夏休みに小学校低学年の娘を預けて海外旅行に行くと話したら「あり得ない、娘が可哀想」と言われてしまった

2017年04月25日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492353130/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】25
315 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)12:13:07
夏休みに一週間実家に娘(小学校低学年)を預けて海外旅行に行くことを計画してるのですが
何人かから「あり得ない、娘が可哀想」みたいなことを言われました。

娘に内緒で行こうとしてるわけでもなく
昨年一緒に北海道にいったころ気圧差で耳が痛くなり飛行機を嫌がっていること、
春休みにも一週間預かってくれたのですがその時かなり楽しかったらしく
娘も行きたがっており、両親も是非来てと言っており、
海外旅行も娘も両親も二人で行ってきてという感じなのですが
それを説明しても
「あり得ない、一緒に行ったら良い思い出になるはず、
そんなに子供と離れて平気なんて信じられない、何かあったらどうするの
どうしても飛行機が嫌なら飛行機を使わない旅行にして一緒に行けばいいじゃないか。
子供が邪魔だから2人で行きたいだけでしょ」
としつこく言われました。

該当期間にある子供の習い事のイベントに休むと言う話からこんな話になったのですが
こういう考え方の人が一定数いるならあまり話さない方が良いのかな。


316 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)12:40:09
>>315
話さないほうが良かったろうね。

私もなんで夫婦だけで海外?って思うよ。
子供が両親に付き合って長期旅行なんてそのうちなくなるから
今のうちにいろいろ行って楽しい体験を親子で共有すれば
いいのに、と思うから。
あと、ジジババが是非来てとかはお世辞込のセリフと思おう。
よっぽど聞き分けが良くて一人で遊べる子じゃないとジジババは
普段の生活リズムを乱されて疲労困憊。
来ればうれしいけれど帰ってもうれしい、それが孫。

317 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)13:14:37
>>315
人によっては長い短い別れる微妙な期間かな
私は年末年始に同じ期間祖母(祖父鬼籍)の所に妹と預けられてたけど
それは母が祖母が20歳で産んだ子どもで当時まだそこまで年寄りでもなかったこと
あと姉妹2人だからだったと思う

ちなみに朝昼はしっかりしてたけど昼飯はかなーり適当だったよw
当人達が良ければいいんでない?ただ意見は確実に分かれる話だと思うよ

319 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)14:03:49
>>315
子供との時間より自分の快楽を優先だから
意見は別れるだろうな
私なら絶対そんなことせず子も一緒に楽しめるとこ探すな

320 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)14:19:10
快楽(笑)

321 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)14:38:22
>>315
さすがに、一週間は無い。
批判されるのは仕方がない。 せいぜい二泊三日、長くて四泊五日だろう。

322 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)14:43:38
このスレでもそうだけど、
子供が小学生のうちは離れちゃダメとか
子供のそばにいることが優先って母親神話を掲げる人が日本では多いから
トラブルを避けるために言わないに越したことはないよ

道端姉妹のどれかが週に一度はシッターに預けて夫とディナーデートしたいって発言したら
炎上したってニュースになってたこともあるし

323 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)14:45:14
>>315
娘さん本人がどう思ってるのかは分からないけれどまだ小学生、まして低学年なら言われても仕方が無い
一緒に行ける場所にすれば良いのに
しかも1週間は長すぎる
いくら両親とはいえ子供の世話が1週間続くなんて大変だと思う

324 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/23(日)15:31:52
>>315
行きたい感覚もわかる
私は離れたくないから行かないけど…
ましてやお金もないし超羨ましい

夫婦二人で海外旅行のイメージ
・お金あるんだね
・子供をキチンと預けられる環境が有るんだね
・どっちも超羨ましい!
↓転じて
・自慢かよ偉そうによ!

ってなるひとも居るしね
母親神話を盾に、自分が海外行けないから
コイツだけ楽しい思いさせてたまるか!阻止してやるわ!!
っていうのが本音じゃないかな?
赤の他人の旅行計画に口だすほうが頭おかしいのよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/25 00:13:12 ID: F/J2p2oU

    まあ色んな理由があるにせよ親に子供の世話ぶん投げて夫婦で海外旅行って外聞良くはないだろうね
    日数の長さとかより該当期間にある子供の習い事のイベントを休むって方が気にかかったんだけど

  2. 名無しさん : 2017/04/25 00:19:57 ID: rp42lt1Q

    日本人は親が子どもとベッタリしてないと愛情薄い判定するからね。

  3. 名無しさん : 2017/04/25 00:20:03 ID: z4lRKIKM

    普通の感覚なら、旅行は子供も一緒に行けるとこにすると思うけどね
    一緒にいけないのが分かってるのに、何でわざわざ海外を旅行先に選ぶのか

  4. 名無しさん : 2017/04/25 00:22:22 ID: JPkCymps

    一緒に行きたがる娘を置いていくわけじゃないんだから、別にいいじゃんねーって思う。
    習い事のイベントが、そんなに大事なこと? その習い事で日本一を目指しているなら別だけど。
    私なら、「へー、いいね。楽しんできてね」で済ませるわ。

  5. 名無しさん : 2017/04/25 00:23:53 ID: 87lW0HYA

    子供もいろいろだしね
    小学生とはいえ、早いうちから親と一緒をうざがる子もいる

  6. 名無しさん : 2017/04/25 00:24:49 ID: SGGfPuxI

    子供と旅行行かないなんて…!
    一週間も離れるなんて…!
    一週間も預けるなんて…!
    果ては※1の習い事のイベントを休むなんて…!までwww

    それぞれの家庭で家族がどう考えてどう行動するかなんて
    他人が口出しすべきではないよね

  7. 名無しさん : 2017/04/25 00:27:41 ID: iB7/ALpg

    ただ単に嫉妬じゃないかしら。
    いいんじゃない夫婦二人で旅行しても。

  8. 名無しさん : 2017/04/25 00:27:50 ID: l9MZrALE

    確かに低学年で一週間は長い気がする
    中学生くらいなら良さそうだけど、逆に実家にいても楽しくなさそう

  9. 名無しさん : 2017/04/25 00:31:09 ID: zxeE0NWQ

    一緒に連れてく場合は連れてく場合で「そんな小さな子を連れて海外なんて!
    親が行きたいだけで子供は近場の旅行で十分楽しめるのに遠距離連れまわされて可哀そう」とか
    海外旅行自体を贅沢みたいに言う人とか色々いるからな。
    極力黙っておくにかぎると思う。

  10. 名無しさん : 2017/04/25 00:32:00 ID: Ysx2e.5A

    子供抜きの夫婦水入らずで、更に預けられるのを子供も喜んでるなら いい話じゃない。羨ましいよ。

  11. 名無しさん : 2017/04/25 00:33:37 ID: HIGR7owg

    高校とか中学なら別に何とも思わないけど、低学年はさすがに
    娘が飛行機を嫌がってるのはわかったけど、じゃあ飛行機使わないところ行けばいいじゃんって思うわ

  12. 名無しさん : 2017/04/25 00:34:33 ID: F/J2p2oU

    いや習い事のイベントがどういう物か分からないから何とも言えないけど
    バレエやピアノの発表会とかだったらどうかと思って

  13. 名無しさん : 2017/04/25 00:37:54 ID: EsUq2o9g

    子どもが「お父さんお母さんいってきなよ!」と言ってるのに
    なぜ外野が「かわいそう!長すぎる!!」って騒ぐんだ…

  14. 名無しさん : 2017/04/25 00:40:20 ID: Yv0xy6xQ

    旅行>子供なんだからどんな言い訳しようが家族の思い出作らなかった事実は消えないよ?
    一週間も両親と離れたがる小学生がいるってそれ虐待疑われてもしょうがないような・・・

  15. 名無しさん : 2017/04/25 00:42:45 ID: m9qovgt2

    それを他人に言ったらどういった反響が起こりえるのか
    想像できない客観性の無さがヤバイ

  16. 名無しさん : 2017/04/25 00:43:43 ID: Gfr.zu8M

    子供が寂しがってるとか嫌がってるとかでなければ別にいいんじゃないの?
    親が仕事だから長期休みは子供のみ田舎の爺婆宅へ前乗りして一週間くらい過ごすとかも聞くし
    その間、旅行へ行ってもいいんじゃないのか?
    離れたい、離れたくない、一緒に過ごすべき、常に一緒でなくてもいいってのは
    人や時によって変わるし、他人がそれで愛情ジャッジする必要もない

  17. 名無しさん : 2017/04/25 00:49:20 ID: I84s5XiA

    子供もそういうちょっとイレギュラーの体験したいとかあるよ
    お父さんお母さんと離れて、ちょっと大人気分満喫とかさ
    一緒の思い出を作らないなんて!って機会が一回なわけでもなく
    今までも作らなかったわけでもなし
    環境や経済、しがらみで子供としか行動できない人がキーキーしてるだけだと思う

  18. 名無しさん : 2017/04/25 00:49:45 ID: I84s5XiA

    子供は両親の目がない一週間は羽を伸ばせる。

    親は子供抜きで久々に水入らず。

    三者とも日頃のストレス解消。非日常的な事って子供時代は特にワクワクした記憶があるな。

  19. 名無しさん : 2017/04/25 00:49:54 ID: Pq9tPZnw

    小学校低学年なら、北海道行った時耳が痛くなっちゃった…お母さんはまた旅行に行きたいみたいだけど私のせいで行けないかも。平気なフリしなきゃ!!!的な事考えててもおかしくないよ
    子供って変なところで気を回してるから

  20. 名無しさん : 2017/04/25 00:51:25 ID: qWE1FaAM

    別に問題ないよ。
    気にせず、旅行に行けばよいんだ。

  21. 名無しさん : 2017/04/25 00:56:16 ID: fT5xUEFM

    ※19
    何が何でも「子供置いて旅行なんてひどい親!」ってやりたいのかよw
    本当にワクワクして親なしお泊まりを楽しむ子もいるぞ

  22. 名無しさん : 2017/04/25 00:57:37 ID: WVD/Z0Q2

    子供が泣いて嫌がってるなら酷いって思うけど家族幸せなら良いんじゃないの。私も両親海外に行く時一度ついてったら全然楽しくなくて二度と行きたくなかったから祖父母の家に毎度行ってたけどそれが楽しみで仕様がなかったよ、次いつ海外行くの?って親によく聞いてた。両親大好きだけど親のいない祖父母の田舎がまた良くてさ…あれは親がいないから味わえた冒険だなーみたいな出来事とかあるし。子供が幸せなら良いんだよ。

  23. 名無しさん : 2017/04/25 01:02:22 ID: UO0o0l72

    国内なら別にいいんじゃないと思うけど、海外に両親が1週間はちょっと緊急時が怖いかなと思う
    せめて子どもが急病や事故になったときに、親のどちらかがすぐに駆けつけられるのは大前提じゃない?

  24. 名無しさん : 2017/04/25 01:03:14 ID: HleTrcgQ

    自分が初めて親と離れて都会の親戚の家に行ったのも小学校低学年だったな
    親と訪ねてたお家にお泊まりってわくわくだった
    親戚が毎年お盆に家に泊まる→帰り一緒に行く→数日泊まって親が迎えに来るってコース
    夏休み明けに友達に自慢したなぁ
    良い思い出だ

  25. 名無しさん : 2017/04/25 01:07:31 ID: JlkFnJK2

    耳が痛いのは急性外耳炎?中耳炎だっけ?
    事前に耳鼻科に行けば薬だしてくれる(初診なら出してくれないかもだが)

  26. 名無しさん : 2017/04/25 01:09:34 ID: RXhbfd/c

    道端姉妹のやつ、子供預けて夫婦で何かするって大事なことなんだけどねー
    夫婦仲維持すんのにさ

  27. 名無しさん : 2017/04/25 01:10:26 ID: ysZvVoaI

    一度上手くいったから次は即海外って…
    海外じゃ何かあった時にすぐに帰ってこれないじゃん

  28. 名無しさん : 2017/04/25 01:12:03 ID: dDOWoEzA

    322に同意
    べったりするのが正しいならアメリカとかみたいなの、親子で問題だらけになるじゃんそれが無く上手くいってるんだしいいと思うけど

    どんな子育てしたってある一定以上は問題が起きるもんだし

  29. 名無しさん : 2017/04/25 01:12:33 ID: WYm1BKxg

    親が共働きだと子供が小さいうちは長期休みはまるまる田舎に預ける人とかよくいたけどねえ

  30. 名無しさん : 2017/04/25 01:14:45 ID: s5HO3F6s

    海外旅行大好きだからそれくらい別にいいじゃん娘本人もいいって言ってるし
    と思うけど、他人からの風当たりは強いだろうねえ
    本当面倒な国だよ
    こういう外野が多いから少子化ますます進むんだっつーのに

  31. 名無しさん : 2017/04/25 01:20:32 ID: k/JaGUdc

    国内旅行に親子で行けばいいのに。
    としか思わんな。
    子供おいて夫婦だけで旅行なんて
    親としての自覚があるのかどうか疑うわ。
    と考える人が大多数だろ。
    俺もそうだ。

  32. 名無しさん : 2017/04/25 01:21:25 ID: vrtR1H9w

    子供の頃は乗り物酔いが酷くて、遠くに行くのが嫌で祖母の家に行くと泣いてた
    だけど現地では楽しいから、無理矢理連れて行かれたけど結局良い思い出になってる
    報告者の娘も飛行機に乗るのか嫌なだけかもしれない
    中学高校なら自分の意志をちゃんと言えるかもしれなけど
    小学生でしかも低学年なら、一緒に行きたいけど我慢してる可能性があるから
    ちゃんと聞いて判断して欲しい

  33. 名無しさん : 2017/04/25 01:23:01 ID: Oy8OBNjU

    伝聞だけでこれだから日本はとか言ってる奴が多すぎて笑える
    アメリカ人に聞いてみたら子供置いてまで旅行したいの?だってさ

  34. 名無しさん : 2017/04/25 01:23:24 ID: QDJfJTf2

    そういや共働き多いアメリカとかはサマーキャンプも盛んにあるよね
    あれも「働く両親も預けて安心」「親も息抜き」みたいな側面もあるんだろうし
    両親とも働く形態が増えて行く以上、そういうのを非難したりするのは
    足の引っ張り合い、首の締め合いになるんじゃないのかねぇ

  35. 名無しさん : 2017/04/25 01:25:59 ID: myu.wpMk

    ※33
    米代表とお知り合いですか
    すごいですな

  36. 名無しさん : 2017/04/25 01:26:14 ID: ydkBG6dY

    国内ならわかる

  37. 名無しさん : 2017/04/25 01:27:53 ID: 6ttpX2bM

    ま、うるさいのがいるから人には話すなが正解みたいだね

  38. 名無しさん : 2017/04/25 01:30:28 ID: rvWhw8yg

    このきな臭い時期に夏に子供おいて海外旅行行くという時点で
    無事に帰ってこられるといいねえとしか。
    日本って平和よねえ

  39. 名無しさん : 2017/04/25 01:30:29 ID: fe94udkk

    当人同士が良いなら他人が騒ぐべきじゃないよね

  40. ジジババっ子 : 2017/04/25 01:38:08 ID: TPxdjdnw

    私は仕事の関係上母方の祖父母のとこに10日間毎年行ってたよ。(父方の祖父母も同じ仕事だった為。)
    優しいし、好きにできるし、好きなとこにも連れて行ってもらえるし、なんなら叔父さん叔母さんが勉強も見てくれてたから長期連休は楽しみで仕方なかったなぁ…。
    それぞれの家庭の事情と在り方があるんだからいいと思う。
    おかげでジジババっ子だったからジジババ孝行もできたしよかったかなって思う。
    まぁ家は同居で嫁姑問題皆無だったのもあるけどねwww

  41. 名無しさん : 2017/04/25 01:38:45 ID: DJEkPtC6

    ※38
    本当に平和
    他人の家庭の方針にに嫌み言ってケチつけるのが娯楽になるくらいに平和

  42. 名無しさん : 2017/04/25 01:40:00 ID: FdIWJjCU

    こういう方の為に、子供をボーイスカウト(ガールスカウト)に入れるんだ!
    春休みと夏休みには、それぞれ2泊くらいのキャンプ(舎営)が有るから、その間に
    夫婦で海外旅行なりドコなり、好きに行けば良い!

  43. 名無しさん : 2017/04/25 01:40:27 ID: iGDTCT9k

    たった一週間、いいじゃんべつにねえ
    子供なんてどんな特別なところに連れて行ってもらおうが
    嬉しいのは現地の空気や物でなく
    楽しい乗り物で遊んだとか風船貰ったとかだもんよ

  44. 名無しさん : 2017/04/25 01:59:01 ID: v8BM9wik

    こんな馬.鹿.女は腹に思いっきり蹴り入れた後に激しく マ:ン;コ してやるのに

  45. 名無しさん : 2017/04/25 01:59:20 ID: AemmxoZU

    子どもの頃、夏休みにひとりでばーちゃんの家に行ってしばらく滞在するの楽しみだった
    その間両親が何してたのかは知らんけど、日帰り旅行くらいは行ってたのかもしれない
    子ども預けようがその間に何しようが、外野がなんと言おうと、子ども本人が良しとしてるなら問題ないと思うけどね

  46. 名無しさん : 2017/04/25 01:59:31 ID: vYaD6AtM

    海外ではOKだったりするの?
    あんまり聞かないわ

  47. 名無しさん : 2017/04/25 01:59:41 ID: C543bJKA

    一番信頼できる両親に預けるのに
    子供の世話をぶん投げてとか、親の自覚が無いになるんだろう?
    僻みとしか思えない。
    羨ましくて嫌みの一つも言いたくなるのか?

  48. 名無しさん : 2017/04/25 02:03:10 ID: HIGR7owg

    子供は気まぐれだからその時良いって言ってもすぐ寂しくなったりするけどね

  49. 名無しさん : 2017/04/25 02:04:57 ID: ctiHyZUo

    子供を家に一人残すわけでもなし、なんで叩かれるんだろう
    飛行機苦手な子を無理に連れてくのが優しさかよ
    それこそ親の快楽だろw

  50. 名無しさん : 2017/04/25 02:12:48 ID: sCkPcSdo

    預かる実家も凄いなぁ

  51. 名無しさん : 2017/04/25 02:24:45 ID: my2TXLaI

    二泊三日の海外旅行なんかいやだなあ
    香港とかならまだしも韓国とかさ

  52. 名無しさん : 2017/04/25 02:25:55 ID: JVRXVU6.

    親切ごかしっていうか「子供のために」みたいな言い方で足を引っ張ろうとしてるのが見え見えな※がチラホラw

  53. 名無しさん : 2017/04/25 02:35:31 ID: zt9mGHPw

    自分はやらないってだけの※は十分に、
    それこそ報告者の言い分よりも納得できるかもしれない。

    でも、子供にべったりが当然、一週間預けるのもあり得ない
    愛情が無いのかとか言ってるやつはヤバすぎる。
    そんな奴の子供って反抗期とかすごそうだな。
    「親子とはかくあるべき」で凝り固まって無理してるもの。

    自然とそう思うだけの人ならへーそう言う人もいるんだ、自分はやらないけどってところまでで終わりでしょ。

  54. 名無しさん : 2017/04/25 02:55:01 ID: oLKjRQcU

    行為の是非は別として、報告者夫婦は変人だと思うし、
    自分が変人じゃない自覚がないのも周囲とのトラブルを生む原因となると思うよ。

  55. 名無しさん : 2017/04/25 02:58:59 ID: 3/Kp7ats

    了見狭いバカにいちいち合わせるくらいなら
    変人の方が人生楽しいだろうな。
    必死で普通に見られたがる人って哀れだと思うわ。

  56. 名無しさん : 2017/04/25 03:01:21 ID: 3/Kp7ats

    トラブル産んでるのは※54のいう変人じゃなくて、
    自分の普通を他人に押し付けないと気が済まないキチの方でしょ。

  57. 名無しさん : 2017/04/25 03:05:51 ID: oLKjRQcU

    「行為の是非は別として」って書いてあるのが読めないのかなあ。

    自分たちが子供置いて夫婦だけで海外旅行に行くのは個人の自由だけど
    それをわざわざ言いふらすことないでしょ?

    黙って行けば余計なアドバイスなんか来ないじゃん。

  58. 名無しさん : 2017/04/25 03:07:36 ID: Z5Qo8fRE

    怪我や病気してもすぐに駆けつけられないのは怖いな
    低学年の子なら何があるかわからないし
    子供が途中で心細くなっても気軽に電話も出来ないからね

    他人の家の事だから文句言うなと言うのもわかるけど
    子供の友達の親に夏休みは夫婦2人で旅行すると言われたら引く可能性が高いから子供がおじいちゃん達の家に泊まりに行くの。程度にしたほうがいいよ

  59. 名無しさん : 2017/04/25 03:12:46 ID: 3/Kp7ats

    ※57
    行動の是非を問うてないくせに
    報告者のせいであるかのようにトラブルを産むとか言ってるのがおかしいんだよ。

    明らかにトラブルを産んでるのはアドバイス厨の方だろ。

  60. 名無しさん : 2017/04/25 03:23:40 ID: zt9mGHPw

    それが言いたいなら「余計なトラブルを生む」じゃなくて「余計なトラブルを招く」じゃないかな。
    変な人にわざわざ突っ込まれるポイント作らなくても良いって話でしょ。

  61. 名無しさん : 2017/04/25 03:33:06 ID: skj0M2Tc

    逆に言えば良かったんだ。ジジババのところに子供が行きたがって、ジジババも喜んでいるし、その間に二人でどっか行ってこいって言われたとか言えば、モヤッてもそんなになんか言われないさ。

  62. 名無しさん : 2017/04/25 03:42:06 ID: MQI7G8/M

    「爺婆がぜひ来て→娘も行きたい→娘が行ってる間に娘が嫌がる飛行機の旅行をしようか→爺婆と娘も賛成」みたいな流れなのに
    「海外旅行ありき→邪魔な娘を爺婆に投げよう→娘も行きたがってるからいいのよ」みたいに受け取ってる人が多い気がする
    娘と一緒に旅行する時は飛行機移動する旅行はさせたくないんだろうし
    こんな機会でもないと両親が海外行けるのは成長するまで出来ないわけだよね
    安心して任せられる両親なんだろうし、それほど勝手にも思えないけどな

  63. 名無しさん : 2017/04/25 03:53:51 ID: KbZZTQDo

    夏休みにばーちゃんち一週間とか普通に泊まってたけど今は否定されるんか
    その間親が何してようがお土産買ってきてくれたら知ったこっちゃなかったわ

  64. 名無しさん : 2017/04/25 04:22:10 ID: sFE3uiZ6

    梅宮アンナ叩いてる奴もいたよな
    親子の形はそれぞれなのに

  65. 名無しさん : 2017/04/25 04:23:15 ID: q32U8k3I

    なんで他人に話すんだろう?
    この人が黙っていれば誰も知らないのに
    子供が夏休みはおばあちゃんの家に行くって友達に言ったとしても、お母さんたちも一緒なんだろうなって思われるだけで誰も何も言わないよね

  66. 名無しさん : 2017/04/25 04:36:47 ID: gf28Ttro

    両親が内心で迷惑がっているかもとは考えないんだ

  67. 名無しさん : 2017/04/25 04:45:03 ID: .tZckLrA

    子供とずーっとべったりとかきもいよー
    愛情ないわけじゃないんだし

  68. 名無しさん : 2017/04/25 04:48:30 ID: 8x8Iniy.

    ※66
    あなたの親って心にもないことを言う人なの?
    娘にも口と腹が違う人なの?
    そういう歪んだ親子関係なら気の毒だけど、本音で話す親が一般的だと思うよ

  69. 名無しさん : 2017/04/25 05:13:06 ID: 5ts87RY2

    ※65
    いや自分もそこが不思議。
    しかも何人かからに言われてるのになぜ言い続けるのか。

    なんかこの報告者って、
    周囲の反応をあらかじめ予測してそれを批判する気満々で会話してるんじゃと思う。

  70. 名無しさん : 2017/04/25 05:23:46 ID: zX9xGBpU

    ※69
    いや、読む限り、習い事一緒の子のお母さん複数がいる所で
    習い事イベント欠席の理由を聞かれて流れで話したんじゃないの?
    娘を実家に行かせるからだよ、みたいに話したら
    理由を聞かれて「娘も行きたがってるし、その間旅行行く予定で」みたいになって
    責められて、事情説明しても責められて…みたいな経緯に読めたけど
    なぜ1人1人別々に自ら言い振らしてるように読み取るんだか不思議

  71. 名無しさん : 2017/04/25 05:34:34 ID: 5ts87RY2

    ※70
    別に自ら言い触らしてるなんて言ってないでしょww
    65からの流れ見れば分かると思うけど
    敢えて濁していえばいいのに何故はっきり言っちゃうのかねって書いてるのに。

    まさしく他人を批判する気満々の思い込みで会話する人に遭遇したww

  72. 名無しさん : 2017/04/25 06:19:11 ID: 0h3EA34I

    コトメ夫婦が兄弟夫婦の同居する実家に子供預けて海外旅行する。…って話、どっかのまとめで読んだなぁ。
    あれは、旅行に浮かれてるコトメ夫婦には置いてかれる子供の気持ちが見えてなかったってオチだった。

  73. 名無しさん : 2017/04/25 06:57:24 ID: 6c14ULcw

    高低差で耳キーンなるなら
    車や電車で行けるところに家族旅行すればいいのに
    自分が子どもの頃を思い出しても親だけで旅行ってありえなかった
    私が高校生くらいになると夫婦で旅行したりしてたけど
    小さいうちは一緒が良いよ

  74. 名無しさん : 2017/04/25 07:04:32 ID: O/ENR9Hs

    自分達は豪華な海鮮丼、子供は刺身が食べられないからいなり寿司にしたよ!
    …って聞かされた気分。
    親だけ贅沢してるのは、傍から見ていい気持はしない。

    『痛い思いをする飛行機』か『ジジババ』か選べ、って言われたら、そりゃあジジババ選ぶだろうよ。
    子供が遠慮したり我慢したりするのは、全然頭に無さそう。
    一緒に行ける旅先を選べば済むのに。

  75. 名無しさん : 2017/04/25 07:26:24 ID: OctiRpYQ

    ※74に同意だな

  76. 名無しさん : 2017/04/25 07:50:30 ID: ctGuXbVE

    これはさすがにないと思うわ~。
    低学年ならまだまだパパママと一緒に居たい時期だろうに。
    親と居るより友達と遊ぶほうが楽しくなるまで待てないのかね?

  77. 名無しさん : 2017/04/25 07:55:08 ID: HZ0Q2PJU

    何言われるのか想像が簡単につきそうなもんだから
    言わないでいれば良かっただけの話と思う。

  78. 名無しさん : 2017/04/25 07:59:05 ID: mUfr6Uvg

    海外旅行大好きだけど、子供置いてまで行こうとは思わないなー。
    置いて行っても気になって仕方ないと思うし楽しめないや。
    子供と離れてる間に日本で地震がーとか滞在してる国でテロがーとかも考えちゃうし。

  79. 名無しさん : 2017/04/25 07:59:52 ID: Hel7GFHM

    そりゃ子供は行ってきなよって言うよね
    親が行きたいから計画立ててるんだもん
    「行かないで~」なんて言ったらワガママになると思って遠慮してるんだよ
    今のうちでしょ、家族で旅行出来るのなんて
    それを捨ててまで夫婦のみで海外行きを強行する意味がわからん
    気を使ってるお子さんが気の毒だわ

  80. 名無しさん : 2017/04/25 08:30:30 ID: P08zO54Q

    日本は親子べったりだから~とか、ずれてるよね
    日本にだってサマーキャンプやってる所は沢山あるし
    そこに子供を行かせたからと言って叩く人なんかまずいない
    小学生でも子供だけで行ける海外留学ツアーもあるし
    そういう所に子供を参加させる親はむしろ教育熱心扱いだ

    親だけが旅行を楽しんで子供は邪魔だから置いていく、ってのがモヤられる要因でしょ
    逆(子供だけが旅行を楽しんで親は家で待っている)なら問題ないんだよ

  81. 名無しさん : 2017/04/25 08:38:43 ID: 5QgskEJk

    批判する人達って欧米ドラマでよく見る
    どんなに小さくても子供は別の部屋で就寝や、
    主寝室で半裸で寝る両親を起こしに行く子供達や、
    バスローブ1枚のみで現れる両親や
    子供達の前でベタベタチュッチュチュッチュお尻ナデナデする両親や、
    いつまでも妻(夫)を女性(男性)として扱うわ2人でデートしちゃう夫婦をどう思ってんだろ

  82. 名無しさん : 2017/04/25 08:42:59 ID: P08zO54Q

    ※81
    だからさあ、そういう意味で叩かれてるんじゃないんだよ
    アメリカなんて子供だけで放置は犯罪だし、仕事の為に父親が単身赴任なんてのもあり得ないからな
    上でも言ってる人見るけど子供置いて親だけ旅行なんて聞いた事もないわ
    あちらはでかいキャンピングカーとかで家族総出で旅行するし

  83. 名無しさん : 2017/04/25 08:43:36 ID: 3/Kp7ats

    ※71
    何人かから言われてるのになぜ言い続けるのか
    なんて書いてるんだからそう解釈されて当然。

    報告者は一度話したらその場にいる数人に言われただけでしょって※70はいってるだけ。

    濁して言えばいいが趣旨なら何故言い続けるのってのはおかしい。
    こんなこと書いといてそれが誤解だったとしてもその原因を相手が批判する気満々の思い込みだと言い切れるあなたの頭がおかしいと思うわ。

  84. 名無しさん : 2017/04/25 09:00:26 ID: zt9mGHPw

    ・何かあった時駆けつけられない←わかる
    ・子供も一緒に旅行できるところに一緒に行けばいい。自分ならそうする←わかる

    ・子供は絶対親と一緒にいたいはず。遠慮して言い出せないだけ。←子供の性格なんて色々でしょ。
    一週間親から離れることも出来ない子供が当たり前なわけない。祖父母大好きな子供だって普通にいる。

    一週間預けるのはいいけど、その間親が贅沢してるのがダメ←意味不明。何のために?

    後ろの二つは単に批判したい人の決めつけ、押しつけにしか見えないけどなぁ。
    特に一番最後はただの嫉妬だよね。

  85. 名無しさん : 2017/04/25 09:01:16 ID: 5QgskEJk

    子供放置→実家の祖父が面倒見るから語弊
    父親が単身赴任→今の話と関係ないけど、軍勤めの親や出稼ぎの親なんて山ほど居るよね
    毎日毎日一緒に生活してる一般的な家族が、子は実家に、親は実家に行かないなんてよくあることだし
    両親が実家行かない間に仕事するも子作りするも旅行するも自由でしょ
    子供も行きたがってるのに置いて行ったとか、子供とは飛行機を使わない旅行すらしたことないとかなら話は別だけどね

  86. 名無しさん : 2017/04/25 09:08:30 ID: Qdd.VQMg

    この意見はかつて自分がどのような子供で、親がどんな風に接してくれたかで分かれるのが面白い

  87. 名無しさん : 2017/04/25 09:11:50 ID: GJlf.hYg

    ※78 そんなの日本にいても同じでしょー
    3.11の朝「もしかしたら子供に2度と会えないかも」って考えた人いる?
    家から送り出す時に、誰が登校班に車が突っ込んでくると考える?

    ※80 邪魔だから置いて行く、なんて捏造してまで叩きたいんだ?
    実家に行くこととサマーキャンプは何が違うの?ジジババから学ぶこともあると思うけど。
    それにサマーキャンプの間に両親が旅行するなんて、割と行われてるよ。
    日本はむしろ、こうやって子供の自主性を捻じ伏せてる退廃的な教育が良いとされてるよね。
    何でも親が一緒にいてあれこれ召使みたいに世話して、子供がやりたいことのリスクだけ見て何もさせない。
    「リスクはあれど成長する。結果、失敗だとしてもその失敗が糧になる」とは考えない。
    「失敗したらそれで終わり」。だから子供の歩く道の砂を先に掃いて回るような教育を推奨する。
    結果、大人になっても親がいないと何も出来ない。
    一人で店にも入れないし、飯も食えない馬鹿の出来上がり。

  88. 名無しさん : 2017/04/25 09:16:13 ID: KjVNpEyE

    子供ダシに叩きたいだけでしょ。
    さすがに本気で子供の気持ち代弁できてるなんて思ってるなら、そっちの方がヤバい人だよ。

  89. 名無しさん : 2017/04/25 09:23:41 ID: Vbg/X1mI

    大型船で北海道や沖縄、小笠原とか、
    飛行機以外で親子で行ける場所にしなかったのか謎。

  90. 名無しさん : 2017/04/25 09:24:13 ID: GJlf.hYg

    ※82 アメリカで普通に子供を預けて親だけ旅行してるけど。
    子供だけで祖父母の家に行かせるとか。(しかも飛行機で。そういうサービスパックがある)
    近所の高校生にベビーシッター頼んでディナーなんて当たり前だし、単身赴任もあるから。
    子供が寄宿舎で、休暇中に親は旅行も別に非難されることじゃない。
    旅行も子供が行きたくないと言ってもキャンセルはしないで、世話係か預け先を手配するだけ。
    あとその書き方だと「家に置いてきぼりで親は旅行」に取れるけどさすがにそれはどの国でもない。

  91. 名無しさん : 2017/04/25 09:29:09 ID: v0RYqLDY

    娘が飛行機を嫌がっている
    これに対して
    飛行機に乗らずに行ける旅行先にしよう、ではなくて
    娘を置いて夫婦で飛行機に乗ろう、って選択ができるところがすげーな
    もし将来もう一人子供が出来てそっちが飛行機嫌がらなかったら
    娘だけ置いて3人で旅行に行くんかな

  92. 名無しさん : 2017/04/25 09:37:57 ID: KjVNpEyE

    ※91
    うちの冬休み。
    一人は祖父母と過ごす、一人は父親とスキー、母親は家でのんびり
    それぞれの性格に合わせてバラバラに過ごすのも悪くないよ。

    常に一緒じゃないとダメとか思い込んでると、
    結局無意味に我慢強いることになる。

    一緒の旅行はみんなの意見があった近場の温泉にいったけど、常に一緒じゃないとダメというなら、
    スキーが好きな子にはずっと我慢させることになる。

  93. 名無しさん : 2017/04/25 09:48:50 ID: 99rBMY9c

    中学生の時に家に置いて行かれて、両親が海外旅行に行ったことがある。自分も子をもった今、その行動は信じられないし、そんな両親に子は任せられない。自分の楽しみ優先な人って感じで信用はなくなるよ。家族それぞれだからいいじゃんって思うのもわかるけど、将来的に子供との関係にヒビが入ることもあると思う。

  94. 名無しさん : 2017/04/25 09:55:15 ID: P08zO54Q

    ※92
    だから、スキーが好きな子の為に親はスキーが好きじゃなくても連れて行くのはごく普通だし誰からも叩かれんよ
    親が連れて行けないなら子供だけ知り合いなりスキーキャンプなりに頼むとかも普通
    でもスキーが好きな親の為にスキーが好きじゃない子供は置いて親だけスキーに行けば叩かれる
    いい加減その「親子いつも一緒じゃないから叩かれてる」って発想から抜けろよ
    そんな事で叩かれてるんじゃない

  95. 名無しさん : 2017/04/25 09:55:30 ID: jwBcahZY

    まぁ自分も一緒に行ける国内旅行にすりゃいいのに…位は思う
    外聞悪いのは流石にわかるだろうから、喋らなきゃよかったのにね

  96. 名無しさん : 2017/04/25 09:55:47 ID: KjVNpEyE

    関係にヒビが入る可能性なんか、どんな選択をしても有り得るけど、正解がある、正解が決まってると思い込んで他人の家庭を批判するような人の方が危険だと思う。

  97. 名無しさん : 2017/04/25 09:58:07 ID: KjVNpEyE

    ※94
    ※91がもう一人子供がいたら、、というから、
    自分の実例話しただけだよ。
    要は、※92に関しちゃ、「お前に言ってない。」

  98. 名無しさん : 2017/04/25 10:06:19 ID: 3/Kp7ats

    親は我慢するのが当然さんは勝手にすればいいけど、
    他人にまで求めるのがすげーな。

    我慢してない人間をずるいと思うくらい無理してるならやめたら?
    子供にも重荷でしょ。
    こんなに自分を犠牲にして育てたのに、恩知らずとか言い出しそう。

  99. 名無しさん : 2017/04/25 10:09:40 ID: hgANavYc

    まあでも子供になんかあった時に
    駆けつけられないと思うと自分は出来ないわ

  100. 名無しさん : 2017/04/25 10:18:38 ID: vI.dPBHs

    低学年って7~9歳くらいでしょ
    記憶の残る可能性の低い3歳児以下ならともかく
    それくらいの年齢なら家族で一緒に過ごせばいいのにって思うわ

  101. 名無しさん : 2017/04/25 10:24:10 ID: HHJUQ4Cw

    自分を優先する親が増えたなって印象だけやね

  102. 名無しさん : 2017/04/25 10:34:24 ID: B2CqEEjA

    自分を優先でいい。
    この場合は「子供より」じゃなくて、
    「つまんない世間体より」優先でしょ。

    足の引っ張り合いが大好きな我慢が美徳さんに
    いちいち言わない方が賢明ってだけだな。

  103. 名無しさん : 2017/04/25 10:35:34 ID: QumDrlO2

    世の中には色々な考え方や家庭があるからねー。
    なんとなく周りの空気や考え方なんてわかるんだし、言わなきゃいいのに。
    ただ自分ならしないな。子供と一緒に旅行できるのは中学生くらいまでかな?親子の思い出つくりたいし、旅行で色々体験させてあげたいわ

  104. 名無しさん : 2017/04/25 10:36:26 ID: 7iR9Fkok

    さすがに小学生置いて夫婦で旅行~♪はドン引きだわ
    感覚が違いすぎる

  105. 名無しさん : 2017/04/25 10:40:48 ID: Uf1Vs8PA

    子供に海外旅行、ファーストクラスでも発狂する貧乏ママもいるから
    要するに自分には余裕がないのになんでお前らは!という逆恨みだよ

  106. 名無しさん : 2017/04/25 10:43:52 ID: 5wvIxKQo

    子どもが親との海外旅行よりジジババの家を選んだって事は
    日頃そういう扱いなんだよ。
    親とビクビクして旅行行くより優しいジジババの家で親無しでのんびりできる
    嬉しい!!ってな。

  107. 名無しさん : 2017/04/25 10:48:14 ID: B2CqEEjA

    親から離れて祖父母の家も十分今しかできない貴重な体験だと思うけどなぁ。
    もう少し大きくなったらいかないでしょ。

  108. 名無しさん : 2017/04/25 11:14:03 ID: LNRRBLak

    一週間ということはヨーロッパあたりでしょ。
    美術や歴史もよく分からないうちからそのへん行くよりは祖父母の家の方が楽しいってこと、普通にあると思うけど。

  109. 名無しさん : 2017/04/25 11:18:23 ID: 6B0ZNUY6

    チャーリーブラウンたちはサマーキャンプは
    楽しみなものじゃなくてげんなりしてる代物だったな
    マシュマロ焼いてるのだけは楽しそうに見えた

  110. 名無しさん : 2017/04/25 11:36:10 ID: AFyx6rRQ

    夏休みのたびに親戚に預けられて期間を過ぎても居座って遊び続けたワイ登場
    子供によるとしか言えない話 親と離れてるからこその楽しさというのもあるからね

  111. 名無しさん : 2017/04/25 11:44:00 ID: 2pRfWvZ6

    たまには夫婦水入らずで国内旅行2泊3日くらいならまだいいと思うけど、低学年の子を置いて1週間も海外旅行は流石に無いわー
    それが一般的にどんな反応されるかも分からないってのも無いわー

  112. 名無しさん : 2017/04/25 12:15:37 ID: QprdtkFc

    海辺の祖父母の家に夏休み1週間行けるのは凄い楽しみだったなー。
    毎日従兄弟と海水浴、地元じゃやってない威勢のいいお祭りに肝試し、好きなスイカが食べ放題。
    その間に両親は温泉行ってたりしていたらしいけど、あったかいお湯なんて風呂だけで充分じゃん、海の方が楽しい!って思ってたから、別行動大歓迎だった。
    この人は海外旅行に1週間行けるくらい裕福なんだから、普段は親子でたっぷり色々遊んでるでしょ。

  113. 名無しさん : 2017/04/25 12:23:25 ID: DA/cA.zk

    子供はそりゃじいちゃんばあちゃんと過ごせる!って
    イベント感でwktkするだろうけど、
    一週間もいる内には寂しくなったり親に会いたくなったりするんじゃね?

    子供の性格もわからないからゲスパーでしかないけど、
    今・目の前のことしか考えられない子供の言うことを真に受けて
    「じゃあ一週間くらい平気ね!」
    ってのも相当考えの足りない親だなあ、と思うな

  114. 名無しさん : 2017/04/25 12:27:41 ID: xYtvEqSU

    多分、批判してる人と報告者で前提が違う。
    去年も飛行機で北海道で今年は海外でしょ。
    海外旅行は一生に一度的な貴重な機会の感覚じゃないんだろ。
    子供が行きたがったら連れていくし、
    それが今年じゃなくても行きたいと行った時にまた一緒に行けばいい位の感覚なんだろうな。

    普段からこの調子で貧乏人をイライラさせてるんだろう。

  115. 名無しさん : 2017/04/25 12:28:49 ID: n2NY9lnM

    ※113
    先回りして「子供は1週間アタシタチと離れると寂しくなっちゃうかも!!離さない!!」ってやるより
    「子供が大丈夫って言ってるから祖父祖母に任せてみよ」って親の方がよっぽどまともな親だなあ

  116. 名無しさん : 2017/04/25 12:29:44 ID: xYtvEqSU

    ※113
    春休みに少なくとも一回はやった上でのことみたいだよ。

  117. 名無しさん : 2017/04/25 12:34:45 ID: B2CqEEjA

    初回で想像もできてなかったというなら分かるけど、
    一回一週間預けられてどういうものか分かってて、
    今回も行きたいねだって行かせてもらっといて、
    なんか寂しい気分になったとか言い出したら即迎えにいくの?

    もう小学生でしょ。。甘やかしすぎだと思うけどなぁ。

  118. 名無しさん : 2017/04/25 12:36:35 ID: B2CqEEjA

    違うか。目の前のことしか考えられないとか言って
    子供バカにしてるだけだな。

  119. 名無しさん : 2017/04/25 12:56:15 ID: 5QgskEJk

    2・3日は良くて7日はダメ、と。
    4・5日はダメなのかな?6日は?
    良い期間と悪い期間の明確な違いを知りたいな
    うちの子は生みの親自身が6日目でぜんまい巻いてあげないとダメなのよ!
    とかそういうの聴きたい

  120. 名無しさん : 2017/04/25 12:57:53 ID: 8YF/E4Do

    実際に批判する人が複数いるんだから、言わない方がいいんだって思うもんじゃね
    「言わない方が良いのかな」じゃなくてさ

  121. 名無しさん : 2017/04/25 13:02:55 ID: B2CqEEjA

    ※120
    そんな腐った根性のやつが沢山いるとは
    信じられなかったんだろうね。世間知らずだな。
    まぁ、反応もらってこれでわかったんじゃない?
    ここ見てるかは知らんけど。

  122. 名無しさん : 2017/04/25 13:14:46 ID: YgtNRcE6

    私が小学生のころ親が家開けるときは
    口うるさい親の機嫌取らなくていいヤッター!って内心ウッキウキだったけど

  123. 名無しさん : 2017/04/25 14:19:06 ID: FaKJ5TBU

    うちも夏休み・冬休みは兄弟だけで三泊四日くらい叔父の家に泊まってたなあ
    同年代のいとこがいたからお互い楽しかったけど、叔父夫婦は大変だったかもなw

  124. 名無しさん : 2017/04/25 14:29:44 ID: uis5nJa.

    報告者の家庭では子供が両親と海外に行きたがったらまた連れて行ける感覚なんでしょ
    普段からもあちこち行ってるみたいだし(去年飛行機デビュー)
    飛行機使わない国内にすればいい!ってそれは普段でも十分出来るわけで
    飛行機が苦手な娘さんがおじいちゃんおばあちゃん宅に一週間行きたい!となったから
    その機会に計画したってだけで今回が二度とない超特別イベントではないんじゃないかな
    なかなか海外行けない層には「そんな特別なことに子供抜きなんて」って思えるかもしれないけど
    あとなかなか休めなくて子供と遊んだり旅行したりが難しい人も
    「貴重な機会に別々なんて!」と思うかもしれないけど
    普段からべったりであちこち行ってればこのくらいは離れるのも特別な良い経験なんじゃないかね
    そもそも子供がパパママと一緒に旅行したい!となってれば海外なんて計画しなかったと思うよ

  125. 名無しさん : 2017/04/25 15:47:45 ID: .rA0zvYc

    海外つっても韓国とかなら子供置いてった方が良いんじゃない?

  126. 名無しさん : 2017/04/25 16:05:04 ID: cgbRsmEM

    ※125
    お前らは本当にそっち方面絡めないと気がすまないんだな

    いくら両親に預かってもらうってなっててもたとえ2・3日だって気になってしょうがないけどねえ
    頭の片隅から離れなくて楽しむどころじゃないよ

    そうでもない人も結構いるんもんだね

  127. 名無しさん : 2017/04/25 16:37:24 ID: 9VnKXvpI

    小1か2年の頃に両親が母の実家に自分ら兄弟を預けて両親揃って1週間くらいヨーロッパに行ってたけど、別につまらなくなかったけどな。

    行ってみたいとは思ったし今でも機会と金さえあれば海外旅行へ行きたいと思ってるが、ぶっちゃけ英語も碌にわからない、史蹟や名所に明るくない餓鬼の時分に行っても面白くなかったろうし、祖父ちゃん祖母ちゃんの家で弟や従姉妹達とはしゃぎ過ぎて熱出してぶっ倒れてたから、当時置いて行かれた事をどうこうとか考えた事ないな。大人の今なら多少異国でトラぶってもどうにかできる自信があるが、子供の時分に外国で一人はぐれるとかしてトラぶったら洒落にならんしね。

  128. 名無しさん : 2017/04/25 16:52:24 ID: aMVH7myk

    ※40
    私も夏休みなんて殆ど祖父母宅にいたわ
    1ヶ月まるまる自分たち3きょうだいとイトコ姉妹がずっといた

    全員乗り物酔いしやすくて旅行や遠出をしたがらない子どもたちだったから、
    両親だけで旅行行ってても気にしたことないよ
    おみやげや写真、話を聞くのが楽しかったし
    乗り物酔い克服したら皆で旅行するようになったから、親が旅慣れてて良かったわ

  129. 名無しさん : 2017/04/25 17:50:18 ID: jh77j40M

    え?1週間で駄目なの?
    うちの子小1の頃から毎年夏休み丸々私の実家に行ってるわ
    北国から西へ1人で飛行機乗り継いでってる
    たまに自分も一緒に帰省するけど、ほとんど付いていかないなー
    向こうでは子供たちが集まってワイワイ楽しくやってるみたいだし

  130. 名無しさん : 2017/04/25 17:58:14 ID: z8CFP5lE

    自分はしないけど、よそのおたくのことだしみんな納得してるなら全然構わないと思う
    でも批判されるのも感覚としてはわかる

  131. 名無しさん : 2017/04/25 18:42:02 ID: BZAoTtms

    貧乏人のひがみは醜い
    心まで貧しくてどうするんだ

  132. 名無しさん : 2017/04/25 20:43:20 ID: cRQuLQZE

    「日本では子供を置き去りにして旅行なんかしない、必ず親がついてる」

    「欧米の子供は猿みたいに騒いだりしないし親に注意されたら静かにする、日本のガキは超音波発して騒ぎまくりで親はそれをニコニコ眺めて注意もしない」
    って根っこは一緒なんだけどね。

  133. 名無しさん : 2017/04/25 20:49:33 ID: PxmaH4WU

    自分なら国内で2泊3日が限界だな
    子供のことがあまり好きでも大切でもなくて
    自分のことが大好きで大切な人なんだろう

  134. 名無しさん : 2017/04/25 20:54:02 ID: oTk3B5tI

    別にいいと思うけどねえ。
    でも黙って方が吉ってのは確か。
    他人は好き放題言うからね。

  135. 名無しさん : 2017/04/25 21:11:44 ID: uldhqLjc

    ※133
    あなたのことが大好きで大切だから自分のことはどうでもいいのよって
    押し付けがましい愛情でじっとり張り付かれる子供は幸せかなぁ?

  136. 名無しさん : 2017/04/25 22:16:44 ID: dYJ3mHC.

    小さいのに子供あずけて働きに出ようとするのは誉められ

    預けられなかったら、にほんしねとほざくくせに

    親だけで旅行に行くと非難する

    そんなやつら

  137. 名無しさん : 2017/04/25 23:30:18 ID: Y8R6t0Ck

    これ、子供が大きくなってから
    「本当は私も行きたかった」「私を置いて自分達だけで旅行行って楽しかった?」
    って言われるパターンだわ




    父親がな!!

  138. 名無しさん : 2017/04/25 23:41:30 ID: nTGc2HFs

    うん、話さないほうがいい。
    私も、夫婦や友達と海外旅行って、なんで?ネグレスト?って思う。

    普通の人は、一緒に海外旅行か、飛行機使わない旅行にするか、一緒に実家に泊まるかって感じだからなあ。

    ただ、その家庭にはその家庭の状況ってものがあるから、人にわからないようにすればいいんじゃないの?

    これが娘ちゃんが修学旅行中とか卒業旅行中だったら叩かれないと思うんだけど。

    もしくは、サマーキャンプといっておくとか。

    要は、邪魔な子供をほっぽって、二人だけで楽しみたいって馬鹿親も多いのよ…

  139. 名無しさん : 2017/04/26 01:06:31 ID: zt9mGHPw

    ※137
    庶民ならそうなるかもしれないけど、この報告者の場合は
    「じゃ今年行きましょ」で終わりだと思う。

  140. 名無しさん : 2017/04/26 01:11:54 ID: zt9mGHPw

    あと※欄にちらほらいる、
    「自分は子供と長期間離れることなんてできない、だから離れられる人より愛情持ってるはず」って人が怖すぎる。
    祖父母に1週間預けるくらいのことでもう心配でたまらないとかどんな育て方してるんだろ。
    一人では何もできない子供育ててるの?

  141. 名無しさん : 2017/04/26 01:37:26 ID: xvwxAyKo

    ※138
    普通の人は「ネグレスト」なんて言わない
    言うとしても「ネグレクト」
    他は何も知らないのに、この程度で言うような人は言いたいだけって感じで信憑性0だけどね

  142. 名無しさん : 2017/04/26 02:28:18 ID: TxtjERrs

    自分は行きたかったけどもう決まってて我慢した方だったから、費用のこととかはその頃よくわからなかったけど自分だけ他の所でもそこにいる人に悪くてとても言えない。

  143. 名無しさん : 2017/04/26 03:29:18 ID: kizFxPvM

    ※142
    今も人に何か伝えるのが苦手なままみたいだね

  144. 名無しさん : 2017/04/26 07:26:13 ID: 9r4EetA6

    フシギだけどさ
    これとは逆にガキだけがひとりで海外に旅させられるとか留学させられるとかならば
    経験が自立のために必要だとかやたらと賛同されやすいからヘンだよな
    本人の意思無視してでも決行するのは親のエゴだとは何故か言われない
    某女優のムスメも小学生の時単身留学させられて帰国したらゲッソリしていたらしいが
    母親はガンとして自分の主張は曲げなかったそうだが

  145. 名無しさん : 2017/04/26 10:16:56 ID: wlpjN3bw

    一週間親元離れる経験を積ませると言ったら賛同しても、
    ついでにその間親が旅行行くと聞いたら
    やってることも効果もおなじなのに
    なんだ子供のためじゃなくて親のためじゃないかと叩く。

    単純なもんだな。

  146. 名無しさん : 2017/04/27 12:23:54 ID: lSR6GKpY

    ※109で思い出したけどアメリカ式の育児も実際は賛否両論なんだよね
    赤ちゃんでも一人で寝かせるとか子供をシッターに預けて親がデートするとか親が自分最優先になってるケースもある
    サマーキャンプもいじめの温床

  147. 名無しさん : 2017/04/27 17:01:35 ID: /deCh0DA

    ※146
    そんなこと言い出したらこのケースで「親の海外旅行反対」ってやってる人の
    「子供の希望が何であろうと先回りして裏読みして結局子供べったりで
    自分の楽しみなんて考えるのは親失格」って育児にも賛同する人ばかりじゃないだろうよw

  148. 名無しさん : 2017/06/05 01:55:25 ID: bkUjqNkQ

    コメント多いなw
    一年にたった一週間でも旅行行くことで子供を愛情いっぱい育てられるならいいじゃない。
    家庭は喜怒哀楽いろんな感情があるわけだけど、喜楽が一番多い生き方を選んでいけばいいんだと思うよ。

  149. 名無し : 2018/04/16 14:32:47 ID: tzjSPd5w

    うちの子は中学生で、親なんてうっとうしいだけ、っていうお年頃だけど、それでも「置いていくなんてかわいそう!うちだったら考えられない!」って言われるよ。
    子供が高校生になったら多分「女の子だけ置いとくなんて危ない」男の子なら「1人で置いとくと何するかわからない」って言う人はずっと言うんだよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。