2歳の息子が風邪薬をのまない。朝から泣き叫ばれて、それにたいして怒鳴ってしまった

2017年04月27日 13:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492960295/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part69
106 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)09:07:41 ID:4gI
愚痴です。
2歳の息子が風邪薬をのまない
お薬飲めたねを使っても完全に拒否。
ネットで調べて水で練ったりとかしてるけどそれもだめ。
この春引っ越してきて初めての小児科だったから
粉薬出すとこって知らなかった...
前のところは何も言わなくてもシロップみたいな薬だったから
それが渡されるものだと思い込んでたよ。

朝から泣き叫ばれて、それにたいして怒鳴ってしまった。
結局薬も吐き出しちゃってちゃんと飲ませてない。
熱はもう微熱だから大丈夫だと思うけど。



病院に言えば次回からシロップの薬にしてもらえないのかな?
引っ越してきたばっかりの土地で
今回行った総合病院は分かるんだけど
他の個人営業?の小児科は評判も含めて全然分かんないよ。

今は寝てるけどまた昼に飲ませないといけないのが苦痛。
息子が一番辛いだろうにかーちゃんいらいらしててごめんね。

107 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)09:15:39 ID:4wT
>>106
慣れない土地で、おつかれさま

合わせ技の水で練って丸くしたのをおくすり飲めたねに包むのはやった?
粉のまま包むのはハードル高いよ

あと、好みも関係するだろうけど、チョコ味は食いつきが段違いに良かったよ

108 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)09:16:17 ID:o8d
>>106
本人が飲めないと意味がないから病院に伝えた方がいいよ、普通の小児科なら対応してくれるはず
知らない土地でお母さんも疲れがたまってきてるよね、お疲れさま

109 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)09:39:24 ID:4gI
レスありがとうございます。

水でだんご?みたいにしてからお薬飲めたねに包んだんですが、
ゼリーを噛んじゃって薬が入っていたのがばれ、ゼリー自体を拒否されてしまいました。
今息子が好きなブドウ味なんですが、
チョコはどこみてもおすすめになっているので試してみます。

熱が高いときは味が分からなかったのか素直に飲んでたのに
下がってきてから拒否されるとは思ってなかったです。
病院に薬飲まないことを電話して取り替えてもらえるか相談してみようかな?

とにかく次回からは必ずシロップにしてもらえるようお願いしてみます。

110 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)10:00:21 ID:4wT
>>109
すでにやってましたか。手強いですね

もしかして、抗生剤では? それならシロップは取り扱いがないとこが多いかも
抗生剤は基本的に苦いし、下手に混ぜるとさらに苦味が増すので飲み合わせが注意。
薬の名前を元に、何と混ぜたらいいかネットで調べてみたら?

飲めたねもチョコ以外は抗生剤と混ぜると苦味が増す場合があるって書いてあるよ

抗生剤じゃなかったらごめんなさいね

111 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)10:18:26 ID:MGn
>>109
うちも2歳で病院ではいつも粉薬を出されます
うちは少しのバニラアイスに混ぜて飲ませています
薬剤師に教えてもらった方法です
参考になれば。

114 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)10:43:27 ID:4gI
皆様レスありがとうございます。
抗生剤ではないようでした。
お薬飲めたねのチョコ味買ってきました。
ゼリーだけ少し食べさせてみたら薬がなくて安心したみたいなので昼ごはんあとにだしてみます。

病院に薬を飲まないから他のに代えてもらうことはできるか連絡したところ
「熱が下がってきたならわざわざ飲ませなくっても」
と看護師さん??に言われてしまいました。
最近イヤイヤ期なのか何をしてもいやー!って絶叫してるので、
私も神経質になりすぎなのかもしれませんね。

116 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)10:52:13 ID:4wT
>>114
抗生剤じゃなかったのね。ゲスパー失礼しました

もう無理して飲ませなくていいならそんなに気にしなくていいけど、
ご飯前の方が飲ませやすいわよ

何度もおせっかいごめんね。これで消えるわ

117 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)11:10:37 ID:WLj
>>114
ウチの場合は粉薬は小皿で少量の水に溶かしてしまい
シリンジで吸って口の中に流し込んでいます
最近は皿から直でグビグビいってくれるのでシリンジは使いませんが
液化しちゃえばシロップみたいなもんだから飲みやすかったりしないかなー、と

118 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)11:23:40 ID:X5e
>>114
薬飲んでくれないとなると心配にもなるよ
熱冷ましだった?そうじゃないなら看護師さん無責任だなw
自分はヤクルトに混ぜると良いって言われたよ
確かに薬の苦味がビックリするくらい消える
ヤクルトがそれだけ甘いということかな…

122 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/26(水)12:32:41 ID:4gI
たくさんのレスありがとうございます、114です。

私が普段よく噛むように、プリンでもゼリーでも噛んで食べさせてたのがよくなかったようでした。
噛まずにごっくんしてねって説明したら
「ごっくんしていいの?」って言われてしまいました。
そのまま飲み込んだら苦味もなくチョコの味も気に入ったようでぐずらずにすみました。

総合病院はやっぱり忙しいからか1件1件丁寧に
要望を聞いていただけるわけではなさのうでしたので
小さな病院でも行きやすいところを探してみようと思います。

いろいろな知恵を貸してくださりありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/04/27 13:42:46 ID: 5kQqDdvc

    うち粉薬はまだ挑戦してない…けど絶対飲まないだろうなぁ。シロップでもかなりだましだまし飲ませてたもん。錠剤の方が案外ペロっといってくれるんじゃないかって思うけど、たぶん嚙み砕いちゃうんだろうなぁ…。大変だよね。お疲れ様。

  2. 名無しさん : 2017/04/27 13:48:24 ID: K9tYM5Nk

    うちの子は逆にシロップを拒否だわ気持ち悪いって言う

  3. 名無しさん : 2017/04/27 13:48:52 ID: 152sPhHg

    まずは飲めてよかった、お母さんお疲れ様。2歳児で更に病気すると本当に大変だよね。

    コンデンスミルクおすすめ。

  4. 名無しさん : 2017/04/27 13:49:42 ID: diS8naCY

    お疲れ様でした。
    でもこどもに必要なのは解熱剤くらいで風邪薬なんかは基本的に飲ませない方がいいくらいなの。
    そんなに躍起にならないでね。
    本当に必要な薬ならシロップなり座薬なり点滴なりでなんとかして服薬させるから、遠慮しないでその場でどんどん質問要望ぶつけてね。

  5. 名無しさん : 2017/04/27 13:51:42 ID: zujQ6cbs

    うちうちウゼーよ

  6. 名無しさん : 2017/04/27 13:52:36 ID: pnHyEV6w

    昔はどうやって飲ませてたんだろね?

  7. 名無しさん : 2017/04/27 13:57:33 ID: h7c0iNgs

    子供は交渉とか話し合いや譲歩が一切不可能だから
    一生懸命になっても、全部空回りで
    なに一つ分かってもらえないのが本当につらい。

    報告者、わざわざチョコ味買いに行ったり
    スレ民の知恵を参考にしたり、良くやってると思う。
    看護師さんの言うことが解せないかも知れないけど、その通りだったりする。
    大丈夫だから、報告者は一息入れた方がいいよ。

  8. 名無しさん : 2017/04/27 13:58:24 ID: /TiTXaVY

    俺は小さい頃水で溶いて凍らせた奴をアイスキャンディーだと喜んで食ってた気がする
    こういうのは親になってわかる苦労だな無理せず頑張れ

  9. 名無しさん : 2017/04/27 13:58:28 ID: 35xKrxUI

    ※6
    昔はそもそも薬がないか、泣こうが喚こうが無理やり飲ませてたんじゃないの

  10. 名無しさん : 2017/04/27 14:00:28 ID: C2VerMVc

    薬は飲み込むものという大人には当たり前の事でも、子どもは体の使い方も考えもゼロの状態から教えないといけないから、本当に気力削がれますよね。
    鼻のかみかた教えるのも疲れたし。

  11. 名無しさん : 2017/04/27 14:09:08 ID: xunMrc02

    お母さん大変だな…

  12. 名無しさん : 2017/04/27 14:12:29 ID: DvVpSW6U

    基本的に薬は病気を治すものではなく、症状を抑えるためにあるものだから。
    抗生剤であれば菌死滅させるまで症状が治まっても飲まなきゃだめだけど、それ以外であれば、言い方は悪いけどまやかしたいなもんなんだよ。

  13. ※12 : 2017/04/27 14:13:10 ID: DvVpSW6U

    まやかしみたいね

  14. 名無しさん : 2017/04/27 14:15:22 ID: qg6CamXE

    私も子供もシロップの味が好きなアホな子供だったが「もっと飲みたい」とか言うのも逆にどうなんだろうと思うのでイヤイヤ言ってるくらいでいいのかもしれない、薬なんだし

  15. 名無しさん : 2017/04/27 14:21:01 ID: 03BxgA3c

    俺はオレンジ色の水薬は好きだったが、別の医者でだされた透明なのはダメだった
    カーチャン大変だな

  16. 名無しさん : 2017/04/27 14:26:24 ID: VrPIqSD6

    苦い薬はアイスがあげやすかった
    シロップ楽だけど容器代かかったり、混んでると待たされるんだよなぁ

  17. 名無しさん : 2017/04/27 14:31:25 ID: jcaG9QIQ

    産むなクズ

  18. 名無しさん : 2017/04/27 14:34:03 ID: YXZa/5/Q

    ※6
    オブラートぐらいじゃないかなぁ?
    子供向けに色々でてきたのは何時位からなんだろうね?

  19. 名無しさん : 2017/04/27 14:35:11 ID: Q4aK0cdI

    17
    生きるなクズ

  20. 名無しさん : 2017/04/27 14:37:38 ID: 5bdZh0B2

    アイスに混ぜるのは結構楽だった記憶が。。
    親も必死になるとそのイライラが子供にうつるし、
    負のスパイラルに陥るんだよね。
    若いお母さんたち、がんばれ。

  21. 名無しさん : 2017/04/27 14:44:14 ID: 2S8gKBf.

    飲まずにいたら鼻をつままれて息が苦しくなり口を開けた所に押し込まれてた
    大人になってから無理矢理服毒させる時に使う手段のひとつだと知った

  22. 名無しさん : 2017/04/27 15:00:06 ID: KmLpzTG.

    優しいなあ。私なら躊躇いなく殴っちゃいそうだわ

  23. 名無しさん : 2017/04/27 15:01:23 ID: 6RWg5Pmo

    ※6
    昔ってどのくらい昔かわからんけど
    20年前だったらジュースに混ぜたり少量の水で溶かしたりかな
    または無理やりじゃないだろかw
    うちは変な小細工せず水で飲ませてたから、早い段階で粉薬を直接口に入れられるようになったよ

  24. 名無しさん : 2017/04/27 15:06:09 ID: WHEwZ2Ys

    うちもバニラアイスに混ぜて飲ませてたわ

  25. 名無しさん : 2017/04/27 15:14:06 ID: 4Jz6vcn2

    ムコダインかなにかかな?
    抗生剤なら種類によって苦みが出る食品が違うんだよね。

  26. 名無しさん : 2017/04/27 15:19:21 ID: qQ3ss7.M

    そういえばここ子育てちゃんねるだったな
    急にまじめに育児の話なんてするから何ごとかと思ったわ

  27. 名無しさん : 2017/04/27 15:21:05 ID: N661rchI

    昔、母が私が風邪の時に片栗粉と砂糖をお湯で溶いた物を飲ませてくれたな

  28. 名無しさん : 2017/04/27 15:29:34 ID: UbtzV3Ds

    うちはタミフルも飲まなかった
    クラリスも薬の袋を見た途端大号泣。
    もうあきらめたよ。

  29. 名無しさん : 2017/04/27 15:39:41 ID: ImWN0ZpU

    砂糖まぶした正露丸を無理やり飲まされた苦い記憶が…ばあちゃんあんまりやで…

  30. 名無しさん : 2017/04/27 15:52:43 ID: NHij91dY

    赤ちゃんはどうにでもなるけど、1~4歳くらいは医者に行くたびに薬はくれるけど
    結局飲ませられずに袋だけが溜まっていった記憶
    子供の風邪薬はどうしても飲ませなきゃいけないのなんて殆どない気休め程度だし
    せいぜい高熱が下がらなくて弱ってきた時の解熱剤と中耳炎対策の去痰鼻水の薬と
    抗生剤、インフルの時のタミフルくらいだよね無理しないでいいと思う
    どうしてもというなら座薬やテープも希望すればくれると思うし、飲まない事に
    イライラするくらいなら毎日でも医者に行って鼻水吸ってもらった方が
    子も外出疲れで寝てくれるし楽かも

  31. 名無しさん : 2017/04/27 16:03:31 ID: 3bBYevBY

    ※6
    20年前、弟妹によく薬飲ましてたんだけど、水で練って団子にしてから
    アイスに包んで飲み込ませてた(親じゃなく姉だから飲んだ可能性もあるけど)
    昔も今もあんまり変わらないかも

  32. 名無しさん : 2017/04/27 16:04:18 ID: qX4.qaZg

    あーうちも飲まなかった
    でも、普通に育ってくれて良かった

  33. 名無しさん : 2017/04/27 16:18:44 ID: yp/QazLY

    苦い抗生物質をスポイトでやっと全部飲ませ終わった途端に、みんなリバースされた時には、走って逃げだそうと思ったわ
    あらゆる方法を拒否で、諦めて水に溶かしただけのを渡したら、いきなり飲んだり

    みんな苦労してるんだな、なんか励まされたよ

  34. 名無しさん : 2017/04/27 16:33:52 ID: .FTmpQrQ

    ※12まやかしで症状を抑えるためだけだとしても、症状が楽になって子供がよく眠れて
    食欲も出たら、回復も早いだろ。そのための服薬なんだよ。

  35. 名無しさん : 2017/04/27 16:42:19 ID: Q4/PAqXY

    息子はシロップも粉薬も大好きで、カルボシステインなどの粉薬は粉のまま舐めたり、
    水に溶かしても大喜びで飲むんだけど、※28と同じくクラリスロマイシンだけは飲めないなぁ。

    口に入れた一瞬は甘いけど後から苦みが来て、水を飲んでもずっと苦い。大人の私も涙目w
    おすすめの飲ませ方をググって1袋自分で少しずつ色々なものに混ぜて飲んだ。子供は練乳で飲んでくれたけど粉の量が多くて一口では飲めなくて、数口目から苦く感じるのか全部はまだ飲めない。

  36. 名無しさん : 2017/04/27 17:12:39 ID: 8NZvegbQ

    ハーシーのチョコシロップおすすめ。

  37. 名無しさん : 2017/04/27 17:43:21 ID: ZM.r9mCs

    子育てちゃんねるが子育ての話題してる…

    ※21
    服薬と間違えて入力したのかと思ったけど服毒で合ってるのかw

  38. 名無しさん : 2017/04/27 17:56:51 ID: Gjy7PMhA

    蜂蜜に混ぜてあげるとどんなお薬でも飲みやすいよ!!!

  39. 名無しさん : 2017/04/27 18:01:04 ID: KRizkc0M

    >>116
    お節介じゃないよ、こういう時は色々提案してくれる方が助かると思うよ。

  40. 名無しさん : 2017/04/27 18:05:04 ID: vs3vSdRA

    ※30

    薬にも消費期限があるのや小児だと通じないかもしれませんが、
    毎度処方される薬が同じ物である場合は医師と薬剤師に言えば家にあるものを飲ます体で
    貰う分を減らすことが出来ます
    飲まなかった分を冷暗所に保存しておけば期限内に悪くなることが無いので
    小児だと医療費無料だったりするかもしれませんが、
    同じ方法は大人でも使えるので微々たるものではありますが節約できます

  41. 名無しさん : 2017/04/27 18:05:11 ID: hOofRuWM

    大変だって聞いてたから身構えていたら、何の抵抗もなく薬を飲んでくれる子で拍子抜けした。
    そういえば自分も薬大好きだったから、困らなかったって親に言われたなー。

  42. 名無しさん : 2017/04/27 18:11:29 ID: 6UdexhQI

    Twitterで薬の飲ませ方みたいな画像を見たよ。
    お薬飲めたねは実は成功率が低くて、アイスとか細かく混ぜても大丈夫な食品のリストがあった。
    検索すれば出てくるかな?

  43. 名無しさん : 2017/04/27 18:54:40 ID: bvbERUhc

    こういう、後から粉薬粉薬言う人って病院で処方箋渡されたときに問合せしないんだろうか
    まあシロップは無い薬なのかもしれないけどさ

  44. 名無しさん : 2017/04/27 19:51:25 ID: vtvRVCbk

    たまには怒鳴ったっていいやん
    子供もそうやって、他人の限界や他人の怒りへの対処を学んでいくんだ
    関係が壊れる事のない絆のある親で練習したほうがいい事だし
    親子と言えど別人格と別個性を持つ一個の人間と人間の付き合いなんだから
    たまにはそういうこともあるさ

  45. 名無しさん : 2017/04/27 20:38:32 ID: GTyxCWD6

    うちも2歳までは薬嫌がって1日3回目ちゃんと飲ませるの苦痛だったわ…3歳の今は素直に飲んでくれるようになった。お薬飲めたねはゼリーとしてはあまり美味しくないみたいでダメで、小細工するより水に溶かしただけの方が比較的素直に飲んでくれた。

  46. 名無しさん : 2017/04/27 20:52:50 ID: C6cnTylQ

    粉薬甘くて美味しいとか言っててそんな悩みとは無縁だったけど、子供が入院して毎日3回ステロイド服薬させる為にゲロまみれになって奮闘してた…。
    色んなものに混ぜたり、錠剤に変えてみたり、飲めたね使ったりしたけど全部食べ物と一緒に嘔吐…、結局小さじスプーンで溶いたのを看護婦さんと手足押さえつけて一気に喉に流し込む方式が1番スムーズだったし嘔吐もなかった。
    ちなみに混ぜて食べさそうとしたアイス、プリン、豆腐、ゼリーがトラウマなのか未だに食べれない。

  47. 名無しさん : 2017/04/27 21:46:24 ID: zWYHwkeU

    水もなしにジャリジャリ食べてたうちの子はレアキャラだったんだな・・・

  48. 名無しさん : 2017/04/27 21:51:55 ID: RGdA6vc2

    ジャムに混ぜて一匙で食べさせてた。

  49. 名無しさん : 2017/04/27 22:09:07 ID: 9QT652Bk

    自動鼻水吸い取り器で鼻を吸うと口が開くからシリンジで流し込んでる

    息子よすまん

  50. 名無しさん : 2017/04/27 22:17:32 ID: ffU07RrA

    うちも長女の薬嫌いに手をやいたなあ…
    ジュースやアイスに混ぜても駄目、お薬飲めたねも駄目、唯一飲めたのが溶かしたチョコレートに粉薬を混ぜ込む方法だったな。
    チョコレートだとほぼ完璧に薬の味を誤魔化せた。うちの娘は少しでも薬独特の味や匂いがすると嘔吐しちゃうからこれが1番効果あった。あとは普段あげないチョコレートだからってのもあったかも…
    6歳になる今でも粉薬もシロップも大嫌いだよw

  51. 名無しさん : 2017/04/27 22:26:20 ID: ZctPEUv6

    お母さんは大変だよなあ、立派だよ
    いつもお疲れ様

  52. 名無しさん : 2017/04/27 22:58:25 ID: BSl2OX2k

    中学生くらいまで喉の力が弱くて錠剤が飲めなかったので、シロップ剤だった
    苦いのは平気だけど、むせて全部飲めないこともあったためか、粉薬を処方されることは少なかった
    抗生物質は点滴のみだったけど、内4種にアレルギーがあって、そのせいで抗生物質は苦手だった
    生まれた時は母のつわりがひどくて栄養失調+呼吸できない状態で生まれたので、元気になるまで親でも会えずに隔離されて点滴だけで生きていたらしい
    今でも消化器系が弱くて、一時は月に一度は下痢嘔吐発熱していたけど、消化吸収剤を常用するようになってから嘔吐がほとんどなくなって、胃腸や喉の炎症を起こすこともなくなった
    小学校卒業するまでは父よりも高い生命保険に入っていたらしいので、親には感謝している

  53. 名無しさん : 2017/04/27 23:43:01 ID: zWYHwkeU

    ※52
    子どもに高い生命保険・・?そこ感謝するとこ?

  54. 名無しさん : 2017/04/28 00:00:15 ID: sT6xknhk

    40半ばだけど粉でも何でも普通に飲まされてたらしい
    粉は練って上の口に塗りつけて入れられる→白湯飲む→また薬塗る→白湯
    何回かに分けて飲み終わる頃にはお腹がちょっとタポタポ気味
    ゼリーなんて素敵アイテムなんかなかったわ…それは治りかけで食べるものだった

  55. 名無しさん : 2017/04/28 00:16:27 ID: s4a6TCrM

    むかしは医者は村長様お坊様お医者様、つうて
    別格にとてつもなく偉かった
    薬はそのお偉いお医者様が授けて下さる代物で
    伏し拝んでいただくレベルのものだった
    親が大変に尊敬しているお医者様が下さるものなので
    子はしぶしぶでも飲まざるを得ないし飲まないと医者より先に親に怒られる

    とばあさまがいうてたわ

  56. 名無しさん : 2017/04/28 01:44:32 ID: /PYliUJ2

    あー、噛み噛みしてたか。
    問題点がわかって解決して良かった。
    お母さんお疲れ様。お子さんお大事に。

  57. 名無しさん : 2017/04/28 07:58:51 ID: a6LLOvSI

    >6
    江戸時代とかなら間違いなく漢方薬だ、煮出してゴクゴク飲まなきゃいけない薬なら、大人にとっても地獄のような味だよ

  58. 名無しさん : 2017/04/28 11:34:56 ID: Vn9W38GM

    証があってる漢方薬なら不味いと感じないらしい
    そう信じたい

  59. 名無しさん : 2017/04/28 14:44:03 ID: CwYUieo6

    ※47
    レアすぎるww

  60. 名無しさん : 2017/04/28 19:00:39 ID: zr.wNo6c

    ※53
    横からだけど高い生命保険って死亡保障じゃなくて医療保障だろ
    医療保障のが高くつくし、元々病弱なら入れても更に高くなる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。