結婚報告をもらってないのに、結婚祝いサプライズ飲み会でお祝儀を渡すのはどうかなと思うけど

2017年05月09日 07:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492960295/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part69
842 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/07(日)22:06:16 ID:LV6
結婚祝いについての相談です。

友人Aから友人Bの結婚祝いサプライズ飲み会に誘われました。
参加者は5-6人で居酒屋の女子会プランだと思います。

是非参加してお祝いしたいのですが、
・友人Bに会うのは2年ぶり
・友人Bから私の結婚の際にお祝いはいただいてない
・友人Bから直接結婚報告の連絡はなし
の状態です。



負担になっても申し訳ないので
1000円程度の石鹸や入浴剤セットをプレゼントを
持って行こうと考えています。

結婚報告をもらってないのに、
お祝儀を渡すのはどうかなと思ったのですが、
プレゼントの内容に問題はありませんか?

そもそも、会うの久々すぎだし、
お祝儀を渡さないなら参加しないべきでしょうか?

※もしかしたら、友人Bの結婚式に参加する子もいるかもしれないし、
友人Bの結婚祝いにお祝儀を持っていく子がいるかもしれないし、
わからない状態です。

843 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/07(日)22:13:19 ID:8wi
>>842
結婚祝いのプレゼントに1000円程度って…
小学生のお誕生日プレゼントじゃないんだからさ
そんななら不参加の方がよくない?

844 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/07(日)22:18:35 ID:USe
>>842
そんなの誘ってくれた友だちと相談しなよ。
たとえば、ほかのみんなが5000円くらいのもの買ってきてて、
1人だけ1000円のものとかだったら恥ずかしいでしょ?
みんなで出し合ったほうが、よりいいもの買えたりもするから、
個別じゃなくみんなで出し合おうってなる場合もあるだろうし。
こんなこと、まったく無関係の他人に聞いてもしゃーないでしょうに。

845 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/07(日)22:54:37 ID:LV6
>>843
>>844

ありがとうございます!
プレゼントは各自でと伺いました。確かにそうですよね…

ご祝儀かプレゼントを用意する方向で考えます。
ありがとうございました。

846 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/07(日)23:39:51 ID:bjR
>>845
締めたのにごめん

Aから結婚式招待はもちろん結婚報告すら受けてなく
自分の結婚祝いも貰ってないからもしかして距離置きたいと思われてるかも
とかくらい言ってお祝いの品どうすれば良いかBに聞いてみても良いんじゃないの

個人的にはサプライズって地雷だと思ってるからBの暴走かもしれないし

847 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)00:23:22 ID:In5
>>846
AとB逆じゃね?

848 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)00:40:42 ID:L5d
>>847
逆だなこりゃ

849 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/08(月)00:46:17 ID:PUy
>>848
逆ならしっくりくる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/09 07:41:14 ID: iYkOvtu2

    私が報告者の立場なら、Bにお祝いとかしたくないかな。
    自分のときにお祝いをもらっていないだけならともかく
    結婚報告すらしてこない人の結婚を祝う気にはなれないし。

  2. 名無しさん : 2017/05/09 07:47:51 ID: 6VCA1SnQ

    自分だったら事情話して飲み会断るかな。
    相手の方で疎遠にしようとしてるのにあえて自分からからんでいく気にはなれんな。

  3. 名無しさん : 2017/05/09 07:58:14 ID: s00NOHRE

    当人が結婚報告をしていないのに、周りが勝手にサプライズやるのはどうなのかね
    お祝いとか御祝儀以前に、その集まり自体がBにとって嫌な思い出にならなければいいが

  4. 名無しさん : 2017/05/09 08:18:30 ID: 1Uy3K2gY

    ネットの書き込みで お祝儀 って書く人よく見るけどキモチワルイ

    ご祝儀じゃないの?

  5. 名無しさん : 2017/05/09 08:19:08 ID: tcHgbMB2

    お祝儀

  6. 名無しさん : 2017/05/09 08:19:15 ID: Q/KQvdkg

    サプライズ飲み会ってひびきがもう…

  7. 名無しさん : 2017/05/09 08:32:06 ID: tHcl6bgA

    報告すらされてないのに、なんで金もってかなかきゃなんねーのよ
    あほくさ

  8. 名無しさん : 2017/05/09 08:37:21 ID: K/ZEDwJw

    ごしゅうぎ だべ。

  9. 名無しさん : 2017/05/09 08:42:45 ID: 4rKzAUkI

    ※7
    同意
    相手に軽んじられているのに、金も商品も貢ぐ必要なんてまったくない
    どうせ貢ぐなら、自分のことを大事にしてくれる家族や友人に尽くすべきでは?

  10. 名無しさん : 2017/05/09 08:47:44 ID: FWqCB1ME

    「ごしゅうぎ」と言うけど、「おしゅうぎ」と言う地域もあるのかなと思って読んでた

  11. 名無しさん : 2017/05/09 08:49:32 ID: ywI9.c6Y

    お祝儀が気になって気になって

  12. 名無しさん : 2017/05/09 08:55:43 ID: 5BaITIwI

    「しないべき」って言い方にすごく違和感。
    「すべきでない」ならわかるんだけど。

  13. 名無しさん : 2017/05/09 08:59:38 ID: f9fGLUuk

    お祝儀と言う地域もあるらしい
    どこか知らんけど

  14. 名無しさん : 2017/05/09 09:02:36 ID: oSbaQht6

    何か問題があって公表してないなら、盛大に祝うと嫌がらせになるね

  15. 名無しさん : 2017/05/09 09:04:05 ID: asOnnl1Q

    すでにつっこまれてるけどなんでAに相談しないでいきなり2ちゃんなの?

    あと、わざわざサプライズなんて企画しなけりゃならんってのは
    Bにグループ()ごとFOされてるとかそんな可能性はないのか

  16. 名無しさん : 2017/05/09 09:16:02 ID: h50RX3Yc

    ※12
    「せざるべき」ならどう?

  17. 名無しさん : 2017/05/09 09:24:22 ID: Q.JbfAj6

    サプライズするワテクシステキをSNSにアップしたいが為だけに・・・

  18. 名無しさん : 2017/05/09 09:28:28 ID: FINguvWk

    飲み会自体を断るわ

  19. 名無しさん : 2017/05/09 10:05:38 ID: rvuwM.8s

    是非参加してお祝いしたくてお祝いの品に悩んでる報告者って人が良いんだね

    情報が偏ってて良くわからないけど、過去に報告者が結婚することをBに伝えたのに何も無かったのならBに対して微妙な感情になると思うし、報告者がBに自分の結婚を伝えなかったのならBが報告者が自分をその程度の友人と思ってると感じて連絡しなかったのかもしれない
    出席は決定みたいだしそういう過去を水に流してお祝いと旧交を復活させたいのであれば、自分ならご祝儀は包まずに3000-5000円程度の箸置きとかペアグラスとか無難なプレゼントを渡すかな
    Bがお返しや新婚旅行のお土産をくれるような人ならばいいんだけど

  20. 名無しさん : 2017/05/09 10:13:56 ID: lUooXKp2

    「べし」という助動詞は、動詞の連体形に繋がるから、「せぬべき」もしくは「せざるべき」が正しい。
    「しない」は「する」に否定の助動詞「ない」がついた「し-ない」。文語体としては「す」(動詞)に「ず」(否定の助動詞)がついた「せず」が基本の形。つまり、一個の単語ではない。
    口語体の連体形は終止形と同じことが多いので、助動詞「ない」の連体形が、終止形と同じなら、「ないべき」も文法的には誤りではないのかもしれない。

  21. 名無しさん : 2017/05/09 10:32:09 ID: .8OpWWgU

    「あ〜わすれちゃった!」(CV平野レミ)
    でいいんじゃね?
    どうせ飲み会参加費Bの分上乗せなんだろ?

  22. 名無しさん : 2017/05/09 10:38:11 ID: lW6X2AaA

    ※19
    ツッコミたくなるのわかるw
    「出席しないべき」じゃなく「出席せずにおくべき」または「欠席すべき」なら違和感ないのにな
    でも最近こういう言い回しの人多いよね
    ちゃんと本を読まず、語尾まで気をつけて文章を書くことなく大人になって、どういう言葉の使い方していいかわからないのねぇ、って生温く見てる

  23. 名無しさん : 2017/05/09 10:39:24 ID: RbCu6I2s

    結婚報告してこない奴にサプライズ飲み会しようとか、もしや企画した友人が地雷なんじゃないかと思うわ。

  24. 名無しさん : 2017/05/09 13:32:02 ID: ejhjCifw

    言葉遣いなんてどうでもいじゃん
    普段「~なさそう」って見かけても「~しそうにもない」とすべきだとは言わないだろ
    つまりはそんなもんってこと

  25. 名無しさん : 2017/05/09 13:50:32 ID: u7vume1M

    祝儀→×
    集金→○

  26. 名無しさん : 2017/05/09 14:03:26 ID: DsFayrl2

    ※13
    関西地方の一部などでは言うらしい

  27. 名無しさん : 2017/05/09 14:44:03 ID: CJUmD4aA

    結婚報告がない結婚って祝っていいか迷うよね
    もしかしたら略奪婚でひっそり入籍しただけかもしれないし
    個人的には、知らないふりするようにしてる

  28. 名無しさん : 2017/05/09 16:12:34 ID: JYBgE5ak

    お祝いを送ることについての是非はともかく
    結婚祝いに1000円の雑貨って
    非常識にも程があるだろ
    既婚者で友人が結婚するって既に三十路前後だろ
    ありえない

  29. 名無しさん : 2017/05/09 16:33:25 ID: I9HiqLCg

    これA(や他のメンバー)は結婚報告してもらってるけど報告者にはそういう交流ないって知らないから
    友人集まって祝おうってメンバーに入ってしまってるって状態じゃないの?

  30. 名無しさん : 2017/05/09 16:40:34 ID: iYkOvtu2

    ※28
    そこはほら、「相手にはお祝いもらってないから」ってのもあるんじゃない?
    自分がこれから結婚するなら友人Bからお祝いした分戻る可能性ありだけど
    報告者の場合、自分の結婚のときは何にももらってなかったみたいだし。

    友達(報告者)が結婚するときにスルーした奴が
    ちゃんと半返ししてくるかって考えると無理っぽい感じがしないでもないし、
    あげっ放しになってもOKな金額が1,000円、っていうことなのかも。
    とりあえず、自分なら「10,000円の物送ってお返しなし」とか絶対に嫌だわ。

  31. 名無しさん : 2017/05/09 17:59:00 ID: Qlc47hcg

    アドバイスに従ってご祝儀や5000円もするもの渡すなんてやめたほうがいいわ
    単なる飲み会なら、1000円程度の負担のないものを贈って参加はありだけど
    結婚祝いの飲み会で、結婚の報告さえ受けてないのに、お返ししないといけない額の祝いを
    もって参加って、ある意味嫌がらせだよ。参加しないのが無難だよ

  32. 名無しさん : 2017/05/09 19:26:47 ID: auGvvQUw

    ※24
    言葉遣いなんてどうでもいいって思ってるのがよくわかる
    意味不明な文章だね

  33. 名無しさん : 2017/05/09 21:08:18 ID: 4YHVJV4g

    基本的に「御+訓読み(御名前等)」の場合は「お」、「御+音読み(御機嫌等)」の場合は「ご」と読むから、「御祝儀」は「ごしゅうぎ」と読むのが一般的だと思う
    ただ、京都の辺りは「お祝儀」というのが一般的と聞いたことがあるわ

  34. 名無しさん : 2017/06/01 14:10:37 ID: blVeg.MU

    疎遠にしてる人からキチンとしたお祝いされたら、Bだって気まずいよ
    だからって1000円の物って、いかにも形ばかりだし貰わない方がマシ
    今回は参加せずに、飲み会したければ他の機会を設けた方が無難

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。