2017年05月01日 22:35
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1493541900/
保育士になってから1ヶ月経つけど辞めたい転職したい
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:45:00 ID:Ria
- さすがにこんな早く転職とかまずいよな
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:46:49 ID:nzl
- オス?
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:50:09 ID:Ria
- 女です 短大卒
宗教の園で宗教の多さとピアノの多さに体力と精神的に限界感じつつある
いきなり〇歳児担任になって重荷に感じてるってのもあるかも
|
|
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:48:47 ID:dBF
- ズルズルやるのは迷惑なんで
できるだけ早く辞めるのがお互いのため - 8 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:52:36 ID:Ria
- >>4
そっかズルズルやるのが迷惑だという考えもあるのね
あと1ヶ月にしてなかなか仕事をしっかり覚えられなくて
連絡帳も書き始めてから2週間ほどしか経ってないのに
仕事出来ないみたいに遠回しに言われたのもしんどい - 6 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:51:14 ID:s3c
- ピアノの多さ?
曲の多さってこと? - 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:55:10 ID:Ria
- >>6
曲が多い
ある程度弾くことは聞いていて楽譜も渡されていたから練習してたけど
貰ってた楽譜の3倍以上も曲弾いてることが就職してからわかって、
1度子どもの前で弾いたんだけど人前に出ると全然弾けなかった - 7 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:51:22 ID:LuK
- やっぱモンペ居るんか?
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:56:54 ID:Ria
- >>7
モンペは今のところ見てない
1度離婚問題とかでお迎え禁止されてた子どもの父親が来てトラブルになってたけど - 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)17:57:34 ID:3fD
- 転職は思い立った時にした方がいいと思う
一度そう思ってしまった以上我慢して続けても今以上モチベーション上がることないと思うし
20代半ば、30代、って歳を重ねるごとに身動きとれなくなっちゃうよ!きっと - 16 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:01:10 ID:Ria
- >>11
そうかもしれない
多分宗教とピアノに嫌悪感抱いてしまって仕事好きにはなれなさそうだし今後もこうなんだろな
ピアノできないは甘えかもしれないけど事前にピアノのレベル(むちゃくちゃ低い)は伝えていたんだし
ここまで弾くのなら最初から伝えておいてほしかったし
落としてくれた方がありがたかったって思ってしまう - 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:00:10 ID:e9H
- 同じ保育士の先輩で信頼できる人に悩み相談してみては
ストレス対処の方法学べるんじゃない - 14 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:00:10 ID:o70
- みんなつらい時期を乗り越えて
仕事に慣れていくんやで
って言うあれ
絶対ウソだからな
そもそも今慣れてこなしてるやつらとは
とりまく環境とか絶対違うわけだからフェアーじゃない - 15 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:00:24 ID:s3c
- まだやる気あるなら死ぬ気で覚えるしかないよ
それまでは見習いと開き直って半年くらいは頑張ってみては?
それでもダメなら向いてないから転職した方がいい - 18 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:03:43 ID:Ria
- >>15
頑張りたい気持ち4割
辞めたい気持ち6割って感じかな
就職してから2週間で体重1キロ落ちたわ - 17 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:01:39 ID:vX9
- まずいって誰に何がまずいんだよ
お前の人生ならお前が決めろ
他人の顔色伺うくらいなら自サツしろ - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:05:27 ID:Ria
- >>17
1度辞めたら辞めぐせついたり再就職しにくいのではと思ってる
成人になってまで情けないこと言うけど親に1年は頑張れって言われるしんどい - 19 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:04:31 ID:xHX
- ピアノの楽譜多すぎて覚えきれないことを上司に伝えること
それで改善されないのであれば辞めるべき
宗教はどうしようもないな、なぜ宗教系受けた - 25 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:08:56 ID:Ria
- >>19
伝えた
伝えたらピアノの練習の仕方教えられたわ
そんなことで困ってんじゃないってなった
宗教は本当選んだこと後悔してる
そういう園は多いし自分の行ってた高校も宗教だったから
対したことはないだろなと思ってたけどなめてた - 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:06:41 ID:nKF
- 何で保育士になったの?
>>22
子どもが好きで保育士になりたかったんだ
なのにお昼寝の時に寝てくれないからってイライラしてしまうような保育士にはなりたくなかった - 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:07:00 ID:LRJ
- 他に保育士の知り合いとかいないん
- 30 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:14:05 ID:Ria
- >>23
短大の友人ぐらいかな
向こうは割と楽しくやってるみたいで - 24 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:08:55 ID:s3c
- >>18
初めて上手くいかない時はそんなもんじゃない
認められれば8:2になってる
あと1キロは1日でも変動するぞw - 28 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:11:18 ID:Ria
- >>24
そんなもんかもしれない
根性ないのも認める - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:10:49 ID:e9H
- 士業は転職しやすいイメージ
- 29 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:12:17 ID:Ria
- >>27
保育士少ないから割とどこでも雇ってくれるらしいけど
さすがに1ヶ月で辞めた人間を雇ってくれるかどうかだわな - 31 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:16:28 ID:s3c
- >>29
そこだよね
保育士の離職率高いけど事情はどうあれ一ヶ月で辞めるような人を雇いたいと思うか - 33 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:19:46 ID:Ria
- >>31
そう、1ヶ月で辞めたくなるような園を事前に見極めることができなかった私が悪いしね
いくら宗教園とは聞いてても年に3回ほど仕事終わりに参加費1000円払って
二時間ほど寺でお参りする園だと知ってたら就職しなかった - 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:19:39 ID:e9H
- やめる原因が自分の努力では改善しようのないものであったのなら別に1か月で
やめてても大丈夫じゃない - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:21:43 ID:Ria
- >>32
ピアノはもっと死ぬ気でやればいいのかもしれないけど
どれだけ家で弾けても園で弾けなかったら無理だよね
宗教は私の力じゃどうしようもないやw - 35 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:22:16 ID:s3c
- >>33
次が決まるまでそこを辞めずに他の保育園で事情話して理解してもらえるとこに行くしかないな
休みないなら何とかして取ろう
>>35
毎日転職サイトは見てるけど本格的に探そうと思う
休みは10月からじゃないと取れないらしい - 36 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:22:48 ID:bxj
- ピアノ家で弾けても園で弾けないってどういうこと
- 38 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:26:07 ID:Ria
- >>36
私もよく分からない
園で子どもや先生の前でピアノ弾こうとすると指が思うように動かなくなって楽譜も目で追えなくなる - 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:23:39 ID:nzl
- ピアノ覚えてる時間も手当付けばいいのにな
- 39 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:26:33 ID:Ria
- >>37
本当に
持ち帰りの仕事の分の手当もほしい - 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:27:14 ID:6Jj
- 保育士になるために頑張ってる彼氏の妹に一言お願いします
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:35:17 ID:Ria
- >>40
就活よりも就職したその後の方が大変です
ピアノは私みたいに苦しまないためにもどこでもやっていけるようにめちゃくちゃ練習しといた方がいい
出来るに越したことはない
あと宗教園と家族経営の園はやめておいた方がいいです
頑張ってください! - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:36:54 ID:uR1
- どんな宗教? 差しさわりのない範囲で
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:38:37 ID:uR1
- さーせん お寺って書いてあった
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:39:53 ID:Ria
- >>42
>>43
いえいえ、仏教です
なんか仏の誕生日とか祝う行事あるし宗教系の曲だけで20曲近くはあって気が狂いそう - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:42:03 ID:uR1
- 気休めになるかわかりませんが
企業で精神的な目的でなんらかの儀式があること自体はよくあります
宗教だと逆にわかりやすい気がします - 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:50:34 ID:Ria
-
1番しんどいと思ったのが、就職してから2週間経つか経たないかの頃なんだけど
割と仕事でミスすることが多かったんだ。
主任に呼び出されたと思ったら
「仕事理解できてる?大丈夫?」「家でちゃんと家事とかしてるの?」とか聞かれて、
仕事は理解してるつもりだしすぐに慣れることができない私にも落ち度はあるけど
家事してるのと仕事のこと何が関係あるの!?ってなって帰り道号泣したことがあった - 47 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:52:01 ID:LRJ
- 仕事のミスって例えばどんなことよ
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:53:54 ID:Ria
- >>47
給食の準備で用意し忘れたものがあった
連絡帳を書くのが遅い
おやつの用意の段取りが悪く無駄な動きが多い
とかそんな感じだった - 48 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:53:24 ID:uR1
- >>46
うーん それはつらいな
なんで?って聞きにくい - 50 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:57:41 ID:Ria
- >>48
さらに連絡帳書くのが遅いことも言われて、実習記録かけてたの?って言われて
連絡帳書くのと実習記録書くのまた違うくない?って思った - 51 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:58:29 ID:uR1
- >>50
遅いと誰に迷惑がかかるんやろ?
残業代を払わないといけないとか? - 57 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:22:06 ID:Ria
- >>51
お昼寝の時間内に書くことが原則
遅いとはいえお昼寝の時間内には書けているんだけどね - 52 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)18:59:57 ID:R6A
- 子供と遊んでお金が貰えるなんて、ちょー楽な天国じゃねーか
と思ってたが、それは無責任にほんとに遊んでるレベルだから言えることであったwww
薄給で仕事量もそれなり、女ばっかの世界はめんどくさそ、大変なんだろーなー
保育士やったことないけどね
>>52
確かに女ばかりで大変
園長以外全員女
同期いないから余計に大変だと思う - 53 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:01:05 ID:Spo
- 先に転職先を見つけなさい
1ヶ月で辞めても欲しいところはある
決まってから退職届けを叩きつける - 58 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:23:51 ID:Ria
- >>53
辞める前に転職先を見つけた方が良さそうですね
今からでも転職サイト駆使しよ - 54 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:04:55 ID:uR1
- 見当ちがいな指摘で不要に圧迫してくるなら それはパワハラかも
指摘の主旨がわからなければ どういう意味ですかとか
早くする方法がわからなければ どうすればいいですかとか
聞いてみることはできないかな
どーせ辞めるつもりなら そういうことを聞いてみてもいいと思います
- 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:25:37 ID:Ria
- >>54
別に怒鳴られたわけではなく普通に優しい口調で言われた感じだった
早くする方法がわからないとかではなく早くしてるつもりでも
スピードにどうしても差がついてしまうなとは思う - 55 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:09:56 ID:Jei
- 母さんが約20年間保育士やってるけど質問ある?
>>55
すごいですね
お母様は辞めたいと思ったことはないのでしょうか - 65 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)20:50:24 ID:Jei
- 最初は泣いてたらしいぞ
>>65
やっぱそうだったんだ
私と同じですね
乗り越えられたお母様はすごいですね - 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:10:28 ID:uR1
- 今のところを逃げるように辞めてしまうと
次でも同じように あなたが不当と感じる指摘があっても
頑張れないような気がしました
だから辞めるつもりの今の職場でしかできない
人間関係を悪くすることがあっても
あなたが納得できないことはちゃんと説明させる、
おかしいと思うことを主張する、
をやってみたら と思います。
- 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:34:00 ID:Ria
- >>56
簡単に辞めるのは私もよくないと考えてました
宗教とピアノの酷さがなければまだ頑張ろうと思えてた
1年続けられる気がしない - 64 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)20:24:34 ID:INO
- 安月給だろ?
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)23:00:10 ID:Ria
- >>64
安月給だけど保育園の割には初任給良かった
18万程 - 59 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:25:27 ID:AnW
- 疲れてんな
休め - 62 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)19:34:32 ID:Ria
- >>59
ありがとう
GWは休みます - 67 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)23:27:58 ID:Z23
- 私立の園なんてドコも一緒だぞ
まぁ宗教がムリだから転職したいってことなら仕方ない部分はあるだろうけど
他の園に転職したからってヤッホーここはパラダイスだぜぇみたいにはならねえよ - 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/30(日)23:31:57 ID:DRX
- 友達が保育士になりたいとか言ってるんだが不安になってきた
|
コメント
>宗教の園で宗教の多さとピアノの多さ
最初から日本語の不自由さが出てる
ちょいちょい「ん?」て部分もあるし、この人本当に仕事出来ないんだろうなぁ……
お寺や教会が保育園やってるなんて昔からよくあるのになぜ初めに想定しないんだろ
2週間で1キロ減には笑ってしまったw
だいぶお花畑で甘く考えてたみたいだし、他の仕事しても続かなそう
本当にトロいんだろうな。って感じた。
ピアノはともかく宗教は回避できただろうに…
保育園や幼稚園て先生がピアノ弾いてくれるけど
ピアノって生演奏じゃないといけないのかね。
先生の負担やピアノできない人でも保育士になれるように
音楽プレーヤーとか使ってもいい気がするんだけど。
保育士から音楽の教育を受けるわけでもないし
保育士が音楽の教養が高いわけでもないんだから。
自分の未熟さを棚に上げて宗教のせいにするな。その考え方ならどこに行っても同じだ。原因は全て自分にある。出直してこい。
本人のトロさもまぁあるだろうけど、短大卒なら二十歳のお嬢さんでしょ?
それも2週間で、言わばベテランの働きをしろっつーのは職場もだいぶひどいのでは
しかも宗教に金払えっつーのもね
どうせやめるんだから笑顔で拒否ればと思うけど
言いたいことは言って、1年頑張るのが一番いいんじゃないかな
娘をプロテスタントの家族経営のこども園に通わせてたけど、寺とは比べ物にならないくらい宗教くさいぞ。
毎日20時近くまで教員室の明かりついているのに、月1でミサだか教会で勉強会だかで先生方が黒いスーツきてゾロゾロ出て行って、夕方帰宅して夜まで残業してるみたいだった。ほんとにキリスト教徒じゃないとしんどそう。
保育士さんって本当大変だよなあ…とうちの子供の園の保育士さん見てて思うわ…。
子供の前で弾けないのは、子供と一緒にニコニコ一緒に歌って弾くからとか、子供の歌声ってばらつきがあるから無意識にそっちに合わせようとテンポが狂ったりするからなのかな?
まーた創価幼稚園かと思ったら違った
公立以外は家族経営ぞ。そしてどんどん民間委譲されている。いっそ自分で小規模保育やれば。
とりあえず3年は頑張ってみたら?
石にかじりついてでも辞めなければ得るものは必ずある
それに価値を見出すかは自分次第
ただし健康に異常をきたしたら何もならないから頑張るにしても体だけは大事にね
新人が担任を持ってさらに仕事のスピードもベテランレベルと同じものを求められるって普通にハードだよね
さすがにもうちょい「新人扱い」をしてあげないとつぶれるだけだ
勤続22年ですが、いまだにピアノはヘタクソです。でもなんとかなります。
でも、つらいのは持ち帰りの仕事の多さかな。何もない時期でも持ち帰る仕事は
たくさんある。
夏を過ぎると、過労で意識が飛びそうになるよ。運動会やお遊戯会作品展と
とにかく職場でも家でも働きづめになるからね。
宗教関係・一族経営、それ外すと就職先はほとんどないかも。都会なら企業関係があるから
いいけどね。
まあ、いろんな嫌なことは、仕事と割り切って頑張ったほうがいいと思うけど。
たった年に三回の行事でうんざりしてんの?
演奏する曲の歌詞が宗教テーマだったりたったの年3回お寺参りがあったりする程度で嫌になるぐらい宗教アレルギーなのになんで大丈夫だと思ったんだww
園の規模によってもだいぶ違うんだろうな。
この子が注意された内容はどこの保育園や幼稚園に言っても言われるレベルだし、もっときつい言い方する人は保育士の中にはたくさんいる。
おやつの用意の段取りが悪く無駄な動きが多いってのと家事してる?が結びつかないって相当にぶいと思う。
新人に、ベテランと同様の成果をすぐ求めてくるところは
まともじゃないから
さっさと別のところ探した方が良いぞ
甘ったれた今時の人って感じ
新人にベテラン並みの熟練度を求められてると書いてあったっけ?
ざっと読んだ印象では、この人が新人でもかなり使えない上に不満だらけなんじゃないのかなって感じがした
ミスも結構大きい上に頻度高そうなのに優しく指導されてるみたいだし
「ピアノの多さ」「宗教の多さ」「違うくない」とかなかなか残念な文章書いてる所見ると上の人も困惑してそうだ
生ぬるい世界で生きてきたんだな
注意されなれてないとここまでか
普段ちゃんと家事してたら段取りとかスピードとか意識するだろうから家事出来てる?って心配で聞いたんだと思うよー。
この子が幼稚園児レベルだわ
保育園の先生にはほんと感謝してます!
しかし、だいたい宗教系が経営してるのが保育園幼稚園あるあるでしょ。森友学園や新興宗教じゃなければ普通の保育園じゃん。イエス様ものの様もオッケー。ピアノは練習しろ。
色々ぬるくてワラタ
1週間に1キロとか年に3回とか
しかも怒鳴られたわけじゃなく優しく指導て良い上司じゃないか
園長の方針次第で環境変わる可能性あるから転園でもどうにかなりそうだけどね
実際息子の保育園は認可だけど日中の歌はCD音源、発表会等のイベントごとはピアノ(苦手な先生は主旋律のみ)
あとは頑張り次第やね、転職したとしても宗教とピアノが他に置き換わるだけな気がするから
本当にとろくて仕事できないんだろうね
だから変な園にしか就職できなかったんだろうけど甘ったれすぎ
親の言う通り一年は頑張るべき
一か月で辞めた子は大分印象が悪いかな
合うか合わないかを判断する前に何か注意されて脊髄反射でパッと辞めたんだろうなって思っちゃう
出産で今月から1歳の上の子を数ヶ月間保育園に預けるんだけど、お昼寝しないとイライラされるのか…
お昼寝の間にやらなきゃいけないことがあるから寝るか大人しくしててほしいのはめちゃくちゃよく分かるんだけど、うーん…
まあ今は大卒でも保育士系の学科は地方で私立大だと定員割れかつ偏差値40とかで、実習は大変そうだけど就活自体は求人多いだろうからそこまで苦労しないだろうし、職場と相性が悪いというより学生生活がぬるま湯過ぎただけな気もする。
どんな仕事についても、学校出たての新人さんが必ず乗り越えなくてはならない最初の壁だねー。
新人さんへの任せ方はいきなり本格的でも不思議ではないと思うよ。もちろんスロースターターな場合もあるけど。
どんな仕事でも社会人になる前、その仕事場に入る前に思い描いたことと違う点は必ずある。本人にとっては他人より厳しい条件にいると思うかもしれないね。
でもそれらを乗り越えないと社会人にはなれないよ。休日に思いっきり遊んで、頑張って1年、できれば3年クリアしてくださいー!
友達が一年で辞めていたw
その後、大学に編入して職を転々として、趣味に生きながら
高齢独身女になっているよw
仕事ができなさそう
体重減ってなくて笑う
2週間で1キロって全然痩せてなくてワロタ
家ではなーんでもママがやってくれちゃう系かな
普段家事しない人は手際が悪いよ
何やらせても段取りが考えられないから
どこ行っても何の仕事しても
このままじゃ同じだよ
預ける親からしてもすぐやめて欲しいわ
保育士は資格試験難しくして給料倍にして欲しい。士業なんだし
馬鹿だから保育士になった人と保育したくて保育のプロになった人と差が激しすぎ
年に3回程度のお付き合いは一般の会社でもそのくらいの頻度で強制飲み会があるから割り切った方が良いと思う
ピアノもここで踏ん張れば宗教の曲数はおそらく増えないのだから今後は楽になる
園児への対応は個別でもルーティンワークは大きく変動しないので慣れれば自然に体が動くし、ノートもコツを掴むまでの辛抱だよ
今の気持ちはただの5月病だと思ってとりあえず3か月頑張ってみよう!
学校でたてほやほやの子なら、普通はまだベテラン先生にひよこみたいに引っ付いてる時期では。
そんな子にいきなりクラス任せるとか園が蛮勇。子供預かってるんだしさ。
人全然足りてないし、みんなそれで辞めてるんじゃないかな。
こないだ、何で新人みんなやめるんだろうって言ってた、新人研修で飛び込み営業させる会社と変わらんよ。
うーん。聞く限りではピアノ以外そんなには…って気がしないでもない。恫喝してくるわけではないし、年に三回1000円じゃあ嫌でも付き合い範疇かなあと。
ほんとに辛いなら仕方ないけど教育関係でよっぽどの事情がない限り一ヶ月でやめた人はやっぱりビックリするよ。
※36
確か条例で0歳児クラスは乳児3人につき一人の先生がいなきゃおかしいからこの人だけってことはないんじゃないかなと思う。(0歳時クラス3人ってことはないかと)
>「家でちゃんと家事とかしてるの?」
これ聞きたくなるの分かるわー
仕事があまりにもできなすぎると発達とかを疑うんだよね
片づけできないとか夕食作るのに何時間もかかってるような人だと
その可能性が濃厚だもの
年三回って多いか?
先輩保育士が指摘だけでアドバイスをしないのは、その苦手な部分を
どうやってほかの方法でリカバリできるかを本人が考えて答えを導き出せるようにだと思う。
だけどこの人は言われたことをただまっすぐに克服しようとしているだけで、
すぐに克服なんてできないのに足掻いてる。
就職したてでまだ気持ちがいっぱいいっぱいなんだろうけど、
ちょっと余裕を持ってほかの視点から見つめなおせばいいと思うよ。
根は真面目そうだから、乗り越えられればいい保育士さんになれそう。
小学校か中学校の時か忘れたけど、過酷な仕事ランキングで看護師と保育士が一位二位だったぞ。現在なら間違いなく介護職だろうけど…。まだ教員(小学中学高校)とかのほうがマシなんじゃね?と思う。保育園は子供も現在進行形でお世話になってるからとてもありがたいし先生とお話できるの楽しいけど、無理はすんなよー。
去年働き始めたパートのおばちゃんだけど、新人の間は注意されてなんぼだと思ってる。
むしろ気を付けるところを教えてくれてありがとうございます!って勢いでいかないと。
最初からなんでもできる人なんていないしさぁ
注意された、できないできない、したくない!
じゃぁどこに行っても通用しないよ。
とりあえず初回なんだから、逃げてみりゃいいんだよ
「逃げ癖がついたら」なんて、やってみないとわからんじゃん
次の職場も1ヶ月で辞めたくなったら、そのときに悩めばいい
辞めたらすっきりして意欲が湧いて、次の職場は定年まで勤め上げる可能性だってあるんだから
合わない職場を辞めるのは、悪いことじゃないよ
どうせ見切りつけるならはやいほうがいい
とにかくピアノが負担なんだよね?
いきなり何十曲は無理だから、とりあえず易しめの数曲に集中してみたらどうだろう。
クリスマスするなら、花まつりくらいで文句言うなよ!
でも、この人向いてないわ
こんなんで辞めてもこいつの気に入る職場なんてねーよ
優しく注意してくれるだけありがたいじゃん
新人から担任持つなんて私立園なら普通だし
転職さえできれば!ってのがもう間違い
こいつの中では電通並のブラックなんだろうけどだいぶホワイトだよね
持ち帰りの仕事が嫌ならそもそもなんで保育士になったんだ?
引き抜きでもない転職で今より条件良い職場が見つかるとは思えん
昼寝で寝ない子がいそうなんて思い付きそうなもんだけどそれすら考えず保育士になったのかな
五月病ですな。
この人はどの職業についても同じ事言ってると思うわ。
1か月なんて仕事できなくて当たり前じゃね?
「子供が好きだから」という理由で教育関係の仕事に就く人は99%長続きしない
なぜなら主体が自分じゃなくて他者になってるから
他者である子供や仕事が理想通りに動かないと自分の考え方を変えるんじゃなく
「こんなはずじゃなかったのに・・・」って勝手に理想敗れて幻滅する
残り1%は自分の理想世界フィルターを通して現実を見ないまま退職まで務めたりするとんでもないお花畑の人
※4さんに同意だな
ピアノなんて生演奏じゃなくてもいいじゃん
負担が大きすぎる気がする
どんな職場でも相性、てあるから
同じような仕事量でも相性良かったら乗り越えられたりもするし
しんどかったら逃げてもいいんだよ
そのへんはガチのキリスト系が一番ラクだって聞いたな>宗教系
日曜礼拝がめんどくさいらしいけど
※50
保護者にクレームつけられてるってある
>連絡帳も書き始めてから2週間ほどしか経ってないのに
>仕事出来ないみたいに遠回しに言われたのもしんどい
注意や指導に慣れてないんだな。叱らず褒めないと辞めるタイプ
このタイプは成長するイベント無いとどこ行ってもこんな感じだから、もうちょい頑張って一皮剥けるといいな
家事発言は、基本レベルで相当駄目だったんだろうな…
去年娘の幼稚園担任が短大卒業したてのお嬢さんだったけど一生懸命でほほえましかったよ
カトリック系で聖歌たくさんあるわー確かに担任弾いてたわー
昔私は保育士も幼稚園教諭もピアノ習ってた人がやるもんだと思ってたw
だって先生みんな弾いてたものw
仏の誕生日って言い方初めて聞いたw
花まつりも知らないのに宗教、宗教って勝手におかしな偏見持ってぶーたれてるだけにしか見えん
この人は葬式も墓参りもやらないの?
2週間で体重1キロ落ちた
わざわざ書くほど大した事ではないような
色々と考えが甘い人なんだね
そんなにピアノ弾かなきゃいけないなんて
教育課程のピアノ練習ぐらいじゃ無理だよね
音大卒じゃないと務まらないんじゃない?
2週間で1キロ()程度で…20曲程度で…
世の中に子供向けの歌がいくつあると思ってんだ
※58
もうやめたくてしょうがないから何でも大げさに捕らえてるんだと思う。
微熱でもやる気のあるときはこのくらい平気ってなるし、やりたくないときはもう熱があるから無理無理。ってなるようなもん。
幼稚園保育園ってやたらピアノやオルガン弾くイメージある。
練習だと引けて本番では弾けないの、子供のしっちゃかな歌声に引きずられてるんだろうな。
それなりに出来ると思ってたら色々出来ないんでもう無理ってなってる感じはするよね。
何歳でも未経験の仕事に就いたら、それまでの経験なんて大して役に立たないし出来ないものなんだけど。
新卒だとそういうのも分からないだろうしなあ。
私、最初に就職した幼稚園は3ヶ月でギブアップ。
次の園はもっと厳しくて、先生同士のイジメも酷く持ち帰り仕事でプライベートもつぶれるところだったので5年でギブアップw
保育でない仕事に転職したら、給料も増えたし出世したし、労働時間は減った。
結論、辞めて良かった。我慢するなだわ。
2週間で1キロ減のとこ、自分の感覚がおかしいのかと一瞬疑ったw
昔はバイエル80番から104番の中のどれかが試験に出ていたらしいが、実際に子供達に歌わせようと思って弾くのはかなり大変だぞ。テンション高めの弾き語りライブみたいな感じ
持ち帰りの仕事なんてふつうに沢山あるんだろうなって
教職のことなんか何も知らない自分でさえ想像が付くのに
どうして学校まで通った人が何も知らないんだろうか
院内保育室オススメ!
人数少ないし運動会等のビッグイベント無いし楽よー!
ただ、夜勤やら日・祝出勤やら盆暮れ正月出勤あるけど
それも手当てがつくから結構稼げるよ
入ってみないとわからない保育/幼稚園多いぞ
もう業界全体で酷いとこは酷いってわかってるから1か月で辞める人間だって珍しくない
※66
でも病気の子供相手だからずーっと院内で生活してる子見るのは不憫なんだよなあ…
>>67
多分病児保育ではなく、病院に勤務する看護師さんや医師の子供さん達を
預かる職員用保育室だと思うよ
短大出て資格職ついて18万か
女はつらいな
社会人から保育士になったけど…
企業なら新卒に先輩たちと同じ仕事はさせないし出来て当たり前だと思わないって考えが支流になってきたけど、幼稚園・保育園は未だにそれを求めがちだね
子供はやって欲しいことの1割でも成功したら沢山褒めて育てるけど、職員は1割の不手際を責め立てる感じ
同期がいないと愚痴や悩みを打ち明けにくいからそれも大変だと思うわ
宗教系の園(特に幼稚園)は結構ブラック
宗教系のイベントが多いし、基本的に歌や遊びを通して宗教理念や偉人の物語を伝えるわけだから、季節の歌+普通のイベント+宗教イベントの曲でピアノが増える
あと給料から寄付金という名目で月々5千円ぐらい引かれたりする
寺や教会の隣接する園だと、葬儀の準備も手伝わされる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。