2017年04月21日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492355053/
何を書いても構いませんので@生活板 43
- 177 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)12:38:22 ID:kf6
- ゲーセンが好きで、ゲーセンで働いた事がある。
ゲーセンって夢与えるようなワクワクしたイメージで、景品ゲームなんかは本当に運試しみたいな。
幼い頃、親と映画館に付いている小さいゲーセンで店員さんに取りやすくしてあげると
チロルごっそり盛ってくれたりして嬉しくて自分も店員になりたいと夢見てた。
いざ店員になると、夢とかワクワクなんて無かった。
景品ゲームの運要素なんて10%ぐらいだし。
インカムからは「あの客ぼれそうだか引止めろ」とか「あいつもっと金出すから引っ張れ」とか、
実際子供に親切な台もあるけど単価安い景品や賞味期限ギリギリの景品を詰め込んでいたり、
それを餌にもっと他の金引っ張る台に誘導させる為に存在すると知りショックだったし、
商売だから仕方ないと割り切って指示通り働いていたけど、
子供や老人を騙している罪悪感で結局やめる事になった。
たまに彼女に付き合ってプリクラ撮りに行った途中でゲーセン寄るけど、
ヘラヘラ近付いてくる店員がいると物凄く警戒するし、
ゲーセン自体が物凄く嫌いになったしゲームしたいとも思わなくなった…。
|
|
- 187 :名無し : 2017/04/20(木)15:04:55 ID:vGt
- >>177
純粋なんだなぁ
残念ながらどんな仕事も似たり寄ったりだよ。
特に憧れてたり好きだったりしたら、裏側を見たら尚更幻滅する割合は大きい。
客商売だもの利益を上げなきゃやっていけないし、ある程度大人になってそこを知れば割り切るしかない。
音ゲープレイヤーだから色々ゲーセン行くけど、
クレーンゲームとか台誘導させて子供に金使わせてる所なんてあまりないから、
バイト先がたまたま最悪だったのかもしれない。
景品移動して取りやすくしてくれたりなんてゲーセンも結構あるから全部が全部悪いわけでもないよ。
まぁ、実際に悪質な所もあるのは事実だけど、
一部の悪い所を見たから全部がそうと思っちゃうのもちょっと残念かな。
なんでもいい所も悪い所もあるって事ですよ。
>>187
レス遅くなりましたが>>177です。
本当に好きな事を職に選ぶべきではないですね。
今では逆に嫌いになってしまった…というか裏側を見て夢も何も無くなりました。
子供に使わせるというか、子供を激甘設定(賞味期限ギリギリ、破棄景品)のスイートランドで釣って
親を高額代の方へ引っ張るという感じですね。
特に子供と老人の組み合わせは引っ張りやすいからと
「子供をうまいこと誘導して◯◯(アニメキャラの台)へ連れてけ」とすぐに指示が飛んで来ました。
そこで大抵の老人は一万円前後使わされる。というか金使うように手助けするフリをして
ますます取れないように仕向けるよう指示。
なんで悪徳商法で起訴されないのか不思議。 - 191 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)18:40:24 ID:63l
- >>177
痛いほどわかるよ
私は棺桶に足の親指くらいは入ってるかな?くらいのBBAだけど、
ゲーセンバイト→本社総務にスカウト→しかし店長セクハラが嫌で自主退職
のちにゲーム雑誌にスカウトされてライターになり、あらゆるメーカーに取材
ゲーセンに置いてあるマシンはすべて難易度を自在に調整できる
クレーンゲームなんて、何グラムまで持てるかという握力設定もできる
ユーザーができることといえば、遊ばせてくれる優良店、優良台を探す、
というパチンコパチスロレベルの店探しと台探し
商売なんだし、悪質な客もいるから防衛用として必要な要素だとは思うけど、
クレーンゲームの横をふらっと通るとき、
景品をが取れないように積んで…というより景品を組んである台を見るとゲンナリ
きちんとバランスを考えてくれる良心的な店づくりを願うばかり - 204 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/20(木)21:26:12 ID:kf6
- >>191言うように今の台って取れ率設定出来るから導入してからは小細工すら要らなくなって、
それでもやっぱり小細工している台を見掛けると
いったい幾ら取る気なんだろうという目で見てしまう。まさしく
>クレーンゲームの横をふらっと通るとき、
>景品をが取れないように積んで…というより景品を組んである台を見るとゲンナリ
という気持ちになる。
裏側を見るべきでは無かったというのは本当に思います。
|
コメント
そんな裏側とは知らなかった。今のゲーセンってそこまでやるんだね。
普通のゲーセンはそこまでやらんと思う。観光地の商店街とかにある店はあり得るけど
リターンの客を見込む店はそんなやり方してたら見限られるからね
京都いったときに悪質な店に引っかかった事があってひどい目にあったけど
良い勉強だと思ってる。 ただああいうやり方は害だと思う
ゲーセンにそんな闇があるとは思わなかった
クレーンゲームとか単純に上手い奴が持っていくもんだと
ゲーセンに限らずどの仕事でも同じだぞ
※4
まあ、お客には綺麗で楽しい面しか見せない、見えないからね
好きなことを仕事にするのはやめたほうがいい、って誰かが言っていたわ
この人みたいに嫌な面を見るだけじゃなく、上手くいかなくなったとき、嫌いになってしまいかねないから
どうせなら、ゲーム機の企画とか開発の方がゲーセンに夢見れていいぞ。
現場はその「夢」で飯を食わねばならんから、どうしても闇が深くなる。
インカムで指示ある方が少ないと思うぞ。電気店とかならともかく、金落としても数千円だろ
対費用効果として悪すぎる
それに今時の子供なんて大人びたのばっかだから、店の策略ぐらい見抜くぞ。
景品が安い菓子ばっかだったらとらないし、それで喜ぶような幼い子供ならそれでいいじゃん。せいぜい幼稚園ぐらいまででしょ
大手ゲーム会社が運営してるゲーセンで働いてたけど、母体が安定しているからかこういうアコギなことはやらなかった。筐体に届かない小さい子供が来たら子供用の踏み台出してあげるとか、お客が楽しめることに注力しろって言われたよ。入ったゲーセンの運営者が悪かったんだろうな。
そういえば10年くらい行ってないな…
十分ありうるな
1回当たりたかが数百円で景品仕入れて人件費賄ったり繁華街の店舗維持し続けなきゃならないんだから
それくらいしなければとてもじゃないが利益なんか上げられないだろう
自分が勤めてたところはなかなか取れない客がいたら確実に取れる位置に置いて取り方教えてたわ。
あんまり良くない店に勤めちゃったんだね。
でも、取りやすい台に不人気品や賞味期限が近いお菓子を置くのは、店も客もウィンウィンでしょ。
商売だからしょうがないよな。違法なことはダメだけど
ゲーセンのバイトしてるけど
いちいち客の監視なんかしない。
ただ景品が取られたら補充するだけ。
時々「サービスしてよ」と話しかけてくるおっさんとか居るけど
サービスするかどうかは気分w。
暴◯団の構成員が花束もって来て「コレを買ってくれ」とかそういう対応はしたことある
断ると後日暴れられるw。
さすがにここまでやるゲーセンは少ないと思うよ
ちゃんと取りやすくしてくれるし
ただ、下の見えない部分に引っかかるようになってたり、インチキみたいな店はたまにある
セガのゲーセンが比較的店員さんも親切で金使えば取れる設定が多い印象
儲けたいという発想の根本自体は一緒なのかもしれんけど、※11みたいな感じで
店はしっかり得するラインでうまく取らせてまた来させることに気を配ってる
店のほうが多い印象だわ。
取らせないだけなら簡単だからな。
確かに観光地とかなら絞れるだけ絞る方針のほうが稼げるのかもな。
自分も昔々ゲーセンバイトだったけど景品が取りにくくなったのは
NEW UFO CATCHERシリーズ(ソニックの音楽が鳴る奴)の後に出た機種
UFO CATCHER7からだと思うよ
それまでは中のバネやツメをいじってたんだけどね
7シリーズは取れないで有名だったし景品も良くなったので1プレイ200円が出てきたのもこの時期
この時期からプライスゲームは何百円~何千円使うと次はアームの強さが強くなるって設定ができる様になってたからな
プレイしないけどゲーセン見てると取れないよなって思って見てるわ
最近のキャッチャー景品はいい値で売れちゃうからな
遊ぶ側に金勘定入ったら終わりだわ
クソアームはまああるけどインカム指示とかバレたらそくお縄やんけ。風営法なめんなよ
大手(CMもしてる)インカム付けてた。
んで「お手伝いしますよ〜」とか「取れますか〜?」と近づいて来るところはあった。
そこの店員に問答無用で置き直されてアドバイス?みたいなのされたけど取れないし埋まってくだけだし、また来て「ん〜?ここですよ?こ!こ!」とか言われてまた問答無用で置き直しされてすんごいムカついた事ある。
これ読んで思い出してまたムカついたわ。
UFOキャッチャーなんてもうしないなぁ
アームゆるゆるでキャッチャーじゃないんだもん
あんなのにお金つぎ込むなら普通に勝った方がマシ
取れそうで取れなくて、ある程度投資しなきゃ駄目なんだな、やっぱり
…とは思ってたけど、こんなにえげつないものなの?
こえー
ゲームセンターとして独立したビルを持ってるとこは割とちゃんとしてる
客もゲームをやるのを目的にしてるある程度遊び馴れた人だから
ヘタな設定して客が来なくなったらおしまいだからね
やばいのはイオンとかに入ってるゲーセンな。親が買い物してるあいだに
あまりゲームしないもう片方の親が子連れできたり
映画見るまでの空き時間にフラッと学生の仲間連れとかが入ったりする
流動の激しい浮遊客が見込めるところ
そういうとこは本当に取れない。いくら掛けても無駄
ルーレット式とかは昔のは露骨な設定は無いけど%的な設定はあったよ
一番高額だと600~800円で当たりが出る設定とか最低設定は100~200円とかね
で、景品が入る棚が10段あるから最後に大当たりが出る様になってるとか今の千円自販機と同じ仕組み
キーホルダー系のルーレットは今なら500円で当たりが出ればマシな方だと思うよ
人件費考えたら逆に効率悪くない?
ゲーセンは行くけどプライズコーナーにはいかないなー
なんだこいつ
自分が繁華街のたちの悪い店に下見もせずバイトで入っただけじゃないか
むしろサービス業で効率よく金を稼ぐ手段を勉強できたんだから得だし
嘆くだけで思考停止してんなよ
現役店員から言わせてもらうが
コメにもある「◯千円入れると握力アップ」って機種は大手にはないからな。
セガ、タイトー、ナムコ、カプコンでシェア7割超えると思うが、これらのメーカーはそんなクソったれ機能は最初から無い。
これやってるのは大手には逆立ちしても敵わない木っ端メーカーが苦し紛れに出してる機種だけ。
主に3本の爪で掴んで持ち上げるタイプがそれね。
なので上記メーカーの機種なら、あとは純粋に店側との腕比べ。
うちの店なら上手い人なら店で買うよりは安く取れる設定にしてある。
当然下手な人もいるからトータルで目標の利益率になるから。
昔ゲーセン店員やってたけど、そんなこと一度も言われたことなかったけどな
そこの経営者が特別アコギだったんじゃないの?
むしろ、このぬいぐるみをもっと取りやすい位置に動かせ!とか言ってくる客の相手が面倒だったわ
ゲーセンで客にへらへら笑いながら付いてくるってそんな店員いるか?
どこいっても仕事してるほかは客に興味なさそうな店員しか見た事無いけど
好きなものは仕事にしちゃ駄目の典型
上手な人は掴むんじゃなくて引っかけたり転がしたりして取るよね
※45
ゲーセン側は引っ掛け落とし前提で台作ってるよ。
ワンアタックで大きなアクション起きるようにして客にこれなら取れる、あと少しと思わせておいてそっから泥沼になるように二段階の仕掛けを作る。
大きい景品は大体3千円前後で取れるようにするのが普通だけど、上手な人に攻略されて会得率が上がって来ると店員も更に二段階目の仕掛けに手を加えたりする(滑り止めを念入りにしたりアームのバネ緩めたり、引っ掛け難いように爪の角度調整したり)所があるのも事実だねー。そうすると素人や初見の人はなかなか取れない泥沼台になって、上手な人は近付きすらしない。
※29
同じ事を思った
最近ゲーセン行かないから分からないのだが
プリクラ中心のリア充御用達店だと
店員と客の交流が当たり前なんだろうか
※33
SEGAは基本的の話しかけてこない、楽市楽座とかモーリーとかもノータッチ、よく声掛けて来るのははROUND1、週末は特にマイクパフォーマンスで声掛けて来る、次点でnamco。最近マイク取り入れたのか知らないけどよく声掛けられるようになった。他のマイナーゲーセンは声かけられた事ないって言うか店員すら見かけない。
※34
有り難う
ゲーセンもリア充化してるのな
確かに握力ゼロみたいなクレーンゲームあるなー
ゲームセンターの内情が知れて興味深かった
セールスしてくるゲーセンってラウンドワンくらいじゃね
駅前にいっぱいあった個人経営のゲーセンは全滅したな
セガとか誰でも知ってる有名店だけ残った
継続してずっとお客さんが来てくれるような経営がそもそも出来るか出来ないか
個人経営の店は途中から常連の人たち好みの筐体に偏ってもう…
※36
言っとくがこれ、特殊なケースだからな
かなりタチの悪い店の話
賞味期限が近いお菓子は、その点明記してくれると好印象だよね
クレーンゲームが好きで、上手い人の動画を観たりもするけど
攻略法を知らないと取れない設定が多いね
その裏をかいて安価で落とすのも楽しいけど、一般の人はそこまでやらない
お花畑すぎるでしょ…
今の仕事大丈夫なの?
クレーンゲームはな、同じ店員に何度も置き直し要求するといいぞ
店員がめんどくさくなって取り易い位置に置いてくれるから
監視してるのは店によるとしかなぁ~
大きい物を取ってると店員スッ飛んでくる所は場所を間借りしてる所に多い気がする
自社ビル?全部のフロアがゲーセンとかだと
ゆるゆるで取りやすい角度、欲しいのくれたりする。
一台景品1個~数個に下地が不安定(ボールとか)なゲーセンはやめた方がいい。
ゲーセンで店員に話しかけられたことなんてないけど。
他の人にそんな風に話しかけてる店員も見たことない。
この人、他の店で働いてみたらいいのに。
※42
それ金結構使ったからそろそろ取らせてやるかってなってるだけじゃね?
ラウワンはあんまりいい噂は聞かないね。
自分は全然UFOキャッチャーしない人だけど、上手い人とゲーセン行って思ったのは、上手い人はどの台も取れるんじゃなくて、取れる設定になってる台を見つけるのが上手く、さらに取る実力も備えてるんだなってこと。
二十年前ぐらいはちゃんと運でも取れたけど
今のクレーンは表面をなぞる位で掴む力がないから100円突っ込んで
ため息ついて秋葉原か中野の店でフィギュア買ってるわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。