2012年02月10日 08:03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1327641708/
- 734 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:36:29.71 ID:6wXLkN+n
- 相談させてください
6ヶ月赤がいます
この時期インフルなど感染症が怖いので、
SCやスーパーでベビーカートを使う際に必ず拭いてから乗せていました
お正月に義実家に行き、義父母が「初売りに行こう」というので
本当は気乗りしないながらも断る事もできず、元日のイオンに連れて行きました
そこでベビーカートを拭く私を見て、義父母が「過保護過ぎる」と思ったらしいのです
私には直接言ってはくれず、旦那に話していて、それが先日発覚
他にも義父母に手洗いをお願いしたのも過保護扱いされていたようです
旦那は今まで黙って見ていたけど、どうも義父母に同調している様子
・うちの子が完ミで完母の子より免疫が少ないこと
・年末の時点で赤にはまだインフル予防接種ができなかったこと
・大人が掛かって軽く済むような病気でも赤では重症化する事もあること
など話してみましたが
「好きにしていいけど、それは他人から見るとやっぱり過保護」
とあしらわれてしまいました
皆が言うように、私がおかしいのでしょうか?
皆さん、ご意見ください
|
|
- 735 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:41:00.68 ID:tDZMsvLQ
- >>734
あなたの健全な精神衛生のために、
あなたの気の済むようにしたらいい
わたしは、6か月ならもう2人ともかんみだったけど
いつの季節でもカートを拭いて乗せた事はないけど
てか、あれこれ言われるのが嫌なら抱っこひもにして
カートにのせなきゃどうかな - 737 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:43:06.81 ID:tDZMsvLQ
- >>735だけどなんか冷たいかなと思って補足する
「抱っこひもにしろやカス」とかって批判してるわけじゃないからね!
他板で、「カートは不衛生だから使用せずだっこ紐だけで乗り切った」
って人が居たから”そう言う解決方法もあるとおもうよ”という意味 - 736 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:41:52.77 ID:O8G/O+IO
- >>734
いや全く普通のことだと思うけど
この時期、インフルだってノロだって怖いもの
コンビのショッピング用ベビーカートって割とどこでも置いてあるじゃない
あれの改善前の取っ手が黄色いやつなんて
どこの子もウットリとしゃぶってたもんだw
あれを見ちゃうとやっぱり何もしないより
除菌できるもので拭いておこうと思うよww - 738 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:45:56.80 ID:7nT5Icml
- >>734
カートを拭くこと自体、過保護とも思わない。うちの最寄りのイオンでは
カート乗り場の所にカートを拭くためのウェットティッシュが常備されてるぐらいだし。
便座と一緒で、気休めなんだけどね。
うちも一人目の時は拭いてたわ。二人目は何もしてないけどw
本当に神経質なら不特定多数が使うカートに乗せずに抱っこ紐に入れっぱなしにするだろうし。
ま、もうすぐ歩けるようなって、地べたをべたべた触るようになるし、今ぐらい
は好きにしたらと思うよ。あと、手を洗ってもらうのは別に普通だと思う。
- 739 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:46:34.43 ID:p2dHe4vL
- 2chでは割と普通だけど、自分の周りだとちょっと神経質なお母さんって印象かな。
好きにしたら良いって言ってるだから、好きにしたらいいんだよ。
他人がどう思うかなんて気にしてたらきりがない。 - 740 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:49:04.44 ID:ryhWu0Jd
- >>734
自分ならもう二度と甘い顔はしない
旦那にも頼らない
子どもを守れるのは自分だけだと思う
祖父母の前では能面になると思う
神経質は無神経よりはマシ
そして言いたいことがあるなら、直接言えと絶対に言う
だから「他人から見ると過保護」なんだよ。祖父母は他人だから。 - 741 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:53:54.14 ID:rRmPzJdk
- 過保護って言うか、神経質だとは思うけど
悪いことはしてない、多分やった方がいいんだろうなって事だから
気にする事もないんじゃない? - 742 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:57:48.77 ID:vDTb6gBn
- 育児中なんてちょっと神経質くらいが普通なんだよ。
周りから見て「気にしすぎじゃ…」と思われる事なんてよくある。
「育児中の母親じゃない人から見たらそうかもね」くらいに思って軽く流した方がいいよ。
下手に反発したり悩んだりすると益々「育児ノイローゼでは?」と疑われちゃうし。 - 745 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:03:58.52 ID:ryhWu0Jd
- >>742
> 「育児中の母親じゃない人から見たらそうかもね」くらいに思って軽く流した方がいいよ。
> 下手に反発したり悩んだりすると益々「育児ノイローゼでは?」と疑われちゃうし。
それあるよね
だから周りがギャーギャー言うのを
「あぁ昔はそうだったかもしれないけどね。じゃぁあなたはシートベルトせずに車に乗って、
インフルエンザにかかってもマスクして出勤したら良いんじゃない?」
みたいな感じで、冷静に軽くあしらっておけばいいと思う。
知的に冷静にふるまって、祖父母が昔の衛生観念で動いている事を旦那にわからせる
事が一番の近道だと思う。自分なら二度と祖父母に会わないけど、もし会うとしたらねww - 747 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:16:04.81 ID:vDTb6gBn
- >>745
いやいや論破したり対立する必要は無いって。
「そうだよね~神経質だよね~
でも今ってやってる人が多いからやらないと不潔な子と思われたりして面倒なんだよ
もう習慣になってるし気にしないで~」とか言っておけばいいの。
どちらが正しい、どちらがおかしいなんて決着つけずに
社会のせいにしておけばいいのさ。 - 750 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:24:35.61 ID:rRmPzJdk
- >>747
同意
無駄に荒立ててることないよ
初めての子で、菌に神経質になる母親と
孫に対してちゃんと育児できてるかしら?と心配になるジジババは仕方ない事だよ
荒立てる必要はないが、周りに振り回されないよう自分の育児をしてればいいんだよ
旦那だって初めての子でわからないんだから、責めるんじゃなく二人で親になっていきなよ - 754 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:54:18.56 ID:hhfRDjLe
- >>750
子供が5歳くらいの時、姑に
「あなたがこんなに育児上手とは思わなかったわ!
いつか大変なことになるんじゃないかって、私がしっかりしなきゃってずっと気が張ってたのよ!
でも杞憂だったわ~」
と、姑としては褒めてるつもりで明るく言われましたw
姑も姑で心配なんだよね。
(別に私は育児上手じゃないのですが、ズボラなのでそのうち大けがとか大病をさせるだろうと思っていたそうです) - 758 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 12:03:19.02 ID:W9Zy165Y
- >>754
ナチュラルに失礼な姑だね - 744 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 10:59:44.03 ID:zBExnGz8
- 「そうですかぁ~w」「だって可愛いんですもん♪」を常に繰り返し、聞き流して無視。
言う通りにはしない。
なまじ無表情とかムッとするとか反発するとかはやめといたほうがいい。
義実家と絶縁することになろうが旦那と別れることになろうが(相談者さんが
そうなるといってるんじゃなくて)、自分が不利になるからやめといたほうがいい。 - 746 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:09:04.54 ID:FMYQ2AGl
- >>734
6ヶ月なら当然
そのくらいの月齢だとまだ飲ませられない薬もある
小児科の先生も6ヶ月頃までに病気になるのは親の管理不足と言ってた
(生まれつき体弱い以外でね)
あと6ヶ月までに風邪引いた子は喘息になりやすいとも
菌に慣らすのは1歳くらいからでいいんだよ
それくらいになると除菌してるヒマもなくなるしねw
ジジババは仕方ないとして旦那までそういうのは腹立つね
自分ならジジババの目の前でわざとらしく拭いて
わたし過保護ですからwと言ってやりたくなるw - 748 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:19:44.04 ID:9rknvpOq
- 6ヶ月って母親からの免疫がなくなって一番病気しやすい頃だよね。
うちも除菌ティッシュ持ち歩いて拭いてたし、夫の方がマメにあちこち拭いていた。
防げるものは防いであげたいよね。 - 749 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:23:02.85 ID:O8G/O+IO
- つかさ、もし病気になったら面倒みるのは母親になるんだから
予防措置ぐらい好きにさせろやと思うよね - 751 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:27:56.17 ID:CNSMdInc
- 病気になって世話をするのは母親なんだしね。
- 759 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 12:06:54.84 ID:+DOvPN01
- 私は「うん、看病するの私だから。代わりにやってくれるならいいよ」って言ってた。
- 753 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:51:16.86 ID:3alJs9eN
- どちらが正しいかは問題じゃない。
子どもの育て方を決めるのは親。子どもに責任を負ってるのは親だから。
助言ならありがたいけど、「過保護」なんて助言でもなんでもない。
私なら、「アドレスありがとうございます。今後、何かわからないことや迷うことがあれば、こちらから相談しますね。」って言う。 - 756 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 11:54:55.45 ID:hhfRDjLe
- >>753
すごくいい事言ってるのにアドレスで吹いたよ! - 775 :名無しの心子知らず : 2012/02/08(水) 15:47:06.14 ID:6wXLkN+n
- >>734です
沢山のご意見ありがとうございました
確かに赤が歩き出してからや、二人目が産まれた時、もっとゆるい育児になりそうな気はしますw
義父母は、妊娠を報告した時には泣いて喜んでくれて、産まれてからもよくしてもらっていたので
過保護扱いもですが、陰口を叩かれていたこともショックでした
ですが、皆さんのおっしゃる通り赤の母親は私なので
自信を持って自分の思うようにしたいと思います
義父母とは来月赤の初節句のお祝いで会う予定なので
それとなくインフル流行の話題を出して、不特定多数の人が触るものは怖いんだとやんわり伝えておきます
なんだかここ数日モヤモヤしてたのが楽になりました
本当に皆さんありがとうございました
|
コメント
拭いている親御さんも確かにいますね。
それを見ながら
「マメだよね。」
「その方が安心安全だろうけど、気にし始めたらキリがないよね」
と言うことで、我が家は拭かない方針になりました。
幸いにも生後8ヵ月、熱が出たことすらありません。
完母で育ててくれている妻に感謝。
大人でさえ大変な事になるのに、赤がインフルなんて考えただけでゾッとする。
旦那がチクるから悪いんじゃない?
それで満足してるんだから、親の前では適当に庇っておけばいいものを。
ママ友に似たような神経質な人いるけど、べつにそういう方針だと思って気にしてない。
育児してる母たちはいろんな方針の人がいるって理解しているよ。
真面目な人なんだろうなぁ…
赤ん坊なんて遠い昔に妹の世話したっきりだけど、結局免疫力は個体差があるんだろ?
ならある家庭では神経質に見えることもある家庭では最低限の防護策だったりするわけじゃん
赤ん坊の状態を知ってる医者と母親以外が口出すことじゃねーんだろ
旦那が味方するか旦那で陰口止めとけよと思った。
本人の前では泣いたりしてるあたりもオレがされたら演技じゃないかと思いたくなるなー
過保護といっても、いざ病気になった時に看護するのは母親だからな
旦那とか義父母がフルサポートしてくれるわけじゃあるまいし
気を張りすぎに見えたのかもしれないけど、それなら言い回しを考えるべきだな
※3
鳩になってチクってるだけならまだ可愛いけど、違うと思う。
元々旦那自身が妻に不満を持ってたんでしょ、
「あーあ、移動のたびにいちいち時間かかって面倒くせぇ女」って。
それを自分の責任で言うと子が病気になった時とかに負担が来るのが分かってるから、
義父母の言葉に乗っかって自分の不満をぶつけただけだと思う。
自分の責任で面倒を負う覚悟もない面倒くさがりのボクちゃんだよ、この旦那。
自分は赤ん坊の頃母乳が嫌いでミルクしか飲まなかったらしいけど、
それでも超健康体だったらしい
今までにもそんなに重い病気かかったことない
え?て言う事はそもそもこの爺婆は、普段から手洗いうがいしないの?成人でもきたないでしょ…
手洗いうがい舌磨きを外遊び後とご飯時にしてるうちの保育園は、ほとんど予防接種打ってないけど園内のインフル2人(先生一人と親から移った子一人)しか居ないよ
同じ取り組みしてる近くの小学校も学級閉鎖一度もない 予防は大事だよ
昔からすりゃ神経質かもしれんが、菌は昔より進化してるんだし、予防も進化しないと
ていうか気軽に文句言ってるけど、他人に変に思われない為に無関心装って病気予防しない様にして目立つな、子供がインフルになるより見知らぬ他人からの視線を重視しろって意味だよね
乳児のインフルは脳に障害残る事もあるし、超高熱は精子を作る能力がなくなったりするのにね
爺婆をハイハイあしらいながらもまず父親に教えないといけないから面倒だね…
これを陰口だと思うメンタルのほうが危ないな
過保護だと思われるのは仕方ないんじゃない?
手洗いはやる価値あると思うけどベビーカー拭くとかたいして効果無いでしょ
あんま綺麗にし過ぎても免疫付きにくくならない?とか疑問に思うし
この辺は価値観の問題で色々考え方があると思うよ
だからこそ自分の価値観押し通してるなら反発食らうのは覚悟しないと
昔、1歳代の息子が吐きまくり中、「水分は少しずつ与えないと余計に吐いてひどくなる」と言う私に「こんなに欲しがってるのにかわいそうだろ!」と夫がコップ一杯一気飲みさせてえらいことなったの思い出したわ。
直後に大量リバースしたのを拭きながら「なら夫が病院連れていって私が言ったこと間違ってるかきいてこい」って言ってからマシな態度になったけど。
看病はもちろん病院連れていって医者にチクチク言われるのも母親なんだよ。
風邪やらインフルエンザかかって「まあかわいそう」っていう何気ない言葉かけられても「普段世話してる人の注意が足りないせいで赤ちゃんがかわいそう」と言われたように感じて傷つくんだよ母親は。
そんな母親を守るのが旦那の仕事だろうが!
ジジババが過保護って言うのは流せても、それに同調する旦那に他人事ながら腹立つわ~
そもそもインフルエンザウイルスは物の上には存在できない
なぜなら細胞に寄生していないと生きていられないタイプのウイルスだから
さすがに即死ということはないが、たいていは1時間程度で死ぬ
しかも人間の皮膚表面にはインフルエンザウイルスを分解してしまう酵素が多分にあるため、せいぜい5分生きられるかどうか
飛沫自体が目・鼻・口に入りさえしないようにすればまあ確実に安全だろう
それ以外の努力はほかのウイルスに効果はあるかもしれないが、インフルエンザにはあまり有効じゃない
>※12
それだけじゃなくて自分で納得できること+赤にも有益なことをきっちりやるのは初赤なママさんにとって精神衛生上大切な事なの
周りからの助言はあれども手探りな状態なんだから何もせずに罹患したらそれこそ手の施しようが無い位に沈むって
んでもってだな、インフル&ノロの流行季節で「免疫付きにくくならない?」ってwwwww
青酸カリ飲ませて免疫付くでしょ?って言い放つのとかわんねぇwwwwwwww
745が知的でも冷静でもない件
ただ神経質に「どこの誰が触ったかわからないようなものは嫌!」
なんて理由で年中やってるわけじゃないんだろうからな
過保護じゃないだろ
初の子供に神経質になる人は多いね。
神経質が赤ちゃんに向かない限りいんでない?
歩くようになったら汚いなんてもんじゃないし、保育所行くようになりゃ毎日風邪ひいちゃってる子もいるし。
お母さんの気持ちも祖父母の気持ちも分かる
でも旦那がうざい
過保護というより潔癖な感じする。
でもまあ初めての子供ならしゃーない気もする。
※15
インフルやノロって飛沫感染じゃん
あんまりベビーカー消毒って関係ないだろ
むしろ旦那や姑に手洗いうがいを徹底させた方がましじゃね
だって、赤ちゃん触るわけだし
家帰って手洗いうがいをきちんとする、ってんならわかるけど、ものを消毒するってのは過保護というか潔癖というかそう思われても仕方ないだろ
>>747みたいにやらないと不潔に思われるってんならわからんでもないが
過保護ではないよね。
この程度のことを「陰口」って思っちゃうあたり、やっぱり神経質な人だと思う。
でも消毒はできればした方がいいね。
この母親何もわかってないやん
わざわざインフルの話題出して自分を正当化しようとすること自体おかしいだろ
母親も義父母も間違ったこと言ってるわけぢゃないんだから
事を荒立てるようなことはやめとけと言いたいわ
人ごみの中に、首の座ってないような乳児を連れ回すなよ
自分のことしか考えられない、無神経な祖父母だな
カートを拭くだけでインフルエンザやノロが防げるなら苦労しない
やるのは勝ってだけし過保護とは思わないけど無駄な苦労だろうな
赤ちゃんが舐める可能性が高い物を拭くのに潔癖とか言ってる人が多いんで驚いてるんだけど、ノロウイルスやインフル置いても、そこら辺のおっさんやおばさんが舐めた物(食器とか)を皆さんはそのまま舐めれるの?
そもそも口の真下のガードの所とかゲロやジュースついててもおかしくないよね
実際オヤツのかけらとか味噌汁っぽい汚れとかマックっぽい油とかついてるし
神経質って言ってる人は、祖父祖母の舐めた後のスプーン口移しとか気にしないし、他の赤ちゃんが舐めてるおもちゃを子供が一緒に舐めても気にしないのかな
免疫力って成長するにつれてだんだん高くなるものであって、赤ちゃんの時からいきなり高いわけじゃないと思うんだよ
インフルは飛沫感染だけど
他人の唾液や手の汚れで他の病気に感染する事だってあるんだから・・・
こういう祖父母は「神経質!」といいながら
いざ子供が病気になれば「ほら!あんな事やっても意味が無いのよ」
「あなたの自己管理がたりないから~」って言ってくる
六ヶ月なら、まだ防衛本能働いてる人もいるだろ。
気が荒立ってるのはしかたないよ。
それに、赤ん坊の状態すらしらないで「母親が間違ってる」って言っちゃった父親が悪いわ。
これ「陰口」かぁ?
ちょっと毒されてない?
あと2ch育児板の「普通」「常識」はけっこうズレてるから
スレで過保護なの?って聞いても意味ないわー
同意してほしいだけならおkだけど
父親は「母親が間違ってる」なんて言ってねーだろ。
妄想叩きは恥ずかしいぞ
1人目だとはじめてだらけなんだから多少過保護な事
やっても普通じゃないの?未知の事だらけで加減が読めないし
うちも散々自分が最初の子だからって色々手をかけまくったけど
効果なかったから次の子から適当だったわ~って親に言われた
外出しないのに自分がインフルなって(検査では陰性)、生後1ヶ月半の子どもに移った時発狂しそうになったから用心に越すことはないと思う。
何か病気にかからせてしまって後悔するのも、看病するのも母親が主なんだもの。
気の済むようにしてるのがいいんじゃないかな。
赤ちゃんに薬は出ないし、できるのは点滴と熱が上がりすぎたら冷やすことだけ。
数日入院だから泊まり込んで、夜もほとんど寝ないで、熱を何度も計って様子がおかしくないかずっとみて、小さいのに点滴の管付けてる姿を見てるのは辛かった。
あんな思いをするくらいなら、もっともっと過保護でも良かったと後悔ばかりだ。
無駄な苦労でも病気になった後の苦労をするよりはずっといいよ。
21< 飛まつ感染だけじゃないよ。 http://www.click-you.com/noro/
25< ちゃんと拭けばそのものからのノロ感染は防げるだろ。
気にし過ぎといってる人は感染そのものに対して考えているみたいだけど、
気にする人は、その後重症化して後遺症なんかが残るのを気にしていると思う。
万分の1でも千分の1でも危険性があるなら避けたいと思うのが親心だよ。
回転すしで隣でコートをばさばさ着る奴、頭の上で咳払いする奴、すれ違いざまに咳払いする奴、俺は全部無神経だと思うが、思わない人にはどうでもいいんだろ。
人によって感じ方が違うもんだから思うようにやればいいんだよ。
まあ、やれることはやった方が良いよ
子どもが病気になって障害残ったり、悲しい結果になったら後悔する
ベビーカー拭かなかったりうがいしないのが直接的な原因じゃないとしてもね
そうなったらどうせその祖父母とか父親は、
母親のせい、母親がシッカリしてなかったからって言うんだよ
てか家で留守番すればいいのに
自分だったら1歳未満の子連れて初売り行こうなんて微塵も思わない
出かけるとしても人の少ない平日昼にしか行かない
やることは多いし気疲れするし、どうせ自分の買い物は出来ないし
病気以外にも赤ん坊に良い影響あるとは思えない
その外出に本当に意味はあるのかと思うわ
義父母は現代と自分達の世代との隔たりがなんとなくわかってるからこそ嫁に言わないし、でも、感覚なんてすぐに変わる訳じゃないから釈然としない部分があるから旦那に愚痴っただけだと思う。
旦那が鳩ったなら旦那が悪い。
千分の一、万分の一とか気にするレベルなら6ヶ月の赤子をスーパーとかの人ごみに連れて行く事自体が間違ってるだろ
別に母親を叩くつもりは無いし悪いとも思わんが、義実家も悪くはないだろう
母親の行動を妨害してる訳でもないのに陰口だーとか言って余計な敵と心労作ってるようにしか見えない
消毒はいいとしても、このかーちゃんは神経質な人だと思う。
3,4歳になったら気にしたらあかんで。
ある程度最近に触れてた方がいいさ。かえって免疫がつく
まぁアルコール効かない菌はアウトだから気休めだね。
あと自分イオン勤務だがカート洗浄はあまり聞いたことないからかなり汚いよ。カゴ洗浄は定期的にしてるが。
中から見ればしっこうんこゲロなんて日常茶飯事だからね。
本人ができることを親がやってしまうのは過保護だとは思うが、本人できないんだからしょうがねーじゃねーか
あんまり守られすぎても、免疫力なくなるもんなあ。義父母の心配も分かる。
日本人は海外ですぐおなかこわすやん、水の違いだけじゃないだろうし、あれと同じで。
社会のせいに見せかけてなあなあにしとくってのがいいとは思うし、自分が納得いくようすればいいけど、義父母や夫の気持ちというか、なんでその話が取りざたされてるかってことにも、頭を働かせたらいいのに。いろんな考え方があるって、分かってるつもりで分かってなさそうなスレ主。ま、自分も当事者になったら相手に配慮しきれないかもしれないけど。
カートかあ。電車のつり革って考えると拭きたくなるな。
神経質な人だなとは思うけど別にいいんじゃないの。
用心にこしたことはないし
過保護というか過剰?べつに悪いことじゃないし好きにしたらいいと思う。
義父母と旦那は拭いてる間待たされるのが嫌だと思ってるのかもしれないけど
でも小学生とかになってもこれだと過保護だな、って思っちゃうかな
拭いてます。サルモネラやO-157系が怖い。
手で感染してしかも強毒性なので。
男性の場合はトイレで手を洗わない人がたまにいるので、その手でカートを触ってるかもしれないし(糞便から手に感染する)。
さらに、冬のスーパーやデパートの中はちょうど上記菌の生息・繁殖に適した温度設定だし。
でもノロウィルスはアルコールスプレーでは死なない。
本人の目の前以外で話したら陰口とはずいぶんメンタル弱いですね
※32さん、私も子供が2ヶ月の時急性腸炎で入院して(原因謎)
私はインフルにかかったことあったからすごくよくわかるよー。
小さい手に点滴の管刺さってるの見てたら可哀相で…。
その後無事に育って5歳になったけど、
もう2度とあんなのはごめんだと思って色々気を付けてます。
内容は陰口じゃないのに、普段から気に食わなかった旦那が尻馬に乗っかろうと嫌味っぽく嫁に伝えたんじゃね
免疫免疫って言うが、フツーのそこらの菌とインフルとかの強い菌は全然別だろ!!
旦那が悪いでFA。
まぁ気をつけるなら、人の多いところにはつれていかないのがBESTだろうけど風邪や花粉は付着するものだし。
「好きにしていいけど、それは他人から見るとやっぱり過保護」
思うにこういう台詞って矛盾してるよね。
本当に好きにしていいと思うなら指摘する必要はないんだよね
義父母に手洗いをお願いしたのがカンに障ったのかもしれないけど
こういう場合の”好きにしていい”ってのは
はたから見ると本音では微妙だと強く主張してるのと変わらない
過保護って言われてもいいじゃん
まだ小さいんだから、やるに越したことないって
義両親はもしかしたら、神経質になりすぎて嫁さんがノイローゼになったら大変と気遣ってるのかもしれないね。(言い草から旦那さんは殺菌とかがめんどーだから口車に乗ってるだけくさいけど)
でも、やらせないほうが精神衛生上よくないから嫁の気が済むようにさせとけよって思う。悪いことじゃないんだし。
万が一子供が苦しんだらかわいそうじゃないか、死ぬこともあるし、気を付けてもかかるかもしれないけど、何もしなかったときの方がもっと後悔すると思う
一人目子育て中のママなら過保護じゃないと思う。
経験が無い分、アレコレ気になるのも当然じゃん!
私も子供が歩きだすまではそうだったし。私程神経質では無いけど、旦那も同調してくれてたよ。
うんこしっこげろがついてそうなもん拭いて何が神経質やねーん
ならトイレの便座拭くアルコールとかも神経質になるんじゃないの?
オシッコぽい水滴ついてる時とか拭くけど。キモいもん。
※26 >「そこら辺のおっさんやおばさんが舐めた物(食器とか)を皆さんはそのまま舐めれるの?」
こういう言い方は気分の問題でしかないってことだろ。「そこらへんのおっさんやおばさん」を
「美少女」に変えたらここの人間ほとんどOKというんじゃないか。
一人目は子育て経験が無い分神経質になりがちだと思う。普通の事だよ。
育っていくうちに加減がわかって適当になっていくもんじゃないかな。
子育て未経験なのに適当・大雑把・子供の丈夫さを過信している親のほうが怖いと思う。
>>740
すごい攻撃的だな
2chに毒されすぎ…
子供になにかあれば責められるのは祖母でも父親でもなく母親だから
神経質と言うなら責められたと感じてる所かな
何かあっても面倒見る気のない輩の無責任な発言なんかシカトでいいよ
子供を守れるのは自分だけって覚悟して図太くなってほしい
病原菌に対してロクに知識もない一般人の認識なんてそんなもんだ。
普段はともかく、ノロやインフルが猛威振るってる今の時期、手洗いなんか常識だろ。
赤ちゃんなんかそもそも人ごみに連れて出るのもどうかと思うのに
しかたなく出るなら消毒するくらいしないと。
こういう無知な奴らがインフル流行らせてるんだよ。
いい迷惑だ。
生後6ヶ月でスーパーつれてくと駄目なの?単純に神経質だなぁとおもうわ。
初売りなんて興味ないから連れて行こうとも思わないけど、この奥さん家の雑巾がけとか毎日やってるくらいしっかり者なのかな。
子供の丈夫さって言うよりも、アルコールとか殺菌しまくってると出る弊害もあるんだけどね。
必要なのは経験とかより何か起きたときに慌てない知識、構えた態度だよ。
勉強もしない知識もないから、アルコール殺菌とかにつっぱしったり消毒とかどんどん過剰になってくんだよね。
※59
普段のスーパーならともかく、初売りのイオンはちょっと…と思うわ。
人の数が、桁ちがいだぞ
自分のベビーカーじゃなくて、ほかの子が熱心にナメナメした、店のベビーカートだからな。
※24 美少女でもムリ。
※21
インフルとかって手を介して口から感染する場合もあるんじゃないの?
だから手洗いが予防法として挙げられてると思うんだけど。
6カ月の子ってどんな様子か知らんけど、
赤ちゃんってすぐあちこち触ったり舐めたりするんじゃない?
乳児はインフル等での死亡率も高いんだから神経とがらすの分かるよ。
消毒はいいと思うよ。丁寧なお母さんだなって感じ。
しかし、義両親と夫の会話を「陰口」と捉えるメンタリティーには引いた。ドン引き。
まー、過保護で予防できるならそれでいいと思うけどな。実際赤ん坊がインフルもらうと最悪死ぬし。
インフル掛かったとして、「ああしとけばこうしとけば掛からなかったかも」って後で後悔するより、「あれもしてこれもしたのに掛かったんだからしょうがない」って思う方が精神衛生上いいし。
我が子が風邪引いた時もそうだったけど、結局責められるの母親なんだよね。「何でちゃんとしてやらなかった!」って。医者にも旦那にも両親にもさ。
看護するのも母親なんだから、自分の思うとおりやったらいいと思う。
てか嫁の育児に口出す義親多過ぎ。変なことや悪いことしてたら叱ってくれて良いけど、この例みたいに害ないことで口挟まれても困るわw
手洗いをお願いしたのも過保護扱いって
やっぱ無神経なんじゃないの?祖父母の人も。
初売りみたいな混んでる時につれていきたくないのも普通だし。
店備品のベビーカーと幼児用のカートは絶対拭いたほうがいい。
ベビーカーの固定用ベルト、幼児用カートのハンドルは90%の子供がガジガジ噛んでる。
綺麗にしてる子供ならまだいいけど、青っパナ垂らしたのや
虫歯だらけの子供の体液がべっとりついてるし。
気にするお母さんはタオルを上からかけたりしてるよ。
店側もせいぜい1週間に一度くらいしか拭き掃除しないし。
赤ん坊は手洗いうがいなんて出来ないし、その癖インフルやらノロ食らったら命とられるし
毎年お年寄りや赤子がインフルエンザで死ぬじゃん
これ旦那が一番うざいな
初めての子だもん仕方ないよねと割り切れない義両親が馬鹿
我が子と妻の事なのに親に同調してる大人になりきれてない亭主も馬鹿
※60 普段のスーパーだって、何処の保菌者とすれ違うかわからないし家に誰かが来れば誰がどんな生活してるかとか何つれてくるかまで解らないし、それより普段の生活でどういう習慣が必要かとかどうやって予防するかとか、まずそういうことに目を向けて自分が配慮する・周りにしてもらう事の方が予防につながると思ってるから、そういうことを心がけるてもなお、どんな病原菌があるかわからない不安な場所と感じるなら子供をつれて行かないし、タオル持参でふかなきゃいけないようなカートなら乗せない。
どんなことでも譲れない部分の線引きと譲れないなりの根拠を持って、毅然とした態度をとってれば相手にもここは譲れないんだろうって思わせることが出来るし、話しあっても理解してもらえないことなら価値観の違いだと諦めが尽くよ。まるっきり価値観が一緒なんて夫婦は何処にもいないと思うから、そこは譲り合いとか協力するしかないけど。
根本的な理由をもたないであいまいなまま話し合うことも調べることもしないでいるとお互い理解も出来ないし、突っ込まれる度に方針がぶれるし流されてしまうよ。それでもどうしても判断の付かないことならこういうところに相談して客観的な意見を見て、自分の妥協点を探るとかすればいいんじゃないかな。
相手の気持ちも知らず自分の気持ちを伝える前から、こういうところでどうせ母親の気持ちなんてわからないんだから!なんて結束してるのみると、わざわざわだかまりを作ってるのは自分じゃないのかなぁと思う。
長くてごめん。
拭くとか拭かないとかはどっちでもいい事だと思うけど
こういうのを全然軽く流せない人は面倒な人だなあ…と思われると思う。
拭く側だったとしても拭かない側だったとしてもね。
自分と同じ側じゃない人に対してすごいネガティブそう…
そりゃ無神経にどっちでもいい事を決めつけ発言は嫌だけど。
陰口ねえ…
祖父母は年代的にまだわかるけど、旦那は…
生まれてまもない赤ちゃんに免疫力なんてそうあるわけないと思うけど
うちの嫁も一人目はそんな感じだったな
昔はそんなことしている人なんていなかったんだから、ちょっと神経質とは思った
でも、その子が1歳過ぎにロタウィルスにかかったときの下痢地獄と
自分以外の家族3人が胃腸炎にかかったときの嘔吐地獄は壮絶だったから
あれを思い出すとやっぱりちょっとくらい神経質の方が良いと思う
最初はどうかと思ったけど、まぁ仕方の無いことだよな医者ですら風邪とインフルろくに判別しないで帰して、突如容態急変子供死亡なんてのがニュースになるしな
そんなのならせないのが一番だわ
インフルエンザ菌は空気中に舞ってるから
カートなんて拭くだけ無駄だし見てて神経質で気持ち悪くとられる場合もあるわな
過保護が過ぎて逆に子どものためにならんこともあるから注意な
良いんじゃないの。好きにやれば。
だってウイルス感染したらしたで、
「嫁子が無神経なせい」って影で言いそうな義実家だし
誰にも迷惑かけてないんだからそれは心の内に秘めとけよって思う>義実家
この程度で陰口とか…
妻のボヤキのほうがよっぽど陰口だろww
別にちょっと自分の両親がこう思う、って程度のアドバイスみたいなもんだろ?
これじゃあ今後、旦那は妻から何を言われるか分からなくて育児に何も協力できないわ
看護師だけどこれは別に「過保護すぎ」ではないと思う。
旦那は子育てに無関心な方なのかな。
これ旦那が操作してんじゃないの
わざわざ妻に告げ口して来る意味もわからんし
「最近の母親は過保護にしないといけなくて大変ね」っていう世間話程度のを話し膨らませてるとかあるかも
自分がウザイと思ってることを舅姑ダシにしてる屑い人間性の持ち主の悪寒
旦那が両親のせいにしてるだけという意見に同意。
この人も、旦那も同調してるって感じ取ってるし、
それまでは義父母と良い関係だったと言ってるし。
義父母は嫁に伝えるつもりなんてなかったと思う。本人がいないからちょっと言っただけ。
旦那が妻に言いたかったことだからこそそのまま伝えたんでしょう。
そうじゃなかったら伝えるわけがない。
それを陰口なんて…
仮に陰口だとして、それをそのまま本人に伝える人物こそ要注意なのに。
まあ、そんな男に育てたのは義父母だけど。
カートを拭くことはなんとも思わない。
うちも6ヵ月の子がいるけど、買い物は抱っこ紐。カートに乗せることがあれば拭く。
私はめんどくさがりだからしてなかったけど(幸い息子は風邪知らずだった)過保護とは思わないし、むしろスゲーと思うなあ
頑張ってるお母さんて感じ
※78
自分がそう思ってるのに「親が言ってた」なんて言い方するの旦那が一番陰湿だな
成人済みの娘にも「吊革は汚いからなるべく掴まるな」とか口うるさいうちの母親に見せたいわw
言われなくても除菌ティッシュ持ち歩いて拭いてるよ…(洗脳済)
赤子や幼児なんてインフルで死んじゃうこともあるよね
40℃以上の高熱になったら、脳障害にもなるよね
出来るだけの事して何が悪い
邪魔しないうちはいいけどエスカレートしてそんなことやってんな!とか文句いい始めたら面倒だな
避けられる災難は避けたいよね~
看病は100%母の役目だし。
うちは小2と年中だけど除菌ティッシユは必す。
何もしない外野は無視して、今は自分の思うままどぞ。外野の所為で育児ノイローゼになりませんよ~に
※84
なんかワロタ
過保護だろうと何だろうと夫婦の問題で親といえど指示できる事じゃない。
意見を言って、受け入れられなければ諦めろよと
医者から聞いたが、
1歳未満の乳児はカートからインフルエンザだけじゃなく、ノロウイルスや胃腸に来る風邪をよくもらうらしいよ。
だから、せめてカートは拭く方がいいそうだ。
要は免疫力が低い赤ん坊がカートの菌を舐めなきゃいいんだけど、赤ん坊の手洗いを忘れたり知らずに目の前のカートを舐めたりするからね。
初めての育児の母親はもちろん知らないから、それで赤ん坊や母親(赤ん坊から感染)が胃腸にくる風邪になって病院によく来るらしい。
ちゃんと、カートの側に除菌グッズあるところも多いので、せめて感染しやすい秋冬くらいはやってあげた方がいいんじゃないかな。
それが手間な親の為に、カートの上に設置する赤ん坊用トート鞄みたいなグッズも売ってる。
病名失念したけど、血尿出した赤ん坊も居た。
スーパーには泥付き野菜とか売ってるし、多少用心してもいいと思う。
神経質だとは思うけど、第一子の母親なら仕方ないんじゃない
「キー!!バイキンが、ウイルスがああああ」なんてなってないならやらせときゃいいと思うけど…
注意一秒 怪我一生
除菌に数円 病気はウン万円
安全で健康な生活はプライスレス(⌒▽⌒)♪
あるリスクに対してだけ神経質なのってメディアの影響かね
菌とかセールスポイントになりやすいし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。