もう疲れちゃった。人の幸せを憎むような女になりたくなかった

2017年04月25日 21:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492355053/
何を書いても構いませんので@生活板 43
428 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:03:41 ID:KXy
長文乱文、愚痴注意。

当方調剤薬局で事務員、20歳入社半年ほど。
事務員は私の他にAさん(35歳、妊娠4ヵ月、正社員)、Bさん(34歳、一児の母、パート)がいる。

Aさんの妊娠が発覚してからというもの、薬局長が
「Aさんが遅く来て早く帰れるようにしよう!病院にも気兼ねなく行けるようにしよう!」と意気込んでいるが、
どう考えたって今もカツカツで回している職場が回るわけがない。
うちの薬局は9-20時が一応の開局時間だけど、
門前が産婦人科と不妊治療科がある大病院なので正直開局時間なんて
あまり関係なく患者が来る。
ラストまで担当する事務員は薬局を出られるのが22時回るとか、そんな感じ。



それまでは正社員の私とAさんで交代で回していたのだけど、上記の理由から
Aさんをラストまで残させるな!と薬局長。
ちなみにシフトを組むのもなぜか入社半年の私の仕事なのでAさんに気を遣ったシフトにせざるを得ない。
そんなこんなで今月度の暫定実働時間はAさん125h、私157h。
しかもあくまで暫定。Aさんは12時とか13時に出勤してきて18、19時に帰るようなシフト。
私は9時か10時に出勤してきて毎日ラストまで。
変形労働制なので週1回平日に半休+土曜の午後+日曜で週休2日にしてるんだけど、
半休も規定では4時間実働の後、となっているのにAさんは2時間半、私は5,6時間とかそんな待遇の差。
そんなのがもう3ヵ月は続いてる。

こんな状況なので私は全くプライベートの時間がなく、彼氏ともなかなかゆっくり過ごせず
体調悪くても病院にも行けない。2ヵ月前に胃潰瘍だと言われたけどそれも休みを削って行ったので
そのあと通えていない。
毎日胃が痛くて酷いと動くのも辛かったり吐いたり、夜も眠れなくて涙がひとりでに出てくるし
通勤中の車の中でも頭にもやがかかって自分が自分じゃないみたいで違和感がする。
別にガードレールや中央分離帯にぶつかるならそれもいいかな、とも思う。

それでも職場に行けばAさんが母子手帳やエコー写真を見せつけてくるか、
当日欠勤の電話をかけてくる。それに笑顔で対応。

産婦人科の患者さんが多いから妊婦さんや赤ちゃんを大切にしたいのも分かるし、
そりゃ産まない私よりよっぽど偉いに決まっている。
私だって穏やかな気持ちで人の幸せを受け入れたいのに、どうしてもできない。
憎くて憎くて仕方ない。ああそんなに幸せなのか、って。
今日もAさんは当日欠勤。だるいから1週間休むかもしれないんだって。
カバーできるよね?なんて薬局長や他の年上のパートさんに言われて断れるとでも思ってるのかな。

もう疲れちゃった。人の幸せを憎むような女になりたくなかった。
ごめんなさい。

431 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:21:48 ID:fKJ
>>428
以前に同じように妊婦さん社員のシフト優先されて潰れそうになったけど
覚醒した人の話まとめられてたよ、参考までに読んでみたら?

結局、1番優先順位上なのは仕事より自分だよ
「私の代わりはいない」仕事なんてあなたの人生以外には全くないから

432 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:23:33 ID:fKJ
あなたの人生→あなた自身の人生
あなたの人生生きるのはあなた以外に代わりはいないけど、仕事はそうじゃないってことっす

433 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:29:43 ID:cUq
>>428
休もうよ
死ぬ勇気があるなら休んどいて胃潰瘍ちゃんと直して
後で赤ちゃん超かわいーwwとか適当に言えばいいのよ

会社員って歯車だから休もうが死のうが居なくなったら代わりいるんだよ
それはあなたもAさんもパートも医局長もみんな同じ、大変なのは数ヶ月であとは何とか誰か回してる
あなたの事を歯車と思わない人に寂しい思いさせる前にきちんと自分を大事にしなよ
断って嫌な思いするのは一瞬で
基本同僚なんて一か月も姿見なければあなたもパートも医局長も日常に戻るんだから
半年入社だからそこも気にしてるのだろうけど、下手に体調壊しても誰も責任なんてとってくれないよ

434 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)17:30:51 ID:S9i
>>428
胃潰瘍の診断書持って、薬局長のもとに行き
Aさんが妊娠しているのはわかりますし、フォローしたい気持ちは山々ですが、
シフトも削ったのにいきなり休んだり、一週間の休みなんて無理です。
薬局長が抜けた分をフォローして下さい。
できないなら、人員増やして下さい。
私も自分の身が大事なんで辞めますって、言ったら。
Aはゴールデンウィークだから休むんでしょうね
転職した方がいいですよ Aが出産前に休んだら、あなた過労死しそう

436 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)18:08:18 ID:vm6
>>428
文句言えないと見透かされてるな。お疲れ様だね。
人生ながいんだから無理ですと伝えるのも手だよ。合わなきゃ辞めればいいよ無理すんな。

437 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)18:27:25 ID:cgG
>>428
Aさんは妊娠直後に妊娠を公表したの?
それとも現在は妊娠7ヵ月ってこと?

どちらにしても上司に
「Aさんが産休と育休を取っている間どうするんですか?
 このまま私がAさんの分も働くというのは現実的に無理があります。
 あと考えたくないのですが万が一Aさんが職場復帰出来なくなった場合かなり困ります。
 なので、Aさんと上司で今後のことを話し合って期間限定のパートを雇っていただけませんか?
 このまま産休に入られたら私は体調不良で辞めることになるかもしれません」
て話して体調不良で辞める根拠を聞かれてから胃潰瘍の診断書を見せた方が効果的かも。
言い方は喧嘩腰じゃなくて不安な気持ちを吐き出してる感じでね。

Aさんの「万が一」ていうのは下記2点
・育児との両立が難しかった
 →もしこうなった時に後任者がいなかったらAさんの心の負担が大きくなる。
  後任者がいれば「後任者に相談するから大丈夫だよ気に病まないで」て言ってやれる。

・体調がなかなか戻らない
 →後任者がいたら心からゆっくり療養を勧められる。またAさんと後任者を短時間パートにすることもできる。


期間限定のパートを雇うことはAさんにとっても会社にとっても他の従業員(あなたとBさん)にとっても良いこと。
このままではいずれAさんにも負担をかけてしまうかもしれないしお客さんにも迷惑がかかるかもしれない。
↑ていうのを話してみたら?

441 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)19:16:50 ID:KXy
>>428 です。皆さま温かいお言葉ありがとうございます。
Aさんが妊娠を公表したのは妊娠検査薬で陽性が出た!とそのレベルから。
今まで検診でもらったエコー写真も全部職場に持ち込み。母子手帳もデスクまで持ち込み。
同じ女性として、ましてや産科に関わっている身としては諸々少し引っかかる感じではありました。
子育てをする女性に優しい会社にしよう!と薬局長が張り切っているのは分かるけど、
それによって産まない女性の私たちが隅っこに追いやられ
こんな扱いを受けるのはあまりにも納得ができない。

診断書の件、人材補填の件、一度相談する勇気を持とうと思います。
私以外既婚者子持ちの職場なのでなんというか職場全体がマタニティハイな感じ。しんどい。
せめて誰かの幸せを祝えるような気持ちになれるまで、
そんな余裕ができるようになるまで何とか声を上げてみます。

ちなみに今日の当日欠勤の理由も職場の電話に連絡ではなく仲のいいパートさんにLINEのみ。わお。

それではもう少し職務についてまいります。

443 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)20:09:32 ID:cgG
>>441
随分アットホーム()な職場だね。
でも仕事は仕事でキッチリやらなきゃいけないんだけどLINEの件は上司公認なの?
公私混同を歓迎するような上司だったら退職も選択肢に入れていいんじゃないかな。
他の人も言ってるけど優先すべきは自分の体だからね。

新卒ってカードを無駄にしちゃうのは勿体無いけど1回や2回の転職なんてどうってことないよ。
職歴なんて小さなことより貴女の体の方がよっぽど大事だよ。
貴女こそお大事になさってね。

450 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/24(月)20:35:10 ID:cUq
>>441
子持ちのおばちゃんだけど
職場として母子を大切にすることは世間話よろしく妊婦の井戸端会議を持ち込むこじゃ無いでしょうに
もちろん経験はしたから嬉しいのも苦しいのもマタニティハイwwも分かるけど、
社会人としての基本忘れちゃいかんし
連絡が同僚にLINEて医療関わってる割りにゆるい倫理観と職場としか…


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494203130/
何を書いても構いませんので@生活板 44
296 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)23:53:37 ID:DgG
前スレ>>428の調剤薬局の者です。
また色々あったので書きなぐり。

妊婦でわたしの上司の事務員Aさんが当日欠勤や明らかに少ない勤務時間でいることのしわ寄せが
わたしにそのまま降り掛かっていたのでしんどくて前スレに書き込みをしました。
あの後意を決して薬局長に「今後どうしていくつもりなのか」「正直今のままじゃしんどい」という旨を
さらっと会話の中でぶつけてみました。
結果はもう見るも無惨。
「Aさんのためならしわ寄せは仕方ない」「今よりもっと遅く出勤してもらってもいいと思ってる」
というような感じ。
最近、来月のシフトを作っていたんだけど予定勤務時間がわたしは175.5h、Aさんは130h。
Aさんは別に時短勤務などの制度ではなく普通の正社員扱いで何らわたしと変わらない。
これにわたしは締めの作業の残業(大体毎日1.5hくらい)が込みなので、
正直とてもしんどい。毎日帰宅は22-23時くらい。
わたしは毎日9or10時出勤で22時くらいまで勤務しているんだけど
Aさんは今日も16時出勤で20時に帰っていった。
何がしんどいかって誰も何もおかしいと言わないことがしんどい。
この状況はもしかしたらおかしくないんじゃないかって思えるくらいに。
もうどうしたらいいのか分からなくなってきてしまう、
相変わらず病院にも行けてなくて体調が悪いのが続きっぱなしで市販薬が手放せない。

心も体もいよいよしんどい。
この状況っておかしくないんだろうか、妊婦のためならわたしみたいな生産性のない独身は
馬車馬になっていいんだろうか。いいのかな。

297 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)23:59:18 ID:g1v
>>296
お疲れ様。それもう「このままでは私が倒れます。補充を入れないなら辞めさせてください」
くらいは言ってみて、それでも駄目なら辞めた方がよくない?
本格的に身体を壊してしまったら、元に戻るには倍以上の時間がかかるよ。下手すりゃ年単位で

298 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)00:03:24 ID:XcG
>>296
>>297に、同意
そんな無茶苦茶な職場で、たった一つの大切な身体を毀しちゃつまらんよ

299 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)00:06:20 ID:qbU
>>296
仕事であなたの代わりはいくらでも何とかなるけど、あなたを守れるのはあなたしかいないんですよ。
仕事は生きる糧を得るために必要だけど、仕事の為に自分が倒れちゃ元も子もない。

300 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)00:08:32 ID:NS1
>>296
本当にお疲れ様
もう明日休んじゃっていいと思うよ
そんで、病院で診断書書いてもらおう
それと今までの勤怠表持って、自分の体力が限界だって訴えよう
そういう人は口で言うだけじゃダメだよ
妊婦さんのように、明確に「労らなければいけない人」しか労れない人だと思うよ

そして、キツイ言い方だけど、あなたも「察して」ではなく、はっきりと伝えなければいけないよ
「さらっとぶつけてみました」なんか、ただの世間話であって、「あなたか辛いという訴え」ではない
一ミリも伝わってないわ

301 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)00:17:25 ID:Pvj
>>296
読んでたよ。
我慢してくれる人がいるならその人が擦り切れるまで
負担掛けて平気な人っているよね。
で、辞めたら、そんなに負担だとは思わなかった、言ってくれればよかったのに
などと本気で言うんだよねー

職場で改善が無理なら、労基に相談できない?
あそこも、スパッとがさ入れするばっかりじゃなくて
相談を聞いてやんわり介入してくれたりもするよ。
まあ、介入した時点でだれがタレこんだか分かるから
波風が立っちゃうけど。

上と交渉するときの知恵を伝授してくれる場合もあるよ。
(あなたの勤務先を言わずに、これこれこうで困ってる、と相談できる)
担当職員の当たりハズレもあるかもしれんけど。

あなたの職場の詳細がうろ覚えなんだけど、処方箋貰ってるのは個人病院
なんだっけ?
お医者さんとか、看護師さんと仲良くなって圧力掛けてもらえるといいんだけどね・・・
そんな余裕ないか。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/25 21:18:12 ID: GQ7bKuws

    あらら

  2. 名無しさん : 2017/04/25 21:18:23 ID: Qd3LG1rI

    不眠症も発症してるのでおそらく鬱だな

  3. 名無しさん : 2017/04/25 21:19:18 ID: 62Ky8ECE

    覚醒した人のまとめみたいな
    どこにあるんだろう

  4. 名無しさん : 2017/04/25 21:28:17 ID: acyemhrc

    報告者はまだ20歳だし「生まない女性」というのは今は「まだ」ってことなんだろうけど
    ここまで振り回されて嫌な目にあって疲れてしまっては
    妊娠や産休、周りのフォローにもネガティブなイメージを持ってしまって
    子供を持つことに二の足を踏むようになってしまいそうだ

  5. 名無しさん : 2017/04/25 21:28:51 ID: cU/osnkU

    鬱だね
    通常勤務に戻れないとヤバいと思う
    Aさんの穴埋めは薬局長が埋めるべき穴で貴方が負う物じゃない
    具合が悪いんだから、病院に行くために休みを取りな
    それが許されないなら労基に相談

  6. 名無しさん : 2017/04/25 21:37:28 ID: LaKPFG7Q

    調剤薬局ってわりとホワイトな印象だったけど
    ブラックじゃねえか…
    真面目な人が食いつぶされるのはどこも同じなんだな
    いい顔だけしたい薬局長がむかつく

  7. 名無しさん : 2017/04/25 21:37:56 ID: AggYjqZk

    後輩が妊娠出産した人の話じゃないかな。
    「後輩 具合悪い マタハラ」で出てくる。
    URL貼っていいのかわからないので
    検索ワード置いときます。

  8. 名無しさん : 2017/04/25 21:39:09 ID: /BlD9kgE

    たかだか22時で情けないw

  9. 名無しさん : 2017/04/25 21:43:48 ID: rak3PqoA

    いい人だね、典型的都合のいい人w
    どうでもいい人とも言うww

  10. 名無しさん : 2017/04/25 21:44:26 ID: 9gdhb6lw

    ※6
    薬局自体がブラックだよ
    個人薬局はほぼ淘汰されてチェーンばかりだし
    そのチェーンも中小がのし上がったみたいな所が多いから内部はコンプラも糞もなかったりする

  11. 名無しさん : 2017/04/25 21:44:50 ID: 62Ky8ECE

    22時がヤバイってより周りが早々に帰るのに自分だけに負担がかかってたら病むよ。
    さらに感謝されるどころか当たり前でしょって対応だもの。

  12. 名無しさん : 2017/04/25 21:50:20 ID: mCku4q/6

    奴隷かよ。さっさとやめなよ。

  13. 名無しさん : 2017/04/25 21:51:45 ID: wxFYhdA.

    声も上げず無理する人がいると改善されないんだよね
    回らず支障が出たら人員増加やフォローがアッサリ入ったりすんのよ
    いなくても良い人程頑張って、いなくなられると困る人程さっさと辞めて良い所に移ってしまう…

  14. 名無しさん : 2017/04/25 22:00:25 ID: ou8b0pL.

    ※7

    2015年の年末だよね
    本当に『覚醒!』って感じにテンション変わってて、なんだか読んでるこっちまで嬉しくなった記憶があるww

  15. 名無しさん : 2017/04/25 22:10:32 ID: pzvg12KI

    実働時間157hって、1日8時間・月20日出勤の残業なしの会社員よりも労働時間が少ないじゃねえか

    女だから普通に働くのも厳しいのかな?

  16. 名無しさん : 2017/04/25 22:18:45 ID: 4/3FPS8A

    まとめるの遅いよ

    でもまあここの※が一番醜悪だから、最底辺の意見で〆としては存在意義があるのかな

  17. 名無しさん : 2017/04/25 22:20:22 ID: IddotBg2

    ブラックな職場ほど「私がいなければ業務が回らない」と思わせるのが上手い。
    本当は全然そんな事ないくせに、そう思い込ませる事にかけては超一流だったりする。

  18. 名無しさん : 2017/04/25 22:27:22 ID: UkRC27vA

    暫定157hで実際は朝9時か10時からラスト(22時)って書いてあるから12h×22~23日で
    実働は270h前後/月って理解でいいよね?

  19. 名無しさん : 2017/04/25 22:30:55 ID: zrPgAxGQ

    ※16 お前も最低辺って事でいいんだな?※欄は最低辺なんだろ?

  20. 名無しさん : 2017/04/25 22:36:38 ID: q9AiSsA6

    人員増やしてもらうよう掛け合うしかない

  21. 名無しさん : 2017/04/25 22:43:23 ID: wb8kUQjY

    Bさんはどこ行った?

  22. 名無しさん : 2017/04/25 22:50:25 ID: R.WZC2D6

    若いから無理させてもへーきへーきって周りは思ってるんだよ
    傷病手当とか使える制度は全部使って、こっちは病人なんじゃ!で堂々と休もう

  23. 名無しさん : 2017/04/25 22:59:29 ID: Qd3LG1rI

    ※18
    平日の1日が半休 5.5h×4日=22h  土曜の午後休み 3.5h×4日=14h  12h×16~18日=192h~216h
    合計で228~252h だと思う
    月に80~90時間残業が3ヶ月続いてるね

  24. 名無しさん : 2017/04/25 23:04:29 ID: g/0c3KiQ

    がんばって仕事してしまうから改善して貰えない
    床にぶっ倒れるとかしたら一発で人員補充されるよ

    一生ひとりでふたりぶんの仕事したいなら好きにすりゃいいが
    現状に不満を持ってるのに現状維持に協力してどうするんだか

    それに憎む相手間違えてないか?
    Aさんじゃなくて無茶な仕事させる職場が悪いんだろ
    Aさんはたしかに変なとこはあるけど
    フラフラになるまで仕事させてるのはAさんじゃないぞ

  25. 名無しさん : 2017/04/25 23:30:21 ID: 2AXKbq42

    LINEで休みの連絡とかなめてんの?
    どうせ産んでもガイジだろうから流産しちまえよ

  26. 名無しさん : 2017/04/26 01:04:39 ID: KSUUjPfY

    ※24
    めちゃくちゃブーメランだね

    これ妊娠が絡んでなくても地雷でしょ
    誰かに負担が行ってる状態で呑気にラインで会社通さずに連絡とか、社会人としてどうなのって話だよ

  27. 名無しさん : 2017/04/26 01:12:56 ID: 7tzezfI6

    ※19
    おっマジレス?気を悪くした?
    もしかして自覚なかったのかな?
    ごめんねぇ~

  28. 名無しさん : 2017/04/26 01:45:06 ID: 6k3QC.gk

    会社管理職下っ端の順で責任があるんだから
    下っ端が体壊してまで仕事する必要はない

    日本ではなんでこういう時に責任あって給与を多く得ている偉い奴じゃなく、
    立場の弱い現場の下っ端を責める風潮あるんだろうね

  29. 名無しさん : 2017/04/26 03:24:40 ID: NLnAqZPA

    無理でーすwwwって普通に言えばいいじゃん
    普通の職業なら代わりはいるし、回らないのは上の責任であって、入ったばかりの新人のせいではないわ
    改善されないなら別の勤め先に変えたらいい

  30. 名無しさん : 2017/04/26 03:50:08 ID: x1wZwwa6

    マジレスなのかネタなのか分からんが
    自分はブラックでも問題なく働いてるから他人にもブラックを強いるというか
    その程度で甘えるなって言う奴多すぎない?

  31. 名無しさん : 2017/04/26 04:48:26 ID: ysIytm4.

    嫌ならやめればいい
    それだけのこと

  32. 名無しさん : 2017/04/26 05:06:00 ID: Enq8j3eg

    ヤバイよこの人病んでしまう
    通勤電車の中でポロポロ涙が出てきてしまったり胃潰瘍になったり地に足が着かない状態だったり
    激務の果ての私と同じ症状だよ
    辞めたら二度と入れない業界だから必死にしがみついていたけれど、結局辞めて入院
    本当に健康第一だよ、自分を大切に

  33. 名無しさん : 2017/04/26 06:30:56 ID: U1B7wDqI

    こういう一時的な人手不足こそ派遣で補うべきで
    派遣社員が年中いる状態っておかしいと思うわ
    法整備して派遣会社が通年で社員をやとって派遣する形にすべきと思う

  34. 名無しさん : 2017/04/26 07:24:39 ID: NqJm4VC2

    労基署に相談すればいいのに。
    産前産後こんな残業させられたら36協定違反やん。

  35. 名無しさん : 2017/04/26 07:26:18 ID: NqJm4VC2

    あ。
    産前産後ってのは、同僚の、ね。

  36. 名無しさん : 2017/04/26 10:19:39 ID: gPGJ1/Lg

    相手が年上だから断れないなんて言ってる場合じゃない
    今までAさんを助けたくてこれだけやってきたけど限界ですってちゃんと相談しないと

  37. 名無しさん : 2017/04/26 10:26:47 ID: 9FpMXJSc

    この人は幸せな人を妬んでいるわけじゃなくて、幸せを理由に面倒な部分を全部押しつけてくる上司と妊婦に不満を感じているだけだよね。
    妊婦さんに無理をさせないってのはいいとしても、そのための人員を手配しない時点で経営側が悪い

  38. 名無しさん : 2017/04/26 11:18:47 ID: 7UX.PVos

    発覚は悪事のときに使う言葉だよ、と思って読んでたけど
    この人にとってはほんとに悪事だった

    自分も同僚の病欠やら妊娠で退職やらでカバーする方に回ったことがある
    13時間/日✕15連勤やって1日休み、その後また15連勤のシフト組まれた
    代わりの人間がいないならしょうがない、と思って頑張ったけど
    自分がインフルエンザにかかった時、誰も代わってくれなかったから自分でやるしかなかった
    目標金額達成までは辞めないつもりでやっていたからがんばれたけど
    この人はそんな理由ないんだから自分を大事にしてほしい

  39. 名無しさん : 2017/04/26 12:43:25 ID: yjiitRGI

    Bさんの紹介いらなかったね、これ

  40. 名無しさん : 2017/04/26 14:10:31 ID: fSM1gsPk

    ※39
    「他に人がいないわけではないけど小さい子供(34ならまだその可能性が高いだろう)のいるパートさんだからアテにならない」ってことじゃないかな

  41. 名無しさん : 2017/04/26 15:26:09 ID: adDB05DI

    どんないい人でも休めない寝れないだとおかしくなるよ
    改善されないなら辞める事を念頭に動く覚悟決めた方がいい
    家族と一生会えなくなる事態になりたくないでしょ

  42. 名無しさん : 2017/04/26 16:22:14 ID: JSx05DD2

    そこまでされてしがみつく意味が分からない

  43. 名無しさん : 2017/04/26 17:16:15 ID: e//fOr2w

    普通に体調悪かったら病院行けばいい
    報告者が休んで業務が回らなければ増員するだろ

  44. 名無しさん : 2017/04/26 19:11:25 ID: aciwJC5E

    >調剤薬局ってわりとホワイトな印象だったけど
    資格職だから、どこへ引っ越しても仕事はあるし、育児などから復職しても雇ってもらえやすいってそれだけ。

    >個人薬局はほぼ淘汰されてチェーンばかりだし
    今は大手ドラッグストアがその分野に手を出してるからね。改装して隅っこに調剤薬局のスペース作ってるところが増えた。お手軽血液検査とかやってるし。
    うちの近くのメディカルビルは、1Fにドラッグストアと調剤薬局があって、2F以上に各個人病院があるんだけど、
    ドラッグストアが調剤薬局作ってしまったので、薬局が同じビルに2つあるという事態になった。
    病院のスペース狭いから独立したり、閉院してしまった病院が相次いだから、2つも調剤薬局存在しないとさばけないほど患者はいない。

  45. 名無しさん : 2017/04/27 10:31:17 ID: AScznloM

    頭が悪いと大変なんだなあ

  46. 名無しさん : 2017/04/28 00:14:13 ID: 4BQQzoBE

    あまり胃が痛いようなら、一度救急車を呼んじゃえばいいんじゃないかなぁ
    そうしたらそこまで追い込んだ上司のせいにできるし

  47. 名無しさん : 2017/05/16 11:13:05 ID: GsO6Ygd2

    何も解決してないな
    解決する気があるのかも疑問だが

  48. 名無しさん : 2017/05/16 11:17:08 ID: 9FpMXJSc

    スレ300の言うようにきちんと訴えて、無理なら辞めることも考えていいんじゃないの。
    その職場の方針が「妊婦のためには他の若手がどれだけ重荷を背負わされても構わない」であっても、それにつきあって体と心を壊す必要はない

  49. 名無しさん : 2017/05/16 12:36:03 ID: B8miuZqw

    妊婦以外は人に非ず。ってことか。

    人を人として扱わない
    社員の健康を疎かにする所で働いてはいけないよ。
    退職を本気で視野に入れて、早急にどうにかすべきだよ。

  50. 名無しさん : 2017/05/16 12:44:07 ID: S3BVh6YA

    妊婦のために奴隷になってるんじゃなくて
    会社のために奴隷になってるんだからね
    職場の人数不足と妊婦は関係ない
    妊婦がいようがいまいが、
    業務遂行に十分な人数をそろえる責任が会社にある

  51. 名無しさん : 2017/05/16 12:54:57 ID: oLfApt/Q

    ??なんで辞めないの?
    辞められない理由が一切書いてないからそうとしか言えないんだけど

  52. 名無しさん : 2017/05/16 13:02:38 ID: oLfApt/Q

    俺はどうしようもない職場を辞めようと思った1時間後には仮病で早退してその足でハロワ行って3日後に辞めたぞ

  53. 名無しさん : 2017/05/16 13:33:59 ID: wxFYhdA.

    言われた事やって自分で作ったシフトをこなして上司にサラッと聞きましたじゃ周囲も状況わからんのじゃ?
    業務中の人員不足の負担のメインはこの人とはいえ全体的にも増えてて皆手一杯なんだろうし。
    そして自分も体調崩して働けなくなる一歩手前でシフト減無断欠勤急な退職が近いようだが…呪いも憎しみも明日は我が身ではなかろうか

  54. 名無しさん : 2017/05/16 14:09:41 ID: w0DCAsvw

    休んで辞めちまえ
    有給も退職も労働者に認められた正当な権利だ

  55. 名無しさん : 2017/05/16 16:36:36 ID: A1Lm8SOA

    何でそこまでしがみついて務めているのだろう。思考が鬱で止まってしまっているのかな?

  56. 名無しさん : 2017/05/16 16:43:01 ID: i846OFsM

    せっかくの資格職だけど、辞めた方がいいかも。改善する気がないとわかった以上
    独身でこれから結婚も出産も考えなきゃいけない人には向いてない
    今は20代だろうから、ピンとこないかもしれないけど

  57. 名無しさん : 2017/05/16 17:01:19 ID: r9/CgV.g

    え、なんで辞めないの?としか…
    辞めたら生活できないなんて言わないよね?現状しにそうなのに

  58. 名無しさん : 2017/05/16 17:03:30 ID: 3Jl1Ooto

    とりあえず病院にいって欠勤して、そのままやめちゃいなよ。
    次の会社なんて第二新卒枠でまだ全然いけるから。
    言い出しづらいなら親に助けも止めてもいいんだよー。某電通の女の子みたいになっちゃうよ。死んでしまうよ。

  59. 名無しさん : 2017/05/16 18:16:21 ID: QWfyOF8g

    なんでサラッとしか言えないんだ?
    きちんと場を持ってもらって上に言わなきゃ。
    Aさんだってこの人のシフトに従って、その上での遅刻や早退だからそこまで負担と思ってないんじゃなかろうか。
    新卒だから分らないんか?
    追い込まれて分らなくなったんか?
    きっちり言わないといけない時に言える強さを持とうよ。
    若い子が潰されるのはいかん。たとえ頭弱くても

  60. 名無しさん : 2017/05/16 18:39:08 ID: adDB05DI

    全く解決してなかった
    可哀相
    辞める覚悟で言うべき
    過労で鬱になっても会社の同僚は助けてくれないよ、他人事だもん
    その時になって後悔しても、病気の体が残るだけ
    向こうが自分を食い物にしてるって気づこうよ

  61. 名無しさん : 2017/05/16 18:59:08 ID: 3Jl1Ooto

    新卒新人なんてうまれたてのひよこみたいなものだから、つらいと思っても自分が弱いのか会社がおかしいのかなかなか判断つけられないし、強く出るなんて出来る子の方が少数派だよ。
    スレで言われて目が覚めたなら、そのまま電話で逃げたほうがいいと思うんだよなあ。
    そもそもなんで新卒で半年なのか…異様に早い卒業前研修とかで安くこき使われたりしてたんだろうか。完全にブラックですがな。

  62. 名無しさん : 2017/05/16 20:00:38 ID: yWEO2TbQ

    こういうときはゆとりとかモンスター親子と言われようがサクッとやめるか舐められないように親を出すかしてもいいと思う(頼れるなら)
    一人で交渉に当たるにしても辞表持って覚悟見せないとね…

  63. 名無しさん : 2017/05/16 20:13:38 ID: rFewBVyE

    デモデモダッテ

  64. 名無しさん : 2017/05/16 20:16:58 ID: cU/osnkU

    状況が変わりました!の報告かと思ったら全く動いてなくて草
    10時-22時だとそこまで長時間労働じゃないなーと思うけど
    若い子だと彼氏と会う時間や遊ぶ時間がないとキツイか
    Aさんの産休明けまでこのままうだうだいって、その後育児に追われるAさんの対応にうだうだになるんだろうな

  65. 名無しさん : 2017/05/16 21:01:32 ID: 3Jl1Ooto

    ※64
    十二分に長時間労働だよ。感覚が鈍りすぎて奴隷化してるよ。目を覚まして。

  66. 名無しさん : 2017/05/16 23:35:40 ID: IddotBg2

    どんだけ長時間と思ったら、私より働いていなかった。
    随分甘ちゃんなのね。

  67. 名無しさん : 2017/05/17 00:20:32 ID: nH.zAQv.

    ※64
    十二分に長時間労働でしょ。っていうか出勤9時前じゃない報告者の内容から。
    あなたもちょっと感覚ずれてるからよく自分も見直してみてくれ。

  68. 名無しさん : 2017/05/17 01:00:54 ID: VLspIBjc

    ※67
    うちの夫7-24だけどそれが当たり前だと思ってるよ
    そういう人ばっかり身内にいると感覚ずれるのは不思議じゃないよ

  69. 名無しさん : 2017/05/17 02:03:21 ID: 9ELXdAlo

    15年前くらいと今は違うからね
    働いている自慢はやりたくなるけど
    年齢と共に体がついていかなくなるから
    やっぱり長時間労働はやめたほうがいいに越したことはない

    しかも相手妊婦様、上司はクソって
    新人を使い倒す気満々な職場ならボーナスもらって退職してもいいし
    とりあえずやりたいことを明確にして妊婦様が育休明けごろに退職してもいいし
    退職しか勧められる道がないけど頑張れ

  70. 名無しさん : 2017/05/17 05:24:19 ID: UEWVmhb2

    米68
    で、64も67の旦那も結局感覚ずれてるでしょ?
    無意味な指摘だね
    というか隙があれば自分語り

  71. 名無しさん : 2017/05/17 07:30:31 ID: A5h2ugRc

    175h/月ならそれほどでもないかと思ったけど、新人にはキツイか。
    休憩もなさそうだし。
    残業代や評価(ボーナス)で差が付くといいね。
    あとは勇気をもって自分も休むしかないよ。
    上司が理解してくれないならそうするしかない。

  72. 名無しさん : 2017/05/17 08:47:06 ID: 0wlIpXUA

    ※71
    その時間は予定勤務時間。残業をしているから実働時間ははるかに多いよ

  73. 名無しさん : 2017/05/17 09:26:45 ID: PvMIeo6Q

    薬剤師ならそんなクソな現場にこだわらなくても転職できるでしょ
    退職願だして労基にかけこんでとっとと逃げよう

    女性の働きやすい職場っていう耳触りがいいワード使ってるところって
    たいてい妊婦様や主婦様のために独身が倍以上の重圧かけられるよね…

  74. 名無しさん : 2017/05/17 09:44:28 ID: QLsbnMGQ

    ※73
    報告者は薬剤師ではなく事務員ね

    入社3か月の時点でシフト作成と店締め任されるとかブラックすぎるけど20歳の社会経験浅い子なら他を知らないし、頑張るタイプは「あーもうやめちゃおー」とすぐならないから可哀想すぎる

    ※64
    10-22勤務って14時間だぞ…昼休憩1時間抜いても13時間
    満足に昼休憩取れる職場とは思えないから14時間勤務に近いだろね
    これが激務じゃないって…ドン引き

    ※68
    7-24て純粋に勤務時間?それとも通勤時間入れてる?
    報告者は通勤時間抜いて純粋な勤務時間の話だよ
    まあどっちにしろ旦那奴隷乙としか思えんが

  75. 名無しさん : 2017/05/17 10:24:23 ID: 9FpMXJSc

    米欄に奴隷の鎖自慢する連中がわいていて草

  76. 名無しさん : 2017/05/17 11:11:29 ID: oLfApt/Q

    ※68がそれで自営だったら笑える

  77. 名無しさん : 2017/05/17 11:17:38 ID: QLsbnMGQ

    ※74
    ごめん10-22は12時間だね自己レス失礼
    それでも12時間×20日=240時間(通勤時間抜き)でかなり激務には変わりないな

  78. 名無しさん : 2017/05/17 16:50:51 ID: Gnwd4D5k

    こいつはもうほっといていいよ
    チラチラチラチラうぜーんだよ
    可哀想って言われたいだけで解決する気なんてないからもう構うな

  79. 名無しさん : 2017/05/17 17:13:48 ID: 3Jl1Ooto

    12時間は長時間だし激務だよ……どんだけ社畜自慢過労死レースしてるのさ。
    前の職場で、こういう過労自慢する人が次々倒れて退職していったの見てたから余計そう思う。
    やる気はいくらあっても体調を整えてくれないし、身体を回復してはくれないんだよ。

  80. 名無しさん : 2017/05/17 18:16:31 ID: QkewsAOM

    こういう真面目な人が、過労自さつする
    みんな、彼女の善意に甘えている
    スレ民に心配してもらって、アドバイスも受けてるのに、覚醒できないほど追い詰められている。
    テキトーにいい加減にして、仕事を投げ出してもいい場面って、あると思うよ。
    今は頑張るんじゃなくて、自分を大切にしてほしいなぁ

  81. 名無しさん : 2017/05/17 19:39:52 ID: VLspIBjc

    ※74
    勤務時間だよ、通勤は40分くらい
    奴隷乙はマジでそう思う
    ちなみに自衛隊
    1~3年で転属するけど一番マシなところで平均7-21だった

  82. 名無しさん : 2017/05/18 10:38:26 ID: QLsbnMGQ

    ※81
    自衛隊身内にもいるけど公務員と民間比べるのイクナイ
    自衛隊なら階級や補職によって様々じゃん
    自衛隊ならその分民間より有給取りやすかったりする利点もあるけど報告者の所はそうじゃないっぽいし
    自衛隊員の仕事と民間人で、かつ入社半年20歳の子と比べて「これが当たり前だと思う」って恥ずかしいと思った方がいいよ

  83. 名無しさん : 2017/05/18 12:56:25 ID: Vub5TfgA

    実務やったことある若い子なら引く手あまたよ。薬局長の方針変えるの大変だよ。
    状況の改善もとめたって、人増やすの考えないオーナーまでいく前にそこの薬局の管理者に嫌われて
    首になって終わりってこと多いから、やめる時期相談させてください~でOKよ。
    その後はガンガン休んじゃえ。
    系列店ならその後は雇われなくなるけども、そんな使い方するのは
    同じ地域の他所の薬局にはばれてるだろうから他の系列には勤められるよ。

  84. 名無しさん : 2017/05/18 13:04:49 ID: oLfApt/Q

    ※81
    ねえ、自衛隊と比べて何が言いたかったの?
    そもそもなぜ企業と比べようという発想が出てきたの?

  85. 名無しさん : 2017/05/18 15:08:49 ID: rX1izqJU

    自分が妊婦になりゃあわかるけど、
    腹にもう一人分の命入ってたら体調不良も自他的な責任になるし、
    健康に留意するプレッシャーが全然違うんだよ。
    3億円の割れそうなツボを常に持ってるみたいな感じを想像してくれよ。
    この報告者の職場の妊婦にも同等の労働を求めたら、妊婦の方は辞めるしか方法が無くなる。
    上司の対応は圧倒的に正しい。報告者は嫌なら辞めりゃ良いだけ。
    ブラックなのに辞めないバカと一緒でしょ。
    辞めりゃあ新しい奴雇うなり、開業日減らすなりしてやりくりするんだから、お前の心配する筋合いでもねえよ。

  86. 名無しさん : 2017/05/18 15:25:00 ID: q9AiSsA6

    ※85
    んなわけねーだろ
    なんのために派遣やパートがあるんだよ
    特に医療系は人員補充のための派遣が充実してるってのに

  87. 名無しさん : 2017/05/18 22:02:37 ID: Ihm9RDCE

    辞めちゃえ辞めちゃえ。
    親目線からすると、娘に『いなくなりたい』と思わせる職場なんてとっとと辞めて欲しい。
    職場が困ろうが、娘の力になってくれない職場なんてどうにでもなれば良い。
    よその妊婦よりうちの娘が大事だ。きっとあなたの親はそう思ってる。我慢しないでくれ。

  88. 名無しさん : 2017/05/21 01:24:47 ID: VLspIBjc

    ※82
    ?????????????

    あ、読み違えてんのか
    当たり前だと思ってんのはわたしじゃなくて当事者である夫ね
    て言うか自衛隊が有給とりやすいってどこ情報よ

  89. 名無しさん : 2017/05/21 01:27:44 ID: VLspIBjc

    ※85
    妊婦様乙
    私は他人の子供に三億も価値感じないし
    そんな理由でサビ残するなんて絶対に嫌だわ

  90. 名無しさん : 2017/05/21 01:32:58 ID: /kPmKFGI

    ※85
    いくら何でもその言い様はないわ
    子供を授かった代わりに人の心手放したのか?

    少なくともこの投稿が本当なら、報告者が苦しんでいることに目を背けて
    子供のためならなんでも言えるんです!私さえ良ければ!ってことだよね
    あんたが社会で、沢山の人にささえられてることすらわからないなら、一人で生きていけばいい


  91. 名無しさん : 2017/06/01 02:59:47 ID: BMT0TJWs

    調剤薬局の事務は決してホワイトとは言えないなあw
    私はパートで悠々とやってたけど、社員のおばさまは勤務時間長くて可哀想だな~って思ってた。
    立ちっぱなしだったし、薬剤師とのやりとりも気を遣って大変だなって思った。
    ただでさえ、薬局は病院より格下なのに薬剤師より下の立場なわけだからまあ~扱いは微妙よ。バリバリ縦社会だし。

  92. 名無しさん : 2017/06/30 15:41:06 ID: e6t8zCRI

    ※85みたいな人って
    自分の子どもが同じ目にあって仕事やめるはめになっても当然と思うもんなのかね

  93. 名無しさん : 2017/08/09 17:39:00 ID: fPuRml1c

    真面目なのは別にいいけど、交渉力の無さは社会人にとっては致命的だよね
    自分の身を守るために強かに振る舞えるメンタルの強さと行動力がない奴は、奴隷になり下がるしかないんだね

  94. 名無しさん : 2017/08/12 21:54:00 ID: 0fxjNiTo

    こういう「理不尽な責任負わされる人」を“いい人”って呼ぶのやめようよ。
    いい人でもなんでもない、ただの被害者じゃん。
    そして、厳しいことを言うようだけど、被害者になった場合、
    戦わないと永遠に被害者のままなんだよ。

    この人も、倒れそうになってるにも関わらず、嘆いたり愚痴を言うばかりで
    現状を変えよう、被害者のままでいてたまるか!って戦意がないよね。
    Aさんを休ませたいなら薬局長が働いてAさん分もフォローすればいいんだから、
    「私、限界なんです!」じゃなくて「明日病院行くんで休みます、薬局長宜しく。
    もし入院になったらそのときまた連絡します。」って言い切っちゃっていいんだよ。

    多少は我慢し合うべきだけど、明らかに理不尽な扱いを受けたときは、
    被害者が戦って軌道修正するパワーがないと、
    いつまで経っても「いい人」が食い物にされる悪しきしきたりが続いていくよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。