2017年05月04日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1493562334/
【チラシ】雑談・ 相談・質問・ひとり言【 もどき】26
- 112 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:13:43
- 保育所にいれ始めの友人が
「子供が手足口病うつされた!」ってスッゲー怒ってるけど
誰もが通る道だと諦めるしかないのに
宥めても透かしてもずーっと怒ってる
もう友達やめたい位だわ
|
|
- 113 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:21:35
- >>112
流行り病もらいたくないなら家に隔離しとけって言ってやれ - 114 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:27:03
- >>113
そういうニュアンスの事は言ったけどどうにもね
誰が最初に感染したのか、その保護者からの謝罪と賠償とか言い出してドン引きだよ
自分が感染源になる事は絶対にあり得ないらしいよ
意味不明だわ - 115 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:27:45
- >>114
賠償wwwwwwwww
是非裁判起こしてとことん争ってほしいわ - 118 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:30:11
- >>115
医療費もうちの地域は3歳まで無料なんよ
何を賠償するのか?
正社員だし有給あるじゃん!とか
もうね宇宙人みたい - 116 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:28:36
- >>112
保育所に入れてなくてもうつるよ
スーパーと家の往復位しか連れ出してないのに
何故か子供が手足口病になったもん - 117 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:29:36
- 何故かって…
- 119 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:30:53
- >>116
飛沫感染もするから
外に出てたから感染してもおかしくないかもね - 120 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:31:51
- >>116
わかる
感染してる人と接触した覚えないけど!?
ってなるよね
それが普通よね仕方ない事だ - 121 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:35:13
- >>119
そうそう
一人目だとまず
「何?このぶつぶつ!!手足口病??ナニソレ??大丈夫なの?!」
から始まり調べて、二人目三人目だと慣れる
「これは!手足口病!!」みたいなwwwww - 123 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:39:26
- >>121
わかる!
今は手足口病と水疱瘡の区別もつくぜwwwww - 124 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:47:44
- >>112
働かず家から子供を一歩も出さず母子共に閉じこもればいいのに - 125 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/02(火)18:51:03
- >>124
無菌室でな
|
コメント
121の最後一行がコナンの顔で再生されたw
そう言う人とは本当に友達やめた方が良い。
子供同士遊ばせて風邪でも移されたら文句言うから。
本当にはっきりしてるならともかく、あの日咳してたよね、とか
邪推で「風邪移された」とか言ってくる人からもう会わない。
移していない、という無実の証明ができないんだもの。
子供に何かあったら人のせいにして謝罪と賠償言いそう
発想が韓国人っぽい在日かもしれないので友達やめたほうがいい
現時点でこんなに発狂しているんなら、次は子供に関係なく投稿者にも何かしらケチつけて謝罪と賠償をとか言い出しそう。発生源の保護者に粘着している今のうちに、投稿者はスルッと逃げたほうがいいかもね
甥が予防接種前に保育園で水疱瘡うつされた時に姉が頭抱えてたな
「誰だよもー・・・」と言いたくなる気持ちはわかるが
こういうのはたいてい暇な専業寄生虫
そもそも専業のくせに保育園に入れるなよ、くず
保育園いかせたはいいものの、最初のうちは何かしらうつされて
病院通い&自宅療養になってるってのもあるなw
逆に年齢あがってくると体制できるのか休まなくなるがw
公園で遊んでるだけでも感染するわ
そうやって耐性つくし友達も出来るのに
親が騒ぎすぎると、子供の為にならない事って多い
保育園児親は子供の為じゃなくて、そのせいで自分が仕事を休まされるのを嫌がってるんだよ
でも集団保育している以上、仕方ないのにね
それが嫌なら専属のシッターでも雇えとしか
保育園に通わせるなら、何かしらうつされるのが前提じゃん
耐性が付いて良かったね、少し丈夫になったね☆
って話でしょうが
※8
私も家の前の公園で遊んで帰った後に、水ぼうそうになったよ。
幼稚園にはいなかったから、絶対公園でもらったと思ってる。
ヲチ対象としてはなかなか興味深いかもしれない
これ中国で流行してた病なんだよな
話には聞いてたけど、やっぱり幼稚園保育園で病気が移るって多いのね?
うちの子は今まで予防接種以外で病院にかかったことが一度もないけど、それも今年までなのかなぁ。来年から幼稚園入れるから私はパート探そうと思ってたんだけど、そんな感じだと難しいのかなあ。
※14
それまで病院行った事ないという事は、あまり出かけた事が無かったのか特別丈夫なのか
幼稚園行く年齢だとそれまで色々子供が集まる場所に出かけて
色々移されて免疫つけてる子の方が多いと思うけど
保育園だと0歳から入るから、ほぼ自宅に閉じこもりの環境から
いきなり子供だらけの場所に行く事になるわけだし
まだ予防接種も終わってないからもっとリスクが高い
あと保育園は仕事休みたくないからと多少子の体調悪くても無理矢理預ける親が多いってのもある
法定伝染病でもそれを園に隠して本来は出席停止期間でも症状なければ登園させる親も多いし
水疱瘡や麻疹やおたふくはいずれ「小さいうちにやっておいてよかったわ~」になるよw
昔は近所で発病した子が出たら見舞いに行かせてもらってきたというからな…
そうね、水疱瘡なんかは大きくなってからかかると大変だというものね。
前向きに考えられそうです。ありがとう。
手足口病は水疱瘡とかおたふくと違って免疫付かないから一度かかったとしても何度でもうつる(しかも大人もうつる)んですがそれは…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。