2017年05月18日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494497057/
【チラシ】雑談・相談・ひとり言【もどき】27
- 248 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:08:03
- 実母や友人が「子供の事なら何でも分かる」って言うんだけど
それってどういう気持ちで言ってるのかな?
私にも息子がいるけど、子供にありがちな「ここで零しそう」とか「ここでこけそう」
ぐらいなら分かるけど、何を思い何を感じてどうして欲しいって全て察するのは無理だよ
それに実母は私がどう思ってるのか全然察せてない上に
押し付けがましく距離無しでイライラさせられるんだけど。
分かるーって言う人に限って、実は誰よりも分かってないんじゃないのかなぁ
|
|
- 249 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:12:26
- >>248
私が子供だったらこう思う、実の子なら私の遺伝子受け継いでんだから
当然同じ考えのはず!っていう思い込みに過ぎないよね - 250 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:17:37
- >>249
うんうん、思い込みだよね - 251 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:22:06
- >>248
危ない人たちだ
子供の教育とか、環境が子供に与える影響なんてまだまだ分かってないことが多いのに
簡単にそんなこと言えるなんて
付き合いを減らすべきだ - 252 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:26:19
- たまーにそのサイコメトラーが合ってたら得意気になって更に私分かるわが止まらない負のループ
- 253 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)16:29:57
- >>252
当たってたとしてもほんの小さなこと - 258 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)17:35:41
- >>248
うん わかってないと思う。
押し付けがましいところからわかるように、
こうに違いないって思い描いているから、分かってる発言に繋がる
良妻賢母ぶりたいんだろうね
何にもわかってないよと突っ込んで、距離無しなら突き放して良いんじゃない?
わざわざ掌で踊ってあげる必要ないでしょ - 259 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)17:42:42
- まあ、>>248の母親はハッキリ言って頭が非常に悪そうだな
- 260 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)17:59:13
- 子供の事は何でも分かる系は50代より上の世代にそこそこ居る印象
- 261 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/16(火)18:40:56
- >>248
友人にも居るわ
その何でもわかるはずの子はグレて人の道外れまくりだけど
「本当はいいこなの!私だけが理解者なの!!」
って半年に一回位の頻度で骨折られてるけどね
お岩さんで肋骨と利き腕折れた状態で
「良い子なの~」言われた日は苦笑いしか出来なかったよ
|
コメント
何でもわかるわけじゃないけど 4歳までへその緒が繋がってたんじゃ?ってことならあったわ
子が離れていて突然の危機、危険な状態の時だけに何だけどね
多分専業していたから子供に向ける気持ちの傾きが多かったからじゃないかな
子供にしても親に何もかもわかられてたら嬉しい半面嫌なこともあるでしょうしね
でもブロンクスのママはなんでも知ってるらしいぜ?
そんな真剣に受け止めなくてもw
逆にどうせわからねえよと逆ギレする親も困るわ
その割にはやたら絡んでくるし何なんだよ
小さいうちは行動パターンも決まってるし感情が顔に出やすいし思ったことを何でも口に出してくれるから楽だけど、思春期以降はそれらをあからさまに親には見せないからわからない事の方が増えそう
あと好き嫌いなく育てちゃったので大好物が何か正直よくわからない
おいしいと言ってくれるものはあるけど本人的に3本に指に入る鉄板メニューを当てる自信は正直言って、無い
実母がそうだった
何でもわかってるのよと勝手なことばかりされて殺意沸いたわ
「やだもーwお母さん全然私のこと分かってないじゃーんww」って草はやして放置でよくね?
幼少期の時点で、自分とは好みも性格も特技も
全てにおいてまるで違うと思ったけどな。
自分の子に限らず、誰かの事を「全部わかってる」なんて
おこがましい考えだし、
親だからって踏み込んではいけない部分があると思う。
今2歳児育ててるけど、いいこと考えた!とか、
ろくでもないこと考えた!とかのピコーン系と
おいしい!おいしくない!楽しい!楽しくない!とかの感情系が駄々漏れで
とてもかわいい
自分と夫のハイブリッドだから、やっぱり大体のことは分かるけど、
すべてが分かるとは到底思えない
全部分かる!って思ってないと都合が悪いことがあるんだろうね
極端だけど、レス中の暴力ふるう子供に育ててしまった自分を認めたくない母親とかね
うちもまぁ感情が顔に出るからわかることはあるけど
口で言えと散々言ってる
三歳か四歳くらいまでで、24時間目の届く範囲で活動してるなら
細かいことはともかく、大づかみで「なんかしでかそうとしてる」とか
「体調が悪そうだ」とかわかるとはおもうけど、幼稚園・保育園行きだして
親の知らないところで活動しだしたら、どんどんわからないことが増えるよ。
それでも思考パターンが親子で似てるから何となく勘で「こう思ってるでしょ」というと
「エスパーかよ!」って返されることがあって、そんなときは
当たったことが嬉しくてニヤニヤしてしまうw
「うちの子の嘘はすぐ見抜ける」と「うちの子は女の子に興味薄くってw」を男子高校生ママに言われた時はさすがにないわー…って思った
息子には翌年彼女が普通にできていた
実母さんが、既に我が子である娘さんの悩みを理解できてなくね?って思ったらすでに※で指摘が
※7でハナホジしてりゃいいよね
うちも実母が「娘と私は一心同体!お見通し!」って思うタイプで、かなりウンザリさせられた。
私自身は顔も性格も父似、むしろ母は同級生だったら友達にゃならないタイプだなーと思ってたw
実母は実際にわかってないと子である報告者が証明してんだからいいけど、他人はどうでもよくね?
毒親臭
「本当はいいこなの!私だけが理解者なの!!」と思ってないと現実に耐え切れずジサツしてしまうんじゃね?
自己防衛機能だろう
心配しなくても大丈夫。実母も友人もわかったつもりなってるだけだから。
昔、静岡県警にこういうタイプの悪名高い刑事がいて、冤罪王とか拷問王とかと言われてたらしい。
いくつもの冤罪事件を作り出したことで有名。
本人は「おれは目を見れば真犯人がわかる」と豪語していたらしい。
頭の良い人程分からないがたくさんあるからね
例えは違うが「モテ男」ほど女の気持は分からないを公言するし
「非モテ」程何故か女のことが分かっている(つもり)みたいな感じよ
実母が「私は子供のことは分かる」って言いながら育てられたんだろ
そしたら「いや分かってねーだろ」ってなる子もいるけど、真面目な子は「私が悪い」とか「私がおかしい」ってなることも多い
だからこの人の中では「他人は分かるかもしれない、私は分からないからそれでいい」ってなってなくて、「分からない私変?」みたいに不安なんじゃ
我が子でも自分じゃない人の心が読めてたまるか
そりゃ自分で作った妄想の中の子供なら「何でも分かる」わな。
目の前の子供なんて端から見てないよ
親に「あんたの事ぜんぜん分からない」って言われるのも拒絶されたみたいで嫌よ?
これが集団の中の孤独というものか
わかったようなこと言って「○○はこういう性格」「○○はこういう考え」って真っ赤な嘘を
他人に吹聴してまわってる馬鹿親が死ぬほどうざかったな
娘の好物が豚カツなのにチキンカツを買ってくる主婦は擁護されていましたよ
※18
紅林麻雄って人かな。
違ったらごめんね。
ニュータイプに成ったら成ったで、不幸もあるのだよ
「好き嫌いなく育てちゃった」って…
世の中の、子供の食事の好き嫌いに困ってる親はみんな好き嫌いできるように育てたって思ってるのかな?
過去にそういう事言ってた人を知っているが、その人は
自分の子供の日記やらなんやら盗み見してたから知ってただけだぞw
子供長じて真相発覚したら縁切られてたw
恋愛の事なら大体わかると思って痛い目見ました
「自分が子供ならこう思う、こうする」って考えはやばいな
謎の情緒のせいで、ただの思い込みを当たり前だと信じ込んでいる
「自分があの人ならこう思う」じゃなくて「あの人ならこう思うだろう」じゃね
子供にだって人格はあるし、母親と子供は別人格なのが当たり前
統合失調症は前者の考え方をするから本人も混乱する、と聞いたことがある
幼児期どころか乳児期からわからなかったよ。
育児書には「母親には泣いている理由がわかります」とあったけど、さっぱりわからなかったから対処を全部試して後から解る感じだった。
何でもは無理。でもわかることも勿論ある。毎日一緒に生活して話をしていたら相手の思考パターンや好き嫌いが理解できるようになる。これは他人でも一緒。でも時々自分では及びつかないようなことを言われて子の成長を感じ嬉しく思う。
ある程度推察はするし当たってることもあるけど、
「子どもの考えてることはお見通し」なんてとても言えないなあ…
自分の両親も、子ども全員成人した今ですら
子どもが何考えてるかなんて分かんないってタイプだし
たまに自己愛性人格障害の人の妄想もあるから気を付けろ!
DVも入っていると、わざと踊らされてあげるけれどw
うちの子は主語を抜かして話し始める癖が少し前まであったんだけど、何のことを話してるか全然わからんかったわ。
下の子は下の子で理解に苦しむことをよく仕出かしているし、喜怒哀楽以外の細々とした子供の心なんて全くわからんな。
親子とはいえ、それぞれ独立した人格なんやし(震え声)
アンタのことなら何でも分かると言われて育ったが、わかってくれてると感じたことは唯の一度もないよ
>それに実母は私がどう思ってるのか全然察せてない上に
これが答えでしょ
自分で勝手に思い込んで子どもに押し付けてるだけだよ
うちの息子は自分から何でも話すタイプではないから、子供に辛いことがあっても気づくこともできないダメ親って思うこともあった。
>何を思い何を感じてどうして欲しいって全て察するのは無理だよ
これでちょっと安心した。
リアルでは言いづらい話題だし、育児に関しては人それぞれ考え方が違うから、違う人に当たったら説教してきたりして面倒。
骨折お岩さんは自分が息子から手を引いたら
案外彼がうまくやるかもというのが耐えられないんだろう
俺の母は悪い人ではけしてなかったけど、確かに俺のことを全然分かってないのに俺のことを理解してると思い込んでるなってのはあったな
特に成長するにしたがって変化していく部分は全然理解してなかった
俺が大学生くらいになっても
母「(俺)、甘口のカレー大好きよね」→小学生高学年くらいから辛口が大好きに変化し、今は甘口は嫌い(作ってくれたものだから文句を言ったことはない)
母「(俺)、お寿司ワサビ抜きにしたよ」→中学生くらいからワサビ大好きに変化した
母「(俺)はいい子だけど優しくて人に怒れない子だからちょっと心配だわ」→どっちかというと気が短くて喧嘩早くて怒りっぽく、教師から「短気を治しなさい」と叱られることも多かった
たまに母が見てる俺は本当に俺なんだろうか?と疑問に思うこともしばしば
親子の絆や愛情の差じゃないから
そらないよりはあった方が子供のことよくわかるだろうが
なんでもわかる、と言えるほどよくわかってるとなると、勘の良さや洞察力と言う「能力」が必要
親ってだけで自分を特別だと思ったり、親子関係を神聖視する人多すぎ。ぶっちゃけ気の置けない友人や飼い犬レベルでも何年も過ごしてれば何となく機嫌やら性格やら行動やら察せられる部分はあるでしょ。
息子5歳だけど、気持ちも行動パターンも
「なんでそうなるんだ!」と理解不能なことばっかり。
ただ、熱があるときだけはすぐわかる(怪しいと思って計るとほぼ発熱)
夫は子の気持ちを汲み取るのは得意なのに、
熱センサーはないので不思議
まったくわかんない人も居るし、だいたい分かる人も、良く分かる人もいるよ
それは個人差が大きく、今までの成長過程と生まれついての能力で決まるもんだからどうにもならんw
そんなもん気にしてる暇があったらちゃんと対話せーや、子供かて一個の人間やぞ
あと※43みたいに反対の能力持ってる伴侶見つけて協力できると尚良
子どもは子どもで思春期になると、親は何もわかってくれない。とか思うんだろ?
自称・勘が鋭い人って四六時中他人の事を勘ぐってばかりいる
ゲスの勘繰りが100回中1回くらい当たると
「やっぱりね!私ってそういうの分かっちゃうんだw」と大得意
うちの母も「あんたの事は何でもお見通しなのよ(ふふっ」って事ある事に言ってたけど
私が母の趣味のピアノの練習音が大大大嫌いで練習はじまると部屋にこもっていた事にはまったく気づいていなかった
大人になってから言ったら「そんな事考えた事もない、あんたもピアノを楽しんで聞いてると思ってた」と( ゚д゚)ポカーンとしていた
同じ場所を何十回も繰り返したり、素人のつっかえつっかえのメロディを強制的に聞かされてどう楽しめるというのか
結局自分が信じたい事を信じてただけなんだろーな
自分の気持ちさえ見失うこともあるのに分かる訳ないじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。