2012年02月10日 17:03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327641708/
- 576 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 22:40:33.04 ID:cTjWoT55
- すいません、相談事できました。
高校一年生の娘が毎日私が作っているお弁当を家で食べていることに今日気付きました。
理由を問いただすと、母さんの弁当残飯みたいでみんなの前で広げて食べられないと。
私は冷食に頼らないでずっと手料理で作っていたんですけど、娘にとってはそれが重荷。
夫に相談しても、主婦なんだから手料理しろ。お前の料理は美味しそう。
娘の弁当の扱いが悪いしか言いません。
明日から冷食にするね、と言ったら娘の喜ぶ顔に泣けてきました。
みなさんは弁当どうしているんですか?
|
|
- 577 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:01:38.61 ID:sk97jrK9
- いつもどんなおかず入れてるのかな
せっかく手作りにこだわるんなら、冷凍食品並みに
こぎれいにまとめるとかきれいな色使いにするとか
キャラ弁にするとか少し工夫してあげてはどうでしょう?
毎日の事だから大変だろうけど、一品でいいから可愛いの
入れてあげればどうかな。
してても残飯みたいと言われるなら、娘さんに友達の弁当写メ撮ってきてもらったらどうかな - 580 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:10:53.26 ID:V9g7Ln/I
- >>577
高一だよ。そんな事までする必要あるのかな。
私は中学から自分でお弁当作ってた。
パートしてる母親に弁当作り丸投げで、毎朝ぎりぎりまで寝てたからもう自分でやれって言われて。
友達からは厳しいね~、とか言われてたけど5年以上作ってたから
大学入って一人暮らしし始めても、就職してからも余裕で続けられたし、今となっては良かったと思ってる。 - 578 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:02:46.35 ID:m+rNXG7L
- 冷凍云々じゃなくて見栄えが悪いってことじゃないの?
幼稚園児のキャラ弁みたいにしろとは言わないけどある程度彩りとか気にしてあげたらいいんじゃ?
- 579 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:05:34.69 ID:ge/79b6O
- >>576
うちの子は幼稚園児なのであまり参考にならないかもしれないけど、何が食べたいか聞いたりするよ。
占いグラタン(冷食)とか、キティちゃん(キャラ弁)がいいとか言われる。
毎回リクエストに応えてるわけじゃないけど、お弁当をコミュニケーションの手段に使わせてもらってるよ。
ちなみに、冷食も使うし、多めに作って冷凍しておいて解凍して使ったりもするし、
前日の夕食の取り分けを入れたりもする。
子どもが高校生なら、一度くらい自分で一から作らせて、お弁当を作る苦労を味わわせるのもいいかもしれないね。 - 581 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:13:00.68 ID:cbKEYDE1
- 全部冷食はどうかと思うので手作りと半々くらいにしたら?
お弁当箱を可愛いものにしたり明るい彩りのものを入れるだけでも違うと思う。
自分が高校生の時も同じ事してたわ。
おかずが小さいコロッケ一個とキャベツの千切りだけとかの時は恨んだよ。
挙げ句の果てには友達にこれあげようか?なんておかず恵まれる始末。
うちの母親は家で食べてるって気付かなかったけどね。
希望出しても聞いてくれなかったし。女の子のお弁当って
みんなすごく手が込んでるから自分のが寂しい感じの中身だとほんと隠したくなるよw - 584 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:23:37.90 ID:fEwMMLvQ
- もうちょっと年をとってから手作り弁当のありがたさに気づくんだろうけど
年齢的に実より見ためなんだろうね
周りがお弁当を作ってもらえない子とか冷凍食品満載の子ばかりで
完全手作りだと逆に浮く可能性もあるかも
馬鹿にされたり笑われたりってあるし、それに耐えられない年頃でもあるし
ミニグラタンとかミニハンバーグとか華やかそうなのを一品いれて
あとは手作りで栄養バランスをとるとか、それだけでもいろいろ改善しそうな気はする - 587 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:32:26.78 ID:In3z1aa6
- その年頃って味や栄養云々より見栄えに拘るのかも
数人ほど異常に見栄えに拘る子を見たよ
・弁当箱の2/3を白米、残り1/3がおかずとかだと蓋を開けた瞬間閉じて隠す
・白米部分を食べて減った分だけオカズの仕切りを白米部分によせてオカズスペース増やす
・食べてる間は蓋をしたまま、箸を運ぶ時に蓋を少しだけスライドさせ取ったら直ぐ完全に覆う
普通に食べてるお子さんのお弁当はやはり彩りとか、見てて羨ましくなるようなお弁当が多かったよ
例えば、その子は絶対にプチトマトは食べないけど彩がよくなるので必ず入ってる
白米を詰めるだけではなく、ふりかけでまぜゴハン風にしてたり、薬味で色違いおむすびにしてたり
とにかくちょっとした工夫、一手間が加わったお弁当の子は堂々と食べてた
うちの母親は味も盛り付けも壊滅的なセンスの持ち主だったので
高校生になってからは自分で作らせてもらってた
親の作ったお弁当が恥ずかしいからって、自分で作ってくる子も一定数いたから
>>576のお子さんも自分で作るように言ってみるのもいいかも
- 588 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:35:17.68 ID:2jrqr/62
- >>576
ごめん、「残飯みたい」で去年だったかのおせち騒動のあれを思い出して笑ってしまった。
>>579さんの言うように娘さんに自分で作らせてみるのがいいと思う。
- 590 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:44:00.97 ID:nSsNV6Hl
- >>576みたいなこと、私が子供の頃言ったら間違いなく殴られていたし、
自分の子が言ったら「ああ、育て損ねたな」と思うくらい、悪いことだけどな
旦那さんが美味しいって言ってくれるんだからメシマズじゃないでしょ
残飯ってのも言葉の選び方として最悪でしょ?
そんな子には何が悪いのか一つ一つ説くべきじゃないのかな
で、一週間くらい自分で作らせてみる 冷食でも何でも好きなもの持って行くといい
それでずっと自分で作るならそれでもいいし、なにかに気づくと思うよ
私ならぶち切れるけど、たぶん淡々と説いた方が効果的なんだろうな - 596 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:23:40.61 ID:nprBzGxF
- >>590
同意。
私が言ったら間違いなく引っ叩かれたろうし
次は冷食入れるから…なんて絶対にない。私が親の立場でも同じことすると思う。
年頃で見た目を気にする年代だとしても言っていいことと悪いことがある。
毎日のお弁当作りがどれだけ大変か、冷食使わないのがどれだけすごい事か
子どもに作らせればいいんだよ。 - 591 :名無しの心子知らず : 2012/02/06(月) 23:52:31.36 ID:pzyeYmNr
- 若い、って往々にして残酷だものね。
一人ひとりで話せばよい子なのかもしれないけど、集団で「ウザッ」「たるー」
みたいな感じのことを、大声で(ナゼ大声なのだ)話してる子達見てると、なんとなく
「本当は思ってなくても合わせてるんだろうな」なんて思うときがある。
「○子の弁当、やばくない?(って言うのかどうか知らないけど)」って言われたら、
もうそんな弁当もっていけない!っていう世界なのかな、いまどきの女子高生って。
大きくなって、後悔するといいな。 - 592 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:06:29.14 ID:i0Kdw77w
- いやー。
もちろん本人も母には悪いと思って
秘密にしておくつもりで弁当を家で食べてたんでしょ。
まあ残飯という言葉は反省してほしいけどね。 - 593 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:10:12.51 ID:p5f18Pgz
- あはは。うちもお弁当のおかずが茶色いなーって中学生くらいから思って(母は働いてた上にあんまり料理得意でなかった)、部活の大会とかお弁当のとき玉子焼き入れたりブロッコリーとかミニトマトとか自分で入れたよ。
残飯みたいとか言われたらもう作らなくていいよ。
買うか自分でやらせるかしていい。
- 594 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:15:52.22 ID:p5f18Pgz
- 今旦那のお弁当毎日用意するけど、全部の品手作りとかしてないな…。副菜は冷食便利だ。
- 597 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:29:59.57 ID:p5f18Pgz
- うちは普段の食卓も出されたものはみんな食べろ、文句があるなら食わなくていいみたいな方針だったからお弁当に不満を言ったことなかったな…。
毎日用意するの大変だよね。
- 599 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:36:01.28 ID:aAxTu5i7
- 残飯みたいって野菜炒めとか煮物とかばらけたものがメインで、から揚げとかフライ物とか
そういった固形で目立つものがあまりないのかな。
学校に着くころには弁当箱のなかで軽くミックスされちゃって、ちょっと見た目が悪くなるとか。
私も母親の弁当に文句言うなんて!自分で作らせろと思っちゃうけど
ククパドとか有名どころをみて、彩りのよい可愛い弁当を参考にしてみても良いと思う。 - 600 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:38:37.08 ID:a+YIujnL
- 家でちゃんと食べてる、って事でそんなにひねくれた子じゃないよね。
残飯ってのも口の悪いお友達から言われた言葉なのかも。
お弁当の詰め方が甘くて、すき間ができちゃってるせいで
登校中に中身グチャグチャになっちゃってるとかは?
稲荷寿司+唐揚げの激しく茶色い弁当をホクホク顔で平らげてた自分。
そりゃ高校時代彼氏もできなかったさ。
- 602 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 00:54:12.50 ID:eZMYnaQD
- >>576
高校の時、母が介護でくたくただった時、弁当がすごくがっかりな日が続いて
嫌だったの思い出した
帰りにオレンジページ買って自分で作り始めたな
確かに広げることに抵抗があった。でも親を責める気にはなれなかった。事情もあったから
高校生だし冷凍食品がいいなら自分で詰めれると思うけど
でも、お弁当をみんなの前で全く食べないほうが余計浮くんじゃないかなあ
かなり変わってる子だなーという印象 - 603 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 01:16:23.03 ID:dLGT+LHh
- 自分で作らせるに同意。
お弁当の見た目が恥ずかしいとか思ったことなかったなー。
それなりにギャル系だったが、酒のつまみみたいな物が好きだったから、塩イカとかタラコやしょっぱい卵焼きとか色も地味な弁当だったけど、大喜びで食べてたなぁ。
きっと今時の子なんだねぇ。
ちょっと話が変わるが私が産後大変な時期、旦那が自分で弁当を作って持って行ってたんだが、
その弁当がまさに残飯みたいだった。
申し訳なくて泣けたよ。
おまけに義父と職場が同じで義父が弁当を見てたらしいので、義母の耳に入る!と青ざめた。
こっそりミニトマトやレタスを足したりしたっけ。
- 604 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 01:16:43.36 ID:TWen7NAm
- 可愛いピックとかシリコンカップとかがないことを言っているんだろうか?
でももし周りがそういう弁当なら、「お母さんもうちょっと研究してよ」とは
思うかもしれないね。
「残飯」なんて言葉は論外だけど。「どうしてあんなこと言ってしまったんだろう」
って思うようになるといいね。 - 605 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 01:51:28.81 ID:lM+IGH2J
- 私もお弁当に文句言う子供だった~
母のお弁当はちょっと変わってたと思う
ごはんの中にリンゴがアルミカップなどなしに直接埋もれてたりするしw
しょっちゅう汁が漏れてカバンに広がってたし。
しかし頑として変えない母だった。私も自分で作るのは面倒だった。
嫌なら自分で作れでいいと思うし、576子は文句を直接言うわけじゃなくて家でひっそり食べてるんだよね。
ほっといてもいいと思うが。
みんながお弁当食べてるときにはパンでも買って食べてるのかな。 - 607 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 02:48:23.12 ID:OZ+dvIyJ
- 高校時代、親の弁当が嫌だったな
今思えば普通の弁当だったけどとにかく嫌だった、
遅く来た反抗期が重なってたんだと思う
で、嫌だと言ったら自分で作れと言われた
だから自分で作るようになって、
それをきっかけに一通りのことができるようになったので今では親に感謝してるし。
高校生ならもう自分で作らせてもいいと思うわ。 - 608 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 03:59:31.66 ID:32wccoK2
- 私も母親の作るお弁当嫌いだったな~。煮物とか野菜が多くて、地味なおかずばかりでね。
でも今思えば、毎日作るだけでも大変だし、健康のこと考えてくれてたんだなーと感謝してる。
死ぬ前に食べるとしたらもう一度母親の手作りのお弁当が食べたいなあ。 - 609 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 04:33:55.86 ID:rUbo7+AL
- 私も母親の弁当が嫌だった。味はとても美味しかったけど、盛り付けが雑で見栄えが悪かった。
中学生のときは、恥ずかしくて弁当箱の蓋で隠しながら食べてた。高校生になったら我慢できなくなって、おにぎりだけにしてもらった。お母さんもお弁当つくるの大変だろうから、とかなんとか言って。
母は、弁当の見栄えとかまったく気にしていなかったと思う。でも栄養にはとても気をつかってくれていたし、今思うと本当にありがたいことだなと感じる。
娘さんも、いつか気付く時が必ずくるよ。ワガママに全部付き合う必要はないと思うし、今後はおにぎりと果物でも持たせてみたらどうかな。 - 610 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 05:19:03.98 ID:84o0J2nA
- 我侭に付き合ってやる必要はない、食べ物に文句言うな、が基本にあるけど、
高校生なら逆に言い分に付き合ってやる療法(?)もいいんじゃないかと思う。
もう昼食1食の栄養素が重要な年齢でもないし、朝と夜は普通に出されたものを
食べているなら弁当に冷凍食品がいいっていうのは
昼はマックで食べたい学食でラーメン食べたい、と言ってるのとさほど変わりはないと思う。
母親の作ってくれた弁当が旨かろうが手がかかっていようが
「みんなと違う」こと以上ではないというだけなんだから。
別にそのことで母親業を貶められた訳でもない。
思うようにしてやれば満足するなら別にそれでいいように思う。
それでここまで「私も母親の弁当が板嫌だった、でも大人になったら感謝してる」の
人たちと同じようになっていくだけだと思う。 - 612 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 07:11:23.83 ID:K2uk5dA3
- 私も高校のとき、母が作ったお弁当が嫌で自分でつめたことがあるけど
早起きできなくて挫折した
母も働いてたうえにあまり料理が得意じゃなくて
おかずがスカスカだったんだよね
それで端に寄ったりしてた
0食でいいっていうなら、自分で作らせていいと思うよ - 614 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 07:59:12.08 ID:YlMPO1qC
- 中学からお弁当だったけど、
実母が働いてたうえに料理嫌い、私も偏食だったので、中身は悲惨だったw
ちょうど相談者さんの娘さんの歳に、実母が亡くなったので
あんなにイヤだった母のお弁当は二度と食べられないが。
でも、過ぎ去ったからこそ「思い出」として語れるのであって、
反抗期な娘さんにこんなこといったってしょうがないよね
皆さんの提案のように
・自分で作らせる(毎回が難しければ月曜だけとか)
・オール冷食w
・週一でキャラ弁(デコ弁?)
あたりでどうだろう。
これとは別に「残飯」発言はいただけない。
ここだけはご主人からビシっと叱ってもらったほうがいいのでは。 - 615 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:10:41.58 ID:XnQnmDtg
- わたしは中高弁当で母がいつも作ってくれてたんだけど、逆にいつも友達にうらやましがられるような弁当だった。別になんてない弁当だけどすべては彩りだよ。
冷食入ってないけど、緑と赤と黄色は絶対入っていた。卵焼きとミニトマトと仕切りの緑のやつ入れとけばいいんだよ。
母のハンバーグでお箸が折れたのはいい思い出w - 617 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:16:11.62 ID:7mczWcTj
- みんな偉いなぁ
五百円渡して「はい、お昼ご飯代。ちゃんと食べないとお腹空くよ」
でいいんじゃない?
高校生ならそういうランチも楽しみじゃない?
学食や売店とかもあるだろうに。 - 619 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:18:13.08 ID:ORFm9pUm
- >>617
うちはそれだったw
私が冷ご飯嫌いでねぇ……
毎日購買でパン買ってたわw - 620 :958 : 2012/02/07(火) 08:20:19.66 ID:wQto5AD9
- 残飯言われて落ち込んで「冷凍食品いれるから、、」って甘やかしすぎだよ。
そういう甘やかしがあるから毎日お弁当作ってくれてる母親に対して「残飯」なんて言葉が吐けるんだよ。
落ち込んでるポイントがズレてる。
「えー結構頑張って作ってたのよー。お母さんどんなのがいいのかわからないから明日から作って見ない?手伝うし」
でいいんじゃない?
だけど普通は親がこんな助け舟を出さなくても、嫌だったら「残飯」なんて暴言吐かずに自分で作るよ。
年齢かかずに相談したら小学校の子なのかなって幼さだよ。
親がそういう風に扱ってるからいつまでも子供みたいな残酷な事言って甘えるんじゃないのかな。
「あらーじゃ自分でお願いねっ」でニッコリさらっと言っていい所だよ。 - 622 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:26:10.30 ID:ORFm9pUm
- 思うんだけど、残飯云々はクラスの子に言われたんじゃないかなぁ。
- 623 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 08:27:45.06 ID:mA7nDZ3B
- わたしの高校時代だったら「嫌やったら自分でせえ!!」で終わりだな
- 624 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:01:15.06 ID:kVQDZyVh
- 残飯って自分が言われたら
「残飯なら食べなくても良い。自分で作れ。」
で良いと思うんだけどな。
感謝の心は育てないと育たないと思う。 - 625 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:04:14.36 ID:By6S/Yzx
- 弟が母の茶系弁当に文句を言ったので、私も巻き添えで高校から自作弁当だった。
残り物弁当でも親の作ったのが良かったなあ。
弟はハムを四つ折にして花のようにしたり、サラダ菜を敷いて卵焼きを置いたり
雑誌に載るような綺麗なお弁当を作ってた。どう見ても彼女が作ったのか?!的弁当。
私は好みの物をつめていたので、彩り関係なく茶系だった。
こんにゃくの雷炒め、小松菜の煮浸し、すきやき風肉、卵焼き…煮浸しですら茶系w
自分で作るようにすれば問題は解決すると思う。 - 632 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 09:40:37.67 ID:8wpjhx52
- タコさんウインナー(切って炒めただけ)
チューリップゆで卵(ゆでて斜めに包丁入れて切っただけ)
ブロッコリー(茹でただけ)
プチトマト串刺し(二個つなげて串刺しにしただけ)
プラス冷凍食品(から揚げなど)
いうのも恥ずかしいこんな弁当が子どもたちには人気らしい。
私子ちゃんのお弁当豪華でいいな!ってよくいわれるらしい。
あと、おにぎりは彩りのよくなるまぜこみおにぎりの素使ってる。
これ二色三色にするとさらに見栄えよし。
メシウマ(当然すべて手作り)の友達に、「私のお弁当見栄えが悪いのよ茶色くて…。教えて!」とかいわれると素でほんとに恥ずかしいけど、
手抜き弁当のほうが彩りよかったりするんだよね。
ブロッコリーとプチトマト常備で必ず入れるだけでかなり彩り誤魔化せると思うけどな。 - 654 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:42:19.56 ID:yweLvUKO
- 576です
まさかこんなに大量の意見ありがとうございます。
じっくり読ませてもらいました。
お弁当の中身なんですが、私の場合卵焼きを作る場合、白砂糖じゃなく黒砂糖を使うため色がどうしても華やかじゃないんです。あと娘がガサツなせいか弁当が崩れてそれで美味しそうにみえないらしく……。
私の勉強不足ですね。ちょっと最近の料理本買ってそれでいろいろ工夫したいと思います
- 655 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:45:35.59 ID:43p56jxO
- スカスカ&彩り系だったか
- 656 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:54:33.83 ID:ZNfdzDNN
- ガサツなんて言われて娘さん可哀相に。
きちんと詰めれば崩れたりしないよ。 - 657 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 11:58:39.26 ID:ORFm9pUm
- >>656
横向きに突っ込んでカバン振り回せば
あっという間にマジェマジェ弁当が出来上がりますがな - 662 :名無しの心子知らず : 2012/02/07(火) 12:16:49.04 ID:kVQDZyVh
- >>654
黒砂糖をやめて白砂糖
間仕切りにはカップ
これで一件落着じゃないか?
自分なら二度と作らないけどw
|
コメント
自分で作れば良くないか?
もう高校生だし。
私も高校の弁当は自分で作ってたし。
作って貰って文句いうなら作らないよ私ならww
横にブロッコリーとプチトマトと玉子焼きさえ入れておけば
あとは茶色の汚いおかずでも見た目はどうにか誤魔化せる。
週2000くらいだして学食で食わせりゃええ
足りない分は小遣いから出させな、文句言うんだし
これは双方の歩み寄りが必要だと思う
残飯ってのは言いすぎだけど、白と茶色系だけ(かどうかわからんが)
の弁当では思春期の娘さんにはちときついかもしらん
教えながら一緒に作ればいい。
話ながら作ればコミュニケーションも取れるし。
子供も、自分が理想とする彩りの弁当を母に伝えられるし。
慣れてきたら子供一人で作らせればいい。
画像張れば早いのに
一回理想の弁当つくらせればいいんだよ
一緒に買い物にいくところから全部
苦労がわかってないんじゃない?
作ってもらった弁当に残飯とか口が裂けても言えんわ
残り物を入れたみたいって言いたかったのかもしれないけど、残飯はひどすぎる。
作らなくて良し!だけど、物だけ作って、冷食いくつか買っておいて、詰めるのを娘にやらせれば。
自分でやれば文句でないでしょ。慣れてけば自分で弁当作ればいいしね。
高校生の、娘だろ?
いい機会だ、自分で作らせろ
嫌なら自分で作ればいいだけでしょう、高校生なんだし。
いくら娘といえど残飯とまで言われて作ってやりたくなんかないっつうの
残飯みたいってのはどんな感じなんやろね。
茶色ばっかとか、
炒め物や和え物みたいな数種の素材が混ざった品ばっかとかで、
友人の弁当が彩り豊かで綺麗に詰められてるなら、年頃の子ならちと恥ずかしいかもしれん。
まー、私が高校生の頃もいつも隠してる子いたけど、普通の弁当だったからよくわからんかったなぁ。
>横にブロッコリーとプチトマトと玉子焼きさえ入れておけば
>あとは茶色の汚いおかずでも見た目はどうにか誤魔化せる。
超同意!すごくわかるw
自分で作っていた派がたくさんいてホッとしたw
高校生当時、周りに誰も自作弁当の子がいなくて家が変なのかと思っていたよ。おかげで親になった今役にたっているから親の方針には感謝している。
一度自力でやらせてみるべき。
贅沢な。女学生時代()カアチャンの作ってくれる弁当に文句なんてなかった。
父親の弁当と一緒に作るから、地味弁だったけど問題なかったなー
お弁当箱はどんな形のだろう。スリムな2段重ねとかだと崩れにくそう
むかつくガキだ殴りてえ
甘やかす母親にもイラツク殴りてえ
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」のコピペ思い出した
弁当が崩れるってのは、弁当箱の大きさや形が内容と合ってないんじゃなかろうか。
自分で作らせればいいだけなのに
高校生にもなって親が作ってくれる弁当の有り難味がわからないとか、
餌与える必要ないだろ
うちのは綺麗な彩りだったけど、友達が茶色系で可哀想だと思ったな。
仕切りもなく、汁物も区切ってないからぐちゃぐちゃ。
しかも茶色ばっか。
うちの親が普通で良かったと思ったわ。
栄養も大事だけど、やっぱり見た目も重要じゃない?
親のを見習って彩りは意識してるわ。
子供の気持ちも分かる。
お弁当って作り手の美的センスが凄く出るよね。
味や栄養だけでなく、形や色のバランスも考えないといけないのでかなり大変。
幼稚園のころに生野菜が嫌だと文句行った記憶しかない。
それ以降はお願いを言ったことはあっても文句言ったことないぞ。
親の気持ち考えたら「○○のが好きだから次からはあっちがいいな」くらいしか言えない。それを残飯て…
文句あるなら自分で作れじゃあかんのか
食べるの嫌がってるわけじゃないしって言うなら好きにしたらいいけども
写真が無いと何ともいえんよな。
それによって、飯まずなのか、運搬方法に難があるのか、全力で娘撲殺か決まるのだが。
随分と甘い親だな
こんなんじゃ娘さん将来うちの兄貴みたいな自己中クソ野郎になるぞ
母親がいなかったから、こういう話で盛り上がれるのが羨ましい。
実物を見ないことには…
残飯呼ばわりって相当やばいだろ
白砂糖使わない理由はないのかな?それを説明したりしながら料理に使うものの思いをちゃんと伝えたいしてあげればいいと思う。これから子供産んだりするんだから、体つくりは大切だし下手に零色使うよりずっといいよ。
うちは夫が色を気にするから、黒じゃなくて甜菜とか洗双とか使う。
自分の母親も見た目を全く気にしない人で煮物なんか工夫すればもううちょっと何とかなるだろうに、いかにも見た目が悪いし申し訳ないとおもいつつ中学のときの部活のお弁当のときは隠しながら食べてた。
友達の綺麗な彩のお弁当が凄くうらやましかったし、娘さんの気持ちもわかるよ。母親の卵焼きっていつもくたくたでそれが余計に恥ずかしくて、自分で作るのは絶対綺麗に作ってやるって思って凄く練習したなあ。
高校生なら家事も料理も身につくから、そういう意味もこめて自分で作らせるのがいいと思う。
写真アップしてスレの反応見れば早いだろ
本当に残飯みたいなら母親が直すべきだし
全然そうじゃないなら娘をどうにかするべき
何で写真アップしねぇんだよカスが
残飯呼ばわりされたら、謝ってくるまで二度と作らないけどね
自分で作らせればいいんだよ
毎日の弁当作りがどんなに大変か思い知れ
思春期()真っ只中の娘の気持ちは分かるが残飯発言はいただけないね。
そこはガッツリ〆るべきだし、一方的に引き下がる前に娘が望む具体例を雑誌なり友弁写メなり出させて話し合ってみたら?
見映えだけならかわいいお弁当箱やカラフルなカップに詰めたりするだけで解決かも知れんよ?
中身の片寄りは詰め方&持ち方両面あるからスリムな2段タイプのお弁当箱にすれば防ぎやすい。
メニューの問題なら話し合って妥協点を見つける。
折り合いつかなきゃ自分で作らせる。
・・・なんか、要するに日頃から母娘のコミュ不足なだけじゃないか?
料理本ていうか弁当本買って二人で作れば解決しそうな…
ぉカぁサーン
「残飯」発言はひどいけど、母親に悪いと思うから家で食べてたんだよね?
問いただした結果の「残飯」だから、売り言葉に買い言葉って気もするなあ。
どんな風に問いただしたか分からないけど。
茶色いおかずだらけで、仕切りが甘くて煮物の煮汁と混ざってグチャグチャになっちゃうような弁当だとしたら残飯と言われても仕方がない
実際どんなモノか見てみないと残飯という表現が酷いかどうか判断しかねる
醤油味の煮物、肉のしぐれ煮、ちょい焦げ卵焼きに焼き鮭、な典型的茶系オカン弁当だった女子高生時代。
一緒に食べてる友達の弁当は、ナポリタンとか海老クリームコロッケとかライチとか華やかだったけど、
筑前煮だのきんぴらだのが好きな私は堂々と食べてたよ。
私の弁当のおかずが全て母の手作りであることはすぐ気付かれて、料理に興味のある子にはかえって感心されたし。
キャラ弁が普及しちゃった今時の子は大変だな。
残飯呼ばわりは確かにいただけないが
世の中にはこんな↓おぞましい盛り付けしかできない人間もガチで存在するからなあ
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51679500.html
実物見ないとなんとも言えない
高校時代お昼はいつも友人ら10人くらいで固まって食べてたけど、そういえばみんなほぼ毎日お弁当だったな~。
しかもちゃんときれいなお弁当。
今思うとこれってけっこうすごいことなんだよね。なんかしみじみと思い出してしまった。
高校生なら、お弁当じゃなくても購買とかコンビニで何か購入するんじゃだめなのかな
このお母さんがスカスカAND見た目悪い弁当を改善する努力も悪くないと思うし
娘が自分でお弁当を作る大変さを学ぶのもいいと思うな。料理の練習にもなるし
ただもうちょっと娘さんは言葉を選ぶべきだったね
お弁当を捨てないだけ、感謝や申し訳ない気持ちもあるんだろうけど
作ってもらってるのを忘れちゃダメだ
これがキャラ弁じゃなきゃやだ!可愛いピックつかって!とかなら
こいつ幼稚園児かよって思うけど
女の子なのに茶色一色弁当とかはきつい…
お母さんが作り続けるなら、お弁当箱ちいさくしてスカスカやめて
ブロッコリーとかアスパラガスとプチトマトとかいれて
彩り頑張って欲しいな!
甘い親だなぁ 自分で作らせれば良いのに
中学の時は給食だったけど、家庭科の授業で
親に弁当を作って貰い、栄養を調べるってあった。
その時出した女子の結論は「茶色い弁当は栄養が高い」
親もイベント以外での弁当だから?張り切ったのか
ひじき入りコロッケやキンピラとか茶色オンパレードw
「おから栄養素高すぎwww」「サンドイッチ栄養ないwww」
って盛り上がったが、今はそういう授業ないのかなぁ
書き忘れたけど手作りオンリーは本当にすごい
書いてる人もいるけどわかる子はわかるし、特に頭のいい子が多い学校だと
彩りのいい冷食オンリー弁当より
地味な(でも緑黄色茶色三色くらいはある)手作りオンリー弁当の方がうらやましがられるよ
あんま頭のいいとこじゃない場合は見た目だけで地味とか古臭いとかバカにされるけど…
米9の、
>残り物を入れたみたいって言いたかったのかもしれないけど
これじゃないのかな。
なんだかそこまで悪い子だとは思えない・・・。
糞ガキを甘やかすな。自分で作らせろ。
>>33
味はおいしくて問題ないんじゃない?旦那も褒めるくらいだし
友人のお弁当に比べたら彩りが悪いだけで見た目も味も残飯だったら捨てて帰ってくるよ
お母さんがいて、お弁当を作ってくれるだけで幸せなんだって事が恵まれてる子には分からないのかな
まぁでもフライ物とかが大好きな年齢だし冷食とかわいい系カップにポテサラとウィンナーいれりゃ解決なんだし思いっきり手抜きしなさいなw
「残飯」なんて言えるのはやっぱ甘えだろうね
友達に「残飯」って言われただけだとしても、それをそのまま親に伝えるのも甘えでしょ
見た目の汚い弁当なら残飯って言われても仕方ないって人は、普段から思ったことをそのまま口にするタイプの人たちなのかね
便利な家電が増えた分、別の手間がどんどん増えて現代の専業主婦も大変だし、立派な仕事だと思う。
昔は白米ぎっちりの上にメザシか塩鮭、それにタクアンでもついてれば豪華弁当だったのにね。
ただこういう問題に対して「文句言うなら自分で作れ」っていきなり丸投げしてしまうのは
それこそダメ主婦なんではないかな。
自分で研究するのでも、娘に教えながら二人で作るのでもいいけど、主婦だからこそ努力が必要。
自分の親が作ってくれてたのは、あまり見た目が綺麗な弁当ではなかった。
だけど中高生の頃、もっと彩り綺麗だったり品数豊富だったりする友人達が
「うちの親、下手だから恥ずかしい」って隠して食ってんの見て、
作ってくれてる人によくそんなこと言えるなあって、嫌な気分がしたもんだ。
もちろん自分は隠さずに食ってたしさ。
「作ってくれた人に感謝していただこう」って躾をしてないのかと思ったよ。
これはひどい。我が子だったらもう弁当作らないレベル。
あと明らかに低年齢の子供の弁当について書いてるやつは何なんだ?
相談に便乗して料理上手なアテクシ自慢か?
ちゃんとしたお弁当作ってくれる
親がいるって事は幸せな事なんだよね。
わたしは学生は勉強が仕事だと思うので
早起きして弁当作る事に時間を割かせるなら
その分勉強に励んでほしいと思う。
子供が学生のうちはお弁当作りはわたしの仕事だと思ってる
子供が自分で作ると言い出したら教えてあげるつもり
もちろんそれとは別に感謝の気持ちを持つ事は
ちゃんと教えなきゃいけないと思う。
一人暮らしして料理するようになって毎日の弁当作りがいかに面倒なもんだか気付いたわ
働きながら自分のではなく子供の弁当を作り続けるってなぁ
多分、この娘は弁当を自分で作るという考えはどころか料理さえまともに手伝ってないと思う
自分で作る、って考えが思いつかないから残飯とか言えるんだよ
弁当は水平にして持って行けと、ガサツな娘にちゃんと教えればいいんじゃ?
作ってもらっておいて文句言うなんて、甘えてるなぁ~。
お母さんのお弁当おいしかったなあ しょうが焼き弁当とかー
見た目なんてお肉にトマトかハム 卵焼きにパセリくらいで彩りは充分すぎると思うけど
最近の若い人たちの弁当は凄そうだからなー
あと恥ずかしいなんていうな っていう意見もあるが もしかしたらお弁当を馬鹿にされたりして
そのむすめさんも傷ついたのかもしれない 男だからわからんが女の世界はちょっとした事の競い合いだから神経磨り減るらしいよ そういう見栄が流行らず多様性を認められる友人がいるといいけどねぇ
親なのにガサツだの簡単に言うから娘も言葉遣い悪いんじゃないの。
親だからこそ持ち物は気を遣ってあげるべきだろ。
自分が高校時代お弁当つくってたから、娘のお弁当も自分で作れば良いって意見は的外れだと思う
このお母さんは作ってあげるつもりなんだから
>お母さんがいて、お弁当を作ってくれるだけで幸せなんだって事が恵まれてる子には分からないのかな
もちろん有難いことだけど、見た目があまりにもで本当に残飯みたいだったとしたら、母親が食品をいい加減に扱ってるって娘に思われるよ。美味しく食べられるように作る側だって多少の心がけは必要。丁寧に見た目を綺麗に作ることも愛情の一つ。
洗濯したんだから感謝しろっていわれてしわでぐちゃぐちゃのシャツ渡されて入学式とか卒業式に着てかされたら小学生だって悲しむよ
頑張ってもそれが限界なら、その理由をちゃんと伝えるなりやり方があると思うけど。
冷凍食品まずいから手作りの方が舌に合うと思ってた
友達におかず食べられたこともあったしw
自分で作らないのに文句は一人前か
ほんとにガサツなのかもしれないだろ
いくら振っても全く崩れない弁当なんか無いし、気をつければ弁当は崩れない
私の母に少しにてるかも。
父がずっと車通勤だったせいか、仕切りとか味移りの考慮が浅くて、
ラッシュ時の満員電車で通学すると、茶色メインのお弁当がカオスになってた。
恥ずかしいから蓋で隠しながら食べてたよ。
うちは母も働いてたから
「忙しそうだから私が朝の台所やる!かわりにお小遣いちょっとUPしてw」
で、円満解決したけど。
専業で一生懸命やってくれてたら言い出し難かったんじゃないかな。
俺も厨房の頃友達に「お前の弁当色が汚い」と言われたこと合ったなぁ
そんなの全然構わないけど何かの拍子におかんに言っちゃった
おかんは「あらあらそうだね」って笑ってたけどもしかしたら傷ついてたかもなぁ
弁当箱ギュウギュウのサンドイッチとかにすると崩れないよ
見た目も綺麗だし
ご飯の場合は、ご飯とオカズを別の入れ物にするってのも方法
※59
切ない・・・
なぜ砂糖に黒糖を使うのか・・・
うちは母親がお弁当を作ってくれたけれど、特にお弁当の中身とか気にしたことは無かったな
何より美味しかったから感謝の方が大きかったぐらいだ
友達もお弁当の中身を気にする子は皆無だったなぁ、一応23区内の私立の多い区の女子校だったけど
私の友達もお弁当隠して食べてたけど
見せてもらうと冷凍食品ばっかりで肉系ばっかだった。
手がかかったお弁当の方がいいな~って皆に言われてた。
まぁ小学生の時の話だし高校では自分でお弁当作ってた
家は共働きで、早起きしてお弁当を作ってくれる母には
感謝してたよ。
お弁当の内容は、令食の組み合わせが周期的にチェンジ
される感じで、夏場で食欲が落ちた時は、半分くらい残して
持って帰って実家の犬にこっそり食べてもらってた。
令食に飽きた!!なんて文句を母に直接言おうなんて考えたこと
なかったし、せっかく作ってもらったのに、捨てるのは忍びなかったなあ。
本スレ578の娘さんは、いつか手作り弁当のありがたみを
思い知る日が来るはず。
休日にでも一緒にお弁当作ってみればいいんじゃね
買い物も一緒に行って、値段とか栄養バランスとか、
高校生なら学んでもいい頃だろ
どんなお弁当が食べたいのか、良い会話のネタだと思うけど。
作らせるっていう選択肢がないのは、
親がアホか、娘が本気で忙しいかどっちかか。
家に帰ってきて食べてるってことは、昼どうしてたんだろうね。
とりあえず捨てるってことはしないだけ、美味しいか、いい子だよ。
「残飯」は売り言葉に買い言葉の言い合いの中の最悪の言葉を書いたんだろう。
旦那は褒めてるし娘も食べてはいるんだからメシマズではないわけで、
甘やかすならご希望どおりの弁当を作ってあげれば良いし
一緒に作る又は作らせるでも良いと思うしそれで問題は解決しそうなもんだが
「残飯」発言だけはきっちり反省させないといけないと思う。
仮にそれが友達に言われた事だったとしても、
あるいは、売り言葉に買い言葉だったとしても
言って良い事と悪い事があると分からないといけない年齢だろ。
もし自分が学生の時に「残飯」なんて言ったら父親にボコボコにされて家追い出されたと思うし
自分の娘がそんな事言ったら小一時間説教かますな。
うちのかーちゃんの弁当も彩りよくなかったが文句言わんかった
文句言わんかったが「あんたは弁当に魚入れても文句言わんね!あたしは嫌だったわw」って言われた時は複雑な思いだった
金も与えず、突き放せよ
ありがたみを分かっていないようだからな
リアル知人もしくは2ch以外の平和的な場所で弁当の写真見せて改善点を聞く
見せて特に改善するほどでないようならそれはもう家族の問題
この報告者、一連のレスの何を読んでたの?
娘に問題があるのでは、って部分については、書いてないだけだと信じたい
残飯呼ばわりはひっぱたいていい
作ってくれるだけ感謝しろや
母親働いててマジで残飯入れられてたんで「弁当は要らない」つって
小遣いでパン買ってた
当時より冷食が充実してるとは言え今のお母さんは偉いな…
黒砂糖の卵焼きひとつとっても相談者が馬鹿なのはわかった
むしろ今時のキャラ弁なるものの方が異常。
ダサかろうが彩りが悪かろうがウマけりゃんなのカンケーなし!
ま、ガサツな娘ならそーゆー下品な今時類友とつきあうかもねっ
冷凍の方がカワイーっつって
高校生にもなってヒトの親の作った弁当をバカにする奴はそれだけで「低能」だと言えるわな
ししてそれを気にするのもまた馬鹿
うわー娘さんの気持ち凄いよくわかるわー
うちの母親もすっかすかの茶系の弁当ばっかで
つめつめになってる友人のが凄く羨ましかった
結局自分で作る事にしたよ
そしたら昼が楽しみになった
まぁ自分で詰めてるからその日食べたい物になるから
そりゃテンションあがるの当たり前だけどw
最初読み飛ばして幼稚園くらいの子の話しかと思ったら
高校生ww高校生なら自分で作らせなよって思う
手作りしなきゃとか文章とかも見てる限り娘をちゃん呼びしそうな
甘甘な母親っぽいなこの人
ふと通販のスカスカ御節を思い出した。
多分詰め方がかなり下手なんだろうな。じゃなきゃガサツ。
娘さんワガママかなぁ。
自分で作るって言ったら、この母親なら自分の料理に自信満々ぽいから「なんで?」って聞くだろうし。
ワガママなら食べずに学校で捨てて、空の弁当箱持って帰ると思うが。
弁当作ってもらえるなんてどんなに幸せなことか
震災で親の弁当の有難さが身に染みて分かったぜ・・・
もう一度お母さんの料理食べたいよ
うちの母は父や兄達の「男の弁当」を作り慣れていたから彩りや品数よりボリューム重視で
見た目はだいぶアレだったけど味はとても美味しかったから文句言わず食べてた
仮に「残飯みたい」なんて文句タレた日にはブン殴られて二度と作ってもらえなかっただろうな
弁当の蓋開けたら
ご飯の上に天ぷらの残りを煮て卵でとじた物がベシャッと乗ってるだけで
友達に「ごめん、言っちゃ悪いけどゲロみたい…」と言われたなぁ
コロッケ丼と称してコロッケが煮て卵で閉じられて乗ってた事もあった
イカの塩辛を炒めた物が入ってて周囲を微妙なニオイで包んだ事もあった
どれも本当に美味しいんだ、見た目が悪いだけでw
太巻き1~2本もたせればいいんじゃない。
デザート付がいい場合は食パンかクレープ生地に
クリームとフルーツ乗せて巻く太巻き状デザートね。
>>78
ワガママでしょ
同じ事を言うにしても「すぐ崩れちゃうからもう少し詰めてほしい」とか言い方があるし
自分が気をつけて持っていくだけで随分改善されるはず
家で食べるのだって昼食抜いて腹が減るけどお金が勿体ないから
空腹我慢して帰宅してから食べてるだけじゃん
見た目が悪いだけで味には問題ない証拠
冷食とか手作りの問題じゃなくて見栄えの問題なんだろ
まず弁当画像うpしてくれねえと何も言えねえよ
弁当箱をリュックに放り込んで、ワッサワッサ走って登校する男子高校生持ちだが、残飯みたいになるほど崩れないよ。
自分の詰め方がガサツだとは微塵も考えないんだな
あと、卵焼きに黒砂糖って一般的なの?ちいきてなものかな。
画像がないことにはなんとも…
でもそんな嫌がってるなら手作りにこだわる必要ないんじゃない?
冷凍食品をまとめ買いしておいて
ごはんだけ朝炊いて本人に弁当つめさせればいいよ
ブロッコリーの冷凍とかもあるんだし
うちの学校、今は亡き学区内じゃ底辺レベルだったけど
自分でカラフルなお弁当作ってる子が大半だったよ。私も作り方とか教えてもらった。
娘に作らせればいい。大変さを知らないから見た目が悪いなんてつまらん文句が出る。
そういうワガママ許されるのは小学生まででしょうよ。
でも確かに冷凍食品の方が見目が良いんだよねw
玉子焼きに黒糖って、見た目が良くないってわかってるのに入れ続けてたんだから他の食材にしてもちょっとアレな見た目だったんだろうなぁw
例えば渋い和皿になら良いのかもしれないけど、お弁当ならお弁当の彩りってもんがあるからね・・・
>>577
高校生にキャラ弁ってどんないじめだよw
娘の弁当への有り難味や配慮がないだけに思える
文句あるなら自分で作れ
夕飯の残りや冷食なら時間かからんし、朝が辛いなら前日に作ればいい
弁当作りは習慣になったら楽しいし
娘の方から文句言ったタイプじゃなくて問い詰めた結果だからなぁ、
よくある、ありがたみが~だの自分で作れだの言いたくなる子とはちょっとちがうんじゃないの?
ありがたみは分かってるから文句は言わないし陰でこっそり食べてたんじゃないの。
「残飯」はすっごいキツイ言葉だと思うけどさ。
やっぱ写真見てみたいわ。
ジャー弁当はぬるいから結構いい
中・高と学食だったから、毎日お弁当作るってだけでお母さん偉いなぁと思う。
そういえば小学生の頃たまに作ってもらったうちのお弁当は
コンビニのチキン
コンビニのフライドポテトコンビニの唐揚げ
卵焼き
とこれぞ茶色弁当!!っていうやつだったな。
自分で作ってないから文句は言えないけど、当時は正直ちょっとイラッとしていた・・・w
兄弟揃ってプチトマト嫌いだったから
「入れれたらお弁当の彩り楽なのに…」とよく言われた覚えw
冷凍のほうれん草カップを卵焼きに混ぜ込んだのが入ってたなあ
ああ、でも茶色弁当で、仕切り無かったり詰め込みが甘い状態でシェイクされると、残飯っていうかゴミ箱の中の生ゴミみたいになるよね
ソースは私が昔作った自作弁当
残飯呼ばわりは酷いが、結局食ってるなら美味しいんだろう
娘と一緒に作ればいいんじゃないかな
娘は母ちゃんの苦労がわかるし、母ちゃんは娘の気持ちがわかるよ
グチャグチャになるのは詰め方が悪いだけだ
んなガタガタ言うなら
弁当箱にぎっしりちくわ詰めてやれ
娘本人は何も言わないで隠れてたのを問い詰めた結果だから感謝の心云々は的外れじゃね
多少なりとも感謝の心があったんだから今まで言わなかったわけで
しかし友達にからかわれるってどんな見た目なんだろう
しばらく娘さんが作ってみればいいのに。
まぁ画像が無いと何とも言えないけど…
あー娘さんの気持ちもわかるなー。
作ってもらって有難いときっと思ってると思うよ。家で食べてて今までバレなかったくらいだし。
ただ長い年月の中で、もっとこうしてくれたらな、とか
友達から何か言われたりしたのが溜まってたんじゃないかと思った。
それが一撃必殺の残飯発言になっちゃったのかも。
てか、たまご焼きまで茶色って・・・
隠しながら食べてた自分のお弁当は、見せろ見せろ言われて見せたとき、からかわれなかったけど一瞬皆無言になったよ。笑
今じゃ笑えるけど当時は本当に恥ずかしかった。
だから持論は、耐えられない見た目の食べ物を作るくらいなら作らないほうがまし、になった。
・弁当が片寄りやすいのを自分の詰め方のせいだとは思わない
・色が悪いとはっきり指摘されてる上、弁当の玉子焼き程度の話なのに黒糖をやめる気がない
娘の言葉も悪いけど、母親もずいぶん柔軟性に欠ける人だなと思った。
※100
いや、見た目の悪い食べ物を作るくらいなら作らない方がマシ、だな。
母親には申し訳ないけど本当に見た目が悪かったんだorz
ご飯一品除いて全部冷凍だったので羨ましい話だ
女は色気づくからやっかいだわな
「私、小食なの~♪」って小さい弁当を食べた後にお菓子ボリボリくってたジャバ様みたいな女子がいたわ
男は楽だわな、量とおいしさが重要されるだけだし
年齢も性別も同じくらいのゆとりだけど
お母さんがもういないから
ガチの残飯でも良いから本当の手作り食べたい
そんなわがまま言えるなんて羨ましすぎて涙が出てきた
ウチは息子たちが大食いなので、茶色の大盛り弁当が好きらしいw
つまらないけど、朝15分で作れるのでとっても楽ちんだ
息子のクラスの女の子たちは「冷食チェック」するそうだ
「あ、これ味の素の○○、これはニチレイの○○」とか詳しい子がいるんだって
別に責める感じではないそうだが、そう言われるとストレスがたまるらしい
不登校の女の子が学校来なくなった理由の一つが弁当チェックだったらしい
親御さんが学校に訴えて、なんか問題になっていた
女の子はこういうとこが難しんだろうと他人事ながら思った
何で自分で作らないんだろう。
いや、本気で。
この娘さん学校でいじめられてるんじゃないのかね?
もしくは友達に見える何かと必死になって付き合ってるとか
なんにせよ文句があるなら自分で作らせるべきだね
もう高校生なんだから
高校生になったら自分で弁当用意するもんじゃないのか?
俺やねーちゃんはそうだったんだけど…
女の子は弁当もこだわりがあるのね。
女だが、知らなかった。
私だったら、まあ、肉があればそれでいいけど。
何度か一緒に作るのが良い。高校生でも親の苦労を理解できる子供はあんまりいない
料理もすこぶる簡単な所を任せてみるとかして色々苦労や知識を少しでも入れとくと良い
因みに俺はもっと酷い子供だった
※95
これは
母親の苦労とかはわかってるけど…って話だと思うわ。
たとえば、大切な人に奇妙奇天烈な手作り服とか貰ったとすると、
気持ちは嬉しいし苦労も分かるけどどうしても着られない、みたいな。
たしかに平気で着られる人もいるだろうけど。
大人から見れば、弁当ぐらいどうでもいいやんって話だけど、
この年齢ぐらいだと本人も周りも敏感なんだろう。
自分の弁当をそう言われたこともなかったし、他人の弁当をそんな風に気にしたこともなかったw
自分は高校時代下宿だったから、白ご飯におにぎりの元みたいなふりかけだけ、とかザラだったw
うちも手作り弁当だったが、いつも美味しそう、綺麗だって羨ましがられてたなぁ。
さすがデザイン科卒の芸術肌。同じ材料詰めても私のはまずそうになるし…。
ただ、一面たこ焼きとか、一面わかめサラダとか、芸術が爆発してたことはあったけど。
※110
自分も女だけど彩り気にせず肉が良い
父が作ってくれてた弁当がオカカまでしいてある海苔弁に
スーパーのちょっと良い肉とか思いっきり黒茶だったけど
美味しいしお腹いっぱいになるし問題なかった
てか別に弁当のチェックなんつーのも無かった
高校生にもなって母親が作ってくれた弁当を残飯呼ばわりする娘が信じられん
もっと親に感謝しろや、周りの評価ばかり気にしてたら小さい人間にしかなれない
なんでもかんでも茶色かったり、新しい料理本とか言うあたり
手間かけないと料理じゃない!ってタイプなんだろうか
緑色の野菜って茹でただけでも生でも鮮やかなのに
娘さんに丸投げした方が早く解決しそうな気がするんだけどなあ
※82
お昼は購買か学食なんじゃない?
何も食べないのはさすがに不自然すぎて浮くでしょ。ぼっちとかじゃなければ。
この母親、変なやつだね。
卵焼きの砂糖を黒砂糖で作るくらいだから、他の料理もそうなんでしょ。
黒砂糖を煮物に使うと独特の風味になるから、私はキライ。
マクロビでもやっているんじゃないの?
もしそうなら、野菜ばっかりで地味な料理なんでしょ。
彩りも考えないんでしょ。
かわいいカラーのシリコンカップでごまかせるのに、そういうことには気づかない。
娘が弁当箱を雑に扱っているなら、雑に扱っても崩れない詰め方を工夫するもんでしょ。
娘も娘で、いやなら自分でつめるか作ればよい。
もう高校生なんだから、料理できないとはずかしい。
こんなこと云われたら泣いちゃうかも。
カップとかでおかずごとにし切れば、そう崩れないと思うけど
うちの母もほぼ手作りだった。
でも気に入ったのは時折入る冷凍食品。
単に珍しいからだった。
蟹爪フライとかそういうヤツ。
母は「楽だから良いけど、冷凍食品を嬉しがるのは予想外だった」と
当時を振り返って笑ってたなぁ
まぁ、スレの娘は論外。
高校生にもなってるんだし、文句言うなら作らせろ
この娘は言えば自分で作りそうだけどな
隠れてでも捨てずに食べるぐらいならそれほど悪質でもなさそう
残飯は酷い言い様だけどな
まあ実際は昨日の夕食の煮物の残りなんだろ。
そして弁当だということを考えない詰め方でスカスカで
ぽいっと鞄を机の上に置いただけでも混ざって犬の飯状態www
うちの母のお弁当は、カップも使ってキツキツに詰めてあったからか崩れた事なんてないよ。
他人の弁当の中身チェックするような意地の悪い子がいるんだろうな
この母親娘が自ら自分で冷凍食品で弁当詰めるつったら激怒しそうじゃん高い!って
最近はいい冷凍食品も多いのに見た感じ手作り至上主義っぽいし
冷凍食品入れるって言ったら娘喜んでるし
つか黒砂糖で卵焼きってセンスのカケラもない…
友達の母親が㌧でも料理作る人だったから(味はともかく)
世の中には常識で考えられないようなモン作る人もいるよ
以前テレビで、ラップをふわっと掛けておくと崩れにくいってやってた
見た目が美味しくなさそうなお弁当って緑が少ないんだと思う
バランとかサラダ菜とかを間に挟むだけでだいぶ変わる
野菜が嫌いだったから、お母さんは私がかろうじて食べられる野菜のおかずを入れてくれてたな…
それで友達に弁当いつも茶色だねって言われたりしたけど(嫌いなものから食べるから)
それは自分のせいだしwwww
喧嘩した次の日とかは弁当なんか作ってやらん!って怒られて自分でつくった
弁当なんて何入れたら良いのかもわからないし、
料理もほとんどしたことないから殺風景で悲惨な弁当になった(冷食のから揚げが焦げたり)
それで毎朝作る母は偉大だって思い知ったよ
今ではあの寄り弁が懐かしい…
米119
おまえが一番変なやつで嫌なやつ
娘は悪い子じゃなさそうだけどなあ、少なくとも問い詰められるまで隠していたんだし
まあ残飯っていうのは言い過ぎかもしれないけど、
それは実際の弁当見ないとなあ、本当に残飯みたいな弁当ってあるし……
学校で恥ずかしくて食べられないからって、家に帰ってからこっそり食べてたんだろ?
母親を悲しませないようにじゃないのかな
そこをもうちょっと見てあげてもいいような気が
自分が子供の頃に友達が家に遊びに来てコーラが出るのとママ特性野菜ジュースが出るの、
自分が喜ぶのはどっちよ?ってレベルだよね。
身体にいいとかそういう話じゃないんだよ。
いくらなんでも傲慢すぎだわ。それでも「貴方の事思っていいもの作ってるんだから我慢しなさい」
って教育方針なんだったら、ぶん殴ってもそうすべき。
どういう教育をすべきかは口出しすることじゃないけどさ。
自分が女子高生だった頃はそんなの気にしてる子全然いなかったけどな
でっかいタッパにオムライスがでんっと入ってるだけのも堂々と食べてた
ウチも母のつくるお弁当のオカズは茶色ばっかりだった。
母いわく食べておいしいものをいれたら茶色になると。。
ちなみに、卵焼きも砂糖をいれるので茶色になる。
友達に「いっつもキレイやなぁ?ウチのは茶色ばっかり。」と言ってみると
友達は「こんなん、全部チン。冷凍・冷凍・冷凍・・そっちのお弁当のほうがおいしそう。」と。
お互いにいいなぁ・・と思ってたみたい。
私は茶色に不満があったけど味に文句はなかったので、友達の言葉でちょっとうれしくなった。
私がお弁当を作るようになって、母の弁当精神?をうけついで「食べておいしいもの」を
いれまくってた。もちろん、茶色。
でも、私は自分が冷凍食品にあこがれたことがあったので、同じ思いをさせてはカワイソウと
冷凍食品をいれてみたら意外にも子供からクレームがきた。
まずいから入れないで欲しいと。
いくら茶色ばっかしでも「冷凍食品がはいってない弁当」のほうがステータスらしい。
時代はかわったんだなぁ・・とおもった。
自分は作ってもらっていた立場だから、弁当があるだけで満足だったな。
部活も全国区の部活だったから毎朝6時。夜は22時~23まで部活だったし、それでも弁当・晩御飯を用意してくださった母親には感謝。
ためしに1ヶ月、昼食を自炊(用意なり、購買なり)させてみると十分わかるような気がする。
あぁ・・・母親のゴハンが食べたい@一人ぐらい4年目のノンべぇ社会人
もう、自分で作れとしか。
私は女で母は茶色系おかずが多かったけど、自分的には大満足だった。
※132
オムライスが入ってるだけ
…ってそれけっこう手がかかってるじゃん。
残り物詰めた系じゃないし。
うちの母親は料理の腕はいいんだが盛り付けのセンスが全く無かった。
だから彩りが無く、後から考えると弁当全体の栄養バランスが全然ダメだった。
最近、妹が盛り付けのセンスが無い事に気がついた…
姪には継承されない事を心から願っているorz
なんか私なら~、若い頃は~みたいな発言の奴が
引っ叩くとか間違った言葉使ってると、笑える。
※138
まさかお前…「ひったたく」じゃねえよ「ひっぱたく」だよこの無知が!
とか思ってるんじゃねえだろうな?
昔やら若い頃やらの話してる人はちょっとズレてるんじゃないかなぁ。
こういうのって周囲の友人や同級生と相対的に見て気にするもんでしょ。
昔はみんな質素な弁当だから自分も質素な弁当でも気にならなかったってのが実際な人多いんでは。
みんな綺麗な弁当の中で見た目の悪い弁当だから気にしてるんだろう。
甘やかしすぎじゃね?とは思った
小中高生ならまだしも高校生女子でしょ?文句言うなら自分で作れと思うわ
私も一回これとは逆に零食ばかりの毎日ほぼレパートリー一緒の手抜き弁当に文句付けて、母親に「じゃあ自分で作っていいよ」「嫌なら昼ごはん代も出すよ」って言われて、やってみて目が覚めて母親に謝り倒して弁当復活してもらった思い出がある
朝の忙しい時間に弁当作ってもらえるのも、お弁当材料費でお腹いっぱいになるごはんを買えるお金を賄えないことも想像してなかったなあ…
娘さんは一回痛い目見た方がいいんじゃね。まあ相談者さんは子煩悩みたいだから無理かもしらんね
自分も高校時代は弁当で、ありがたいとは思ってたけど、
ニンニク料理が入ってた時は残して家でこっそり食べたなw
けど崩れるような弁当を作ったことは無かった。
娘の残飯呼ばわりは確かにひどいけど、
傍から見ると、報告者は弁当としての工夫はしてるのかな?という疑問もわくよ。
作んなきゃいいじゃん
冷食でいいならどんな馬鹿でも自分で詰めるくらいできるだろ
自分で弁当も作らないくせに図に乗るクソガキに気遣う必要ないわ
卵焼きに砂糖と言うのがやはりどうしても理解できない
だし汁と薄口醤油が普通だと思ってたぜ…
クレイジーソルトもおススメだけど
※144
黒砂糖は問題外だけど、甘い卵焼き食べたことない?
うちは子供向けに塩・砂糖・牛乳をそれぞれちょっとづつ入れて作ってるわ
残飯扱いはひどいとは思うが、ぐちゃぐちゃ+黒い玉子焼きはきつい……
しかし娘も気をつけろよと
甘やかすなって意見が多くておおむね同意なんだけど
全体的に茶色や型くずれするのって責任とる必要はないけど全部母親の原因なのは事実なんだが。
実際家事の手伝い弁当代わりに用意を始めたら冷凍1品と小分け容器と色付き野菜で綺麗に仕上がってたぞ。
友達とシェアルームしてた時は毎日友達の分も作るようになったがご飯パン麺とかレパートリーも増えたから綺麗に仕上がって毎日友人に褒められた。
あのさ、娘さんはさ
「お母さんの弁当は残飯みたいで食べらんない!」
って言ったんじゃないじゃん。
作ってもらったものに文句つけられないから、こっそり家で食べてたんだよね?
報告者が問いたださなきゃずっと黙ってたと思うが。
報告者も「娘がガサツ」とか言ってるけど、自分の詰め方が下手とは全然思ってない感じ。
汁物にカップとか使ってるのかも怪しい。
汁物もフルーツもカップ無しで、スカスカ盛り付けたら残飯にもなるよなぁ
娘が悪くないとしても、弁当について母親が全て責任を負う年じゃないと思う
気に入らないなら自分で早起きして作れば良いだけだし、高校生ならその能力はある
なんだかんだで母親の方も手を焼きたいから、残飯と言われても黙ってんだろうけど
良い機会だから金渡すなりして一回突き放して見ればいいのに
しかし父親もちゃんと娘と直接会話しろよなー
オッサンは気にならない弁当でも年頃の娘は気になるのかもしれないんだから
母親に「主婦なんだから作れ!」って言ったって娘の気持ち無視で意味ないだろ
娘がオレと同じ境遇で泣けた
自分の母も、まずいうえに彩りも最悪な弁当を作る人だった
まずかろうが何だろうが作ってもらった事には当然に感謝してたが、
何が嫌かって昼メシ時に、友達に小バカにされたり、逆に、気を使われること
オカズ交換のときの気まずさは思ってるより精神的にくる
この気持ちは本人にしか分からんだろうがな
昼が近づくにつれて毎日鬱な気分になるんだ。ちりも積もって爆発しちゃうのは当然の事
自分の場合、その事を母に相談したらキレられて、代わりの昼メシ代ももらえなかった
結果、教室で友達とは食わずに授業終わった瞬間ダッシュで部室へ直行、他の部員が来るまでに可能な限り腹につめこみ、誰か入ってきたらさりげなく弁当をしまう、というスタイルになった
一人でメシ食うとかマジで嫌な思い出wwwこの頃から人とコミュニケーション取り辛くなった気がする。
というわけで給食最高!!
ID: zJiwhqfs
>夫に相談しても、主婦なんだから手料理しろ。
こんな父親だったら自分で作るとか言ったら、母親が責められそうで言えないよ。更に
>明日から冷食にするね、と言ったら娘の喜ぶ顔に泣けてきました。
と、たかが冷食使うくらいで泣けるとか大袈裟な母親だよ?
自分で作るとか言ったら大号泣しかねんよ。
メシウマで完璧なアテクシには「自分で」は中々言えんて。
娘も母親を悲しませたくないから、こっそり家で食べてたんだろうよ
中1のとき弁当箱の6割はおかずだったが、その残り4割部分の
ご飯がぎちぎちに詰められていた結果、箸が折れたw
あとナスの煮物の紫色の汁がアルミカップからいつも漏れて
紫色の甘辛いご飯になってたのはつらかった。
※150
お前のカーチャンは彩が悪い上にまずい物を食わせる残飯ババアかもしれないが
報告者がメシマズとは書かれていない件についてはどう思う?
自分で産むって決めて幸せにしてあげようって産んだときに思うんだろうから、せめて義務教育くらいまでは料理でもなんでも丁寧に作ってあげてほしいし、味見しながら正しい味覚のものを食べさせてほしいよ。
高校生になったらもうさすがに自分で作っていいと思うけど、見た目も味にも気を使わず作っておきながら、子供に感謝だけを期待するってのも正直酷いなぁとおもう。
料理なんてまさに相手のことを思いやらないと美味しいものなんて作れないのに。
切ない話だなあ
旦那さんや娘さんや本人の話を総合すると
お母さんは黒砂糖使ったりこだわってお弁当作り頑張ってるメシウマみたいだし
娘さんも、茶色でぐちゃぐちゃのお弁当を家で隠れて食べてる(捨てたりしてない)から
そんなに悪い子とも思えない
「残飯」発言はいただけないけど、隠れて食べてたのを問いただされた時のことだから
恐らく学校でつらい思いをしてたのに怒られて売り言葉に買い言葉になってしまったのかと
それがわかってるからこの相談主も「自分で作れ」じゃなくて頑張ろうとしてるのだと思う
このお母さんわかってないみたいだけど、お弁当はぎゅうぎゅうに詰めとかないと
ガサツとか関係なく学校まで移動したらグチャグチャになっちゃうからね
盛り付けセンスとかないタイプの人にはわからないんだよねその辺…
可能なら一度学校でお弁当箱開けた時点での状態を娘さんに写メってもらうといいと思う
今以上の手間はかけなくても、スーパーのお弁当グッズコーナーで可愛いアルミカップと
可愛いピックを買って(安い)
作る時は砂糖を白砂糖に変えて、おかずはできるだけアルミカップで仕切るようにして
一緒にピックで刺したプチトマトとブロッコリー詰めて、白ご飯をふりかけにでもすれば
簡単に華やかになるよ
今のおかず量+プチトマトとブロッコリーにすれば、ぎゅうぎゅうになるから
お弁当が中でぐちゃぐちゃになることも防げる
あと汁気を切るだけじゃなくて、アルミカップの内側が紙っぽくなってて汁気を
吸収してくれるタイプもあるからそれを使うのも手だね
「あたしンち」ってアニメで高校生の娘がお母さんの弁当が地味だと文句言ってた
このお母さんが強烈で、結局娘が折れてたような…
ひどいとき晩ご飯のおかず、ちくわ1本だけなんだぜ
この報告者は優しすぎるというか、娘を甘やかしすぎてると思う。
雑誌かサイトを参考にしたこぎれいなお弁当を、作らせるのは無理でもせめて一緒に詰めて
それでもお昼に残飯に進化してたら、娘が戦犯だと反省させれ
米153
ウマかろうがマズかろうが結論は同じだろうが
要するに、思春期の娘にとってつらいことだったねって話ね
男だからそういうの気にしたことなかったなw
ご飯は真っ白、おかず茶色なんて日常茶飯事だったwww
冷凍食品でもちゃんと揚げたり焼いたりしてたからな
ただ、あんまりゆでるという工程はしてくれなかったが
結局学校の昼間どうしてたんだろう???
みんな食べている中1人だけ食べてない方が、周りも気まずいし何か買ってたのかな。
でも何か買うぐらいなら、指摘されているように
可愛く見える盛り付け用に何か買ってきて、お手伝いするよーとでも言って自分で可愛く”つめれば”いーんじゃないの?
理由で残飯みたいとか言えるのに、卵焼きは白砂糖がいいなーとかお手伝いするよとは言えない。中学生ならまだしも、高校生と考えるとちょっと・・・
甘やかしすぎたのかね
「残飯という言い方はひどすぎ」という意見もあるが、そういう弁当もあるよ
幼稚園の頃、母が作った弁当は、汁がぐちゃぐちゃに互いの食材に染み出して
変な匂いがして、他の男児に「変な匂いがする」って言われて泣きそうになった
幼稚園の頃だから自分じゃ作れないし・・・
※159
子供が自分で詰めるなんて言い出したら逆上するような母親もいるんだよ。
自分で弁当なんて絶対駄目、そんな時間があったら1分1秒でも勉強しなさい。おかずの彩り詰め方や若い女の子らしい可愛い弁当箱を求めるなんて贅沢は害悪
…みたいな。
書き込みから、この母親も近いタイプ(「私は正しい」系)だと思う。
なんつぅか、読み間違ってる人多数な気が。
娘は「残飯みたいで食べられない」と文句言ったんじゃなくて
残飯みたいだったから、捨てずに家で食べてたら母親に見つかって
問いただされた
んだよね。理由をきいたんじゃなくて「問いただされた」ら言わないでいられないんじゃ?
この母親は、汚い色の卵焼きもグズグズになっちゃう詰め方も、自分が悪いなんてこれっぽっちも思ってないよ。娘可哀相になぁ
高校生なんだから、文句言うなら自分で作れ、で終了
62
残念ながら読み間違えてない。
彩りが・・・お弁当の中身がみんなのように可愛いのがいい等々
言葉はいろいろある中で 残飯 チョイスは性格だと思う。
私は無理。実際残飯のようでも作った当人を前にして、残飯とは言えない
161
>明日から冷食にするね
>夫に相談しても、主婦なんだから手料理しろ。お前の料理は美味しそう。
>娘の弁当の扱いが悪いしか言いません。
そう?つめると言っただけでキレるような奴が残飯と言われて明日から冷食にするねと言ったのか。ものすごく違和感があるけど。
私にはこの内容だけではそこまで読み取れない。
>>161
それに、学校で食べる気がない弁当を鞄にいれてるのだから、がさつ以前に扱いも悪くなってたんじゃないかな。父親が客観的であれば扱いが悪いと判断してるのは報告者だけではないし。
冷凍食品にするで喜んだのは、詰め方には重点をおいてないように感じる
(中身が変わっても詰め方同じならぐちゃぐちゃは解決しない)
基本的に娘の意向に沿うように考えてるみたいだしなんか母が頑張ってるから、この弁当嫌とは言いだしにくかったのはあるかもしれん。
※166
冷凍食品で喜ぶってのは単純にちょっとは見た目が変わるだろうって思っただけって事もあると思うよ。
私も自分で殆どお弁当作らなかったから、どの程度つめればぐちゃぐちゃにならないかって恥ずかしながら結婚するまでわからなかった。殆ど包丁持ったことないような子なら作ってみないと想像できない場合もあるとおもうよ。
にしても娘が残飯と言えちゃうような状況ってのは単純に娘の想像力が欠けてるし、母親もいつまでも子供を子供と見てないで自分で作らせるのが一番だと思うわ。
言う言葉が残飯って…
※164
娘に全く悪いところがないとはもちろん思わないけど、
娘から文句言ってきた場合と混同してるのはズレてると思うよ。
問い詰めるまでは文句言わずに隠れて食べてたんだよ。
文句言うのは悪いって気持ちがあるから文句言わなかったんだろう。
「残飯」は酷いが、問い詰めてるときって言い合いだろうに娘の言った一部分だけ抜き出してもなーとも思う。
ガサツで~とか卵焼き云々を見るに、崩れる茶色弁当だけど自分の配慮不足ではないと信じてるみたいだし、
一見穏やかそうに見えるが我を通す人なんでしょ。
そういう人って、強い言葉で言うまで話が通じないなんてよくある。
まー、だからと言って残飯と言っていいわけじゃないし娘も未熟なんだろうけど、
母親の配慮不足はスルーなのに未成年には完璧を求めるってのはちょっとバランスに欠けるような。
残飯発言は叱るべきだが、母親の方も茶色はともかく崩れない工夫はしなよって思う。
※167
ん?
持ち帰るのより、崩れて皆の前で広げられないと思うことの方が先の出来事だよ?
扱いが悪くなってなけりゃ綺麗なら、そもそもぐちゃぐちゃは問題としないでしょ。
父親との差は、誰かも書いてるけど車か自転車や電車かみたいな違いのせいかもしれん。
※170は※167じゃなくて※166です。ごめんなさい。
弁当って固形のオカズ中心にしてギュウギュウにつめてあげればそんなにミックスされないと思うけどねぇ…ご飯は端に寄っちゃうけど
うちの娘は田舎の整備不良の道をチャリで通ってるけど、中身はあんまり崩れてないみたい。
だからか、娘がガサツだから弁当ぐちゃぐちゃなの!私悪くない!って言ってるように思っちゃったな
卵焼きが黒砂糖だから彩り悪い~って自分でも理解してるのに「残飯なんて言われる原因わからない><」みたいな所がこの人なんだかなぁ…
いやなら自分で作るだろ、って簡単に言うのは、ある程度放任と言うか
やりたければ自分の責任でやれっていろいろやらせてもらえた子なんだろうな
冷凍食品のおかずって彩りも形も可愛くて、冷めても汁が出たりしないしそこそこ美味しいんだよね
自分もお弁当に限らず「親が質のいい物を与えてくれてるのは分かってるけど…」ってことはたくさんあった。
サンリオのキャラクターじゃなく手で刺繍をしたナフキンとかお稽古カバンとか、アニメキャラのついた靴じゃなく布の靴とか、フタがたくさんついたキャラものじゃない革の筆箱とか…
※170
そもそも夫も弁当持参なのかは不明だしね。
ご飯の隣に苺を置くから文句を言った。
そしたら「自分で作れ」とキレられたので、それから3年間自分で作ったわ。
それでいーじゃん。
問い詰められるまで隠していた
ここ重要
このお母さん
>明日から冷食にするね、と言ったら娘の喜ぶ顔に泣けてきました。
なんて、たかが冷食詰めるだけでこれじゃ、かなり感情的な感じ。
隠れて食べてたのを見たら普通は「理由を聞く」ってならない?
それを「問いただす」って自分で書くくらいだから、かなりキツく詰問したんでは?
「なんでなんで」と問い詰められたら正直に「残飯みたい」って答えちゃうよ
しかし扱い悪いから残飯レベルまで崩れるって…
どんだけスカスカなんだろう。
自分はリュックに放り込んで自転車で片道30分走ってたが、そうそう崩れなかったよ。
今回のケースとは若干違うけど、俺は娘さんの気持ちもわかるわ。
うちの母親は白米と焼きそばが半々の弁当を作るような人だった。(九州出身)
中学の時はもうほんと恥ずかしくて恥ずかしくてすごく嫌だった。
その後話し合って購買のパンに変えてもらった時は本当に嬉しかったのを覚えてる。
本スレで最初にレスした人
高校生の娘にキャラ弁とか、アタマわいてんの?
弁当の扱いが悪い(ガサツ)って最初から言ってるのに
※173
わかる。うちの母親がそういう人だったよー。
自分で作るって言ってつくってたら、後ろで見ながら不満げな表情だったりあとで卵焼き作るのに2個使ったら使いすぎとか言われたり。台所いじられるのが好きじゃない正確なんだなーって言うのは後々わかったけど、そういう態度とられるから自分は悲しいのと罪悪感とでそれ以来隠れてバイトしてまで買い弁するようになっちゃったよ。
娘に残飯って言われたってことは自立させるいい機会なのに、自分の悲しみの方が先に出ちゃう相談者をみるとゲスパーして娘がかわいそうだなーって勝手に同情しちゃうよ。
大げさだろうけど、結局子供の自立を妨げてることにもなりかねないのになー、と。
親の苦労子知らずで私もお弁当に文句言った事はあるけど
(おかずが卵焼き2つとウィンナー2つずつだけでスカスカで転がってた時)
どういう風にして欲しいとかじゃなく「残飯みたい」はねーわ
全体的に手抜きで茶色くてマズくはないけど見た目ショボイ弁当でも
それで何か言う友達なんてひとりもいなかった
結局のところこれだけの文章で、みんな妄想激しいんだな・・・
そりゃ友達は言わないというか言えないでしょw意地悪や天然じゃなければ。
自分が高校生の頃思い出しても、悪気なくスカスカぐちゃぐちゃ弁当作る母親もいるなんて思いもしなかったから、茶色はともかくわざわざ弁当なのにスカスカでぐちゃぐちゃになってるのは虐待か貧乏かと内心思ってしまってただろうな。
20代だけど、弁当の子はそれなりに綺麗に詰められた弁当、親が忙しい子は学食か購買なのが知る限り普通だったよ。
そういう中でぐちゃぐちゃの弁当広げる子がいたら悪気なく憐れんでしまいそうだし、敏感な子ならそういう視線を感じて惨めな気持ちになってたのかもしれん。
見た目の悪さも多少なら我慢すべきだけど限度はあるから写真上げるべきだったと思う。
自分でつくらせりゃいいじゃんよ
つい一年くらい前まで申し訳ないと思いつつも文句垂れてたわ。スカ弁⇒ヨリ弁は毎日で、おかずには正直に言うとクソ不味いよくわからないものもあったし。家で並ぶ料理は美味いのに弁当はあまり好きじゃなかった。まあ朝は時間もなくて手間かけられなかったからなんだろうけど。
当時友達にも言われたけど、自分で作りゃ済む話なんだよね本当に。
自分の子供の頃の弁当は肉のトレーにご飯と豚肉を焼いただけとかイチゴのパックに熱いご飯を入れたのを持たされたな。その高校生の娘さんががうらやましいよ。
この家庭の内実を知ったようなコメントが多々あるのが気になるが、ぶっちゃけ朝の12星座占い並みのレベル
中学校、高校と100円メロンパン一個だけだったなぁ。
自分で作らせれば良いって言うのは正しい。
でも見栄えが悪いのも事実なんでしょ。
弁当一つで仲間はずれなんてのはざらにある話だし、気をつけてあげてもいいのでは?
自分で作らせろ。
そしてグチャになるのが娘の持ち方が原因ならどんなもの作っても結果は同じ。
何につけても文句を言うなら厳しくしてもいいと思うけど、このくらいは親の仕事のうちじゃないの。専業でしょ。
年頃の子供には見栄って必要だよ。見栄がないと向上心がなくなるから。
もうちょっと大きくなればありがたみも分かるでしょ。
見た目汚いって意見に対して怒るだけじゃなくて自分も工夫してみようと思わないのかな
一緒に食材買いに行って、お弁当も一緒に作ればいいんじゃないのかね。
弁当箱に盛り付けるのは娘の仕事。
娘がどういう弁当を求めているのか解るし、そこからジワジワ娘の仕事を増やしていけば
卒業する頃には自力で作れる人になってると思う。
しかし「残飯」は無いわ。
全般的に醤油の味付けで茶色いだけだと、きたなくみえるよね。
にんじんとかいんげん豆とか使って、カラフルになるように心がけたほうがいいよ。
中学生のいとこの弁当作ってる俺からのアドバイス。
この件に限らないけど親の作るめしに文句言うような子どもには
それも乳幼児でもないんだったら全部作らせろと思う
そのうえで「カーチャンメシマズwwww不器用www残飯メーカーwwww」とか言うならともかく
ばかじゃないの
なんだと思ってんだ
そうか?むしろ主婦なのにそんな弁当作って恥じない方がどうかと思うけど。
人前で開けられない弁当って相当だろ。本人も玉子焼きに黒糖とか言ってるぐらいだし。
面倒になって食べなくなる危険があります^p^
もっと彩りを良くしてとは言ったことあるけど残飯はないわ
ご飯の上に海苔で「バカ」って書いてやれ
高校生の頃
でかい弁当箱に鶏の照り焼き、キャベツのせた弁当が一番うれしかったw
彼氏?もちろんいませんでした
こういうのってジレンマだよねぇ。
作ってもらう立場で選り好みするなんて…って視点では叱る所だけど(残飯とか酷いしね)、
もし叱る方で通すと今度は弁当が汚かろうが娘が恥ずかしい思いをしようが気を配らない母親像がこの家の普通になってしまう。見た目が良くないのは事実だから。
娘が母親を反面教師にするタイプじゃなきゃ、いずれ妻や母になった時にこの母親像が引き継がれていくおそれがある。
まー、かと言って娘の希望通りにやってたら作ってもらう身分でも文句を付けてもいいってのが標準の家になってしまうおそれがあるし、バランスを取るべきなんだろうけど難しそう。
緑と赤の野菜入れればとりあえずおいしそうになる。
レタス+プチトマトとかで充分。
高校時代の友達の玉子焼きは葱&だし醤油で茶色かったけど、
クラスで一番おいしいって評判だったし、
黒砂糖の玉子焼きでもいいんじゃないかな?
見た目が汚いよりも不味い弁当の方が問題だよ。
友達の弁当が不味いので学年でも有名で、
(生のゴーヤスライス&どうやって調理したのか不明な拳大のとても固い肉)
気の毒だった。
数年後大人になったとき、母のお弁当の有難さが身に染みるだろうね。
あー俺は逆に冷凍食品尽くしが嫌で
かといって手作りなんか頼めるはずもないから
高校3年間おにぎりにしてもらってたな…
高校生なら、文句あるなら食堂やパンやで買わせるか、冷凍食品常備して自分で好きなの詰めて持って行かせるかすればいいと思う。本人もそれで満足だと思うよ
うちの母は働いてたから朝から忙しくしてて、ご飯以外はオール冷食とか残り物詰め、でなければカツ丼とかかわいいとは程遠いものだったな。
結構微妙な顔して食べてたけど、作ってくれてたことには感謝してる。
とりあえず、赤いもの黄色いもの緑のものが
はいってれば綺麗に見えるよね?
うちの親は弁当箱自体を赤にしてた。
なかなか知恵者だと思ったw
思春期の頃って昨日の晩御飯の余りとか入ってるだけで
テンション下がるものなんだよね。
人のお弁当の中身が余りものかどうかなんて分からないから
自分の弁当だけ残飯に見えてくるんだよな。覚えあるよ。
親になった今、大変さが身にしみるよ・・・
娘さん、いじめられてるんじゃない?
高校生でいじめってのも変だけど、クラスの中心的存在に嫌われてて
その子に「お弁当、残飯みたい」って言われたとか
「お弁当、残飯みたい」って言った子のお弁当は見た目は綺麗だけど冷凍食品ばっかりで
よく見ると娘さんのお弁当のが美味しそうだから嫉妬されてるんじゃないかと想像した
公立中高専門と8年間弁当作ってもらったけど
彩りが肝だよね。母は弁当箱は原色の派手な弁当箱
おかずは黄色赤緑黒でご飯もふりかけでカラフルにしてた
中学の時にガリガリの細い子と一緒に食べてたけどその娘の弁当は毎日茶色1色
親もその子も食に興味ない家庭なんだね
小太り家系なうちから見ると羨ましいけど
しかし学生時代の弁当の思い出話は盛りあがるな
弁当のクレームなんて、レタスにシャクトリムシがついてた時くらいしか入れてないなw
一時の反抗期、もしくは友人の影響とは思うが、※210の線も捨てきれないのがちょっと心配
残飯って言う前に 軽いリクエストみたいのはあったんじゃないかな。
自分の母親も弁当が スカスカ&彩りなしで
もうちょっと オカズを詰めて欲しい、レタスをひいて欲しいって言ったけど 無視された。
健康の事を考えて バランス良くって訳でもないし、ただ食費を抑えたかったんだろうなって。
弁当見て『きったねー』って言われた事は 今でも覚えてる。
自分で作れって言われてたけど・・・
小中学生ならともかく、高校生なら自分でつくったらどうだ、文句言うなら
現役高校生だけど田舎育ちなせいかそんなこという娘さんにびっくり。
私のお弁当は野菜や煮物漬け物だらけだし冷食なんかないけど、毎日お弁当が本当に嬉しくて仕方なくてご飯の時間がわくわくする。
私は自分で料理するのも好きだけど何より自分の母の料理は美味しいって思ってます。
見た目なんか気にしたこともなかった。
高校の頃は母親いなかったから、500円渡されてたなぁ。
それで毎日安くて大きいチョコチップメロンパン買って食べてたw
だからきちんとしたお弁当作ってくれる母親がいるって素晴らしいことだと思う。
まぁ周りを羨ましく思ったことはなかったけどね。
娘さんが自分で恥ずかしいと思ったのか、他の人に言われたのか知らないけど、他人の弁当なんか気にすることじゃないよなぁ。
というかがさつな扱いするなら、冷凍食品使っても同じことになるんじゃ…。
自分でやらせろ、以上
傘レディースアンブレラ和訳
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。