大阪に転勤になった。「ぎょうさん」って方言がわからなくて聞いたら心底驚かれてネタにされまくってる

2017年05月14日 16:35

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part70
403 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:30:13 ID:czo
質問
今年から東京から大阪に転勤になった
会話の中で上司が「ぎょうさん」って方言を使われた
意味がわからなかったので「ぎょうさんってどういう意味ですか?」って聞いたら心底驚かれた
それから社内だけじゃなく客先でも「ぎょうさんがわからなかった東京人」ってネタにされまくってる
愛あるネタって感じで嬉しいけど、「ぎょうさん」ってそんなに知らないとびっくりされる言葉?
大阪の人いたら教えてほしい
ちなみに国語は得意でセンターでほぼ満点だった


405 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:33:13 ID:JUs
>>403
ぎょうさんというよりかはぎょーさんの方が近いかな
意味は沢山と一緒「そんなもんぎょーさんあるで」みたいな使い方
完全なる方言、授業で習う以外の所で触れる、雑学詳しいなら東京人でも普通知ってる
実際俺東京人だから

407 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:35:49 ID:b8h
>>403
それはたくさんって意味で使われてるね
「ぎょうさん頂いたからあげるわ」
「今日はぎょうさんお客さまが来られて大変」みたいな

408 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:36:34 ID:CM6
>>403
ぎょうさんは京ことばでもあるけれど明治、大正の文学作品でも時々用いられているよ
国語の勉強得意なら読んでみたら?

410 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:38:39 ID:Gwm
間抜けな東京モン
売りができてよかったじゃねーか

412 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)13:40:52 ID:ceq
>>403

ぎょーさん=沢山

因みに関西圏で『ようさん』と言うところもあるよ。

429 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)14:55:54 ID:hMv
>>403
ぎょうさんは「仰山」と書くんだよ
「大仰」って言葉もあるだろ?

「仰山」は共通語です
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314310938

430 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)15:36:41 ID:JUs
>>429
ググったのだな
そこにも書いてあると思うが基本京ことばが基本ではあるが
時代の流れによって東京が中心になった時に使われなくなった以上
共通語として言うのはちょっと弱いよ
東日本の人間からこの言葉聞いたことないもの

438 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/13(土)16:38:32 ID:eAX
>>430
坊っちゃんとか若山牧水の作品とか有名所に使われているけど?

誰からどの言葉を聞いた事があるか完全に記憶しているとか凄いね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2017/05/14 16:38:09 ID: 6C.oCqTs

    ぎょーさんなんて1回聞けばわかるだろ
    報告者は知らなかったけど覚えた
    それでいいじゃん
    なのにこんな程度の知識の有無で報告者を見下せるってすげぇな

  2. 名無しさん : 2017/05/14 16:41:04 ID: gnO87Alo

    それは別に方言ということでいいんじゃないかな。関東では今はまず使わないんだろ。
    ただ関西人としては普通の言葉だと思っていて、実は関西方言という言葉が多くて困る。
    「しまっておく」の意味で使う「なおす」とか。

  3. 名無しさん : 2017/05/14 16:41:10 ID: /MhmSgGg

    国語センターで満点の人がいくら方言とはいえ、メジャーな関西弁の仰山を知らないとw何のセンターで満点だったんだろうw

  4. 名無しさん : 2017/05/14 16:41:16 ID: r2ErZWXQ

    関西人は自分らの方言を大事にしすぎなんだよね

  5. 名無しさん : 2017/05/14 16:44:07 ID: sNyMNbeQ

    関西圏でよく使われるけど、べつに関東圏で使われないわけではない
    まれに使われるし、辞書にもちゃんと載ってる言葉だ

    知らなかった報告者をいつまでもイジるのはちょっと意地悪だと思うが
    ローカルでしか使われないどマイナーな方言というわけでもない以上
    「知らなくて当然なのにそんなふうにイジるなんて関西人は性格が悪い」
    というふうに持ってこうとすると無知の正当化っぽくて恥ずかしい気がする

    報告者は「これってみんな知ってる言葉?」と戸惑ってはいるけど
    イジられてることについてはなんとも思ってないようだしね

  6. 名無しさん : 2017/05/14 16:44:21 ID: SeK6rew6

    仰天とおなじでびっくりして上のほう見上げちゃう状態が仰山
    山が見えるところの言い方だから田舎の人が使う言葉だよ
    都会じゃたぶん心の目で見るしかないよねw

  7. 名無しさん : 2017/05/14 16:46:10 ID: gnO87Alo

    例えば、「行くべい」というのは私は方言だと思うけど、由来は古語の「行くべし」なわけだから、
    共通語だといい募ることもできる。ても、そんなことしたってあんまり意味はない。
    仰山については、「仰山なことをいう」という表現が昔の近代文学にあったような気がするけど、
    我々が使う関西の「ぎょうさん」とは微妙に異なる。

  8. 名無しさん : 2017/05/14 16:50:34 ID: TKwBD2mk

    無知

  9. 名無しさん : 2017/05/14 16:51:50 ID: CHhOpvoA

    頭の良い人はテレビ全く見ないのかな?
    バラエティでもお笑い番組でも関西芸人さんいれば使ってるでしょ。話の前後で意味分かるでしょ
    関東の私はコナンの平次くんで覚えました(^^)

  10. 名無しさん : 2017/05/14 16:55:26 ID: aClS34.6

    昔は広く使われていたとしても今では殆どが西日本の言葉という認識だろうよ
    昔は広く使われていたが各地で死語化、
    一部の地方に残って現在は方言として認知されてるものなんて日本各地にあるよ
    共通語として食い下がるのは対抗意識丸出しで見苦しい
    なんでそんなに西(大阪)VS東(東京)みたいにバトルしたがるのかねぇ
    お互い相手が悪いとこき下ろすんだろうけど

  11. 名無しさん : 2017/05/14 16:56:06 ID: sFb8DPRE

    コナンで知った

  12. 名無しさん : 2017/05/14 16:59:03 ID: chq.rS.M

    よーけとかぎょーさんは仕事してりゃ関東でもかなり耳にするからそんなマイナーな印象ないわ

  13. 名無しさん : 2017/05/14 16:59:04 ID: d6G2O05.

    学生っぽいノリ
    みんなマウンティング好きだねえ

  14. 名無しさん : 2017/05/14 17:05:48 ID: R2km0bLM

    関西人だけど、知らない人をばかにしたりいじったりしないよ…報告者の周りがばかなだけだよそれは

  15. 名無しさん : 2017/05/14 17:09:37 ID: /kRLJqiQ

    自分は「なおす」って言葉が分からなかった
    職場で「そこなおしといて〜」って言われて「ん?なおす?どっか壊れてんの?」って戸惑ってたら
    「なおしてってば!」とイラつかれた
    ニュアンスで「ああ、なおす=片付けてって事か!」と気付いたけど
    ちなみに東京での出来事だけど、職場の関西出身の方たち頑なに標準語を使わなかったな…

  16. 名無しさん : 2017/05/14 17:15:24 ID: HbSTHs2Q

    何故だろう・・・最後の一行で報告者がすごくおバカさんに見える

  17. 名無しさん : 2017/05/14 17:15:30 ID: rxJj0CaI

    ※12
    関西弁は頑なに使い続ける人がいるからね

  18. 名無しさん : 2017/05/14 17:18:02 ID: k7FLMm/6

    もしも富山へ転勤になって、「だんないよ」の意味をきいたら、
    どんな反応をされるんだろう?

  19. 名無しさん : 2017/05/14 17:18:10 ID: vm3WIxMg

    本スレ最後
    >誰からどの言葉を聞いた事があるか完全に記憶しているとか凄いね

    ぎょーさんなんて東京で使ってる奴いたら確実に記憶するわ。それくらい聞かない言葉。
    大学で関西出身の友人が使ってるのすら聞いたことない。関西人さえ内輪で使うべき方言と心得ている言葉なんじゃないのかこれ?
    ドラマとかであえて関西っぽさを表現するのに覿面なセリフでしょ

    まぁ意味をまったく知らなかったって人も珍しいとは思うが

  20. 名無しさん : 2017/05/14 17:20:43 ID: aG9z298M

    国語得意アピールしてるあたりこの報告者は天然でネタにされやすかっただけだろw

  21. 名無しさん : 2017/05/14 17:21:53 ID: 3rSOw0/Y

    関西人は関東行っても頑なに関西弁を直さないってよく聞くけど、関西で標準語?関東弁?を話す人(何年か滞在してて)を見ても「あの人は頑なに標準語/関東弁を話すよね」って誰も言わないよね?
    むしろなんで関西弁だけ言われるんだろうと思うわ

  22. 名無しさん : 2017/05/14 17:22:50 ID: aO6VUa6I

    俺も大阪に転勤になって「とゆ」が分からなかった。
    なんとなく「樋」の事だとは判断できたけど
    思い切って上司に「とゆって雨樋の事ですか」って聞いたら
    そんなことも知らないのかって顔された。
    仕事でその業界に10年いた時の話しだけど「とゆ」なんて知らないよ。

  23. 名無しさん : 2017/05/14 17:25:31 ID: vG/mSyhY

    ぎょうさんはわりとメジャーな方言と思ってたから(四国民)
    口に出して弄るまではしないも心の中であ、知らないんだぐらいは思うな
    関東では殆ど通じないんだな
    方言使われてこんなのも知らないのwのむかつきはわかる

  24. 名無しさん : 2017/05/14 17:27:55 ID: 0XJFS6bQ

    単なる「多数・多量」として使うのはやっぱり関西ローカルじゃないか?
    古い共通語としての仰山は「大袈裟」「過剰」の意味が強いだろう

  25. 名無しさん : 2017/05/14 17:31:18 ID: WrMauyQ2

    関東人だが、「ぎょーさん」は使わないけど普通に知ってるよ
    テレビで関西の人がよく使うし
    報告者は要するにテレビを見ないがゆえに無知なんだろうな

  26. 名無しさん : 2017/05/14 17:31:53 ID: i.mxe046

    九州民だけどコナンで覚えた
    てかそれでネタにされるならいいじゃないかw

  27. 名無しさん : 2017/05/14 17:40:12 ID: .fJWpux2

    「とゆ」、出たかー。
    先日は「アブラムシ」がゴキブリ一択の上司が、入居者ともめてたわ。

  28. 名無しさん : 2017/05/14 17:40:32 ID: GGZg38uk

    東日本では知ってはいても使いはしないだろうな

  29. 名無しさん : 2017/05/14 17:45:06 ID: skooCJds

    ※24
    そうだね
    「大仰」と同じ意味で使われる

  30. 名無しさん : 2017/05/14 17:46:13 ID: 3MjKNF06

    二人称の「自分」

  31. 名無しさん : 2017/05/14 17:47:34 ID: 1DxTrlMk

    「ほんま」と同じで、使わない人でもテレビや本で普通に見かけるだろ

  32. 名無しさん : 2017/05/14 17:48:16 ID: X1v1hxcQ

    ※30
    それあんまり感じ良くない
    あれはローカルでも下に見てる感じじゃないの?

  33. 名無しさん : 2017/05/14 17:49:38 ID: L3f6FUfo

    大阪人だけど別に知らなくてもいいと思うが。
    年配の方くらいしか使わないし。

  34. 名無しさん : 2017/05/14 17:53:30 ID: SZQlcZ/Y

    前後の文脈でわかれやガイジ

  35. 名無しさん : 2017/05/14 17:54:53 ID: Unq/CX0E

    テレビ見てたら出会うだろう

  36. 名無し : 2017/05/14 18:04:38 ID: i4bppfjs

    ギョウ虫さんの略

  37. 名無しさん : 2017/05/14 18:05:43 ID: 3dvOZAm6

    関西人てほんとに関西大好きだよねw
    知らなくたっていじるようなことでもないのによくもまあw

  38. 名無しさん : 2017/05/14 18:11:07 ID: px5n3PRU

    ※37
    報告者の周りがおかしいだけだよ

  39. 名無しさん : 2017/05/14 18:12:35 ID: qDs6b8OA

    関西弁は小説なりテレビなりで見かけたり、関西出身の人も結構色んな所にいたりするから
    聞いていくうちになんとなく前後の文脈でわかるけど、「ほかす」は分かんなかったな

  40. 名無しさん : 2017/05/14 18:14:21

    テレビは昔からニュース以外はほとんど見ないし
    今までの人生で関西弁の友人知人がひとりもいなかったけど
    「ぎょうさん」の意味は一応知ってはいるよ
    ただ古い廃れた方言だと思ってたから今も使われてるのはかなりビックリだ
    急に会話にそんな言葉を混ぜてきたら絶対笑うと思うw

  41. 名無しさん : 2017/05/14 18:14:43 ID: CZbWDoSU

    「とゆ」初めて聞いた。

  42. 名無しさん : 2017/05/14 18:15:12 ID: bg99t7bQ

    何言ってんだ 愛のあるいじりって本人も分かってるじゃんか
    バカになんかしてない コイツおもろいやんけwって認めてもらえた証拠
    嫌われるよりナンボもマシ これやから東京人は…なんて誰も思ってない
    素直でカワイイでしょ?いい子ですよホンマにって透けて見える

  43. 名無しさん : 2017/05/14 18:18:41 ID: SZbxZ6ik

    昔の本だと普通に出てくるから方言と言うよりは過去の言葉で現在では関西方面でしか残ってないというのが適切なんだよね

  44. 名無しさん : 2017/05/14 18:19:34 ID: ED3Qt50U

    東京生まれで都内から出たことないけど普通に知ってた
    からかう奴らもかなりうざいが報告者も微妙に感じた
    学校の成績はいいかもしれんがその反面ちょっと…みたいな

  45. 名無しさん : 2017/05/14 18:21:06 ID: z5vWFJjw

    営業とかなら覚えてもらえていいな

  46. 名無しさん : 2017/05/14 18:22:56 ID: 3rwrGJYs

    関西人ってほんと、性格悪いよな。
    誰かをイジってないと死滅してしまうんだろ。
    ゴキブリかよ。

  47. 名無しさん : 2017/05/14 18:23:57 ID: hGTM9vb.

    吃驚仰天っていうやろ?仰天は天を仰ぐ程のって意味や
    それと同じで仰山は山を仰ぐ程の・山程の、つまりとても沢山って事や
    完全に公用語やぞ国語満点が聞いて呆れるわw

  48. 名無しさん : 2017/05/14 18:28:48 ID: JlAOQihQ

    東京でもヤマサの昆布つゆのCMでながれるじゃん。

  49. 名無しさん : 2017/05/14 18:32:12 ID: GI4yUBLw

    ※47
    そういうみっともないの止めてほしい
    ネガキャンにしかならない
    わざとらしい語尾だしそうなのか?

  50. 名無しさん : 2017/05/14 18:34:09 ID: wxCwANJw

    方言というよりは一般教養とか雑学の類だと思う
    センター現国とかすっとぼけた事言ってるし、報告者は天然キャラだと思われてんじゃないかな

  51. 名無しさん : 2017/05/14 18:45:09 ID: gnO87Alo

    ※30 ※32 二人称の「自分」について
    これは方言なのかどうか疑問。
    本来は「あなたは、『自分』のことばで表現するべきです。」のように、
    先にでてきた「あなた」を再び指すために用いられる言葉で、反照代名詞という。
    ここまでは、共通語。
    しかし、実際は、少なくとも大阪では、「自分が悪いんちゃうん」「自分がしたことやろ」「自分がしたんでしょ」みたいに人を詰るときに使われた。特に幼児から小学校低学年くらいまではそうで、私も叱られるときによく聞いた記憶がある。
    小学校低学年くらいだと、こんな風に「自分」「自分」と言われていると、「自分=あなた」と誤解する者も出てくるわけで、それが一気に広がったのが二人称の自分だと思う。
    だから、自分を二人称に用いるのは、島田紳助とか、いかにも子供のころから先生に叱られてばかりいたタイプで、言われるほど一般的な表現ではないと思う。
    年配の人は、ほとんどつかわない。

  52. 名無しさん : 2017/05/14 18:48:09 ID: ubalPwCM

    よく鶴瓶が「ぎょーさん」て言ってるじゃん

  53. 名無しさん : 2017/05/14 18:54:51 ID: NIHZO07M

    子供の頃、うる星やつらのジャリテンが言ってて初めて知った

  54. 名無しさん : 2017/05/14 19:03:22 ID: gRLhQJ2w

    言葉の意味を教えてる人たくさんでてきたけど馬鹿?
    意味なんてとっくに教えてもらってると思うよ?

  55. 名無しさん : 2017/05/14 19:03:47 ID: 9K8/H.F2

    こういう時の関西人のヒステリーって
    マジでどうにかして欲しい
    ※1が言ってる通り、知らん事を覚えたでいいじゃねーか

  56. 名無しさん : 2017/05/14 19:18:56 ID: gnO87Alo

    この件に関して、関西人がヒステリーを起こしているとは思わないが。
    どこを読んでそう思ったんだ?

  57. 名無しさん : 2017/05/14 19:27:59 ID: fhNtq1FU

    センターの国語ほぼ満点って
    古文漢文含めてだろうか?
    方言なら現代文のことか?
    現代文なら受験生のほぼ全員が満点だと思うが

  58. 名無しさん : 2017/05/14 19:45:04 ID: Ug5248Ns

    国語得意で本を多く読むタイプであっても、一般的な言葉の中に知らないものがあったりする
    得意な分、知らなかったことが悔しいんだろうなと思うと、若くて微笑ましいわ

  59. 名無しさん : 2017/05/14 19:57:03 ID: qHVsyoYA

    ※48
    それだ!! ヤマサの昆布つゆの歌で「ぎょーさん」って言ってるんだ
    ありがとう。スッキリした

  60. 名無しさん : 2017/05/14 19:58:40 ID: uS2sfixM

    たんと、ようけ、よーさん、ぎょーさん
    結構あるなw

  61. 名無しさん : 2017/05/14 20:00:26 ID: kdtoFhC6

    方言知らんだけでいじりという名の虐めする大阪人って性格悪っ

  62. 名無しさん : 2017/05/14 20:07:24 ID: v6XOMAHQ

    地元の言葉に誇りを持つのはいいよ
    でも関西弁は共通語だから知ってて当然という態度でマウンティングするのはやめて欲しい

    現代文といっても明治・戦前と現代とでは言葉遣いは当然変わっているだろうし
    坊ちゃんは松山が舞台だし牧水は宮崎の出身だよね

  63. 名無しさん : 2017/05/14 20:12:46 ID: eNKNKZ5k

    東京弁が共通語だと思ってたら本来の共通語を知って
    自分がいかに田舎者だったのか理解したのか。
    東京人は自分中心だと思ってるからちょうどいいだろ。

  64. 名無しさん : 2017/05/14 20:19:25 ID: lu0He8Pw

    ※2
    片付けるとかしまって置くとか言う意味の「直す」は、関西から鹿児島に掛けての言葉。
    地域限定の方言と言うにはちょっと範囲が広すぎる。

  65. 名無しさん : 2017/05/14 21:01:43 ID: s6cLAJoM

    「ぎょうさん」ってセンター満点なら小説もたくさん読んでるだろうし、知らないのはおかしい。
    私、名古屋人だけど普通に知ってるけど。

  66. 名無しさん : 2017/05/14 21:02:02 ID: nwfhMyNI

    自分は知ってたけど、知らなかったからってネチネチからかうほどのことではないよね。
    イラつくけど怒ると「乗りの悪い奴だ」って言われるだろうから「何度も言うけどアンタの
    鉄板ギャグにしてるの?笑い取るのに私を使わないでよーしつこいよー」って笑いながら言ってやれば?w

  67. 名無しさん : 2017/05/14 21:02:35

    関東方言や新東京方言のことを標準語と言うのやめてほしい。
    甘い→あめえなどのアイ→アエ変化
    わからない→わかんないなどのラ行の撥音化
    〇〇さぁなどの間投詞としてのさぁ
    などなど
    全部方言で標準語じゃないからね

  68. 名無しさん : 2017/05/14 21:21:49

    「ぎょうさん」と同義語で「ようけ」ってのもある

  69. 名無しさん : 2017/05/14 21:57:45 ID: EBtvcStI

    こんなもんだよ関西人は。民度の低いクズの掃き溜めの地域。

  70. 名無しさん : 2017/05/14 22:34:00 ID: HAZZDaqY

    東京人だけど知名度は低いとは思うが日本語教育をちゃんと受けている人なら知ってる言葉じゃないの?

  71. 名無しさん : 2017/05/14 22:45:41 ID: v6XOMAHQ

    ※63
    あいにくと東京でも関東でもない
    地元の方言は共通語だなんて言ったところで間違っても取り合ってもらえない田舎者ですわ
    いちいち関西弁こそが本当の共通語だ、と他地域を見下さないと関西弁を誇れない人は哀れだね

  72. 名無しさん : 2017/05/14 22:45:55 ID: EAV1W..E

    ぎょーさんって見ると脳内で服部平治の声で再生されるから
    多分自分はコナンで覚えたんだと思う

  73. 名無しさん : 2017/05/14 22:48:08 ID: pZHKdMHo

    ※6
    「山が見えない都会」てどこにあんの?
    ビルが建つ前には地平線とか水平線が見えてたんだよね?
    その都会って日本のどこにあんの?
    それか仰山て言葉はビルが建ってからできたのかな?

  74. 名無しさん : 2017/05/14 23:38:41 ID: xABERIPE

    仰山って方言じゃないんですが
    馬鹿なのか

  75. 名無しさん : 2017/05/15 00:04:12 ID: /iFmnyiY

    岡山だがぎょうさんはあんがい日常語で使う人がいる。
    関西限定の言葉ではないよね。

  76. 名無しさん : 2017/05/15 00:20:01 ID: eNKNKZ5k

    ※71
    東の人かな?
    歴史のない郷の人間が無理して間に入って来ないでいいよ。

  77. 名無しさん : 2017/05/15 00:44:03 ID: pZHKdMHo

    教養の欠落を「東京」の一言で糊塗しようとするから
    嫌悪されるんだって「東京人」は気付こうよ

    ※75
    ぼっけえぎょうてえw

  78. 名無しさん : 2017/05/15 07:17:52 ID: 3.B85z5o

    ちかっぱはマジでわからんかった

  79. 名無しさん : 2017/05/15 08:16:55 ID: Q.6QbAyA

    ぎょうさんはよく聞くだろ
    普通に使うし

  80. 名無しさん : 2017/05/15 08:47:31 ID: ucaky2Xk

    知らないからってネタにするほどのこととも思えない。
    年配の人ってずっとネタにするよね。
    もう飽きたよってくらい。ボケてんのかな。

    この人はセンター云々書くからよけい叩かれるんだろうけど。

  81. 名無しさん : 2017/05/15 09:15:34 ID: m7ubwGx2

    老害のことは気にするな。関西に住んでる人がみんながみんなこうではないので、関西を嫌いにならないでくれるとありがたい。お仕事がんばって!

  82. 名無しさん : 2017/05/15 09:57:36 ID: G.mw3qb.

    「ぎょうさん」なんて西の方の方言だろ

  83. 名無しさん : 2017/05/15 10:01:48 ID: yHXm4MR6

    漫画小説ドラマ、それこそお笑い番組なんかでもよく聞くじゃん「ぎょうさん」
    関東だからって今まで全く聞いたことない、意味を知らないなんてアンテナの感度がにぶすぎ

  84. 名無しさん : 2017/05/15 11:06:15 ID: 13shi3Eg

    生まれも育ちも富山だが「だんないよ」わからん

    センター現国満点取れて当たり前とか言う人は
    すげーなー現国だからこそ取れないわ何あの論説文

  85. 名無しさん : 2017/05/15 11:16:49 ID: 6DRlzv5s

    知らない言葉が方言扱いされていくのは面白いな。
    生まれ育った地でもそのくらいありうるのに。
    本スレでは皆が少しづつ分ってないのが興味深いが、優しい雰囲気に包まれているんで良かった。
    コメントは東西の対立に持っていこうとする流れがこれまたおもしろい。

  86. 名無しさん : 2017/05/15 11:42:17 ID: EMKQvnrs

    仰山はよく聞くしわかるけど「いらち」は理解できなくてしばらく戸惑った
    せっかちとかそういう意味でいいの?

  87. 名無しさん : 2017/05/15 11:47:15 ID: qEEjDdsk

    ※85
    関東人の他地方人の言語に対する偏狭さはほんと異常だからねぇ。
    ネット上でも実際でも、関東弁以外で話す人への攻撃性は凄い。
    関東以外だと「どこの人?」位で別にさして気にもされない事が殆どなのに。

  88. 名無しさん : 2017/05/15 12:00:03 ID: z/oBAcOo

    愛知県民だけど、さすがに「ぎょうさん」レベルの言葉を知らない社会人の方が信じられないわ。
    本でも新聞でももっと読んだ方が良いよって思う。

    これは持論だけど、知識って惑星と同じで、増えれば増えるほど引力が強くなると思うんだよね。
    何を見ても、知っているピースとつながって楽しい。
    ブラタモリなんか見てるとタモさんいつも本当に楽しそうだよ。
    話題を膨らませることができる人って魅力的だよね。

  89. 名無しさん : 2017/05/15 12:03:37 ID: 3mziw5vY

    本よんでたら「仰山」って出てこんか

  90. 名無しさん : 2017/05/15 12:32:00 ID: ANpkIwtY

    タイトル見たら急に あぎょうさんさぎょうご を思い出した

  91. 名無しさん : 2017/05/15 13:55:21 ID: bmU/mLTM

    ぎょうさんって言葉は、ダウンタウンが関東に進出し始めたころに使ってるのを聞いて初めて知った。

  92. 名無しさん : 2017/05/15 15:57:34 ID: 7HtSrS.A

    テレビ見てる世代は嫌でも入ってくる知識だが
    テレビ見ない世代は周りに関西人いなけりゃ知らなくてもおかしくない
    今の若者ってテレビ見ない子は本当に全く見ないから、常識云々じゃなくて文化・時代の違いだわ

    あとこれは持論だけど、知識って惑星と同じで、増えれば増えるほど引力が強くなると思うんだよね。

  93. 名無しさん : 2017/05/15 16:05:38 ID: wy4afWM6

    方言知らないぐらいでいつまでも揚げ足取ってくるあたり
    関西人だわーうざいわー、という感想

  94. 名無しさん : 2017/05/15 16:25:24 ID: wjIyu3xU

    坊ちゃんは四国で若山牧水は九州なんだけどなあ。
    >>438はちょっと鼻息荒過ぎw

  95. 名無しさん : 2017/05/15 17:04:19 ID: RtHAagOI

    そんなに国語が得意なのに知らなかった事に驚き

  96. 名無しさん : 2017/05/15 18:07:52 ID: H4eew2Yo

    仰山を知らない人は少ないけど知らないからといって軽蔑されるようなことではないよ
    しつこくネタにされるのはめんどくさいけど、「持ちネタ」として利用する方に切り替えた方が幸せになれそう

  97. 名無しさん : 2017/05/15 18:39:38 ID: ucaky2Xk

    ※96
    この場合ネタにした方が楽なのはわかる。郷に入っては…なのかな。入りたくないけど。
    「ネタ」とか「いじり」の文化って嫌だな。
    最近の本にもあったけど、いじ「り」は、いじ「め」じゃないみたいな。
    いや、より悪質だろっていう。冗談もわからないなんて~って性質悪すぎ。

  98. 名無しさん : 2017/05/15 22:08:20 ID: Ow1SuaGc

    ※97
    ※欄見てもわかるけど、コンプなのか対抗意識なのか反論すると余計にこじれるというか面倒になる場合もあるからねぇ

  99. 名無しさん : 2017/05/15 23:05:03 ID: aetmhKHo

    本筋はともかく、
    438は430に言い返せているつもりなのだろうか。
    ある言葉を今までに聞いた覚えがない、会話を全部覚えている、まったく違うだろうに。

  100. 名無しさん : 2017/05/16 19:29:58 ID: pZHKdMHo

    ※98
    阿呆コンプ丸出しになってますよ?
    露出狂かな?

  101. 名無しさん : 2017/05/16 22:55:39 ID: rxeEsue2

    >>438は読んだ本の一言一句覚えてるの?
    たとえば坊ちゃんに出てくる単語は方言も俗語も全部記憶してるとか?
    ほえー

  102. 名無しさん : 2017/05/20 01:12:48 ID: UYjGlRPU

    関西弁使う人はウザい、面倒くさい、目立ちたい、ちょっとした間違いをネチネチイジる。これ以上は関わりたくないと思った。てかイキるとかイキってるとか友人に使い出してさらにウザくなったから、そろそろ切るわ。背中押してくれた、良いまとめで感謝!

  103. 名無しさん : 2017/05/20 17:49:48 ID: UfFyAAro

    大阪生まれの大阪育ちだけど「ぎょうさん」が方言だから
    通じない土地もあるんだろうなくらいの事は無意識に思ってた。
    (その他にも関西限定の言葉なんてそれこそ仰山あるわ)

    いじるほどの話ではないと思う。

  104. 名無しさん : 2017/08/03 12:10:17 ID: NeblI8hQ

    この程度が解らんのなら吉本新喜劇見ても全然解らんのじゃないか?

  105. 名無しさん : 2017/09/25 01:03:31 ID: oNeRcb7I

    そんなにマニアックな方言じゃないよね。
    知らないと「世間知らず」と思われるくらい使われてる言葉じゃない?
    まったくテレビ観ない、ラジオ聴かない生活してんのかな?
    国語が得意とか、関係ないよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。