2017年05月13日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494496395/
その神経がわからん!その32
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)01:44:24 ID:3Ll
- 私はフリーランスでパソコンのデータ作成の下請けをしている。
数社と契約してルーティンの仕事が8割くらい、あとの2割が単発や飛び込み。
発注元の企業と直接取引することもあるし、コーディネーターを挟むこともある。
大きな仕事は、コーディネーターがまず丸ごと受けて、私のようなフリーランサーに割り振っていく。
ある時、4、5人がかりの単発の仕事があって、
無事に納品して、コーディネーターが打ち上げの飲み会を設定してくれた。
その時に、同じようなフリーランスのAと知り合った。
私は女でAは男、共に30代。Aは私の仕事を誉めてくれ、この先も組んで仕事ができたらと言った。
私も仕事先が増えたら喜ばしいので、社交辞令も含めてよろしくお願いしますねと答えた。
Aも社交辞令で言ってくれたと思ったし。
|
|
- 18 :17 : 2017/05/13(土)01:46:20 ID:3Ll
- しばらくして、Aから、1人ではできない量の仕事を受けてしまったので、手伝ってほしいと連絡があった。
今日明日という急な話だったが、了承して2人で仕上げて納期に間に合わせた。
Aはとても喜んで、納品の帰りに寄った喫茶店で、またお願いしたい、都合はどうかと訊いてきた。
私は、ルーティンの仕事に差し支えない時期と量なら、と答えた。
Aは「えっ?」という顔になった。「僕は仕事を出したいんだけど」
私「ありがとうございます。ただ、今回のように急ですと、今回はたまたまお受けできましたが、
他の時ですと、他の仕事との日程上、お時間や日数をいただいたり、
最悪、お受けできないこともありますから、
あらかじめご連絡をいただいて、納期や作業量をお知らせいただければ……」
A「納期がないとダメなの!?」
私(おまえは何を言っているんだ)「そりゃ、いつまでにやればいいかを教えていただかないと」
A「いやいや、すぐやってくれればいいでしょ?」
私「ですから、そうはいかない時もございますから」
A「だから仕事もらったらすぐ連絡するから、それから取り掛かって、できたら送ってくれればいいんだよ」 - 19 :17-18 : 2017/05/13(土)01:49:15 ID:3Ll
- 話がかみ合わない。
どうもAは、私がAからの連絡を待って、準備万端整えて、
パソコンの前で365日24時間待機しているべきだと思っているらしい。
できるわけないでしょうが。
だいたい、Aが依頼してきた仕事だって、納期はきついけど1人でできない量ではなかった。
それを2人でやったわけだから、それほど大変でなく、
言っちゃ何だが、大したお金にもならなかった。いや、仕事をくれたのはありがたいけど。
しかもよく聞けば、依頼するのは年に数回で、今回の程度の仕事だと。
そのために他の仕事を全部断って、Aからの連絡を待っていろというのか?
ということを、ビジネス用丁寧語で聞いたら、そうだってさ。
「あらかじめ納期と作業量をお知らせいただければ」と繰り返すと
Aは機嫌を悪くしたようで、
「あなたには納期のある仕事しか頼まない!」と謎の捨て台詞をして去って行った。
納期のある仕事は歓迎なんだけど、まだ依頼は来ない。来なくていいけど。 - 20 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)02:09:31 ID:vB3
- >>19
うわああ、去ってくれてよかったねー
何なんだ、その男は? - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)02:53:09 ID:tQ4
- >>19
A「お仕事です。納期は明日です」とかサラッと連絡してきそうwww - 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)09:23:16 ID:mGI
- >>19
コーディネーターって、納期管理的なところを
ちゃんと骨身に知っていなければならないよね……?
なんでその人、企業の中受な仕事をしているんだろう……?
でも、こーいう人って、会社でも意外なくらいに、生息しているよね。
仕事を依頼したら、すぐに結果が得られるものと勘違いしている人。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)11:09:36 ID:Ait
- >>22
Aは同じようなフリーランスって書いてあるよ
|
コメント
あんまりこういう技術系フリーランスの繋がりは分からないけど
中受けとして普段動いてない人からの仕事の横流しを受けるって怖くない?
何かトラブルあったときの責任の所在とかどうなるのさ
Aみたいなのが安請け合いして納期や仕事量と謝礼金の相場を崩してるんだろうな
締切がない=1週間で終わる分量でも1ヶ月で終わらしても問題ない。
なるはや(なるべく早く)=締切がある。(過ぎている場合も。)
仕事できない奴程、仕事の優先度とかそういうのを考えることができず、
「なるはや」が口癖になる。
22の文盲具合とAのわけのわからなさ
世間にはこういう人たちがいるんだなぁ
CAD製作か何かかな
K〇Y〇NC〇出身のコーディネータだったのでは?
>>あなたには納期のある仕事しか頼まない!
??捨ぜりふ?なのか???納期のない仕事ってなんだ???
納期や捌ける仕事量を考えて仕事を受けるのは少数派でAみたいなのが多数だから日本からブラック企業がなくならないんだろうな
Aが間に合わない仕事を報告者に「仕事として依頼」してるんじゃない?
実績と正規の報酬は自分のもので、報告者に「はい、お駄賃。」
納期の無い仕事ってあるのか???
自分もフリーランス仕事してるからわかるんだけど
Aはキチだけど、びっくりするようなキチが意外とフリーで生き残ってたりする。
あれなんでだろう、と不思議になる。
SOHOサイトでも実績数が多い人の方が飛び込みの美味しい仕事を依頼される機会が増えるし
(信用第一だから当たり前だけど)、
とりあえず取れる仕事は何でも取ってキャパオーバーになったら報告者に回して
成果数を増やしたいって魂胆でもあったのかな
才能あるからフリーって人ももちろんいるけど
社会不適合者がフリー名乗ってるケースもいっぱいあるしなぁ
自分も納期のない仕事ってのが分からんわ。
んー、それなりに量があってどんな時でも需要があるようなものかなぁ。
ファンタジーな例えで言うと薬草集めみたいな。
現実でのそれが何なのかってーとさっぱり分からんけども。
んー?
良く分からんが、Aは報告者をヒマなフリーターか何かと勘違いして、依頼したらすぐに仕事こなしてくれると勘違いしてるってワケ?
ってかA自身がフリーターなんじゃね
技術系とは違った部署からの依頼は聞くけど、
納期言わない人が多いよね
技術系部署だと、
いつまでにってこちらが聞かなくても答えてくれる
違う部署だと、
こちらが聞かないと何も言わない
優先して依頼を対応してくれるって思う自信はどこからくるのかな?
ヘラヘラしながら、今日中とか言うくせに
残業して完成したって連絡したら
相手が定時退社してるとか、結構あるし
こういうやつは、消えればいいって思う
つまり誰も受けないくらい締め切りの迫った仕事で、できうる限り最速でやれってことかな?
アホか。
※17
依頼打診時にまず最初に納期を確認するものだと思ってたわ…
てか契約書や支払書はどうなってるの
※19
社内での案件だし口頭もあるけど
契約書ではなく、あるとしたら依頼書になる
大きな会社じゃないし、
しかも事後発行OKとか、なあなあ感じだよ
依頼する方は納期云々より、
初めに納期を聞くという隙もなく喋る
依頼内容の精査で会話し終わったら
電話切ろうとしたり、去ったりするから
毎回引き止めてる
仕事を出したいじゃなくて
間に合わないからケツ拭いてほしいだろ
なにその気持ち悪い奴
アスペでしょ
※10
私も同じ疑問を持ったけれど、思いつかないわ
ヤバくなった時に、常に助けられるよう待機してろ!と言いたいわけだ
馬鹿だな
昔辞めた会社でAソックリなのいたわ
仕事を回す=自分が元請け=下請けは奴隷だから敬語使ったり都合を考える必要は無い
と本気で思ってるアホ
客にはへいこらするから無理な仕事も受けるし割を食うのは身内
連絡来なくなって良かったね
Aは成り立ってないフリーランスなんでは。
バイトやら何やらしてて、どっちが本業でどっちが副業か分からない奴。
成り立たない理由は見てのとおりだし、他の人も同じと思ってるおばかちゃん。
フリーランスって自称すればフリーランスだから、案外遭遇してしまう。
開業も出来ない規模なので自営業ではない。
もしくは自転車操業的な適当仕事で、報告者を女だからアルバイトかなんかだとなめ腐ってたのかな。こっちの可能性も大きそう。
フリーや自営関係って女性がしっかり仕事してるのを理解できないのがたまに居る。あれなんなんだろう。女性は仕事量とか年収とかそんなにアピールしないからかな。
大した金払ってもいないだろうに「二度と仕事あげない!困ればいいんだ!」とか思ってたりして。
ちょっとしてから「そろそろ謝ってくるかなー(チラチラ)」してきたりしてw
「フリーランス同士でなるはやはあり得ない」はあり得ないが
「フリーランス同士で依頼はすべてなるはや」もあり得ない。
※11
出す側もたまにとんでもないガイジがぃたりするがな
ガイジ「5月の中旬に仕事頼みたいんですけど」
俺「申し訳ありません、5月は10日から30日まで他社の仕事でいっぱいでして」
ガイジ「じゃあ5月の20日からはどうですか」
俺「申し訳ありません、30日までいっぱいでして」
ガイジ「じゃあ15日からはどうですか」
とかな
あいつらどうやって入社試験パスしたんだろ
形としては仕事なんだけど、自分をいついかなるときでも迅速に支えてサポ―トしてくれて、自分を愛して献身してくれる、お仕事上の理想の奥さんみたいな対応を欲していたんじゃないのだろうか。それで、17が断わったから、ただのビジネス上のつきあいしかしないよ、と捨て台詞。
※11
被害者を金銭面でも仕事面でも精神面でもクイモノにしているから、被害者は心身ともにボロボロで疲れ果てて経済的にもウマミが無いので業界を去り、加害者だけが仕事と金を独り占めで業界で生き残るんじゃないの?
新人は次々と入ってくるから新たなる被害者は尽きないし、古株は加害者だらけだから新人には警告してくれる存在はいない。歴代の被害者一同はもう失望して去った業界には関わりたくないだろうし
このAは、自分の仕事をやってくれる相手としてみて、Aがやるべき仕事を報告者に全部やらして儲けるという脳みそ持ってそうなんだけど友達の感覚で話してたりしてたら怖いわ・・・
報告者を、仕事仲間ではなく、いつでも便利に使える俺様の女って思い込んでたんじゃね?
Aの使えなさが笑えるレベル
フリーランス、ではなく単なるフリーターだろそれ
自分がその仕事でまともに食えてないからではないかな。人もそうだと思い込んでる。
報告者が女性だから、
「暇な主婦か家事手伝いの女が自分でも出来るような仕事さがしてる」
とでも思い込んでるんじゃねえの?
そうでなきゃ何時仕事ふられても即対応してくれればいいから、なんて
意味不明な寝言は言えないわ、どんなバカでも
これまでAは、フリーランスとは名ばかりの開店休業の無職を相手にしていたんじゃないの
仕事がもらえると聞けば全力で飛びついてくること前提の話し方だものね
しかし、「納期のある仕事しか頼まない」って、ほとんど全部がそうじゃないの?
建築関係の一人親方の場合だけど
Aみたいな漢字の能力の劣る、信用できない輩は
予算が厳しい、や工程ぶっちぎり、現場管理が基地外じみたうるささで普通の職人が敬遠する、
又は現場管理が適当すぎてやり直しや変更がアホほど出てくる、
そのような 人の集まらない、受けたがらない、もしくはよその業者が逃げた、
という様なダメな仕事しか回ってこない人間てのがいます。
能力が低いので工期や仕様なんか解ってません。聞いても覚えてられません。
そんななので次の仕事もいつ入ってくるか分かりません。
仕事を回してくるリフォーム業者や設備、内装業者の営業にも建築設計にも現場管理者にも
同類は沢山います。
大学出ようが何年仕事しようが 無能は無能、バカはバカ、ずぼらはずぼら。
余程の事がない限り変わる事無くずっと一緒です。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。