娘の友達が大人を馬鹿にしてなめきった態度

2012年02月09日 08:02

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328169633/
212 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 21:37:13.19 ID:752etC3e
今日、娘の友達がふたり遊びに来た。
リビングで遊んでた友達の一人が、キッチンにいる私をじーっと見てくるから
「なに?」って聞くと、「こっち見た。こえぇっw」って言われた。
ハァ?って思ったけど、とりあえず無視。
そしたら今度は、「睨まれたwこえぇっ」だと。(もちろん睨んではいない)
娘ともう一人の友達はなにも言わないけど、クスクス笑ってた。
思わず、「嫌なら外で遊べ!」と怒鳴ってしまったよ。

こんな風に大人を馬鹿にした態度の子は初めてで
怒りを通り越して、なんだか悲しくなってしまったよ。
大人を馬鹿にして、というより私がなめられているだけなんだろうな。


213 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 21:44:37.64 ID:4FHQf461
>「こっち見た。こえぇっw」

これ、まさか女の子のセリフ?

215 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 21:58:33.32 ID:9a3k2GMZ
>>212
そういう子居るよね…
私もナメられてるのかもしれないけどw

216 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 22:00:11.53 ID:o8pFo54R
>>212
そんな子もう家にいれなくてよし

217 :212 : 2012/02/06(月) 22:17:17.25 ID:752etC3e
レスくれた方、どうもありがとう。

その友達、娘より1つ年下の小1女子なんだけど
いつもきちんと挨拶するし、敬語で話す礼儀正しい子だから
なおさら、ショックというか・・・
小6のお兄ちゃんがいるから、「こえぇっ」はその影響かも。
お兄ちゃんも礼儀正しいけど
大人を馬鹿にしたような態度の子だから納得のような気もするw

前から娘とは仲いいけど、いじわるするわけじゃなく
子供らしくままごとしたりしてるから「遊ぶな」とは言わないけど
しばらく家にはいれませんw

219 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 22:52:36.75 ID:37T0mH3L
>>212
私も舐められるタイプだ・・・顔見知り程度の女の子に
「死ね」って言われたことある。
怒りよりも驚きでぽかーんとしてしまった。
その子は、親が怖くて親の前ではとっても良い子で、それにも驚いてしまった。
あとは可愛い子扱いしてくれる人の前でもいい子だったな。


220 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:00:00.87 ID:9a3k2GMZ
>>219
わかる…低学年でも使い分けられる子居るんだなとビックリするわ
でもそういう子の親って「うちの子おとなしくて、自己主張できなくて心配なの」とか言う
「そんなことないですよー」って言いたいけどいえないw

221 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:21:23.16 ID:mksNvvO1
私もなめられるタイプ。
子供が幼稚園のころ、同じクラスの男の子に
「てめえ、ぶっ殺すぞ!」っていきなり言われたことがあったわ。
やっぱり、怒りよりも驚きでぽかーんだったよw
その子は他のお母さんを階段の上から突き落としたり、何かとすごい子だったけど
小学生になった今は落ち着いてる。

今悩まされてるのは、娘の友達の5年女子。
気を引きたいのかなんなのか、やたらとかまってほしがる。
その一方で、私がカチンとくるような生意気なことやイヤミを言ったりする。
あんまり顔見たくないけど、子供同士が仲いいから遊びに来るなとは言えない。
うちもお邪魔させてもらってるから、お互い様だしね。

225 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:00:18.83 ID:vbXSF9Mw
>>221
小5女子って恋やらファッションやら、
年齢以上のものに興味を持ち始める年頃じゃない?
幼なじみなのか知らないが低学年と遊んでかまってちゃんは
あまり良くないパターンの子かも。
少しずつ穏便に距離を置いた方がその子のためにもなるような・・。

224 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 07:42:48.80 ID:8F5lmz5Q
自分もなめられるタイプ。
娘が同級生の男の子に泣かされてたので、注意したら、
「○○ちゃんのお母さんには関係ないだろ?黙っといて!!」だって。
関係あるっちゅーのww

226 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:54:12.05 ID:HAkavbVr
家の子が幼すぎるから、よその子のズル賢しさや何やらに驚かされる
事はあるw
入学当時、下校の付添いをやっていて、あまりにも大人を舐めた態度
だったから、「大人をなめるんじゃないよ」ってドスを効かせて言ったら、
それ以来、なめた態度は取らなくなった。
多分、家では何を言っても怒られないんだろうなと思う。

227 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:07:19.19 ID:KcXfoddP
>>226
大人をなめきった態度の子、最近多いね。
親がちゃんと大人の態度で子供に接してないから、分からないんだろうな。
ある意味気の毒な子供だ。
遠くで見てる分にはかわいくない子だな~ですむからいいけど
家に遊びに来る子供の友達がそういうタイプだとそうも言ってられなくて
ガンガン叱ってたらちゃんとこっちに気を使うようになってきた。
ちゃんと躾けてあげればちゃんとできるのに、親は何やってんだか。
子供のうちは「うちの親は優しい」ですむかもしれないけど
大人になってから苦労するのは子供なのに。
何でもいいよ、いいよで許すのは、子供の気持ちを尊重してるとかじゃなく
単に親がめんどくさいだけだと思う。
その証拠に、そういう親は役員とかめんどくさいことは平気でサボる。
「面倒だけど、子供のために」っていうのがない。

228 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:11:23.72 ID:HAkavbVr
>>227
ああ言えばこう言うで、そんな知能ばっかり発達しちゃってる。
最近、怒らない親が増えたと言うし、先生もモンペが怖くてあまり
怒れないだろうから、子供が図に乗ってるんじゃないかなと思う。

230 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:58:37.10 ID:ntqH6h9S
>>227 私の周りではヤンママとかギャルママの子に多いな。
生意気な口を聞いてお友達をヤンキーがよくやるようなパシり扱いして、
お友達の家付近でたまり場にいるのヤンキー様に居着いている。
本人は「私ってちゃんとしているでしょ、凄いでしょ。」と
言わんばかりのドヤ顔。
当然、親は懇談会だのには絶対顔を出さないタイプ。
このタイプは問題は親だと思うけどね。

231 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:58:58.49 ID:Ki6PGPPY
悪いけどうちに遊びに来る子にはガンガン説教しているよw
我が家には我が家のルールがあるからね。
息子には悪いが、ルールを守れないならどうぞお帰りくださいって感じです。
しかし説教された事が無いのか、ちょっと説教するとみんな固まっちゃって
鶏の目みたいになっている。
しっかり謝れて、その後しっかり正す子なんて少ないよ~

229 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:37:05.27 ID:PNiNrHmN
うちの小3娘が正にそんな感じで大人を舐めきった感じの口を利くようになってしまった。
ガンガン怒っても反発して益々言葉が悪くなるし、怒っているうちに自分も感情的になってしまって
後からどっぷり自己嫌悪で情けない気分になる。

反抗期の走りなのだろうけど、皆さんはこうした生意気な言動に対してどう接していますか?
夫は「相手は子供なんだからまともに取り合う必要はない。ほっとけ」みたいなスタンスで
それも一理あるのかなと思うのですが…

232 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 10:01:44.07 ID:9zL440YM
>>229
うちの小1娘も反抗期の走りっぽい感じで親に舐めた口きく時があるよ。
夫はいちいち言葉尻をとらえて馬鹿にし返したり怒ったりでしょっちゅう娘を泣かす…お前が反抗期かよ!と突っ込むこと度々。
「反抗期とか言って甘やかしちゃダメだ、親を舐めると痛い目に合うと覚えておかないとダメだ」が持論だけど、
限度ってものがある&お前がムカついたから言い返してるだけちゃうんかい、と。

自分の子ども時代思い返してもテラ反抗期wwな頃があったし、
あの頃の自分より今の娘の方がよっぽど可愛いと自信を持って言えるorz
もちろん娘が言い過ぎた時は全力で叱るし、機嫌が悪い時はついつい大人げない対応しちゃうこともある。
今のところは「お母さんもイライラしちゃったから、一緒にチョコ食べて元気になろう!甘いもの食べるとイライラなくなるよ♪」
とチョコをちょこっと食べたら親子そろって機嫌がなおるからいいんだけどねー
高学年~中学生ぐらいになったらアルファベットチョコ1つじゃ効かないだろうな…

233 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 10:06:13.76 ID:JYPSCFav
そういう子って、なめていい親の子供も格下に見る傾向にあるから、
毅然としてた方が良いみたいよ。

234 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 10:17:21.84 ID:KcXfoddP
>>233
これは本当にそうだと思う。
昔は、よその子には優しくしなきゃ・・・って思ってて
そのせいか私になめた態度をとる子がいて、子供まで下に見られがちだった。
でもその子をガンガン叱るようになったら、子供に対する態度も変わった。
だから子供のためにも、大人は毅然としてなきゃいけないなと反省したよ。

235 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 10:48:00.27 ID:wELb27w9
私もガンガン叱りたい。
でも、学校で「お前の母ちゃんウゼーからもう遊ばない」ってことにならないかな。
子どもにとばっちりが行きそうで踏み切れない。

236 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:10:13.64 ID:3n7pK9n6
他人の子を叱って、とばっちり来た。
息子とは誰も遊んでくれなくなった。
学校行くとお母さん達がヒソヒソしながら睨んできたり、
一回お友達の家に呼ばれて大喜びで出掛けて行ったら、
迎えに行った時息子が泣いていた。
相手親のお母さんが持たせたお菓子をフンって感じで突き返してきて「
ちゃんとした素晴らしい家なんでしょ?何コレ話と違うんだけど
こんなの食べさせているの!」と言ってからうちの子のダメ出しを延々と…
懇談会では、ニヤニヤ笑うママ連中が見ている中で
他人の子には厳しくて自分の子にはあまいんじゃないの?と
怒鳴られた。
もう絶対他人の子には関わらない。

237 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:27:37.42 ID:C46cYWfE
>>236どこまで叱ればそんな風にされるのか逆に知りたいw
しかし程度の低いママ連中だな。

239 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:51:25.40 ID:wHQF/WQ5
「○○しないでね~」程度だったんだけど、言われた子がカーッとなって癇癪をおこした。
手がつけられないくらいだったので、いいよいいよごめんねって言って
おしまい。
それから親から仕返し?が始まった。
でも最近その叱った子が学校で事件を起こしてから普通に接してくれるお母さんも
ふえてきた。

241 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:58:44.91 ID:5sYvHDCy
「○○しないでね~」程度で癇癪をおこす子供だったらあちこちでトラブル起こしまくってそう。
学校でももう問題児になってるんじゃない?
今は徒党を組んで強がっているのかもしれないけど、そんな程度の低い親達のほうが
後々あちこちから白い目で見られることになるだろうと思いたいわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2012/02/09 09:19:49 ID: SZjFNXJk

    友達の親に叱られると
    その家には苦手意識が発生しちゃうよね。
    外で遊べばいいんだけど。
    旦那ですら、ルール不統一で揉めるんだから
    よその子は言わずもがなだね。大変。

  2. 名無しさん : 2012/02/09 10:05:09 ID: h6gw59f2

    怖いおばちゃんキャラの人なら
    大人にその態度は何だ!ゴラッ
    って叱り飛ばせるのにね。
    むしろ後腐れなくカラッと叱れる大人がもっといればいいと思うけど
    今はよその子に怒ると何かと面倒だから神経使うんだろうな。

    昔兄の友達を車で送ったとき、態度が悪かったとかで父親がものすごい勢いで怒ったんだけど、
    あれは居たたまれなかった。怒った理由もちょっと?だったし、そんなことしてよその子にから悪く思われるのはこっちなのに・・・みたいな。
    今思うとああいうのも必要かなーと思うけど。
    兄の友達はその後二度とうちの車に乗ろうとしなかった。

  3. 名無しさん : 2012/02/09 10:16:23 ID: A3h.vC0w

    そういう子の親に「うちの子おとなしくて、自己主張できなくて心配なの」とか言われたら、
    「うそー!こないだ”シね”って言われましたよ~^^」って言いそうw
    もしくは記録用に録画してたの☆ってビデオ回すか・・・

  4. 名無しさん : 2012/02/09 10:50:04 ID: eHI452aM

    親の育て方が悪いとしか思えんな

  5. 名無しさん : 2012/02/09 11:29:50 ID: uEkWv4uI

    にっこり笑って「あなた、もううちに来ないでね^^」と言って外に放り出せ

  6. 名無しさん : 2012/02/09 14:19:24 ID: MKms56aU

    育児板のママさん()たちの子には多いけどねー
     >うちの子おとなしくて、自己主張できなくて心配
    あ「ぼんやりおっとり」「年より幼い」タイプかw

    親の見てないところで子供の行動を律するのは
    それまでに子供の内面に育った「内なる父」だけだし。
    難しいよね。

  7. 名無しさん : 2012/02/09 14:21:31 ID: cYbgdua2

    ウチは小学校男子ばっかりなんで、このくらいは何とも思わないなぁ。人それぞれだと思う

  8. 名無しさん : 2012/02/09 14:45:37 ID: wJnwv35Y

    小1の頃、男の子に「てめぇぶっ●すぞ!」って言われたんで、
    「おう、やれるもんならやってみろ」って言ったら
    それから言われなくなったな。
    時々会うと喜んで近づいてくる。

    年の離れたお姉ちゃんの言葉を覚えて使っていたみたい。
    意味分からなくて使っていたんだろうなあ。

  9. 名無しさん : 2012/02/09 15:48:09 ID: EpKqAjwQ

    礼儀云々置いといて、子供は正直だからこれ言われた人はかなり無愛想だと思う

  10. 名無しさん : 2012/02/09 16:18:51 ID: Ktv8v4u2

    てか、娘にも笑われてんのかよ
    無愛想なのか地が仏頂面なのかしらんが、既に話のネタにされてんじゃ?

  11. 名無しさん : 2012/02/09 18:22:27 ID: W3YldwC6

    >>236は尻馬に乗っかってるママ連中が一番気持ち悪い。

  12. 名無しさん : 2012/02/09 18:26:03 ID: lKp.uZYo

    おとなげない

  13. 名無しさん : 2012/02/10 04:16:23 ID: A4P217/A

    自分の子なら確実に殴るわ
    他所の家のクソガキはなおさら殴りてえ
    親に話つけるしかないんじゃね?
    そんな飼育されてないクソガキの親なら話通じるのも少ないだろうが、自分の子供が友だちに無視されようが何されようがガキのうちにしつけしておかないと中学高校にあがったときに取り返しがつかなくなるだろ

  14. 名無しさん : 2012/02/11 14:55:04 ID: A3uuXGIc

    >>236
    とばっちり?
    さかうらみだと思う


    ※7
    最底辺の環境で人それぞれとか、ないわあ

  15. 名無しさん : 2012/02/16 07:35:47 ID: QOsDUyMs

    笑顔で「大人をなめるんじゃないよ」が一番きくかな

  16. 名無しさん : 2012/02/25 16:15:34 ID: SavljVk6

    子育てって大変だな。
    この投稿者や住人が変人にしか感じられん。
    しかし、親がすべて出来た人間ではないからな。

  17. 名無しさん : 2012/03/29 12:27:17 ID: loz9IYo6

    自分が小学校の頃の友人にこういう子がいたわ、そういえば
    私はマザコンだったので、親がそういう扱いをされるのが不愉快だから頭叩いたりしてたけど
    でもやっぱり親の前では大人しく礼儀正しい子を演じててそれが外で爆発する感じだった
    女王様気質の子で、町内でもそういう感じで有名だったのにその子の親だけ知らなくて
    「うちの子引っ込み思案で~○○ちゃんがリーダーで遊んでくれてるんでしょ?偉いわねえ」
    って言われて友達皆ポカーンだった

  18. 名無し : 2012/09/13 20:10:00 ID: KKujFliM

    大人は怖い人かとずっと小さい頃から思ってた

  19. 名無しさん : 2013/03/21 22:56:26 ID: O44vUz5w

    子供大嫌い
    何がいけないのか丁寧に説明すると余計に調子に乗るから
    ガキのために時間を使うのが惜しい
    子供の悪意のある嘘や、言っても聞かない調子乗りな態度に時間を割くのが惜しい
    自分のことを棚に上げて他人の批判ばかりする馬鹿ガキはわるいがくたばってくれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。