2017年05月03日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1493259881/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op11
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)11:30:33 ID:OgA
- ショックだったこと。無茶苦茶沢山言いたいので長文嫌な人はスルーよろしく。
夫は次男で、私たちは義実家と同じ市内で住んでいる。
長男夫婦は新幹線の距離に住んでいるが、定年までには地元に異動願いを出してこちらに戻り
親と同居して面倒をみるという約束になっていた。
新婚当初にその話を義父母から聞かされたけど、正直言ってそんな簡単に予定通りに異動できるのかな、とか
結婚して何年も経ってからの同居って難しいと聞くけどなあ、とか思ってた。
一応長男夫婦も了承してるらしく、全員が集まった時にたまにそういう話になって
長男の奥さんもニコニコして「だから私さんは心配しなくていいのよ~」と言われたこともあった。
そうは言っても事情なんてものはコロコロ変わるものだし、
何か起こればその時はその時に考えればいいやって能天気に考えていた。
結婚して20年近く経つけど、その間長男夫婦は毎年年末年始に帰省してくるけどそれだけ。
私は近くに住んでいれば何かあれば助け合うのは当然だと思ってたから
義父が怪我をすれば病院の付き添いや送り迎えもしたし(義母は運転できない)
義母が入院した時には病院と義実家を何度も往復したりもした。
普段具合が悪いと言えば家事をやりに義実家に通ったりもしたんだよね。
いい嫁ぶるつもりはないけど、私の母が祖母と仲が良くて同じようにやってたのを見て育ったから
そういうもんだと思ってた。普通だと。
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)11:30:47 ID:OgA
- ところが、長男が5年後に定年を迎えるんだけど、
「やっぱり嫁もこっちに友達も多いし、生活にも慣れてるから
今更友達も知り合いもいないそっちにはいけないと言ってる。
悪いけど弟に面倒みてもらってくれ」
って言ってきたらしく、義父母が話が違うと荒れている。
私からすれば「やっぱりな」って感じで何とも思わなかった。むしろそれが自然だろうって。
今まで通りの付き合い方でいいんじゃない?って思ってた。最初は。
でも義母が言った一言でこれまでの私の思いは吹き飛ばされた。
「内孫だと思うからAちゃんやBちゃん(長男の子供)にはこれまでなんでも買ってあげたし
お小遣いだってお祝いだってどれだけあげたと思ってんの!」って。
それ聞いて思わず「え?向うの孫にだけ?」って言った。
うちの子にはこれまで入学祝とか卒業祝いとか貰ったことない。
お年玉はさすがに長男一家も来るから貰ってたけど、いつも5000円だったし
(5000円でも有難いけど長男の子供には1万ずつだったから年齢差かと思ってた)
誕生日やクリスマスにもみんなで食事行くぐらいで、うちが全額出すこともあったし。
だから正直言って義父母はあまりお金がないのかなって思ってた。
でもどうやら長男の子供には原付だのパソコンだのiPhoneだの買ってあげたらしい。
だからつい「向うの孫にだけ?」って思っちゃったんだ。
そしたら「当り前でしょう。内孫と外孫は違うわよ!」って言われたのね。 - 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)11:31:00 ID:OgA
- それ聞いて、なんだか膝から崩れ落ちるような気持ちになった。
内孫外孫って実はよく分からないのだけど、今時?とも思うし。
でも同じ孫同士、こんなにも差別されてたことがショックだった。
それ言われた日の夜、旦那にそのまんま鳩った。
そしたら旦那激高して即実家に電話。
そしたら義母に「長男が戻ってくると思ってたから内孫を大事にするのは当り前」と
全く悪びれずに言ったらしい。
で、現在電話番号を家電も携帯も変えて、親の断捨離大作戦決行中。
GW明けに引っ越しも予定してる。
とにかく旦那の怒りが治まらないっぽい。
そして私は怒りよりショックの方が大きい・・・。
旦那も私も、自分たちのことだけならこれほど腹は立たなかったと思うの。
約束が変わって自分たちが義父母をみることになるだろうってことも想定済みだった。
ただ子供を差別されたのはどうしても許せない。 - 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)11:31:16 ID:OgA
- ましてや、うちの子は修学旅行に行けばお土産持って行ったり、
敬老の日にはお小遣いでお饅頭買って遊びに行って散歩に付き合ってあげたり、
我が子ながら優しく接してあげてたと思うのね。
そして長男の子たちがこれまで一度もそういうものを貰ったりしたことを
話題にしたことも口を滑らしたことも無かったのが
口止めがあったように思えてそれも腹が立つ。
うちの子供たちの思いをどう受け止めてたんだろう。
ただただ“孫なんだから当り前”としか思ってなかったのか。
同市内のよしみで20年サポートしてきて義父母のそんな思いに気付かなかった私、馬鹿過ぎる・・・。
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)12:27:18 ID:oIX
- 差別は腹が立つだろうけど
これで旦那さんに公然と年寄りの世話させられたくないって
はっきり言えるからラッキーだったと思う
良かったじゃん - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)12:38:29 ID:oy6
- 良かったじゃん・・・とは言えないよね。
結果は良かったかもしれないけど、これまでいろいろとしてきたのに、
あっちは内孫外孫で差別してて、自分の子が格下に見られてたってことだもんね。
読んでて私も落胆した。お子さんには説明したのかな?縁切り作戦中だからもう理由はわかってるのかな。
実は私も、格下認定された孫だったから、気持ちがわかりすぎて辛い。
さっさと縁切りして大正解だと思う。私は親も親なので、縁切りしてないんだけど、
父方祖父母早くしねとしか思ってない。 - 47 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)12:42:52 ID:oIX
- >>45
のちのちのこと思えばメリットのほうが大きい
本当の介護なんて
元気な人の病院の送り迎えなんて比べ物にならないほど大変だもん
今まで兄夫婦は得してきた、自分たちは損してきたと思うだろうけど、
今後を考えれば、結局得のほうが買ってるよ
それは今までの善行のたまもの、いいことしてたからいい未来になったのよ
良かったって言えるよ - 48 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)13:12:56 ID:f7j
- 内孫は息子の子供で外孫は娘の子供だと思ってた…
跡取りの子供が内孫って言う意味もあるのね - 49 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)14:27:57 ID:o1N
- >>48
娘の子が外孫ってのも跡取りではないからと考えたら同じことだわ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)14:47:17 ID:DUr
- でもこれって損得の問題じゃないよね。
読んでて切なくなったわ。
コメント
同じ孫だとか言うけど、無理があるよ。馬鹿だよ?
うん、報告者はバカだ!!
大人はどうでもいいけど孫がかわいそう。
※1
同じ孫じゃないなら
現実問題として20年間なにくれと世話焼いてきたのは報告者夫婦なんで
その返礼として孫をかわいがるというのは打算コミでもあっていい場面。
ごく普通の義理も分からない義親だと分かったんだから、捨てにかかるのも普通。
※1-2はバカだぞ!
子供の気持ちを蔑ろにされるのはショックだよね。
今まで聞いた事無いから口止め〜云々も気持ちはわかる、でも
心置きなく思い切って捨てる事が出来るから良かったと思うしか無いんじゃないか?と。
邪推で細かい事まで考え込まないで、スッパリ切って、存在すら忘れるに限るよ。
我々と同じ平民の分際でこの時代に跡取りとか江戸時代からタイムスリップしてきた爺婆なのか
まず最初にそのうち云々とかふわっと知ったあたりで絶対それは守られるわけがないと確信で来たわな。
そんなもん真に受けて差別した義両親阿保杉。
昔なら跡取り優遇も当たり前かもしれんけど現代ではなぁ
跡取り優遇なら、次男は遠慮なく、ジジババを捨てられるな
昔はアタリマエたって、上野の西郷さんも児孫のために美田を買わずと曰ったじゃねえか
馬鹿だからわかんねえだけだと思うぜ?
>>1
>>2
きっしょw
普段、周りから汚物を見られる目で見られてるでしょ?
まぁそれも気づかないから汚物扱いなんだけどねw
気持ち悪い生き物だから他の人間に近づかないようにね。
長男同居なら孫格差はあっても仕方がないと思う
私は同居長男嫁だから孫同列だと納得いかない
ただこの件は、よくしてくれる次男夫婦、その孫を蔑ろにするのあり得ない
とにもかくにも義実家からの卒業、おめでとう!!
義両親が義兄夫婦の近くに引っ越せば問題解決なんじゃね?(適当)
そもそも親なんぞ要らねーだろ。ロケットのブーストみたいなもんで、こっちが育っちまったら関係ない。俺はすでに捨て終わったからこういうグダついてるカスを高みの見物ってか馬鹿さ加減を楽しませてもらってるわ
「当たり前」ってのは人によって異なる。
義母のいう「長男が戻ってくると思ってたから内孫を大事にするのは当り前」ならば、投稿者がショックを受けるのも「当たり前」で、義両親を捨てるのも「当たり前」でいいんじゃ無いか。
遠くの親戚より近くの他人って言葉もあるくらいなのに、身近な人を蔑ろにしたんだから、それこそ「当たり前」ってこったな。
うちの子は内孫だったが、義母は『私は区別しないから!(ドヤ』で、お年玉も進学祝いも全く同額だった。嫌味で口うるさくて嫌な義母だったんだが、一緒に耐えて暮らしてるのはうちの子なのに・・・と、納得いかなかった。
今は絶縁して快適に暮らしてるんで、報告者もそんな義実家はとっとと捨てて、快適に暮らして欲しいわ。
この話で一番馬鹿なのは義親だと思うんだが
わざわざ(義親は)馬鹿だよ?とでも書かねえと理解できねえで
他人につっかかるような馬鹿な輩がけっこういるなあw
旦那はまともだが
直に言われるまで気づかないのが間抜け
祖父母にも色んなタイプがいる
長男の子供を可愛がるタイプ
同居している孫を可愛がるタイプ
嫁の生んだ孫より、実娘が生んだ孫を可愛がるタイプ
米13
長男の子供で同居していても嫁の子だからという理由で嫌われる孫もいるから気を付けてね
長男の子供=内孫でも同居してなきゃ外孫と感覚は一緒だろうけどね
義母が長男大好きでその孫も可愛いから甘やかしたんだろうね、乙
もうほっといて義兄さん夫婦に任せればいいさ
私は内孫で祖父母と同居だったけど仏様のお茶やお花の水換えなどの他にも祖母のお客にお茶出したり
お盆や正月には買い物や配膳、茶碗洗いを内孫のみでやってたから優遇されて当然だと思ってたw
祖父の33回忌法要も孫は内孫のみ、従兄弟たちは呼ばれもしなかった、それも当然だと思ってたしね
自分に孫が出来たときに同じようになったりしてなw
私の祖父母がそんなゴミじゃなくてよかったわ
内孫って同居の孫かと思ってたわ…
あと報告者もだけど、報告者旦那も要領悪くて兄にいいようにやられてた口なのかなー
で、それが両者結婚後もそのまま現在にきちゃったという感じがしないでもない
最初の定年後に同居ってのも、最初から反故にする前提で兄夫婦は話してる感じだし
報告者夫婦もそれを知りつつ受け入れてた感じが切ない
で、義父母からみるとセカンドがある安心感から長男夫婦や孫には優しく
次男夫婦や孫を蔑ろにしつつ甘えてっていうね
孫が可哀想というより、不義理だと思ったなぁ
言いように使われてやる必要ないよ
まぁこれからある本番の介護やら同居やらからおさらばできてよかった!と思おう
しかしお世話になってるのにそんなに差をつけてアホだなぁとしか
同居中なら孫差別というか、同居してる息子夫婦によくするのは別にいいと思う
同居嫁は気苦労あるだろうし、孫だって大勢で暮らせばその分、不便もあるからね
むしろ同居してない側からしたらどんどんやって!って感じ
同居前にそれやっちゃったのは義両親アホだね、言っちゃったのもアホだ
良くしてくれてた次男嫁の耳にいれるのは迂闊だし、それが当たり前って感覚は不誠実
まあもう何もしなくてよくなって良かったと開き直るしか…
孫に余分にあげてた分、兄が負担する介護費用として返してもらえばいいけど
内孫優遇はまあありそうな話。家族だし。
でもこのケースで内孫っていうか?
なんか辛いね
長男教教徒の爺婆に心なんて無かったんだね
日本で一番ヤバいカルト宗教は長男教だと思うわ…
嫌われてたんだろ。
こんな祖父母、要らないわ。投稿者夫妻の子って自主的に修学旅行などの土産をあげ、散歩にも付き合い、継続的に祖父母孝行してたんでしょ?祖父母には、何の見返りも求めず、善意と厚意からさ。
そういう外孫の優しさや気遣いが、祖父母にゃ全く伝わっていなかったって酷過ぎる。投稿者夫妻の子供に感謝こそすれ、義兄の子供・内孫とあからさまに差別待遇していたとはね。
義兄夫妻って、二十年前から、将来Uターンしてジジババと同居し、介護し、最期を看取る気なんて皆無だったと思う。更に、将来は同居も介護も自分達がするからと、舅姑に会う度に言い、機嫌を取り結び、自分達の子へ現金や物品を長期的に貢がせていたと思う。最初から最後迄いいとこ取りする気。同居も介護も投稿者夫妻に丸投げし、舅姑の遺産分割の際にはえげつなく投稿者夫の相続分も毟り取る気だよ。
ババアがおバカでよかったよね
これうっかり発言が無かったら
介護して葬式まで面倒見なきゃならなくなる所だったもの
でも長男夫婦は絶対面倒見る気なんか無かったよね
鼻先にニンジンぶら下げておいしい所だけ持っていくつもりだったんだと思う
自分はここでいう外孫扱いだった。
そしてこの話と同じように内孫扱いされてたほうは
いいだけ贅沢させてもらったのにそれが当たり前で金をせびってただけで老後なんて放置してた
多分自分の最後を内孫とやらの家族に面倒見てもらいたくて
せっせと貢いでたんだろうけど
一切報われてなかったよ
内孫って一緒に暮らしてるから
内孫っていうのかと思ってた。
>そして長男の子たちがこれまで一度もそういうものを貰ったりしたことを>
>話題にしたことも口を滑らしたことも無かったのが
>口止めがあったように思えてそれも腹が立つ。
これは普通に礼儀じゃないの?
美内の誰に何をもらったなんて身内同士でべらべらしゃべるもんじゃないし
まあ義実家憎しでなにもかもが腹立つんだろうけど
今どき珍しい心がけのお嫁さんだけど優しい人だね
そのぶん余計辛かったと思うし
自分たちは良いけど子供が差別されてたのは辛い、っていうのが切ない
夫はまともでよかった
※34
ずいぶん都合のいい「礼儀」だねw
私も内孫って、同居している孫のことだと思ってた。
それとも、この義母さんの内孫の定義が、長男の孫が。ってやつなのかな?
私は、同居しているという意味も含めての内孫。父が長男なので。
ただ、こんなこと言った義母なら、その内、長男の子が内孫。優遇して当前って、態度に出すと思うよ。
報告者の子供がそれを知って、傷つく前に離れられて、良かったんじゃないかな?自分が知る事で、食い止められたって。
内孫じゃないけど、娘の産んだ孫が一番可愛いと断言した同居の祖母は、親戚中から非難を浴び、同居の孫からは、両親(特に母)に迷惑かけないで。という意味でしか、相手にされてないよ。
田舎で世間体があるから、相手してるだけで。
内孫外孫と口走らなければトメも老後安泰だったのにね
でも馬鹿なトメのおかげで、近未来の介護なしになって良かったじゃん
格差を付けると子ども達が揉めるもとだよね
うちも似たようなことがあって、生前に相続放棄しろとか言ってきたから絶縁したけど
最近になって爺が認知症っぽくなったらしくまたすり寄って来ようとして逃げている
長男次男関係無しに息子の子供は全部内孫だと思ってたんだが…
これってどっちも内孫でしょ?
報告者の夫が養子に入っているなら違うけど
※7
資産家とか、伝統芸能を受け継ぐ家柄とかならまだしもねえ
平民なんて滅ぶときは滅ぶし、滅んだからってどうってことない
連絡絶ってからの義両親と長男夫婦の様子がしりたい
長男側は当たり前だと思ってただけじゃないの?
報告者家族がいくらもらってるだのもらってないだの知らないだろうし。
長年に渡る強烈な長男教なのに、この件が起きるまで夫が気付かなかったってスゴイね。
別居で義両親と接する時間の少ない投稿者と投稿者子ならともかく、投稿者夫は義両親
の手元で赤ちゃんの時から義兄と一緒に育てられただろうに。育っていくうちに義兄との差
とか態度の違いや発言に、引っ掛かりを覚えなかったのかな?
これだけドケチ(長男一家にはガッポリ大金を継続的にかけ、次男一家には出し惜しみ)なら、
金銭面(生活費や学費など)でも露骨に差別されていただろうに。
義両親・長男夫婦・甥姪は俳優としてデビューしても演技力抜群だから名優になれそう。
口も堅いから、芸能界でものし上がれそうだし。
愛玩孫と搾取孫か
そもそも節目の祝がないとかいう世間的にも非常識なことされてる時点で付き合いを考えなきゃいけなかったかもな
報告者も人の良さを利用されたというか。嫌な話だ
長男夫婦は美味しいとこだけ吸い上げて上手くやったねw
親戚付き合いはしたたかに立ち回った奴の勝ちよ
旦那も怒りに任せて絶縁一直線に成らず、上手く馬鹿親洗脳して兄貴の元に放り投げないと
「実家処分して兄貴の家に転がり込めば、相手も鬼じゃないんだから済し崩し的に同居認めるよ」とか騙して、押し付けろw
米48
ほんそれ
タイトルだけみて内孫外孫なら仕方ないかなって思ったけどこれは報告者のお子さんかわいそう。
報告者の子供が優遇されるような孫差別ならありだと思うんだけどこれはない。
うちの場合、同居の長男の孫にも関わらず女だったからか、見合い結婚なのに気に入らない嫁の子だったからか
姉妹ともに外孫より扱い悪かったな
マンガやドラマにでてくる優しい祖父母なんてただの幻想だったわ
※36は誰に何をいくらもらったとか平気でベラベラしゃべるお育ちでしたか
はずかちーw
世話をする次男嫁や優しい孫のありがたみが分からんだけじゃなく、
打算的なくせに長男の口約束を信じ切って内孫とやらに先行投資する間抜けぶり
絶対言っちゃいけない事を言い放ったり、マジもんのバカは度し難いな
自分から孫差別してるの口滑らすなんて馬鹿なババアだな
黙っていれば今まで通り次男夫婦に面倒見てもらえたのにね
今後を考えたらよかったんじゃね。
子供には大人になったら事実を話せば良いのでは。
※45
ご近所さんで実際あった話なんだが、周囲にはそこそこの財産持っているように見せかけてた婆が
実は僅かな年金収入のみの文無しってのがタヒ後に発覚した件があったw
嫁どころか息子も騙してたw
調査いれて近隣に聞き込みまでしてきたけどこっちだってみんな騙されてた。
亡き夫の保険金だのの大金は裕福に見せかけるアイテムと旅行さんざん行って使い切ってたらしいw
俳優ってのはこういう最後まで名演技をやるもんだろ?
途中でバレて大騒ぎなんてヘマしないよ。
内情分かってて黙ってた亭主についてどう思う?って話で
将来的に長男夫婦の世話になるだろうと思って物なり金なり与えてたとしても
「普段」世話してもらってる二男夫婦(報告者)にありがたみを一切感じてなかったんだろうか。
今激怒されて交流を一切断ってるようだけど義実家はどう思ってるんだろうね。
すり寄ってくる前にダンナが英断下してくれてよかったね。デモデモダッテではっちゃけ
られたらとんでもなかったわw
もし本当に義両親の世話をする羽目になったとしたら今まで長男一家に与えていた物を
計算して将来的に相続するであろう分から引くか、あげないってことにしてくれないと
割に合わないね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。