友人Aが4人目を出産。4人もすごいなと感心するが、Aのお子さんの名付けに、毎回もやっとしてしまう

2017年05月13日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part70
253 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)00:55:18 ID:8ZR
友やめとか、本気で引いてるとか、そこまでの話でもないのでここで…
名前にまつわる話なので、フェイクあり

友人Aが4人目を出産
それは大変めでたいことだし、4人とかすごいなと感心もする
ただ、Aのお子さんの名付けに、毎回もやっとしてしまう

本当の名前を避けるとあまりいい例えが浮かばないんだけど…
ちなみに連絡はメールかLINEでくる

例1)「名前は由理にしました!」→ユリちゃん(女の子)か、いい名前だね→実は男の子でユキマサです!
例2)「名前は和大にしました!」→カズヒロくん?かな?→実は女の子でナオです!

4人全員、こういう名前



生まれたよ報告メールでは、たぶん意図的に性別を伏せて、名前は漢字のみ
「由理」なら「ユリ」で「女の子」っていうのは、おそらく一般的な連想?だと思うんだよね
もしも「男の子で由理です」って報告だったら
がんばって「ヨシミチくんかな?今時の子ならユウリくんって線もあるかな?」
くらいの想像力は働くかもしれないけど
正直、ひねりすぎじゃないか…って思っちゃう

ちなみに、2人目までで多少学んだので3人目からは
「ごめん、なんて読むか教えてくれる?間違えると申し訳ないから」って聞くようにしたんだけど
「読んでみてよー。がんばれば読める名前だからww」って返ってくるのも
試されてるみたいで、あまり気分は良くない

一度読み方を教われば、Aの長男くんはユキマサくん、長女ちゃんはナオちゃん、って
覚えちゃうし、友達の子とは言え、よその子だから別にいいんだけど
なんでそんなややこしい名前をつけるのかなーって、モヤッとする

254 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)01:02:46 ID:WpV
>>253
>「読んでみてよー。がんばれば読める名前だからww」
これをやりたいだけじゃないかな?
多分、正解されたら不機嫌になるパターン

258 :253 : 2017/05/12(金)01:29:14 ID:8ZR
>>254
3人目の時に、ズバリ当てた人が居たみたいで
やっとわかってくれる人が居ましたーって報告メールがきた
なんか嬉しそうでしたよ
当てられて不機嫌になるってわけではないみたい



257 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/12(金)01:24:58 ID:UUi
>>253
子供の名前は当てて遊ぶものではないし、頑張らないと読めないような名前なんて可哀相だ
こう言ってあげたら?

259 :253 : 2017/05/12(金)01:31:19 ID:8ZR
>>257
それは本当にそう思う
難読でも、性別くらいは判別出来る名前だったらまだいいかなって思うんだけど
わざと性別を誤認させる上に難読ってほんと理解出来ない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/13 02:14:48 ID: EzipX8pQ

    こういうモヤモヤネームつける人って性格もひねくれてそうだから、子供生まれた後に知り合ったとしたら距離置きたい。

  2. 名無しさん : 2017/05/13 02:18:09 ID: dk8rcy.2

    ほんとしょーもない親

  3. 名無しさん : 2017/05/13 02:26:03 ID: 78ABTo1g

    ゆうきって名前で男に間違われまくったおかげでいまだに自分の名前は嫌い
    年代的に一応女でゆうきもいなくはないレベルだったけどやっぱ男のほうが圧倒的に多い名前だったし本当可哀想だわ
    絶対コンプレックスになる子出て来るよ
    今はキラキラも多いんだろうけど普通の名前の子だって周りにはいるんだろうし

  4. 名無しさん : 2017/05/13 02:30:35 ID: n2DCZWA.

    どーでもええわ。
    一生しょーもないことにモヤモヤモヤモヤして生きてろ。

  5. 名無しさん : 2017/05/13 02:45:21 ID: r15Kdhsk

    他人にとってはどーでもいいけど、当人はのちのち嫌な思いするんやろな
    もうどうすることもできんけど

  6. 名無しさん : 2017/05/13 02:53:40 ID: 640nmbaE

    子供の名前で遊ぶんじゃねぇよ

  7. 名無しさん : 2017/05/13 02:58:39 ID: Ul74gKrM

    自分の名前、どこからどう見ても女名なんだけど、読み方変えれば男としても普通に通じるなーと思ってた。ら、偶然そういう人に会ったw(『子』のつかない名前)
    良く女性と思われるそうだ
    そうだよねえ……
    30年くらい前の話で、当時もうおっさんだったけど、今頃どうしてるだろう
    あんな昔にもこういった、きらきらではないけどなんかもやっと、みたいな名付けってあったんだーと時々思い出す

  8. 名無しさん : 2017/05/13 03:11:31 ID: VMyLlUt6

    こういう変な名付けって子供たちへの願いとか想いがあるんだろうか。思いつきに見えてしまう

  9. 名無しさん : 2017/05/13 03:18:55 ID: DO9Mky/c

    これで男の娘やナベの未来も親が用意してやって世界広がったんじゃねーの?
    問題は孫をもちたくなったときに興味のないわが子らに名前由来の成分あったとか笑う

  10. 名無しさん : 2017/05/13 03:30:42 ID: bDzF9qQM

    知人が我が子の名前当てに頭悩ませるのが嬉しいんでしょ
    うちの子はお姫様と王子様だからみんな名前当てたくて考えちゃうのってこと

  11. 名無しさん : 2017/05/13 05:10:33 ID: g6BeBKOo

    「人の名前を間違えるのは失礼」と言うのが頭にあるから、自分の子供の名前を教えるときは性別とともに「雅章(まさあき)」と平仮名も書いてる。

  12. 名無しさん : 2017/05/13 05:50:58 ID: EUduU3mg

    なお難読名は学校教諭に嫌われるのでろくなことにならない模様

  13. 名無しさん : 2017/05/13 06:43:37 ID: 97OQx2aA

    和大でなおってなごむとおおきいの豚切ネームだよね?十分キラキラDQNだし悪質な名前じゃん
    訂正人生不可避だし可哀想すぎるわ

  14. 名無しさん : 2017/05/13 06:47:49 ID: g7xdFXbM

    難読名って本当にイラッとする!
    他人の名前なんて一ミリも興味ないわと言いたい

  15. 名無しさん : 2017/05/13 07:12:09 ID: gps6RIt.

    「いくつに見える?」とか「なんだと思う?」とかのパターンでもめんどくせーなコイツと思ってしまう自分もそういうヤツ嫌い
    「いくつに」とか「なんだと」はまだ犠牲者はいないけど、この場合は子供は犠牲者だな
    新しいクラスになるとき、友達が出来るとき、病院で、銀行で、その他モロモロ一生ずっと名前の訂正人生だよ、可哀想に

  16. 名無しさん : 2017/05/13 07:42:24 ID: XiFC2QIE

    本当子供がかわいそう。

  17. 名無しさん : 2017/05/13 08:05:04 ID: xMPslUFY

    相手しない。
    読めない、分かんない、興味無い、で終わり。
    子供の名前でなぞなぞしてんじゃねーよ。遊ぶな。
    こういう馬鹿の頭に200m頭上から豆腐を落としてやりたい。

  18. 名無しさん : 2017/05/13 08:32:32 ID: G.AmWcsI

    常に妊娠・出産繰り返してるから、頭がお花畑状態なんだろこれ。

  19. 名無しさん : 2017/05/13 08:36:20 ID: cyqsyy6Y

    かまってほしいだけなんだから無視しとけばいいのに

  20. 名無しさん : 2017/05/13 08:40:08 ID: xXoAc4/2

    自分は男にも女にもとれる名前って好きだからこの名前自体は全然ありだな
    がんばって読んでみて、はウザいけど

  21. 名無しさん : 2017/05/13 08:52:55 ID: EkeNA.os

    年頃の4人から恨まれるひねくれ母が楽しみ 

  22. 名無し : 2017/05/13 09:11:47 ID: 9Epaxsy.

    ※3 女の子でユウキって良いと思うけどな。厨二臭いけど、性別不明な名前ってカッコ良いし可愛いなって思う。ヒカル、アオイ、マコト、ユウ、ツカサとか。本人が嫌なら他人がどう思っても関係ないかもしれないけどね…でも周りはそんな風には思ってない

  23. 名無しさん : 2017/05/13 09:17:17 ID: p4CN0DZU

    まあ確かに、杉真理は初見では読めなかったな。

  24. 名無しさん : 2017/05/13 09:25:54 ID: 3Nk4m9VU

    大阪のおばちゃんの「これナンボやったと思う~?」に似たものを感じた

  25. 名無しさん : 2017/05/13 09:53:07 ID: TqmE.NcE

    これは…。
    災害やテロで混乱した現場なんかで、混乱して見つけるのに難儀するだろうな。
    普段も役所や病院のカルテなんかで性別間違えてミスが起きやすそうだし、そういう意味では分かりやすいキラキラ(樹恵留でジュエルちゃんとか)の方がまだ読みと字と性別が一致する分マシかも知れないな。

  26. 名無しさん : 2017/05/13 10:09:08 ID: xZ42OScY

    「いくらだったと思う?」「何があったと思う?」みたいな会話中クイズが好きな人なんだろうなー
    会話中にクイズ出すと盛り上がる!名前でそれができればずっと楽しい!みたいな
    他人はあんたにそんなに興味ないっての

  27. 名無しさん : 2017/05/13 10:13:58 ID: pARKP8.A

    「お前の子の読み方なんか知るか」って送ってしまいそう

    モヤモヤするのはどうでもいいことだから
    大事なことなら怒りとか悲しみとかもっと強い感情になる
    こういうケースだからこそモヤモヤする

  28. 名無しさん : 2017/05/13 10:25:07 ID: bKr9kbXM

    子供って、自分の名前を読み間違えられるのって凄いストレスらしいね。
    今の難解不読ネームの子供たちが可哀想だわ。

  29. 名無しさん : 2017/05/13 10:26:04 ID: A/12t6c2

    完全に親の自己満足だね
    馬鹿丸出しのキラキラネームとは別の意味で
    子供が可愛そうだわ

  30. 名無しさん : 2017/05/13 10:26:29 ID: SBP5TrYI

    ※22
    ツカサマコトはどう頑張っても男性名だと思うわ
    女の子には虐待まがい

  31. 名無しさん : 2017/05/13 11:30:57 ID: W1SctrPg

    「和」で「な」って読むの今流行ってるの?
    たしかに「なごむ・なごやか」って読みはあるけど「なご」までだし送り仮名つけないとわからないよ

  32. 名無しさん : 2017/05/13 11:33:27 ID: 5LsdzUiU

    一発で読めない、誤読される名前って
    集団生活において面倒でしかないよ。
    難解であるほど忘れやすくて困る。

    「天」を「ひろ」と読ませるとか
    無茶だと思うんだよなあ。

  33. 名無しさん : 2017/05/13 11:45:32 ID: XmWevpVM

    真理でまさみちって読むキャラがいたの思い出した

  34. 名無し : 2017/05/13 11:56:26 ID: YWlLad9E

    この手の人に一番効くのは「友達の子と同じ名前だー」とかっていうこと。
    オンリーワンにしたくてややこしくしてるからオンリーワンでないと分かれば途端に不機嫌になる。

  35. 名無しさん : 2017/05/13 12:01:41 ID: ty0FaH2A

    ※30
    つかさは自分の中では女の子だな

  36. 名無しさん : 2017/05/13 12:19:06 ID: gps6RIt.

    昔、金八先生に出てた伊藤つかさちゃん好きだったわ
    同級生につかさ君という男の子もいたから、男でも女でもいい名前なんだなぁと思った
    自分は○○ミって名前だけど、友達の兄ちゃんと同じ名前だった
    女でつかさやまことより、男で○○ミの方がつらくないか?と思った

  37. 名無しさん : 2017/05/13 12:25:44 ID: QS4x2Za.

    政治家と学者に、静香(しずか)と愛(あい)って名前のおっさんがいるけど、あの年齢であの名前は苦労したんじゃないかなあ…

  38. 名無しさん : 2017/05/13 12:45:03 ID: 1sKB6JN2

    医療関係者が中傷覚悟で勇気を出して「難解な名前は止めてくれ」とネットで発言して賛否両論だったけど(去年ぐらいの出来事だよね)

    まだ何も考えない親、多いんか…

    大規模災害・大規模テロ・大規模事故などで、病院に一気に患者が溢れ返った時、街に死傷者が溢れ返った時、安否確認や救助確認の時、紛らわしい名前は医療関係者や警察や消防や救助隊員や自衛隊などに迷惑だろ

    平和ボケし過ぎだ
    大震災が何度もあって震災直後は現場大混乱とか報道されているのに、なぜこの地震の多い日本在住で何も考えないんだ。子供が間違われて医療ミスみたいな目に遭っていいのか?

  39. 名無しさん : 2017/05/13 12:46:15 ID: K.fwsFF6

    小野妹子と亀井静の衝撃

  40. 名無しさん : 2017/05/13 12:47:54 ID: TvP37KNQ

    ※30
    中性ネーム筆頭だと思うが
    どっちかっていうと女性名の印象が強い

  41. 名無しさん : 2017/05/13 14:10:54 ID: 6zbWP8do

    厨二臭がプンプンする名付け
    おしゃれでカコイイ中性的な名前!で悦に入ってる親の自己満にしか見えない
    個人的にはひく

  42. 名無しさん : 2017/05/13 14:19:19 ID: 5KQHC9Hs

    俺なら間違えて申し訳ないと思わない
    漢字の通りユリとカズオと読み続ける

  43. 名無しさん : 2017/05/13 15:59:06 ID: c2dtNMLc

    名前で遊ぶな

  44. 名無しさん : 2017/05/13 17:17:43 ID: BBqBDHkM

    昔なら中性的な名前って憧れてたなw カオルとかツバサとか
    最近よく聞く「リツカ」って名前も男女どっちか分からん

  45. 名無しさん : 2017/05/13 23:07:53 ID: fhAHW/4w

    普段メールでしかやり取りの無かった取引先の方を勝手に男性だと思い込んでて
    実際にお会いしたら女性だったもんだからあれっ?と驚いた事ならある
    ちなみに「巧(たくみ)」さんだったな

  46. 名無しさん : 2017/05/14 08:39:37 ID: Ds1q6IsE

    女でトモオって言う人いたけれど、男に間違われていて気の毒だった
    何で親はそう付けたのか不思議
    もう中高年になっている筈だけど

  47. 名無しさん : 2017/05/14 10:56:00 ID: 4Qcgd0Jw

    女の子で男の子の様な漢字とかって、可哀想だと思うな。知り合いに
    「雄子」って女の子がいて、「雄」の字の事で色々言われてたし、
    そうなると長い間の影響で、なにかしら性格に響くと思う。
    男で「かずえ」って居たけど、漢字が男の子っぽい漢字だったからか、
    名前でバカにされた事とかなかったな。

  48. 名無しさん : 2017/07/30 01:12:50 ID: Eej0rtAo

    今の還暦くらいの人ってやたら美が付く男性多くない?
    勝美とか正美とか紛らわしいわ

  49. 名無しさん : 2021/01/10 03:15:11 ID: S6BoSEwE

    中性ネームは個人的には好き
    男は男らしくとかいう思想にはウヘァとなるタイプなので
    自分の子がLGBTになってもなんも問題ないw

    女は女らしく!が好きな人が中性ネームつけられるとストレス感じるんだろうけど
    親次第だから仕方ない
    親だって子供がどういうタイプになるかは名づけ時点では全くわからないし

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。