2017年04月24日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1475855889/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 8
- 905 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)20:14:35 ID:kdp
- 子持ちの方に質問です
私はまだ子供のいない妊活中の主婦です
年齢的には早く子供が欲しいなとは思っていますが、
友人や知人の子供を見ても正直可愛いとは思えません
逆に子持ちの方のグチや大変さ、
更にTwitterや育児板を見てると育児の辛さがすさまじく…ネガティブなイメージばかりです
そこで、産んでよかった!ここが可愛いよ!今何歳の子がいるけど幸せだよ!
子がいない人生なんて考えられない!
なところがあれば教えていただきたいです
- 906 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)20:58:29 ID:XQA
- >>905
他人の子と自分の子は違うとしか・・・
私の弟も私の子にもあまり興味なさそうだったけど
自分の子の事は可愛くて仕方ない感じ。
自分の子だけが可愛いって人は男女問わず結構いるもんだし
あんなによくできた子なのに、可愛くないんだね…って人もいるしね。
ただ、育児の辛さってのは、一時的なもので、子供は絶対に成長する。
うちは年子でそりゃあもう育児は大変だったよ。
今思い出そうにも、どうやって風呂に入れたか思い出せない。
絶対不可能だよな、下の子がお座りできるまでどうしてたんだろ・・・
と思っちゃうよ。でもこなしてたんだよね。
若かったし夢中だったから出来たんだろうけどさ。
学生時代の部活とか、あの頃はあれだけの事出来てたんだよなぁ
ってのと似ていて、もう一度やれって言われても、出来ないよ。
でも、どんなに辛くても、みんなそれを乗り越えるんだよ。
お産の痛みも(帝王切開なので経験ないですが)
麻酔なしで乗り越えられるようなレベルじゃないんだって。
でも、なんでそれが乗り越えられるかって言うと、生まれる喜び
子供に会えるって希望、将来の夢、そんないろいろな楽しみが
痛みを上回るからなんだって。
育児もさ、そういう喜びに満ちてるんだよ。
子供が自分の乳房に吸い付いてくる喜び。
母乳が出ないと泣きたくなるけど、でもミルクを飲んでくれて、
満腹にしてあげる事が出来ればそれも嬉しい。
初めての寝返りの時、見てるこっちの全身に力が入って
もどかしいのに、手助けも出来ない、ハラハラドキドキ
あの感覚が成長を見守る初めての感動なのかもね。
>>906
ありがとうございます
読んでいてなんだか涙腺がゆるんできてしまいました
教えていただいたことを楽しみに妊活がんばります
そして、私は帝王切開の方も尊敬しています
我が子のために腹を切るなんて女にしかできないことですから
教えていただいてありがとうございます! - 907 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)21:55:16 ID:hP6
- >>905
1歳の子持ちです
結論から言うと、子供めちゃくちゃ可愛いです
可愛いというかもうすごく大事、理由のない愛おしさ
この子のためなら大好物のおかずも喜んであげる、命すら惜しくない
私は元々どちらかというと子供嫌いで、親戚や友達の子を見ても可愛いと思ったことが一度もなかった
もちろん口には出さないけど、うるさいし汚いし話通じないし
周りはみんな「自分の子は可愛いよ~」「産んだら変わるから大丈夫だよ~」って簡単に言うけど
もし可愛いと思えなかったらどうすんだよ!お腹に戻せないよ!って思ってました
でも、そんな私も結婚して、私の大好きな旦那は子供が欲しい人で
この人の子供だったら愛せるかもって思えてきて、妊娠、出産
陣痛は死ぬほど痛かったし、裂けた傷もしばらく痛い、骨盤もずれて足腰も痛い
乳首も切れて泣きながら授乳、慢性的に寝不足でふらふら
それでも産んだことへの後悔は全然ないです
産後2ヶ月で陣痛の痛みを忘れて、もう1人欲しいなぁと思ったくらい
ここだけの話、最初は旦那のために産むんだって思ってたところもあるけど、
今となっては仮に仮に万が一(ないけど)離婚になったとしても
娘は絶対に渡さないwww - 908 :■忍法帖【Lv=2,スライムつむり,jOV】 : 2017/04/22(土)22:06:07 ID:kdp
- >>907
907さんのお話を聞いて安心しました
私も周りの子供を見てうるさいし大変そうでほんと可愛いとは思えないんですが、
やっぱり自分の子は可愛いんですね!
私も早くその気持ちになりたいと思えてきました
ありがとうございます! - 910 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/22(土)22:26:49 ID:hP6
- >>908
こちらこそレスありがとうございます
妊活は大変なこともあると思いますが、がんばってくださいね
奥様に元気で可愛い子が宿ることを遠くから祈ってます
最後にひとつだけ!
お子さんが生まれて、もし可愛いと思えない時があったとしても
自分を責めたりしちゃダメですよ!
あまりにも疲れてたり心の余裕がない時は、
誰でも「もーやだ!」って思っても全然おかしくないのだから
私が子どもを可愛いと思えるのも、そう感じながら日々生活できるように力を貸してくれてる
旦那や両親、義両親など周囲のおかげもあるなぁと思うのです
コメント
かわいいのは自分だけよ?
※1はそうなんだね。
可愛いのは自分だけって人もいるし、子供が一番可愛いって人もいるね。
子供が生まれても旦那が一番好きって人も居るし、人それぞれだね。
私も正直子供って何が可愛いのかわからないって思ってたんだけど、自分の子供は本当に可愛い。
しんどい事も多いし綺麗事だけじゃないけど、成長を実感するとやっぱり嬉しいよ。
子供が可愛いかどうかは育ててみるまでわからんもんなあ。私は旦那はおろか猫でさえ睡眠から叩き起こされたりすると殺意を感じるから、子供は無理かもしれない。ねむねむ
子供苦手だけど、自分の子はって言うし…で、産んでみてもうすぐ4年経つけど
今のところそこまで可愛くない
赤ちゃん言葉で喋りかけるとか元から無理だったわ
でもわかったこと・知ったことが沢山あるよ、故に想像力も増したよ
井の中の蛙が地上の水たまりに出てきたくらいの発見はあるんじゃなかろうか
生まれようと好きになれない親はいるからね
不安があるならどうか産まないでほしい
※4
別に赤ちゃん言葉で喋る必要ないと思う。
冗談でやってるならともかく、大人がずっと赤ちゃん言葉は滑稽だよ。
親を好きになれない子供はネットでヨチヨチしてもらえるけど
子供を好きになれない親はネットですら殴られるからねw
Twitterとかは、あー辛いわー、っていうミサワ風な人が多いから
あと、何故か自分の方が辛い、痛い、大変っていうマウンティングもあるよね
母性がわかない人もいるよ
義務感で育ててる
肯定ばかりなのもなんだかなあ
米5がいうように産んで後悔している親も確実にいるわけで
この報告者は大丈夫な気がする
子供に対して女の子がいいだの習い事はこうしたいだのってこだわりあるほうが育児につまづきやすそう
自分の子でも嫌だ、可愛くないって人もいる。
自分の子は嫌いでも、他人の子(ある特定の子、○○ちゃん)だけは可愛いって人もいる。
ガキ全般嫌いって人もいる。
相談者、毒母にならないようにお願いします。
義務感だけで育てて良い子に育ったって話もあるし、
愛情がありさえすればいいってもんじゃないのが子育て。
自分の子なんかブサイクにしかならんからいらんわ
負の連鎖を断ち切るんだ
産んでも可愛がれるか自信があるかどうかなんて産んでみなきゃわからないとこもある。
私も子どもは可愛い思わなかったタイプだけど、いざ産んでみたらすごく可愛いよ。発達系の障害がある子だから将来を考えると大変だけど、自分を犠牲にしてこの子の将来を守りたいと思ってる。
でもこればっかりはなぁ。
産めば可愛い!自分の子は別!なんて安易に言えないな。
私の友達にも報告主と全く同じ感じで悩んで、子無しを選択したよ。
子どもがどうしても可愛いと思えない、産んでもこの気持ちが変わらなかったら産まれた子がかわいそうだからって。
※2
いや、私の親がそうだった。まあ、誰でも大なり小なりそんなもんだと思ってる
子供可愛いよ
そりゃしんどい日やしんどい時期はあるけどそれでもこの子がいない人生なんてもう考えられないのは産まれてからずっと変わらない
全然大変じゃないよ
お前のカーチャンとかが被害者ぶるために大変なふりをしているだけ
仕事と比べてみ?
しつけのなってない子供好きじゃない
しつけ前の子供がかわいいかどうかは個体差と思い入れによる
ママ大好きーむちゅーとかやられるとさすがにデレる
体調悪くて寝てるところにバタバタきて腹だの頭だのに体落としされると、こいつ締めようかていうか私がコロされるってなる
かわいいけどそれをキープするのは適度に自分にゆとり残しながらでないと私は無理
産んでから子どもが苦手だと気付く親もいる。
それが少数派ってわけでもない。
母になる自覚や喜びみたいなのは自分はあまりなかったけど
産まれて共に生活するようになると当然愛情はわくし、世話するのも当たり前になったなあ。
他人の子だったら(かわいくても)とても毎日世話なんてできないよ。
(養子とかはまた別の問題になると思います)
色々と難しい事や辛い事を乗り越えて、子供との間に絆がうまれて来るんだけど
それを「悪魔の所業で自分は苦しむだけ」みたいにしか受け取れなくて
変な方向に走る親もいるからねえ。
自分は子供を産んでから、ずっと子供に勉強させてもらってて、我が侭で
思い込みが激しくて、独りよがりな性格を卒業させてもらえて、昔よりずっと強くて、
自制が効いた人間になれてきてるようで、子供にも旦那にも感謝で一杯。
4年も不妊治療して頑張ったけど、いざできてみたら、私子供なんか好きじゃなかったわー、回りに言われて意地になってただけで失敗した!
…ってうちの母親がいつも言ってたので、生めば必ず母性が沸くとは言い切れないよ。
あんまり不安ならやめとくと言う手も考えてほしい。生んでから悲劇に浸ってネグレクトとか、子供からしたらほんとに洒落になんないのよ。
自分も子供大嫌いだったし今でも得意とは言えないけど「わが子は特別」だよ
なんたって自分の血肉を分けて生まれた半身なんだもの お腹の中で育てて来たもの!
そりゃ可愛いだけじゃ子供は大きくならないけど、ワガママだって好き嫌いだって激しいけど、それでもちゃんと大きくなる 子供はすごいよ 未来がつまってる
母性ってなんだよって今でも思うけど、子供はやっぱり宝だよ
「子供苦手だけどわが子は特別ですねー」って素直に言ったって別にかまいやしないって
だいたいの人がそうだと思うし 育児の愚痴だって言ってスッキリするなら言えばいい
自分も小さい頃からずっと子供大嫌いだと思ってきた
学生時代や若い頃は子供と見れば「可愛い~」とかいう子に鼻白んでたし
家族はもちろん親戚でも一番下だったのもあって周りに子供いなかったので
街で会う他人の子なんてうるさくて汚らしくてその上気を使うから関わりたくなかった
が、友達が早く生んだ子と姉の子に接したら可愛い
なんか興味深くて構いまくってしまった
「嫌い」ってより「めんどくさい壊れもので他人の貴重品」だから敬遠気味だっただけで
情がわき、かつがっつり絡める対象なら決して嫌いじゃないことが判明
自分の子にはメロメロになったよw
自分も義務感だけタイプだな〜
自分自身が子供の頃から子供が嫌いで早く大人になりたいと思ってたし
婚前もかわいいと思ったことなかった
でも旦那と結婚して、この人の子供が産みたい!と思っちゃったんだよね、なんでか
今年小学生になったけど、ぶっちゃけかわいいと思ったことは一度もない
とりあえずこの生き物を一人前の人間にしなきゃ〜って責任感と義務感だけだ
きれいにしてお腹いっぱいにして笑顔にさせるだけで精一杯
別に赤ちゃん言葉で話しかけなきゃいけないわけじゃないよ
下手に名詞が赤ちゃん言葉系だと切り替えが面倒だし
と言いながらも女子高生母がついついお手手と言ってしまう
意外と可愛く思えないけど義務感で育てる、の方が客観的な成功を参考にすれば上手くいく気がするな
子育ての正解って難しいな
子供嫌いでいなくてもいい派の身内♂がいざ産まれたら部屋の半分をおもちゃ・ゲームで埋めて待ち受けを子供にする親馬鹿になったし
毒親育ち♀も子供を可愛がる普通の母親になってたし
子供大好き〜カワイイ〜♪と人の子べたべた触ってたスイーツがいざ産んだらノイローゼになってたので、産前の人間性はあんまりあてにならん…
元々子供が苦手とかそこまで欲しくないとかならきっと自分の子はかわいいよね!なんて博打しなくてもいいんじゃないかなぁ…
と読んでいて思った
可愛いと思えないだけじゃなくポジティブ要素すら持てないのに、子供を欲しがる気持ちがマジで分からん
自分の子は違うとか産んで母性が湧くとかよく耳にするけど、そうならなかったら子供が一番可哀想なのに
自分もそう思った
自信がないです、じゃなくて、子供可愛くないです、だからなあ
じゃあやめておきなよとしか
子ども可愛くないわけではないけど、メロメロ!私にはこの子だけ!みたいな
心境には全然至れない。子どもと夫なら夫の方が好き。
昔バラエティで男性芸能人が「子どもが生まれたけど父親の感覚全然なくて、
しばらく『この子はいつまでウチにいるんだ?…あ、自分の子だった』という感じ」と、
父性って芽生え遅いよね的な話してて、私は母親だけど正直同じ気持ちだった。
もともと子どもは特別好きでも嫌いでもなかったけど、実子でもあんま変わらない。
「自分の子どもは特別よ」という人も実際いるし、人それぞれだろうけど。
子どもは好きなほうだったけど産まれるまでは不安だった
産まれてからは小学生になった今でもかわいくて仕方がないけど
だからといってうっとおしいときはうっとおしいし
やらないけど張り倒したくなるときもあるw
でも子がいない人生はもう考えられないな
子供は可愛いけど、クジみたいなもんだからなぁ
聞き分けない癇癪持ちの子や発達障害児が産まれた時
それでも子供育てていけそうと思う程じゃないならやめるのもあり
子供はどうしても欲しいという気持ちがある人が産むもんだと思う
産んでよかった!ここが可愛いよ!今何歳の子がいるけど幸せだよ!
子がいない人生なんて考えられない!
こんなこと聞いてどうすんの?本当に子供欲しいの?無理矢理自分を納得させようとしてるようにしか見えないよ
出産後は他人の子供でも躾のされてる子供は好きになった。それまでは子供には無関心だった。
他人の子供でも赤ちゃんは笑ってたら癒される。
こども可愛いし愛しいし1日20枚ぐらい写真とっちゃうけれど、
保育園に預けている間は「ヒャッハー! 自由だああああああああああぁぁぁ」
と、駆け回りたいぐらいテンション上がるw
で、数時間おきにふいに我が子を抱きしめたくなって困るw
産んで後悔してる人は少なくない
が、後悔していない人のが多いので確率的には大丈夫なんじゃないの
問題は幼稚園以降
自分の子供がかわいくてもその周りにいるのはウザイだけの他人のガキ
この状況に冷静にいられる自信がないので小梨のまま
寝ているときは…寝ているときは可愛い……
起きてると「ああああーー!イライラする!早く寝てええ!!一人になりたいー!!!」
寝ると「寝ちゃった…可愛い……暖かい……つついたら起きちゃうかな?可愛いなぁ大きくなったなあ」
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。