2017年04月22日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492506922/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その18
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/21(金)00:09:26 ID:0XF
- 昔大学院に進学を決めた時期にあった法事で嫌味な遠縁の親戚に
嫁の貰い手が云々や女なのになんでそんな勉強させるのって嫌味を言われた
そしたら近くに座ってたいつも無口な祖父が
「俺は中学に行きたかったけど長男に学はいらんて行かせてもらえんかった。
勉強したかったのにできなかった悲しい思いを孫にさせたくないよ」
ってボソッと言ってくれた
|
|
- 祖父は小卒だけど頭がすごく良くて仕事でひとかどの人物になった人だったが
勉強に関しては一切何も言わない人だったので
思わず聞いた勉強に対する思いのあまりの深さに驚いた
小卒という学歴で誰より有能だったのに出世が頭打ちしたり
兄弟から兄ちゃんは小卒だからって色んな話し合いから外されたりしても
黙ってた祖父の気持ちを考えたらその場で泣きそうになった
両親からお前は自慢の娘だがお前を一番自慢に思ってるのは祖父なんだよって
言ってた意味がよくわかったのでその後勉強に一層励めた
祖父の自慢の孫になれたかわからないがあの時のことはすごく感謝してる - 14 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/21(金)06:44:46 ID:eau
- >>13
いい衝撃話だ - 15 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/21(金)12:48:28 ID:7TJ
- >>13
自分の祖父も小学校卒だったから
上級資格の受験できないなどの不利益大きかったそう
定年間際に「小卒の俺がな、一流大学卒の新人に技術教えてやってるんだよ」と、
満面の笑顔で言ってた
お互い、いいじいちゃんだよな
|
コメント
こういう人達が日本を作ったんだね…その裏には悪い日本にした屑達もいるんだなぁと思うと不思議な気持ちになる
それに比べてSEALDsという学生どもは、大学まで行かせて貰ってるのにマトモに勉強もせず、国会前に集結して意味不明・合理性皆無の罵詈雑言をラップ調で浴びせて好き放題にした癖に、マトモ(?)に就職できないと嘆いている馬鹿学生もいますしね。
若くてもここにでてくる親戚みたいな考えの人っているんだよね
なんなのあれ
昔の人は女子に学なんて不要が常識で多数派だからね。
高卒の若い女の子は安い給料で雇えて、結婚退職してまた若いのに入れ替え出来るけど、大卒は若くないし女でもそれなりの給料を与えなければいけないから使いにくい、だから採用しないって言ってた。
時代が変わってもほとんどの人はすぐ変わらない。
報告主のお爺様は立派で、本当に賢い方だと思います。
※3
女は金持ちゲットして専業主婦すればそれで人生勝ち組になれるし幸せじゃん?
そうすんのに別に学歴とか要らないじゃん?
…って思ってるんだろ。
今は高学歴の旦那も高学歴でないと手に入れにくい世の中だからね
金持ちゲットで専業主婦!ってのにすら、中卒高卒はそうそうなれない
高学歴男の方だって、中卒女だと話や価値観が合わないし
同級生の高学歴女の方が共通の話題も豊かだしや家風のすり合わせもしやすいし
いいおじいちゃんだ。
実の父親には、自分は進学させてもらえなかったから、お前にはさせるもんか、何があっても邪魔する、と宣言されて本当に実行されたよ。進学どころか近所の公立高もったいないから退学させられそうになったし。
長男だから小卒なんてところもあるんだな。
うちの祖父は長男だからこそ大学行かせてもらって研究職に就いて戦争の徴収は免れた。
次男以下はそうじゃなかったからシベリア抑留とかひどい目に遭ってたよ。
「はてなブックマーク 東大文学部卒おばさんが、何がもったいないのか解説するよ」で検索してみてください。
高学歴で専業寄生虫になったゴミみたいな婆どもが自己正当化に必死になってます。
屁理屈こねる能力だけが高いゴミ女が多いから見下されるんですね
長男に学はいらん、女に学はいらん
じゃあ誰ならいいのさっていう
うちの祖母はすっごく頭が良くて大学まで行った人だけど周囲の陰口凄かったって祖母親戚から聞いた
女が学あってどうするんだ~ってしょっちゅう言われてたって
自分の義祖母は小学校さえまともに通わせてもらえなかったから、
ニッコマ卒の私が嫁に来た時には「エライ嫁さんが来たもんだ!」とメチャクチャ大歓迎された
>長男に学はいらん、女に学はいらん
遊び半分で本気で学問を志すものや
必死に学歴をつけないと世の中で生きていけないものの邪魔をするな
って意味ならわからんでもないけど、
(特に昨今の大学や大学生見てると)
一般的に使われる流れはそういう感じじゃないもんなあ
わかる
男性が大卒じゃないと育ちが悪くて近寄りたくもないから、女も対等であれるように大卒であるべきたと思う
学歴がないと女なのに一生働きどうしなくせに昇進できないみじめな生活になってしまうもんね
私は良い大学で良い旦那見繕って昼間からネットできるから、両親には本当に感謝してるわ
※8
農家の長男だからとかって理由があるのかもね
うちの祖父も長男で小卒だけど、「学歴?農家やるのにそんなもんなんの役に立つ?」って
子供の頃から農業のあれこれを叩き込まれたらしい
祖父自体は絵を描いたり俳句を読んだりするのを愛するインドア派の趣味人で、
「俺は本当は東京の美大に行きたかったんだ」って同じく絵を描くのが好きな私にこっそり教えてくれたっけ
「若い頃は雨の日が楽しみで楽しみで」とも言ってたな(農業が休みで家で絵を描けるから)
いまどき、女の生涯未婚率も高いのに、そんな不確定な未来をもとに、
進路を決められるものか!
中学の女教師が、「結婚すりゃいいっしょ」と、勉強する気がない女生徒に
中卒・高卒・大卒と、どれが一番高給取りのイイ男を捕まえる確率が高いか、
東大卒を捕まえたいなら、東大に入れば選び放題・外から捕まえるより有利。
……と、滾々と教え諭したら、がぜん勉強する気になった。という話があったなーw
祖父はいい人なのに、兄弟は屑なのか…
女に学歴なぞいらん派の人がわりと土地柄的なものか珍しくないんだけど
話を聞いていると知恵がついたら生意気になるとかなんとか
待遇が悪くても学が無ければ気付けない、口も回らない、機転もきかない、
気付いても逃げるまでいかない旨の話を当たり前の様にしていてこいつら早くタヒなないかと思う
>長男に学はいらん
どんなデキでも跡取りになれるから不要、下手に知恵が付くと都会に出てっちゃう…ってことか
今は違うけど、ヨーロッパの上流階級でも「大学に行くなら哲学科とか史学科」だったらしいし
ようは、学歴や実学ってのはそれが無いと生きていけない人達のものなんだよね
昔の次男・三男なんて冷や飯食いだから
勉強して余所に行った方が本人も幸せ+実家も負担少ない…ってことで、「長男に学はいらん」かぁ
※20
そういう事みたいでうちの祖父も同じ論理で小卒だったよ
先先代と先代の長男さんが勉強して家を飛び出したって実例があったしね
ここまで警戒されても学を付けさせてもらえんならって祖父はこっそり貯めたお金持って都会に飛び出しちゃったがw
そこそこの都市の生まれ育ちで小中高ずっと成績トップをひた走ったけど
「わたし勉強なんて大きらいww」であっさり高卒腰掛け就職すぐ寿退職の母
ド田舎のそこそこ資産家の家で中高一貫名門校に放り込まれたものの学力も素行も底辺を這いずって
一旦ドロップアウトし掛けたのを拾われて何とか形になり今では地元の名士面してる父
その二人から生まれたハイブリッドである長女の自分は成績トップをひた走りつつ
進学は邪魔に邪魔を重ねられたわ
まんま父の血を引いたアスペ寸前の弟は議員の力借りてまで遠くの学校に進ませたのに
自分には受験料3万でさえ惜しんでウダウダ言われてなww一発勝負で志望校合格勝ち取ったったけど
あの時も自分の味方になってくれたのは唯一母方祖父母だったな…
祖父の経歴聞くにクソ親父と似たような底辺挫折コースだったらしいのに、意識の持ちようは全く違ってた
うちの母親も小卒だわ
7人兄弟唯一の女で第一子だったけど
「女に学歴は要らない」って理由で
未成年のうちは工場で働いて18過ぎたら
スナックやバーで働いて下6人の弟
全員高校出るまで仕送りし続けたんだと
変な作り話をするな
国民学校の高等科は中学とほぼ同じみたいだぞ
つまりこの爺さんがいけなかったのは現教育制度化の中学校ではなく高等学校だ
旧制中等学校への進学率は21%とかだったんだってさ
因みに旧制中学へ行ったら、その後は教師になるとか大学いって博士や官僚になるとか専門学校で研究職に就くとかだな
そもそも経済的理由以外で頭のいい長男に学をつけさせない理由なんかない
なぜなら当時は長男=将来の家長だからだ
その家で一番発言力があり、その家の一切を取り仕切ることになる人間が、何も知らないままでいいなんて言うやつはいない
それっぽいセリフだけ持ち込んでもリアリティが犠牲になるだけだぞ
※2
お?非合理主義者か?
馬鹿がばれるから黙っといたほうがええぞ
※23
女に下手に学を付けると逃げ出せるようになるから、という理由と同じく、
長男に下手に学を付けると給料の良い都会で就職し家を継がないから、
という下卑た理由で学を付けさせない家も、田舎にゃけっこうあったのよ。
>兄弟から兄ちゃんは小卒だからって色んな話し合いから外されたりしても
貧乏だけど貧乏だと認めたくないプライドの高い毒親が、長男教のフリして実際は長男差別していただけでは? だから弟達は長男が犠牲になったというのに感謝知らずのクソに成長し、毒親と同じように長男叩きに走ってシレッとしている
※23
これはひどい。
現代を基準にして昔を語るなの典型だなこいつ。
戦前の田舎だったら家を継ぐ長男は学がなくても生きていけるが
継がない次男以下は何もないから学とか職をつけるというのはよくある話よ。
※9
解脱するに見えて、お、おう…ってなったわ
あんまり変わらんか
※2
おじいちゃん世代ならゲバとか赤軍とか安保闘争とか
学生は社会運動するものって認識だと思うよ
※25
親は毒でも何でもなく戦前によくあった一次産業か職人系のお家だろ
うちの祖父んちもそんな感じだったが別に曽祖父母は毒でも何でもなく兄弟仲もよかった
ただ長男は早くから家業に専念させるために上の学校へやらないってそういう風習があっただけ
尋常小学校の世代で「長男だから小卒」って珍しいな
と思ったが※29の理由があるのか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。