2017年05月17日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1493259881/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op11
- 185 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/14(日)23:24:12 ID:uzi
- 求人誌パラパラ見てると最近派遣が一杯あるよね…
いいなって思ってもよくみると派遣っぽいとかよくある。
前借り可能とか託児所付きとか入社祝いとかってよく見るけど本当にくれるもん?
ちなみに私は今、アルバイトかパート希望だから現段階では拘束時間的に無理だけど
万が一旦那になんかあって収入的に厳しくなったら検討したいと考えてる。
やっぱり特別優秀じゃないと断られるのかね。
何年も会社から離れてブランクあるような主婦じゃダメよね…
|
|
- 186 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/14(日)23:57:23 ID:Xrj
- >>185
多分そういうのっていろいろ条件あるよ - 187 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)00:14:41 ID:Sp3
- >>185
派遣会社によっては事前に研修させてくれるところもある
エクセルワード中級レベル、会計ソフトかCAD使える、ビジネスマナー身に付いているのであれば大丈夫 - 189 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)06:52:12 ID:Z3G
- >>185
専業歴15年で、今年頭から派遣で働いてるよ。
週4・土日祝休み・一日4時間、という素晴らしい案件だったよ。
いちおう結婚前に働いていた業界にかすってるけど、特殊能力も資格も何にもなしだよ。
ネットの就活サイトで見つけたよw
前借とか託児とかはどうなんだろうなあ。
ある程度大手なら信用できるんだろうけど。 - 190 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)11:47:20 ID:Sp3
- 派遣の定年は35歳だと言われていたけど最近は45歳くらいまでみたいね
- 191 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)16:18:31 ID:Fz1
- なんの能力もないし、高卒だし、私は働かなきゃいけない状況になったら
コンビニくらいしか雇ってもらえなさそう。 - 192 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)16:37:26 ID:B7T
- >>191
今時のコンビニはやることが多いから大変かも。
20年ほど前にやったけど、研修とか無しでいきなり初日からさせられるからキツかったわ。
私は工場勤務が良いなあ。 - 193 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)17:34:52 ID:Fz1
- >>192
覚えてしまえば早いんだよね。高校生の時にコンビニで働いて、公共料金の支払いが難しかった。
そうか今は当時よりも、難しそうだね。私も単純作業の工場かな。 - 194 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/15(月)22:06:39 ID:dMq
- >>193
単純作業って、単純すぎると飽きるし
それに、製造系とかって、案外個人差がはっきり出るんだよね。
↑昨年、子供たちが日雇い派遣をしばらくやってた時に言ってた。
娘はコンビニケーキの工場は二度と行かないと言っていたし(腰も痛いみたい)
息子はなんかの食品工場とか通販の物流センターとか行ってたけど
つまんないし大変だって言ってたよ。接客がある仕事の方が楽みたいね。
私は施設で働いてるんだけど、基本一人仕事なので、手順を覚えちゃうと楽だなー。
覚えるまでは雑多で大変なんだけどね。
特に技能はいらないんだけど、センスと手際の差は出る。
けど並べて比べる事はないので。
施設なのでそこそこ他の同僚や顧客との接触もあるので、寂しくもないし
スーパーにいた時よりは全然楽。
コンビニは今は全部オンラインだから仕事は楽かもね。
でも、だからこそ、一人で全部、なんじゃない?
それに今は変な人も多いから、トラブルも多い気がする。
|
コメント
コンビニはルーチンしながら客さばいてたらけっこう時間も労力も食うのに賃金はずーっと最低レベルだから割りに合わんよ
194の、単純作業は飽きるとか接客なら楽しそうとか
専業が長いと脳みそつるっつるになるんかな。
顔だよ顔!
>>2
そりゃ人それぞれ違うっしょそんなんも考えられないのか?
学生接客バイトとかなら顔重視だろうけどパートおばちゃんの顔なんかどうでもいいわ
簡単ではないかもしれんけど、意外となんとかなったりするんだよねこれが。
経歴よりも電話連絡や面接時の受けごたえ、人当たりの良さを重視するところとか、
うちにはバリバリの人よりこのゆるい経歴の人がいいとか、
雇用側の都合によるニッチなニーズも少なくないから、
そういうのとうまく出会えれば意外と簡単に決まったりする。就職もご縁のものよ。
農家の季節雇用が、ひたすら雑草抜くとかトマトのわき芽を摘むとかで楽だよ!と言ってたママさんがいた。
日焼けするけど。
派遣で工場系が多い自分にとってはコンビニはハードル高いイメージ…なんでもかんでも自分で出来なきゃ!しかも手際よく!!ってなるとスーパーのレジよりも大変そう。接客業がそもそも大変すぎだと思ってる…(変なクレーマーはどこにでもいるから)
ちなみに祝い金とかはちゃんとくれるので大丈夫。でも残業・休日はけっこう臨機応変に変動あるので絶対とは言い切れないところが多数だよ。自分も同じ身で求職中だからものすごく良く分かるよ~。昔みたいに時間に融通効かないのがほんとつらい。保育園の時間はいくら延長があれど限度があるしなぁ…土曜日だって半日しかやってないし。旦那さんの協力が得られないなら主婦は働けないよ。子供がいるなら尚更ね。
悪気はないんだろうけど
「コンビニくらいしか雇ってもらえなそう」って、今のコンビニのサービス過剰ぶりを見てよくこんな風に思えるなぁと呆れる
この人がものすごい有能でコンビニ業務なんて朝飯前なのかコンビニに行った事ない人なのか知らんけど
某小説家が「もし失業したら近所のマックでバイトする!」(つまんない仕事でも平気でやるわよ!みたいなニュアンスで)っつってて、多分この人1日も持たないわと思った
※9
私もコンビニはそんなに楽ではないと思うけど、最近多い片言の外国人がレジ担当する姿見てる客立場からすると、そんな発言も出てしまうかもね
コンビニはマニュアル化されてるから、慣れればイケるんじゃないかな?
袋詰めなんかは経験値が必要だからスーパーの方が大変そう
※9
楽ではない仕事だからこそ、そんな所しか行く所ないかも…って事でしょ
この程度の日本語も理解できない方こそ呆れるわ
実際コンビニ店員って大変な割に、流石!有能!って人はめったに見ないし
個人的には最低限の常識と愛想があれば、多少の不手際とかは気にしないけど
製造系も物によるんじゃないかな
機械化できるところはそうなってるから、残ってるのは人の目で確認しなきゃいけない部分だし
学生時代にコンビニバイトやったけど覚えることは多いわ変な客は多いわで大変だったよ
今はネット通販の台頭で宅配荷物や金銭処理が更に面倒くさそうだし
時給に見合わないバイトの筆頭格だと思う
※4
嫌味なんですよ
スーパーのパートさんとかも、あ、このおばちゃん仕事が早いし機転が利く人だなと感心することがある
※10
あの片言の外国人より自分は外国語できないし
あの片言の外国人、そこらの国立大学の留学生だったりするし
そんなコンビニ店員が「有能!」って言われる場面って何?
正直コンビニや工場は嫌な主婦様より出来る人達なんじゃないかと思うの…
コンビニしか、ってのは
コンビニは人手不足で常に求人が出てるからだと思うよ・・・
人が集まらない、ってニュースでもよく見るし。
派遣の種類にもよるよね。
介護系の職種なら、主婦歴長くて真面目に家事をしてきたような人なら
ちょっと介助とか講習受けさせれば訪問系ヘルパーとして即戦力採用だよ。
最近、ウチの地域だけかもしれんがファミレスの求人をよく見る。
接客業に就く人がすくなくなってんのかなーって思った。
確かにコンビニって万年人不足だよね。常に求人が出てるから辞める人多いんだろうな。介護もそう。求人が常に出てる。
クリーニングの受付も。
そういう意味で、◯◯しか…なんじゃないの。
求人が多い=数打ちゃ私でも雇って貰えるって感じで。
2年ぐらい前から、普通のニュースとか新聞でも
これから人手不足って散々報道されてるよ?
ビジネス誌だともっと前から言われてた。
おばさんたち、ほんと脳みそ溶けて腐ってんじゃないの?
まだ専業六年目だけどすでに脳みそつるっつるで
社会に復帰できる気がしないからPTAとか役員とか介護とか雑用やってごまかしてる
女性活躍とか言われてからの派遣会社は個人情報だけ抜き取ってババアは紹介しないのがトレンド。
求人みてると年収800万以上で初心者OKとかが結構あってビビるw
たまに見かける良いトコで働いてるのに異常な無能ってこれで生まれるのかなあ?
と思ったり…
専業で社会に関わらな過ぎて外出るの怖くなったから小遣い稼ぎはポイントサイトとか
オクでしてるよ。
そんなにブランクあるのに外に働きに出ようと思えるとかすごいと思うわ。
私もたぶん脳みそつるつるwだと思う。
専業6年半で脳みその中身が腹周りに行った私が通りますよ。
奇跡的に雇って貰えた経理事務だけど知恵熱出そう。
ここ見て大変なのは自分だけじゃないと言い聞かせて明日も頑張る。
専業11年目、小梨で毎日昼寝三昧
去年大昔の職場で4日のみバイトしたけど時給1340円で換算してくれた
そしたらどの求人見ても安く見えて益々仕事をする気にならなくなったw
とりあえず旦那が気持ちよく生活出来るようにご飯だけは美味しく作る
※12
自意識過剰でワラタ
誰も名無しのあなたが不手際を気にするかどうかは聞いてないw
ものすごく視野が狭くなってる同類同士だから庇いたかったんだね、わかります
夫の会社から家のパソコンで出来る仕事を頼まれた
データ入力みたいなものだけど
既婚の男性陣に妻に頼める人お願いみたいに声をかけたみたいなんだけれど、
報酬も良いし、もう凄いラッキーというか嬉しい
こういうの増えればいいのに
見ず知らずの人を叱ってくれるなんてなんていい人たちなんだろう
自分が客としてコンビニ行って日々何をしているかを考えただけでも「コンビニくらい」なんて天地がひっくり返っても言えないわ
コンビニ店員をソツなくこなせる人って尊敬する
役所とかの臨時バイトに潜り込む→そのまま長期バイトとして採用されるってコースもあるよ
某役所の繁忙期のみのバイトをやった事があるけど、1月半ば〜3月半ばまでの予定だったのが
雇用延長しませんか?って聞かれて結局6月半ばまで雇って貰えた
更にそのまま期間の定めなしで常勤雇用されるってケースもあるらしい
やる事と言ったら簡単な資料整理とか地図に線を引くとか、出来上がってるエクセルの表に延々数字を入力するだけとか
正直誰でも出来る仕事で9:00〜16:00までの拘束時間&時給900は美味しかったw
役所だから扶養範囲内に給与が収まるようにきっちり調整してくれるし
一緒に働いていた長期バイトさんは元々専業主婦を18年やってたって言ってたし、周りもみんな主婦ばっかりだったな
暇つぶしのバイトパートならともかく、お金稼ぐためにやるんだよね?
だったら真っ先に考えるべきは賃金や拘束時間、シフトの自由度、自宅からの距離じゃん
楽かどうか、飽きないかどうかで選んでるうちは
コンビニバイトだってやれないだろうよ
米34
楽かどうかは重要じゃない?
誰だって、楽で賃金の高い仕事がいいでしょ。パートだし。
飽きないも大事だよ。単純作業は辛いよー。時間が長く感じるもん。
作業自体は楽でも、辛い。だから従業員が続かなくて派遣頼むんだよ。
接客のある仕事が楽なのは、体力的にきつくても、時間の経過が早いから。
まあ大変すぎても辛いから、そこそこがいいよね。
※25
ちょっとお話するだけ、
新しい化粧を試すだけで大金が手に入るバイトに興味ない?
僻地系転勤族(1~2年で全国引っ越し)の妻やって20年
そこそこ高学歴なのが災いして今やどこも雇ってくれないわ
よさげな事務仕事に応募して面接行ったら直属の上司になるであろう人が大学の後輩にあたって
「あっ僕…●学部(自分より偏差値下)なんで…」→不合格
とかざら
高校までだけ書いてやっと工場派遣に雇われたけど、基本ケガして帰る前提でバカ爺に触られながらこき使われるか
プリン頭の底辺バイトリーダー女にドヤられる日々にすさむ一方よ
同じ小遣い銭レベルなら奥で手芸売ったり同人誌描いて売るのがまだましだと見切りつけて今はそっちでがっぽり
その人の能力によると思うよ
※37
やっぱり女の高学歴って無意味なのかな?
妬みを買うからというのが本当だとしても本人は無駄にプライド高くて扱いにくいし。
※39
女だって低学歴より高学歴のがいいわよ
でもマイナスに働いちゃうことは男性より多いと思うわ
自分より少しでもハイスペの女は許せないって男結構いるもの
手に職があるから自宅で週20時間はたらいて月20万円くらいは稼げる。
女性に限ってそういうキャリアを考えていない。
学歴がどうとか不満を言っていても何の役にも立たない。
専業5年から保育士パートに戻ったけど
腰は痛くなるけど楽しい
そして同僚の皆さんも全員主婦でブランク有りの人ばっかりで
びっくりしたわ
高学歴()でパートタイムですけども、夫(当時彼氏)が、転勤族な会社に内定が出たので、
さてどうしようかねーと思ってある国家資格を狙って猛勉強したw
卒業、就職して働きながらで5年かかったけど資格取って結婚。
夫は3年毎に転勤あるけど、その地域の業界団体に顔出して登録すると仕事を紹介してくれる。
パートだけど中々の収入をいただけるし、
パートだから子育てとの両立もそれほど苦労せずに済んでる。
地元企業との取引なんかがあって転勤族でも地元に溶け込みやすくてすごく有難い。
薬剤師さんとかお医者さんとか看護士さんとかもそんな感じで行けそうよね。
転勤族の妻になるなら資格取っておくのが良いと思う。
あと、友達は美大を出て、県内転勤族夫について転居人生だけど
行く先々でお絵かき教室を開いて楽しそうだよ。才覚だなーと思ってちょっとうらやましいw
日雇い派遣やってるけど、私には合っている。軽い発達障害持ちで身体的にも持病があるので前週くらいに予定を自分の好きに組めるのがありがたい。
711の弁当製造工場、物流倉庫(ピッキング)、印刷会社、港湾の青果倉庫、ゲームメーカーの末端会社でバグチェック・・・。
現場によって雰囲気も常連の先輩も違うから、どこどこならいいとは一概に言えないけど。
私は幸いにも合う現場(工場系)を見つけられて、休み休み4年くらいそこだけで働かせてもらってる。
やる気さえあれば仕事はいくらでもあるよ
まずは社会復帰の手始めとして簡単で短期の仕事でも探せばいい
本気で何か仕事を探すなら平行してスキルを身に付けること
あとは続ける気があるかどうかだね
自分も9年ブランク明けだけど何とか派遣事務でやってる
やる気次第やろ
派遣自身にも派遣先にも当たり外れあるけど
外れ派遣にならないように頑張りや
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。