母の還暦祝いのプレゼントに趣味じゃない赤い物をプレゼントするなんて兄の自己満でしかない

2017年04月23日 10:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492041773/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part68
868 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)01:50:39 ID:b0B
還暦のお祝いでもやもやしているので相談させてください。

母の還暦祝いをGW中の誕生日に行う予定なんですが、
還暦祝いのプレゼントを何にするかで兄と意見が合いません。

兄は「何か赤い物(財布、バッグ等)を買ってプレゼントしたい」と言っています。
一方、私の意見は「母と一緒に買いに行って選んでもらう」です。
資金は5~6万を折半です。

というのも、母は好みでないものや利便性の低いものを使ったりはしない性格なんです。
小中学校の頃に誕生日プレゼントで送ったコップやスリッパも使った姿を見たことありません。
(ちなみに兄も私もあまりプレゼントを選ぶセンスはありません)
親戚から譲り受けたブランドバッグや財布も「使いにくい」と一回使ったきりです。



また、母はモノトーンや青系を普段から選ぶ傾向があるため、
言い方は悪いですが「母に赤い物をプレゼントをしてもゴミにしかならない」と思っています。
それよりも母の好みのブランドで好きに決めて欲しいと思います。

数年前にあった父の還暦祝いでも
兄は「兄弟で資金を出し合ってプレゼントを買いたい」と言っていたのですが、
私が「父に選んで貰った方が良いんじゃないか」と伝えたら
「プレゼントなのにありえない」と渋られました。

男性はサプライズ好き、とよく聞く話なのでその時は兄に意見を譲って二人でプレゼントを選んだのですが、
今回赤い物を買っても母が喜ぶとは思えません(お礼は言うでしょうが)。

そこで相談ですが、兄に私の意見を伝えるのに効果的な方法(案)はあるでしょうか。
ずばっと「趣味じゃない赤い物をプレゼントするなんて兄の自己満でしかない」と言いたいところですが、
それでは解決しないと思うので。
基本的に性格の柔らかい兄ですが、一旦思い込んだら意見を曲げないところもあります。

869 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)01:56:26 ID:o19
>>868
別々に渡せばいい

一緒に渡す必要ないじゃん?
どう考えても兄はプレゼントのセンスゼロ
贈り物ではなく押し付け
そのために何万ってお金出すの?
じゃ、それぞれでプレゼント用意しようね、で解決だよ

870 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)02:12:51 ID:JLH
>>868
お兄さんが「単にお母さんに物を贈りたいだけ」なのか「お母さんが永く愛用できる物を贈りたい」のか
どちらを重要視してるかが鍵なんじゃないかな
前者ならお兄さん方の好きにさせたらいいと思うけど
お母さんに好きなものを選んでもらう機会こそがお母さんへのプレゼントでもいいと思うんだ
もうこの歳になって改めて親子連れ立ってデパートに行くなんて機会もそんなに多くないよね
もちろんお母さんがそういうの好きじゃないならやめた方がいいけど


871 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)02:21:50 ID:1Zv
>>868
「実は、以前母が好みでない物をもらって困るから、プレゼントは自分で選びたいと言っていた。」
と言ってみては?嘘でも。
駄目押しに、ほら親戚から貰ったバッグも全然使ってなかったでしょ…と。
さすがにお母さん自身の意見だとすれば、考え変わるんじゃないかな。

872 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)02:45:33 ID:UQJ
>>868
>>869に賛成
「お母さんは自分の趣味じゃないものをもらっても上辺でしか喜ばない、これまでずっとそうだった。
お母さん、赤系好きじゃないし。
だから自分はお母さんが確実に喜んでくれるものを贈りたいから別々に用意しよう」でよくない?
5~6万のゴミより、2~3万の趣味に合うものの方が断然嬉しいよ
兄が意見を曲げないなら、あなたも曲げずに別行動でいいじゃない
どうしても一緒にしないといけない理由とかあるの?

874 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)08:59:00 ID:7BE
>>868
還暦だから赤いものって考えが透け透けで安直過ぎるし受け取る側の好みガン無視って、自己満足
以外の何ものでもないよね
人の考えを変えるのは難しいから無駄にストレス溜めるより別々で贈る案が良いと思う
別々だと予算が減っちゃうけど仕方ない

877 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)09:29:00 ID:Ogw
>>868
プレゼントは別々案に自分も一票だけど
兄がどうしても赤い物をというならルビーはどうかな
赤くてきれいな石なら人造でもパワーストーンでもいいけど

3万程度なら一生ものじゃなく気軽に身に着けられるし
石のついたアクセサリーなら、ひょんなとこで使う機会があったりする
趣味に合わずに箪笥のこやしになったとしても、邪魔にならないしね

878 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)09:52:16 ID:Hu5
>>868
お母さまが昔から「欲しいな」と言っていたものをプレゼントするのなら
サプライズ成功だと思うけど、特に欲しくもない他人が選んだ実用性のない物の
プレゼントは本当自己満足なだけだわ

885 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)11:44:48 ID:b0B
868です。

ご回答いただいた方、ありがとうございます。

プレゼント別々案はもちろん考えたんですが、

1.単純にプレゼントの数が増えるので、父の時のプレゼントより豪華に見えるかもしれない(父が気にするかも?)
 ちなみに、父の時は仕事用のカバンを購入しました。

2.いきなりプレゼントが別々になると兄弟で喧嘩したのではないかと思われるかもしれない
 特に書いてはいませんでしたが、結婚記念日等で旅行をプレゼントした事があります。
 この時も兄がプラン+半額、私が残りの半額という内訳でした。

3.予算が半分になるので兄が想定していたプレゼントが買えなくなるのではないか
 兄自身で5~6万のものを買ってしまう(財力としては余裕だと思います)と、
 本当にプレゼントの価格が父の時と釣り合わなくなってしまいます。

4.母が出不精なので、プレゼント選びに来てくれないかもしれない
 前の書き込みで書きましたが、私自身もプレゼントセンスはありません(母と趣味が合わない)
 最悪、現金でも良いとは思いますが(商品券は店が決まっていたりするので面倒、らしいです)

ちなみにお祝いの食事会は行きますが、代金は父持ち(父からのプレゼント代わり)です。
すみません、書き忘れていました。

とりあえず3、4はともかく、1、2が気がかりです。

男性はプレゼントの数とか価格とか、気にしないものなんでしょうか。
気にしないのならプレゼント別々案でも構わないのですが。

でもでもだってに見えたらすみません。
引き続きご回答の程、よろしくお願いします。

892 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)12:24:29 ID:Liw
>>885
単純に“今回は”兄と意見が違ったから、別々に用意したよって、
言えばいいだけでは?
食事会に兄妹片方だけ来ないとか、どっちかが不機嫌そうにしてるとか、
そういうんでもない限り、けんかしたんじゃないかとか思わないでしょ。
あと、普通の親だったら、子供からもらったプレゼントに対して、
母親のほうが個数が多い!とか、豪華だ!なんて考えないと思うけど、
そういうこと考えそうながめつい父親なん?
そうじゃなければ、考えすぎかと。
4に関しては、いっしょにアマゾンとか楽天とかのネットショップを見て、
選んでもらうとか、どうとでもなるでしょ。
食事会の日に少し早く出て、いっしょにプレゼント買ってから食事に行くという手もある。
(ただ、その場合は、食事の予約がしてあると選ぶ時間が限られてしまうというデメリットもあるけど)

そんなことよりも、別々に買うことを兄が納得してくれるかどうかのほうが問題じゃない?

895 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)12:47:19 ID:UQJ
>>885
1について、この世の99%の男性が気にしなくても、父親が気にする人ならダメなんじゃないの?
3について、プレゼントの価値は価格のみでは決まらないと思うが、これも親が気にするならダメでしょ?
そういうのって、他人に聞いたって分からないよね
味気ないけど4の現金か、1のように物品以外にしたら?

>ずばっと「趣味じゃない赤い物をプレゼントするなんて兄の自己満でしかない」と言いたいところですが、
>それでは解決しないと思うので。
なんでこれで解決しないのかなとは思うけど、兄が聞く耳もたないってこと?
ダメもとで言ってみたら?
お母さんからも「還暦だからって赤いものとかプレゼントしないでね。赤は好きじゃないから」
と言ってもらえば?

それか別々に渡して、「お兄ちゃんは赤いものにこだわったけど、
お母さんは赤は好きじゃないからって私は思って、
じゃあ今回は別々ってことにしました~!」と明るく笑って渡すとか?

あとは物や色にこだわらず、母親の嗜好品とか
ワイン好きなら赤ワインで解決だろうにね
これ以上は思いつかない

915 :868 : 2017/04/22(土)21:26:55 ID:b0B
868、885です。

>>892さん >>895さん
ご回答ありがとうございます。

母曰く「なんかずれてる」父なので、何を考えているかは分からないです。
さらっと流してくれる事を祈るのみです。

兄は怒るというわけではないんですけど渋るんですよね…
「え~…(空気読めよ)」みたいな感じに。
父の還暦祝いの時もそんな感じで、なあなあで仕方なく一緒に買った、見たいな流れでした。

基本的に兄と趣味・嗜好が180度違うので、
今までは何か提案があっても「へ~、良いんじゃないの(関心なし)」という感じだったんです。
喧嘩?とは違うんでしょうが、揉めた事が今までないに等しいので、意見の言い方がわからないです。

私だけ遠方に住んでいるので、まずは兄にそれとなくメールしてみます。
切り出し方としては「プレゼントの件、父の時にも言ったけど、私は母と一緒に買いに行きたいな」
という感じで書けば無難でしょうか?

919 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)22:53:28 ID:sIX
>>915
前と同じ言い方しても同じようにゴネるだけだろうから
「私は母と一緒に買いに行くから(断定)」でいいのでは
兄は兄で好きにしたらいいよ

920 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)00:17:26 ID:OCK
>>915
もうさぁ、好きにしなよ
誰が何を提案してもgdgdじゃん
「父親は気にするか?」なんて、分かるはずもない質問しておいて
「そういうこと考えそうなの?」「他人には分からない」とごく当然のこと言われたら、
「何を考えているかは分からないです。祈るのみです」って、こんな質問と返答に意味ある?
あんたの家族がそれぞれ何をどう感じるかエスパーして、
あんたの気に入る答えをくれる人なんかいないよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/23 10:51:28 ID: fj8kpKUw

    赤を送るのは縁起担ぎだから送りたいというのなら
    花束とかタオルとか食べ物とか消耗品あげて
    高い値段はちゃんと聞いた方がいいなと思うなぁ

  2. 名無しさん : 2017/04/23 10:57:17

    あほらしい
    合理的な母なんだから赤い箱か封筒に現金で良かろう

  3. 名無しさん : 2017/04/23 10:59:17 ID: zQPy0hTY

    縁起物全否定か
    現金直接とかこいつも大概相手のこと考えてないな

  4. 名無しさん : 2017/04/23 10:59:26 ID: XwQghFJw

    別に真っ赤じゃなくてもアクセントで赤が入ってるくらいでいいじゃん
    兄は論外としても相談者もなかなか融通が利かないな

  5. 名無しさん : 2017/04/23 11:04:33 ID: V2c1FHlI

    赤い実用品にこだわらなくても、プレゼントの品+赤い花 とかでいいと思うけどね

  6. 名無しさん : 2017/04/23 11:09:01 ID: /0FP2922

    男性はサプライズ好きというのは聞いたことないがそうなのか?
    自分には絶対に無理だから必ず選んでもらうけどな

  7. 名無しさん : 2017/04/23 11:10:26 ID: 1qR5maTE

    兄が、送った物を相手が使わなくても気にしない=送るだけで満足=相手が喜ばなくてもOKなタイプ
    報告者が、送った相手が使わないと嫌=送る以上は絶対喜んで欲しいタイプだから平行線だろうねー

    現金一択でしょ

  8. 名無しさん : 2017/04/23 11:28:24 ID: 4cUUo/B6

    還暦の祝いの縁起物である赤い物と商品券とかカタログギフトにすればいい。
    ハンカチとかな。
    贈り物で現金はないな。

  9. 名無しさん : 2017/04/23 11:29:32 ID: Lenu20S6

    なんかこの人母親似なんだろうな…

  10. 名無しさん : 2017/04/23 11:33:06 ID: sGPmTC4w

    縁起担ぎたいなら赤いちゃんちゃんこ着せて写真でも撮ればプレゼントは赤にこだわらなくてもよくない?

  11. 名無しさん : 2017/04/23 11:36:31 ID: Dh89nAeE

    赤は使いにくいという親の意見をもとに、
    臙脂やワインレッドの色味のものにしたわ。
    こだわりが少ないタイプでもあるけど。

  12. 名無しさん : 2017/04/23 11:37:22 ID: Au9Vi.oc

    縁起物にこだわる気持ちはわからんでもないけど、
    ※にもあるように赤い花やらを別に贈って、
    使う用のものは別にしろよ。

  13. 名無しさん : 2017/04/23 11:40:42 ID: 8ir74CEQ

    母親はサプライズプレゼント嫌いなタイプなの?
    使わなくてもプレゼントくれた事自体を喜んでくれる人もいるよ
    私も選べとか言われて考えるの面倒だから趣味に合わなくてもいいから買ってきて欲しい派だわ…
    選んでも使わないことあるから買い物苦手なの

  14. 名無しさん : 2017/04/23 11:43:06 ID: pGo70Y7o

    兄はネタバレや予定調和な物が嫌なわけだから、それにならないような範囲で母の趣味に合うように
    誘導するしか無いと思う。

  15. 名無しさん : 2017/04/23 11:47:42 ID: Z7K9lXbU

    ネタで書いてるのでなければ報告者の頭が弱すぎて同情するわ
    父がどうとか喧嘩がどうとか、こんなこと気にしてる人間は社会で生きていけるんだろうか

  16. 名無しさん : 2017/04/23 12:07:07 ID: mgU7K6JM

    男がサプライズ好きとかw
    この相談者がそもそも偏見だらけなうえに
    人に相談しといて全否定じゃネーかよ
    女脳そのもの所詮自分の意見に【同調】して欲しいだけのクズだわ

  17. 名無しさん : 2017/04/23 12:09:41 ID: 8c8MbTcg

    プレゼントが大好きな人に教えてあげるけどプレゼントは完全に君の自己満足だよ

  18. 名無しさん : 2017/04/23 12:10:05 ID: gpKILFB2

    小中学生の時に誕生日でプレゼントしたものを使わない母親ってなんかすごいね

  19. 名無しさん : 2017/04/23 12:29:34 ID: BBhvWdww

    こんな家庭で育たなくて良かった

  20. 名無しさん : 2017/04/23 12:41:54 ID: 0Z90nVgw

    似たもの同士の兄弟は大変だな

  21. 名無しさん : 2017/04/23 12:43:17 ID: bnmDzAeo

    この兄は、赤いモノをプレゼントすれば通常の3倍喜んでもらえるとでも
    思っているのかな?
    苦労しますね、アルテイシアさん。

  22. 名無しさん : 2017/04/23 12:54:14 ID: jGYZFweY

    還暦祝いに赤いもの贈るなんて常識わきまえてて良いお兄ちゃんなのに…

  23. 名無しさん : 2017/04/23 12:54:23 ID: KZ2jUGYE

    自我の強い兄妹。

  24. 名無しさん : 2017/04/23 12:58:58 ID: LnSnjTSI

    サプライズ好きというか男はロマンチストではあるな
    今の年寄りは金も物も有り余ってるからな〜消耗品おk

  25. 名無しさん : 2017/04/23 13:19:32 ID: 9oMx2OJc

    親が還暦ならば本人ももうしっかりせねばならん年であろうにこのグダクダ感。
    はよ大人になりなはれ。

  26. 名無しさん : 2017/04/23 13:23:18 ID: znlHa5gM

    意見のすり合わせがまったく出来てないよな
    お互いの結論のみを語ってなぜそうするのかを話し合ってないんじゃないか?

  27. 名無しさん : 2017/04/23 13:49:38 ID: Q3BQMBZY

    一家全員めんどくせー性格。

  28. 名無しさん : 2017/04/23 13:54:12 ID: nhp3rMaU

    結婚記念日の旅行といい父の還暦祝いといい、
    出す金額は完全折半なのになんで兄が全部決めてるんだろう?
    今回も兄の言いなりじゃ報告者はただの財布じゃん。

    「兄と妹で意見が違うから今回は別々に」って最もな案も渋るとか、
    妹を従わせて親孝行する俺!に酔っているとしか思えん。
    今までは報告者が従って来たから揉めなかっただけじゃないかな。

  29. 名無しさん : 2017/04/23 13:54:47 ID: 6EzFY1sY

    還暦のお祝いだったら赤でいいじゃん、これからも元気で長生きしてねってわかりやすくて
    なにがなんでも使ってもらわないといけないのかね
    飾ってなくても受け取った時に喜んでくれて捨てずに保管してくれてれば十分だけど
    この人からプレゼントをもらったら会うたびに身に着けてないと不機嫌になりそうで困っちゃうな

  30. 名無しさん : 2017/04/23 14:36:07 ID: WSBKvpAQ

    そのぐらいの年だと大体なんでもそろってて
    欲しいもの自体がなかったりするから
    選びに連れてっても疲れさすかもしれんなあ…

  31. 名無しさん : 2017/04/23 14:53:59 ID: t3ucOlGE

    面倒臭い投稿者

  32. 名無しさん : 2017/04/23 15:12:53 ID: 0dBaKv5A

    最近のアラカンには、お爺さんお婆さん扱いをするとあからさまに不機嫌になる方も居るからねぇ。

    何を贈るかは、還暦を迎える御本人(の性格)次第だと思う。還暦=六十歳=赤い品物…これを御祝いととるか、自分がお年寄りの仲間入りって感じて嫌だってとるか。
    宝飾品なら還暦=お年寄りって感じはしないから、ルビーいいんじゃないの。本物の良い石のやつ。(蛇足だが、もし相談者の父親あたりが金銭的に協力してくれるなら、結構良い品物を母親に贈れると思う。夫婦間で歳祝いしてもおかしくないでしょ。)

  33. 名無しさん : 2017/04/23 15:29:17 ID: pFqt8g3c

    男はサプライズ好きなんて話は聞いたことがないんだが
    そういうことがサラッと出てくるあたり、この人はモテる女なんだろうな
    サプライズプレゼントなんか当たり前でむしろ迷惑なくらいだったんだろう
    還暦祝いなんかどうでもいいからこの女が不幸になりますように

  34. 名無しさん : 2017/04/23 15:37:25 ID: ga7mg2Uk

    うちの母は合理主義だから、いらない物をプレゼントすると高確率で返品されるので、誕生日とかには現金を渡すことにしている
    自分も含めて家族全員欲しい物以外は基本ゴミまたはいずれゴミとして処分予定のものという感覚なのだが、俺と妹は親しい相手以外にはそれを言えずに表向きは笑顔で礼を言ってしまうので後で愚痴をこぼすことになる
    相手が良かれと思っているのだから我慢する→次の機会にまたおなじことになるの繰り返しになるから、親しい人にははっきり言うけど

  35. 名無しさん : 2017/04/23 15:57:35 ID: z3sAdG8Q

    面倒くさっ!!勝手にしろよもう

  36. 名無しさん : 2017/04/23 15:58:00 ID: tG5I7xaI

    別々にしろ、どっちみち兄のは使わないのでよい

  37. 名無しさん : 2017/04/23 16:35:09 ID: fdbYNX0o

    合理的な人だったら、そもそも文化とか慣習なんかに興味ないだろうから、なんにもしなきゃいいじゃん。中途半端なことするのも合理的じゃないよ。

  38. 名無しさん : 2017/04/23 17:13:26 ID: jXrBkx0U

    やっぱ現金が最強やな

  39. 名無しさん : 2017/04/23 17:46:45 ID: KMkf/qa6

    使ってもらえないなら5~6万の物贈ってももったいないよねぇ。
    どうしても二人で買うなら『赤い箱』に金塊でも入れて渡せば?
    赤い(箱が)し、普段使わなくてもお金に困った時換金しやすいでしょw

    あとは兄ちゃん赤けりゃいいってんなら勝手に買わせとけばいいよ。
    仲たがいしてるように思われるとかって考えすぎ。
    「お互いに買いたいものが違ったから今回は別々にしたんだ」って言えばいい。
    なんでわざわざ同調して折半して買わなきゃいけないのかがわからんわ。

  40. 名無しさん : 2017/04/23 18:20:39 ID: nhp3rMaU

    ※32
    ルビーなら仕舞いっぱなしでも価値落ちないし、とても良い案だと思うけど、
    最低20万は見ないと、老婦人が付けるに足る大きさと品質のものは無理だわ。
    20万でもシャカリキになって探して見付かるかどうかって勢い。
    ガーネットなら、と思ったけどファッション感覚で身に付けるものだしなぁ。
    赤くてそれなりのお値段で仕舞い込んでもまぁヨシってなるものか。意外と難題だね。

  41. 名無しさん : 2017/04/23 18:30:13 ID: nhp3rMaU

    ※39
    ああ!1/4オンス金貨なら行けるし、仕舞い込まれてもう~ん…とならないわ!
    プラス赤い薔薇の花束なら、わかり易くて兄も納得してくれるかもね。

  42. 名無しさん : 2017/04/23 19:23:17 ID: 7CQeovN.

    赤いものっていう風習なんだから無視したらさみしいだろ

  43. 名無しさん : 2017/04/23 19:36:48 ID: bOvfh4HE

    母の還暦は姉妹と母で近場のホテルにプチ旅行だった
    ホテルでイチゴの豪華ケーキが唯一赤いものw
    今は赤いパンツ売ってるからそれ渡して形だけ還暦してそれ以外のものあげればイイけど兄妹で合わないなら別にするか兄に任せればいいのに面倒くさい妹だな

  44. 名無しさん : 2017/04/23 19:57:05 ID: shoSwu16

    ※2
    好きw
    赤に拘ってー母はすきじゃないのにー、って、還暦やからやろ。
    それならもう定番のチャンチャンコと頭巾とか一式買ってプレゼントしなはれ。
    その場限り使って後はしまい込むものだから気にしなくてよし。

  45. 名無しさん : 2017/04/23 20:16:45 ID: /KkJ5XBs

    基本的に自分で選びたい人だってわかってるのにそれでも
    プレゼントしたいもん?

  46. 名無しさん : 2017/04/23 21:56:54 ID: H11ptXbM

    今時の還暦って若いからチャンチャンコ喜ぶ人少なそうだね

  47. 名無しさん : 2017/04/23 22:20:14 ID: tuxxvCp.

    ※46
    今は逆にコテコテなアイテムで案外ウケがいい感じ

  48. 名無しさん : 2017/04/24 07:51:41 ID: SSSDjGs2

    登場人物が全員メンドくさい奴ばっかりでワロタwww‼︎

  49. 名無しさん : 2017/04/25 11:33:24 ID: olx/VRbM

    ウチも父親プレゼント喜ばないし使わないからボイルすりゃ赤くなるだろってカニあげたわ。
    カニ好きだから喜んでた。
    あと祖母には赤ワインにした。あとおまけで小物とか。
    そんなんでいいんじゃない?

  50. 名無しさん : 2017/06/07 14:08:13 ID: 8lUo1wwE

    もうさ、一人3万も出せる年齢の兄弟なんだから、意見が合わなきゃ個々でどうにかしろっての。
    なんでそこまでして合算で渡さなきゃいけないのよ。プレゼントは気持ちなんだから、3万でいいもの買ってあげりゃあいいよ。

  51. 名無しさん : 2020/08/31 13:25:36 ID: B1NMF6uY

    なんかめんどくさい家族www

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。