2017年05月14日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1486441149/
【チラシより】カレンダーの裏 17□【大きめ】
- 522 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)11:04:28 ID:WxO
- 私は旦那実家自営の事務をしてる。
お昼は毎日義母と一緒に作る。
義母がフライパンが焦げつくようになったからって、通販で新しいフライパンを買った。
なのにこの半年、二回くらいしか見たことない。
何で使わないんだろうと思ってたら、さっき「フライパンシート」を貰った。
フライパンの焦げ付き防止シートらしい。
「お友達がいいって言ってたのよ。私ちゃんにもあげるわ~」ってくれたけど。
なんでこんなもの買うんだろう。
新しいフライパン使えばいいじゃん。
|
|
- 523 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)11:12:33 ID:Mmn
- >>522
新しいやつが剥げないように、それを貼って使うつもりだったんじゃないの? - 524 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)11:36:21 ID:JS5
- >>522
姑みたいな性格の嫁だねw
嫁いびりならぬ姑いびりかw - 525 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)12:19:41 ID:XEo
- 私もフライパンシート使ってる
餃子がスルッととれていいわ - 526 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)13:25:56 ID:PQ2
- いびってるつもりないよ。
そんないじわるに取れた?
いつもフライパン焦げて大変、って言ってるから何で新しいの使わないのかなって思ってるだけ。
棚に新しいフライパンがあるんだから、そっち使えばいいのにって思ったの。
お義母さん、新しいの使えば?って言っても使わないし、焦げたの洗うの大体私だし。
ちょっと愚痴りたくなっただだったんだけどな。
- 527 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/09(火)13:32:21 ID:wBe
- なんか、うちの実家の親も同じようなことする
新しいの買ってあげたのに、使わないで箱ごとしまっておく
気に入らないのかと言うと、そうじゃない嬉しいっていう
もう、今使ってるのがいよいよ壊れたら使うとか言うので
こっそり使ってるのを捨てちゃったら新しいの使うのかなと思って
もうほぼ壊れてたから処分したら、なぜか怒り出すし
でも、きっとお姑さんは感謝してると思う
|
コメント
くっそどうでもいい事だなおい
某通販のすべ~る~とか言って北斗晶も宣伝してるフライパンはすぐ焦げ付くらしいからそれじゃないの?
※1
焦げたやつを人に洗わせるんじゃなきゃね
新しい物がどんなに良いものであっても、使い慣れた物の方に手が伸びるもんなんだよ。
姑世代ならなおさら。
分別してごみの日に出すのが面倒なんだと思う。
>こっそり使ってるのを捨てちゃったら新しいの使うのかなと思って
>もうほぼ壊れてたから処分したら、なぜか怒り出すし
長年使ってて愛着があったんじゃないの
人によっては壊れて新しいのを使うようになっても
長年愛用したものを残しとく人もいるぐらいだし
変化を受け入れられない年齢なんだろうな
うちのおかんもテフロン禿げきったフライパン使ってる
それはいいんだが、底以外についたこびりつき落としてくんないかな
料理にコゲが混じるんだよ
※8
キミは自分で洗おうとは思わないのかね?
お母さんはいつまでも元気で生きていないよ?
今日は「母の日」だ
※9
そういえばそうだった
ありがとう
たまには孝行するか
使い勝手ってのがあるからね。
重さとか柄の角度とか、慣れてるやつのほうが結局楽で~ってのはよくある話。
ホイルシート使うと、食材自体は焦げ付かなくてもホイルの下に焦げ付きができるのもよくある話だけどね…。
こいつ心の奥底ガチで黒いわ‼️
京都人のようやね
※2
それ、まじで焦げる。昨年の“買って失敗”No.1だ。
するする滑るのは半月ぐらいだったわ。
焦げ付いても使い勝手のいいフライパンなんでしょ。
遣って無いやつは、使ってみたら大きさとか深さが使いにくかったんじゃないかな。
キッチン用具って買う前にお試し使用できないしさ。
ウチも先代がぼこぼこになって捨てて新しいの買ったけど、思ったより大きすぎたり深すぎたりで、結局二回くらい買い換えた。
フライパンに限らずメンテ自分でやってこそ愛用と言うもんだろ。人に洗わせてるんなら使うなよ。
ホイルシートなんかわざわざゴミ増やすようなの使うんかよ
本人に聞けよ…
本人に聞かずネットとかもうネット環境捨てろ
26cmの新しいフライパンを買ったら、手持ちのフタ(26cm用)が使えなかったな
新しいフライパンのフチは外側に向かって緩やかに開いているから、フタがフチに引っか
からなくて沈んでしまうという…。購入するとき手持ちのフタにハマるかを考えなかった
のが悪いんだけど
そんな理由かもよ。義母さん深く考えずに購入したけど、思ったより使い難かったんじゃない?
取っ手が腐食か何かで壊れるまで古いの使って、新しいのは見て見ぬふりしてキープするのでは
とりあえずこの記事の収穫は※欄で「すべーるすべーる」のフライパンがすぐダメになるのを知ったこと
フライパンを買い替えたはいいけどそもそもフライパンをめったに使わないって話かと思ったら違った
肉魚みたいなホイル敷けば焦げ付かないものは、古いフライパンで、オムレツみたいないいフライパン使った方がいいものは新品で使って、新品をなるべく長持ちさせたいだけじゃないの?
年寄りにありがちな、もったいない精神ですな。
普通に考えれば、死蔵したまま使わない方が損なんだけど、なぜか新品が使えないの。
遺品整理で苦労するわよ。
未使用のパンツとか靴下が押し入れからいっぱい出でてくるのw
あー、モノが豊富な時代に生まれた人には分からない気持ちなんだなあ
新品は特別で大切だから使わずきれいなままにしておきたいんだよ
使わずそのまま埃をかぶる位ぞんざいな保管をしてたとしてもね
焦げたフライパンを洗うのが嫌なら、報告者のお古のフライパンを
「これもう使わないんだけどもったいないから」って言ってあげちゃう方が
使ってくれる気がする
慣れともったいない精神の表れなんだよねえ。
ウチの親も「いざと言う時には使う」とか言ってたから、
「いざと言う時が来る前に寿命が来るわ」と言って無理やり使わせてる。
老い先短いんだからこそいいものを使って楽して欲しいんだがね。
なんでこんなもの買うんだろう。
新しいフライパン使えばいいじゃん。
こんな書き方でいびってるつもりないとか言っても説得力皆無だってわかんねえのかね
素で口悪いのか
※24は何歳?
今の姑世代って高度経済成長以降からバブル期まで体験してる
日本有史以来の消費生活世代、ぜいたく世代だよ
※27
母親がその世代だけど、ぜいたくしてないよ
人それぞれでしょ
※28
それは先に世代の話に持って行った※24に言えば?
※27
実家は鉄のフライパンと中華鍋をかれこれ40年は使ってるぞ・・・・
年寄りってのは大体そういうもん
長年使ってて新しいの使うとなんか変な感じになるんだよね。だから洗うの大変でも古いの使っちゃう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。