2

    でも風間くんって生意気だけどいい子だし、風間くんのママは子育て成功してるよな

  61. 名無しさん : 2017/04/18 23:28:22 ID: Hng5X6zA

    トイレの壁に「弁当箱を出したか?」と貼り紙するとか

  62. 名無しさん : 2017/04/19 00:09:44 ID: fNMH9AiA

    弁当箱を出さないなら次の日の弁当は無し
    または纏めで出した弁当箱なんて自分で全部洗わせるぐらいの懲罰をしないと多分懲りないだろ。

    まあこの母親が育てきた結果だから母親の自業自得だな。

  63. 名無しさん : 2017/04/19 00:10:28 ID: SBAvO4zs

    ※48
    うちの子のことかと思ったわ。ADHD判定済。

    放っておくと食事を摂らないで、脱水症状起こしてぶっ倒れるし
    (学校か駅、交番から連絡がある。そのたびに迎えに行く)
    連日連夜叱り続けると、その後2日間ぐらいは弁当箱を出してくるけど
    3日目からは元の木阿弥、言われたことは何もしないまま爪噛みや抜毛癖は酷くなる。

  64. 名無しさん : 2017/04/19 00:26:28 ID: SBAvO4zs

    ※62
    それがベストなんだけど
    「今日はお弁当が無いのか、そうか、自分が悪かったんだな、しょうがない」と納得しちゃって
    (「納得する」まではどうにか出来ても「故に改めよう」という流れにならない。
    よしんばそう決意したとしても、すぐに忘れる。冗談かと思うほどの早さで忘却する)
    普通に食事を抜くからねえ……それで倒れる。

    ネグレクトや虐待を疑われたり、その逆に過保護や甘やかしを疑われたり
    何よりしんどい思いをしてるのは本人に違いないから、黙って耐えてはいるけれども。


  65. 名無しさん : 2017/04/19 01:17:22 ID: NYev5Eq.

    だらしないガキだね。

    もう、サランラップに梅干し入り塩むすびでいいじゃん。弁当箱不要だろ。

  66. 名無しさん : 2017/04/19 02:45:25 ID: XwmlGDIU

    うちもそうだった。でも腐った弁当箱は本人に洗わせ続けたら、今は必死に出すようになったわ。ちなみに一見清楚系の女子中学生だよ。

  67. 名無しさん : 2017/04/19 04:02:19 ID: tEn07Krk

    汚いと思わなガキがやばい
    病院連れてった方がいいわ

  68. 名無しさん : 2017/04/19 05:34:03 ID: hb5qrSZQ

    もういっそのこと使い捨てパックでいいんじゃないの
    既にもう手遅れレベルの汚ギャルなんだし、今更清潔キャラにはならないでしょ

    その分、お小遣いから引けばいいじゃない
    100均で買って、お小遣いから引いて、このままだと年間総額いくら損するかって表にして読ませたら

    汚ギャルでもお金は大好きだろうし、変わらなくても少しは考えるかもよ

  69. 名無しさん : 2017/04/19 06:36:48 ID: GedCnjs6

    2日目には腐って臭ってきそうなのだが、当該の子は鼻が曲がってんのかな
    給食の残りのパンを机に詰め込んでカビだらけにしてた池沼が昔クラスに居たけど同じ類かな

  70. 名無しさん : 2017/04/19 07:24:12 ID: xgGCJNek

    中学生なら自分で作らせれば丁度いい訓練になるのでは、材料だけ買っておく。

  71. 名無しさん : 2017/04/19 08:08:14 ID: 3BqrlvNA

    ここまでではなくても、
    「言っても聞かないのよー」
    といいながら、何もかもやってあげているママは割といる気がする。
    それこそ弁当に文句いうとか、弁当箱出さないとか、スマホばかり見て勉強しないとか相談されるから、
    「うちなら二度と弁当作らないけど」
    「そんなことしたらうちはスマホ没収だけど」
    と返事すると、
    「えーそんなのかわいそう~ひどい~」
    って言われるから、もう好きにしろって思ってる。

  72. 名無しさん : 2017/04/19 09:24:12 ID: 8ULGFqYE

    ADHDだという認識は親にもないみたいだね
    本人がやるまで待ってたらマジで翌日になるんだろうな親も疲弊するし

    自分ならアルミホイル、ラップでおにぎりおかず包んで終わりにする
    女の子ならプリキュアの弁当箱もいいかもね戦隊物とかね

  73. 名無しさん : 2017/04/19 09:52:31 ID: FrqOt51U

    >>69
    そうだよ本当に同じ類いの発達障害だよ
    教室で座ってられない子(多動)とかもそう
    昔は発達障害というものを誰も理解してなかったから
    公的なサポートや発達支援センターなどで適切な療育を受けることができなかったので
    本人も親もきつかっただろうと思うよ
    療育を受ければその子にあった生活のしかたなど親子で教えてもらえるのでだいぶまし

  74. 名無しさん : 2017/04/19 12:33:56 ID: JgdHb6oE

    スマホ(ゲーム)を隠す。
    所定のすべき事が終わるまで、渡さない。
    たいていの子供は、やるようになる。
    終わり。

  75. 名無しさん : 2017/04/19 18:48:44 ID: /2OhWZUg

    >ハ行で流すべし
    これよく言われるけど桂小枝以外はヒを飛ばさないと
    適当に聞いてることばれる。

  76. 名無しさん : 2017/04/19 20:26:58 ID: uwr2I08M

    ADHD+躾けだな
    自分がそうだからわかる

  77. 名無しさん : 2017/04/19 20:47:36 ID: Nyt3pOmY

    ADHDでないと仮定すれば、ただひたすら生活習慣とかしつけとかその母子ともに池沼レベルに清潔感がないだけじゃん
    毎日食べる弁当箱を週末まとめて出すとかまじで池沼じゃん
    基地親子とは付き合いはほどほどにした方が良いよ
    まさかそこまでわかりやすいADHD児で児相行って障害認定受けてないなら単なるネグレクトでしかないし。

  78. 名無しさん : 2017/04/19 22:07:52 ID: NksxGWM6

    使い捨てのお弁当容器ではだめかな
    知りあいは学校が遠いから軽量コンパクトにするため100均のピクニック用みたいなので持たせてたよ
    もしくはおにぎりだけにするとか
    それで文句いうなら弁当なしで

  79. 名無しさん : 2017/04/20 14:48:02 ID: oHfmDlYE

    躾もあるとは思うが、うちの場合、同じようにしてても
    姉はズボラで汚れ物は出さない、後片付けも準備もいい加減、
    でも弟はキッチリで片付けもするしいつでも準備万端。
    性格は正反対だよ。

  80. 名無しさん : 2017/04/20 18:07:25 ID: DUU9ak3Y

    部活なんかで疲れてて帰ったらすぐに寝てしまう時もあったけどお弁当箱は自分で洗ってたな
    中学生にもなって親に洗ってもらうのがまず間違いだと思うよ
    ADHDなら本人も大変だと思うけどこの親子の場合は単に躾の問題な気がする

  81. 名無しさん : 2017/04/20 22:02:45 ID: UOhjqqKE

    本当に「子供が可哀想」ってすぐ言う人意味わからん。
    実母がそうなんだけど、参観日とかの帰り道に、子供のランドセルや荷物を私が預からずに自分で持たせたり(別に疲れてるわけでもなく)、自分が給食で使う箸入れと箸(洗い済み)を自分で組み立てて箸を入れさせてるだけで「かわいそう、かわいそう」って言うんだよね。
    自分でやらなきゃいけない事をやらせて貰えず、大人になるまで出来ない子とどっちが可哀想なんだろうか。
    うちの弟は20すぎるまでカップ麺も作れなかったが、母は嬉しそうにそれを語ってたよ。
    そりゃご飯を電子レンジでチンするのまでやってあげてりゃ、そうなるわ。

  82. 名無しさん : 2017/04/21 08:20:53 ID: DI/gB3e.

    弁当が出てない日は買い置き菓子パンorおにぎりでいいよ。おかずなし。
    年頃の女の子には栄養うんぬんより、恥ずかしいって意味でキツイと思うもの。

  83. 名無しさん : 2017/04/21 11:44:51 ID: CTvTynv2

    我が家は息子のは1個だけなので洗わないと用意出来ないと言ったら嫌々だけど自分で洗うよ
    でも5個もあっったらガミガミ言うのが面倒な私も2個目使えばいいかと思ってしまうと思う
    なので食器も極力買わないけど、実家は母1人暮らしになったのに食器は3人プラスお客様用と大量にあるから大抵流しに汚れたお皿が積んである

  84. 名無しさん : 2017/05/17 09:25:04 ID: QbVCydqM

    弁当箱出さないなら作らないって宣言しておにぎりでも持たせれば?(おかずなしで)

  85. 名無しさん : 2020/08/11 16:19:43 ID: LvMd/U86

    大量だろうが腐ってて悪臭放ってようが自分で洗わせる
    ちゃんとその日のうちに出したら洗ってあげる
    出さなかったら出すまで弁当無し。昼ごはんは自腹切らせる

    ウチはこれで治った。旦那だけどな!!!!!

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。