2017年05月20日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494299825/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part70
- 894 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)17:25:15 ID:k37
- バイト先に新しく入った人が本当に何も覚えてくれない
わかる人にしかわからない例えだとは思うけれど、
その人はクラスで1番真面目に授業受けてるけれど、
当てられても何も言えなかったり、テストとかの成績も良くなくて、
ちょっとした事ですぐパニックになって実際に頭をかきむしるタイプの人
そのくせやる気はあって余計なことしいな気もあって、
入ってすぐの頃注文ミスをこっちに何の報告もせずいきなり
「差額分の〇〇円払います(キリッ」って言われた時点で「これはヤバイ」とは思った
時間の関係で一緒になることが多いから私が教えることが多いんだけれど、
そろそろ私の精神がどうにかなりそう
- 899 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)18:10:16 ID:k37
- >>894だけど明後日一緒に入ると思ったら辛くなってきたから吐き出させて
〇〇さんに〇〇習ってますか?→習ってます→実際は習ってないのでその場でオロオロするだけ
〇〇習った?→習ってません→ちゃんと教えたし、練習もさせた
濡れたトレーを拭くのにコッチが絞って、って言わないと絞らない、
食器を洗うのにコッチが洗剤継ぎ足して、と言うまで継ぎ足さない
この通りにたたんでください(やってみせる&見本もあり)→ぜんぜん違う形にたたむ
新メニューの食材の説明をする
→レジの最中お客さんに「そば入ってますか?」と聞かれて入ってます!→入ってない
同じことを10回以上教えても覚えない
メモしていいよと言ってもはい!というだけでメモしない
やっとメモすると思ったらシャーペン、異物混入の全員になるからボールペンにしてといっても治らない
バックヤードはいる時にノックしてねっていくら言ってもノックしない
休憩中にこっちに何も言わず家に帰る
この商品はあと◯個しか出せないから、レジでも把握できるよう出た数正の字でメモして
→注文が入った後「メモした?」と聞くと「しました!」→してない
鍋の空焚きはやめてね→やる
使ったものは元の場所に戻してね→その場放置
道具使うときは使う前に場所を覚えて、覚えられないならメモしてから使おうか→はい!→その場放置
ここに汚れが残りやすいから注意してねと掃除させる→まさにその場所が汚いまま、あとほかも全然汚い
返事だけははい!はい!っていいから余計に精神的に来る
ほぼ一緒の時期に入った子はもう出来るようになってるし、
私や他の人の教え方が悪いというわけでもないと思う
目の前でやってみせたり、1つやったらメモを取る時間をつくったり、
その日何やったかを覚えてるか確認したりしてるけれど
まったく成果が出なくてもうどうすればいいのかわからない
こういう人ってどう教えればいいんだろう?何考えてるんだろう? - 900 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)18:57:20 ID:Afc
- >>899
そこまでいったらもう障害か病気だから、
「使い物にならないので辞めさせてください。迷惑です」って上司に言っていいよ
本人も毎日あれこれ注意されるのは辛いと思う
そう言う人は延々と流れてくるペットボトルを眺める仕事くらいしかできないんだよ - 901 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:01:44 ID:yEM
- >>899
諦める
アルバイトなら試用期間とかないの? - 902 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:10:43 ID:k37
- >>900
>>901
AMにも伝えてるし個人的にもやめてほしいけれど、AM曰く
「辞めさせるなら今後他店から応援は寄越せない」とのこと
ギリギリの人数だから応援きてもらわないとやっていけなくてどうしようもない感じ
あと本人やる気だけは有るんだよなぁ
心臓に毛が生えてるか色々言われても一切合切が右から左へ流されてるだけな気もするけれど - 903 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:12:27 ID:Sbf
- >>902
大変だね
その新人レベルには及ばないが、似た傾向の人はいたな
とにかくバタバタ動いている=有能 と思い込んでて、
失敗はあるが自分が「仕事が出来ない人」だとは微塵も思っておらず、
むしろ「自分は有能」だという確固たる自信を持っていたよ
すぐにクビになるから仕事は転々としていたけれど、最終的にコネで入った営業の部署で、
張り出される各自の売り上げグラフが教えてくれた現実を知ったらしく「地元に帰る」と言い姿を消した
有効な教育方法は知らない - 904 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:14:00 ID:q1P
- >>899ごめんね、私がその新人さんと同じようなタイプの人だわ…。
ちなみに発達障害持ち。
どこ行っても仕事覚えられない&なにかやらかすからクビになりまくって発覚したんだけどね。
今は手帳とって就労支援を受けながら働いてるけど
一般の方にご迷惑をおかけしたこれまでを考えるともうしわけなさすぎて死にそう。
アドバイスとしては「そこまでいくともうどうしようもない重度のように感じますので、
教育は諦めて、店に致命的な損害を出したりお客さんからのクレームになる前に
首を切れるように上に報告してみてください」としか…。 - 905 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:15:23 ID:af0
- >>899
平たく言えば一種の発達障害だよね
障害だから本人が自覚しない限り改善もないだろう
あなたにできることはないだろうから、上の人間に報告して対応してもらうしかないんじゃない - 906 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)19:56:43 ID:CFG
- >>902
>あと本人やる気だけは有るんだよなぁ
やる気があったら指示したことを即実行に移すだろう。
やる気とは言わんよ。口だけじゃん。
教える機会が多いだけで教育係ではないのだから、あれこれ書き連ねて辛いと言われてもね。
単にイライラするし嫌いってだけじゃないの?
指示するならその場でやり遂げるまで叱責する。若しくははいる前にチェックして改めさせる。
嫌われたらどうしよう、私が原因で辞められたら嫌だなあと自己保身が見え隠れするよ。
足を引っ張られてウザーと思ってるだろうから、とことん徹底的にやればいいのに。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)20:03:22 ID:k37
- >>903、>>904、>>905
ありがとう、諦めてもいいんだね
もう辞めさせられないのならどうすればいいのか、どうすれば覚えてくれるのか
って考えて本当に精神的に参ってた、顔見るとお腹の調子おかしくなるもん
明後日あってその人がスープの作り方
(別に難しくない、もう6回以上一緒に作って、メモも取らせて、
そのメモに言ってもいない行程が3つほど入ってたから私がメモつくって渡した)
覚えてなかったらAMに泣きながら訴える、多分と言うかまあ絶対覚えてないだろうけれど
でも絶対今まで生きてきて不便というか、困った場面山ほどあったと思うんだよなぁ
そこから何も対策を生み出せないもんなんだろうか
せめてポーズでもいいから、自分で失敗しないよう対策を取ろう、って態度見せてくれたならまだ楽なのに
>>906
もう何回もその場で指示しながら一緒にやる、失敗したことは目の前で正しい方法でやってみせる
その日のはじめに今日は〇〇するから他の人のみててねと伝える、
終わりに何したか確認して、出てこないものはもう一度簡単にやり方を説明する
ってやってこれだからなぁ
最初は優しい口調で注意できたけれど今ではもう私も悲鳴みたいな声出る時有るし、
そんな中でバックレないからやる気はあるとは思ってたけれど、
これいるだけでお金もらえるし何言われてもスルーでいいやって思われてんのかね - 909 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)20:15:10 ID:wD9
- >>899
貴方もバイトなんだよね?
教える必要無いよ。教育は社員さんに任せな。
教えろ言われても「私には無理です」で押し通せ
もしくは「教えました。覚えないだけですいつまでもつききりでは居られませんしそんな手当貰ってません」とか - 910 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)20:20:17 ID:af0
- >>908
失敗から学ぶなどして改善することができないのが発達障害
常人と同じに考えたらダメだよ
具体的にはその人はADHDっぽいよね
どんな障害かはググってね
その人にバッチリ当てはまると思うから - 911 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)20:22:47 ID:to3
- 実はとっくに障害手帳持ちで
障害者枠で雇ってるから辞めさせられないんだったりして - 912 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)20:41:14 ID:q1P
- >>908
仮にその人が重度の発達障害として(文面見たらそうとしか思えないけど一応仮にってつけとくねw)、だけど。
重度の発達障害者の職業訓練なんてそういうところで働いている人や、
療法士、医者の免許持ってるような人でも難儀するのに
ド素人のしかも自身もバイトの人がやるのは無理だと思います。
だから、諦めてさっさと上に投げて判断をあおぐが吉。
あと何日間か我慢して、この2ちゃんに書いたみたいな感じで、
その間にその人がやらかしたこととか指導したのに覚えてくれないことと
自分がどういう風に指導したかをリストとかレポートにして持っていて
「こんだけやってもこんなことやらかすのにどうしろっていうんですか!?」
って上に突きつけてみたらどうかな。
現場にいない、もしくはいてもその人のことだけを見てる訳じゃない上の人間は、
「指導さえちゃんとすれば何とかなるだろう」って楽観視してるのかも。
もちろんあなたも専属の教育係じゃないなら四六時中見てるわけではないだろうから、
自分が関わったときに起きたことだけでよいと思うよ。
長文スマソ。的はずれならスルーしておくれ。 - 913 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)21:04:26 ID:HAX
- 無能な働き者は手に負えないよ…
- 919 :名無しさん@おーぷん : 2017/05/18(木)23:36:28 ID:Vz5
- >>908
ADHDは改善策は取り合えず取るよ。怒られないようにって気持ちはあるし。
自分がおかしいということすら気づいてないあたり自閉症スぺクトラム(アスペルガー)っぽいね。
ミスを少しずつ報告するとあなたが愚痴っぽい人だと思われるから
どれだけの期間にどれだけのミスをしてあなたがどれだけ対策をしてダメだったか書いておくと良いよ。
暗い気持ちになるだろうけど、その紙を見せれば異常さが伝わる。
気が狂いそうになるよね。俺もそうだったから分かるよ。
その人を相手にすることだけじゃなく、これまでにないくらい他人に悪意を持つから
「自分は性格が悪いんじゃないか」とか思いつめそうになるけど、
カサンドラ症候群とか調べてそうじゃないってことをまずは確認してほしい
コメント
なんで首にしないの? こんなんだから景気も悪くなる 外国とかなんかもっと時給良くて出来ない人は即解雇 うだうだ雇ってないよ
木曜の話なのか!どうなったんだろ…
障害者枠なんだろうな
雇うと補助金貰えるんだよね
これ見て思ったけど
接客のアルバイトってけっこう覚えること多いしその場の対応求められるしハードル高いよな
学生時代は出来たけど今は絶対無理や
類は友を呼ぶ
※1
一度雇ったらそんな簡単にクビにしない、というかできない
だから普通は採用の段階でよくよく見極めなきゃならないんだけど
人手足りないのに「他店から応援は寄越せない」
とか言っちゃう職場みたいだからお察し
職場に大損害与えるレベルのミスしたら解雇になるかもだから
ただのバイトがストレス抱えてまで教育しないで
ほっとけば良いと思うけどね
人それぞれ能力に差があるのは仕方ない
覚えるまで何度でも辛抱強く教えればいいだけ
慣れればその内できるようになる
能力あっても隙あらば手を抜いたりサボろうとする奴よりマシ
バイトにバイトの教育を丸投げしてる時点でお察し。
焼き畑農業で搾取する組織態勢が伝わってくる。
やる気があるんじゃないよ
奴らは「判った?」と聞かれると脊椎反応で「はい!わかりました!」って言うだけだよ
「〇〇ですか?」と聞かれたら「〇〇です!」とオウム返しするよう条件付けされてるの
奴らの言葉には一切の意味が無いと思った方が良い
優しくフォローするのやめちゃえば?
この人達がなんとか頑張ってフォローしてるから上の人間は「なんとかなってる」と思う
店やお客様に迷惑がかかっちゃいけないと思うから出来ないんだろうけど
思い切って実態を表に出すようにした方が改善の近道では?
切開して膿みを出す的な……
お客様からクレームが入れば考えざるを得ないし非常手段としてはありかもしれない
あとはヒステリックレベルで怒るとか冷たくするとか
両方非常手段だけどさ
上まで悲鳴をあげさせるか、本人がやめる気になってもらうしかない気がする
※7
出来る奴がサボる→ゼロ
無能な働き者がやらかす→マイナス
程度によっては後者はとんでもない地雷
バイトがバイトに仕事の流れを教えるのはまぁ分かるけど、新人がメモを取らなくて頭抱えてるとかってそれはもう先輩バイトの指導レベル超えてない?
さらにこのバイトをクビにするなら応援は出せないって…その条件にバイトが頭を悩ませる必要なんてないじゃん!
バイトが使えなくても応援が来なくても放っておけばいいじゃん、店長に押し付けとけよ
店が潰れようが関係ないんだし
※7
無能な働き者より有能な怠け者の方がマシだろ…
そうそう。条件反射的に返事してるだけ。
発達障害というか、もはや駅でセルフ駅員してる感じの人と同じくらいな気がする。
このスイッチ押さないでね
→はい!
→言ってるそばからポチー
みたいに、返事と行動は一致しない。
スイッチって言うからスイッチ見ちゃった
→スイッチあったから押してみた
ってだけで、悪気もないしわざとでもない。
素人がいくら懇切丁寧に教えても、たくさんの行程や、様々なパターンがあることはできない。
ひたすらお箸を箸袋に入れるとか、お客さんに迷惑にならず、失敗しても危なくないことだけさせとく以外に、置き場所ないと思う。
ちなみにお箸全部逆向きなどといった、全てがゼロに戻るようなことは想定内としておくとイライラしない。
※13
いや有能な怠け者の方がタチが悪い
ここまでひどくはなかったけどむかーし似たようなやついてくっそ腹立ったなぁ・・・。
そいつも返事だけは良くて何か指示したら「はい!」って返事だけはいい。
いいんだが、絶対にこっちの言ったやり方には従わない。何度言っても従わない。
あくまで自分基準で良いと思ったやり方もしくはやりやすいと言ったやり方でしかやらない。
その方法が一理あるようなものならいいんだけど、大抵微妙。そしてありとあらゆる仕事が雑。
万事がこの調子だからさすがにちょっとキレてる態度が出てたら、
「○○さん機嫌悪いっすね!自分何かしましたか!?」
後にも先にも怒りを通り越して無感情になった経験はあん時だけだわ。
※15
具体的にどんな風に?
自分が腹が立つからとかじゃなくてね
※7
無能な働きもんは一番たち悪いんだよ。
昔の偉い軍人がブラックジョークでそんな事言うとったらしいが、現代でも通じる真実だと思うわ。
メモ取らせるなんて老害みたいなことしないで最初からマニュアル作れよ
※11
長期的に考えろよ
有能なクズ
→性根が腐ってるからその後の成長性ゼロでやらかす可能性も高い
最近横領で捕まった役所職員もこのタイプに近い
無能な働き者
→仕事を覚えるまでは時間がかかるが、できるようになれば真面目に働くし
プラスになっていくし意欲も高いから成長性もある
※15
例えば掃除
「ここ布巾で拭いてください」
有能な怠け者→拭いてないのに「やりました」で元の状態のまま
無能な働き者→汚れた雑巾で拭いて元の状態以上に汚す
「窓を拭いてください」
有能→「やりました(嘘)」
無能→「ギャー!」ガッチャーン!(窓割れる)
こんなの限りなくあるんだが……
※20
もう一回記事読んでこいよ
そういうレベルじゃないだろ
ゆっくりじっくり人材を育てて綺麗事言ってる場合でもなし
前提がそもそも違うのに無駄に主張して話が通じないって
まさに無能な働き者タイプのすることだけどシンパシーで庇いたいだけ?
※21
それは無能じゃなくておっちょこちょいのドジッ子だろw
ちゃんとした例でやり直し
※22
お前こそちゃんと読めよ
読解力ゼロなのかな?
自分もまさにこの新人みたいな感じで怒られてばっかりだったが
先輩が退職して自分のペースで仕事できるようになったら周りから
「仕事できるようになったな!前はあんなに何もできなかったのに!」と驚かれた
決まりごとが多いとその通りに動くのが苦手なんだよね
先輩という監視が無くなって、過程は自由でいいから結果だけ出せばいい、と言うのが合ってたみたいだ
バイトに新人バイトの教育を100%任せる(店長は何してんの?)会社からは逃げたほうがいい
バイトなのに神経病むまで会社に尽くす必要ある? これで通院になっても投稿者のこと正社員にしてくれるわけじゃないんでしょう? 新人教育手当すら支給されないのに特別枠のお世話係なんてやるだけムダ。投稿者は別のバイト探しなよ
※23
仕事において「おっちょこちょいのドジっ子」なんてのはないんだよ
お前は言われても具体的な例を上げてないし
余計なことをして仕事を増やすばかりで人手不足の中で
長期的に根気強く育成してる余裕もないというのを無視して
理想論を語るって本当に無能な働き者じゃないかw
相談者が一人で頑張りすぎ、以上。
米20
ここで言われている無能な働き者は、
→仕事を覚えるまでは時間がかかるし、できるようにならない
だよ。
もしかしてID: dEP/8YZcは属性的に当事者…?
「シャープペンは異物混入の原因になるからボールペン持ってきて」
一つだけでも10回以上言って直らない、というのは職場クラッシャーだよ。
こういう人って、頭の中で自分独自の感情を通してるっぽいね。
だから客観的には屁理屈なんだけど、他人が言うことを全く聞き入れず、理解して「ああそうか」って飲みこむまでが
ひじょ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~うに長い。
下手すると十年単位で…。
ボールペンの話だと、
シャーペンで異物混入とかありえないと思うからシャーペンで大丈夫、とか
このお気に入りのシャーペンじゃないとメモ取れないからこれでいい、とか
そんなところ。
※27
ちゃんとした例を考えられなかったのか?
言い訳ばっかりしてないでちゃんと考えろよ
※29
→仕事を覚えるまでは時間がかかるし、できるようにならない
だよ。
そんな奴はいないよ
いるとしたらそれは無能じゃなくて重度のガイジだろ
ちゃんと読めよ
894の人は「新しく入ったバイトが物覚えが悪く失敗だらけ」
とは言ってるが「3年経ってるのに一切覚えない」 とは言ってないだろ
つまり「できるようにならない」はお前の勝手な思い込みでしかない
ここで読んだ似た話でその新入社員が1年後に社長賞貰ったというのあったな
仕事覚えられなかったのは効率悪いやり方だったのでどうしても従えなかった、強引に自分流のやり方を貫いたら先々の手を抜かりなく手分け出来るようになり会社が取引先の評価がうなぎ登りにあがり大型プロジェクトいっぱいもらったうんぬんて奴
自分が経営者でない限りもう失敗はさせっぱなしにして放っておくしかないよ。
取り敢えず自分の仕事はキチンとして、あとはもうなんでそうなるんでしょうねぇ〜?ぐらいのところに居ればいい。
いたわ…自分も遭遇したことあるわ…
初動「はい!自分が全て準備しておきます!自分がやります!」
途中経過を確認されて「大丈夫です!自分がやりますから手伝いは無用です!はい!」
当日「はい!すみません!全然やっていませんでした!申し訳ございません!」
全部やたらはきはきと爽やかに言い放つんだよな…。とにかく物言いだけはハキハキテキパキ爽やか。
よくも「言うだけ言ったけど実際はなーんにも手をつけてなかったよ〜ん!準備なんてなーんにも出来てないけどどうするかなんて全然考えてもいないよ〜ん!どうするぅ?」みたいなことをこんなに平気な顔で平気な調子で爽やかに言ってのけられるもんだと毎度呆れ過ぎて物も言えなかった。
自社の人間じゃなかったのが救い。
ID: dEP/8YZcみたいに口だけ立派だけど実状にそぐわないのに気付かない馬鹿がいたらそりゃ大変だろうなぁという印象w
動かない、使えないだけじゃなくて、口だけ見かけだけでお返事は良くてやる気はありそうながら
出来ているつもりで自分のやり方考えを押し通すってのが一番厄介なんだよ
※36
IDディスりするほど
そんなに悔しかったのか
かわいそうに
米35
自分が遭遇した同じパターンの人間は、自分一人でしょいこんだのに0地点から一歩も動かず、誰にも何も言わず、
にも関わらず、その後始末としりぬぐいに必死になってチーム全員が取り組んでいる時にぷら~っと休憩からドリンク片手に戻ってきて、
小首をかしげて、
「あのですねえ~みなさん…
そういうのって…時間の浪費だって、思わないんですかあ~?」
と、心底呆れかつ小ばかにした声音でほほ笑んだわwwww
ええ確かに本来なら不要だったはずの後始末ですよ。
何?IDディスりって??
こういう人の教育係になったことがある。
そこそこ美人で、仕事できそうな風貌してるんだよね。人当たりもいいし。
でも、仕事は全然覚えない。
上司からも「教え方に問題があるんじゃない?」とか、その新人からも「私さんの言っていることが理解できないw」みたいに言われて腹が立って、次の日仕事休んでやった。
その翌日、上司の疲労困憊ぶりが凄くてスカッとしたわw
それから、新人は上司に散々しごかれていびられて、翌日に辞めた。
米32
いるよ?
今回の投稿の話ではどの程度時間がかかったのかわからないけれども。
「10回以上言って直らない」ならお前の指導の仕方が悪いあるいは100回言おうな職場だけど、
最後には椅子に座ってもらっているだけの人に自分も遭遇したことあるよ。
無能って言うのはそういうものだよ。知能に障害があるわけではなく、学歴は高かったよ。
知能に障害がある人のほうがたぶん、「入室前にはノックして」「ボールペンを使って」は
ものすごく律儀に守ると思う…
無能な働き者って周りへの迷惑半端じゃないからね
しかも本人気付いてないのか(キリッ発言も多い
周りのパワーを奪っていく
ここにもいるけど、上が「根気よく教えたらわかる」みたいな体質だと本当にキツい
外食産業のバイトみたいだし、そこまで教育と後始末してる余裕もないでしょう
仕事範囲超えてるよ
だんだん仕事出来ない人の怒りより
実態見ないで簡単に「時間かければ」みたいに言う上司や体質が嫌になって出来る人が逃げていくパターンだね
うちの身内の職場にいる後輩がやっぱり「口だけハイハイ言って全く理解してないタイプ」だそうな
報告者の所と違って接客業ではないけど、IT系技術職&客先に行って設定作業がある仕事で正社員
○○やったか?→はい!やりました!→全く手をつけてない、ってパターンで学習しない人
もう入社10年目だが、下手に仕事を与えるとトンチンカンな作業をして被害の方が大きいから
外に出さず簡単な入力作業をさせるだけ、あとは放っておくそうな
結果的には「何もさせない」のが一番平和だって結論に辿り着いたみたいよw
こんなんでも正社員だから簡単には首を切れないんだよね
査定は悪いだろうけどボーナスも出るし、本人は何故か「自分は仕事ができる!」と思い込んでるようだから辞めないんだろうな
うんうんわかるわかる
人より時間がかかるけどできるようになる人と
この投稿の人は別物だ。
何回も同じことを言っても憶えないのに、メモも取らない人に
教え続けるなんてやってられないよ
職場に仕事以外は普通なんだけど仕事になるとできないって人がいて
ものすごい違和感があったなぁ
知的障害か病気の後遺症か精神障害か何かあるんじゃないかと
疑いたくなるほどだったなぁ
あえて聞かなかったし周りはみんな無能としか見てなかったけど
あれは絶対なんかあったんじゃないかなぁ
発達障害+軽度の知的障害
これの合わせ技かな
こういう人って障害者が働けるような施設でしか働くの無理じゃないの?
この人は何度言っても覚えない、
何度も同じ間違いを繰り返す、
そもそも聞いても全く理解出来ないからこそ何も出来るようにならない人でしょ。
知能も記憶力も低い上に多動もありそう。
こんな人を使えるようにするのは無理だよ。
重度のADHDの知人がいるけど、何度言われても絶対に出来るようにならないもの
「バイトだから適当な仕事だけして時間やり過ごせばいいや」
「いい返事だけしとけばやる気あるように見えてクビにはならんだろ」
って考えてる奴は多いよ
こういうタイプなら一度、周囲もドン引きするくらいきつく叱れば黙って言われた通りの仕事する
指導役をキレさせて裏で皆の同情引いて慰めてもらうのだけが目的のバカなんだから好きにさせておけ
この手のタイプはわざとキレさせた相手を裸の王様扱いしたがるが、本当の裸の王様は満足に仕事も覚えないバカの自分だって事にはきちんと周囲も理解してて何も言わないだけなんだから、もう放っとけ
※40
( ;∀;)イイハナシダナー
※32
実際にいるよ
だから発達ガイジって呼ばれてるんだよ
お前は引きこもりだからであった事が無いんだろうけど
それともあんた自身がガイジなのかな?w
※51
発達障害と一般的な無能
ごっちゃになってるな
この本スレのタイプは発達障害ぽいし
一度上に確認取るべきだろ
このままじゃ本人も周りの為にもよろしくない
わかる・・・無能な働きものでいい子って一番対処が大変
一生懸命やってるのは判るし評価してあげたいけど、マイナス面が多きすぎて
評価できないんだよね
※20
横から済まんが・・・
無能な働き者は“仕事を覚えられない”から無能なんだよ。
高い意欲も無能ゆえに空回りするから成長もない。
傍目には、“物覚えが悪い”ように見えるんだけど、実は全く覚えてないから複数の手順を踏む工程を何回かやらせてみると、全部どこかしらが違うんだ。
ガイジじゃない。ガイジじゃないんだけど、そういう人はいるんだよ、間違いなく。
これは発達障害だろうね
本人も相当苦しんでるんじゃないかな
店長が最初にそう言って紹介しなかったばっかりに
みんなが辛くなっちゃうパターン。。
すぐに確認したほうがいいよ
※43
ほんこれ
これの問題点は周りが疲弊していって有能な人が愛想尽かして辞めて、原因本人が居残るんだよね
で、会社が回らなくてブラックみたいになる(周りの人間の負担が増えて仕事量が倍増)か
業績が傾く(そいつの対応で客や取引先が減る、この例だと異物混入起こして回収騒ぎ起こす=売り上げ無いのに回収の人件費かかる=ゼロどころかマイナス)
ここでようやく上層部が動くんだよねー
逆に言うとここまでにならなければ動かないんだけどw
上でも言ってる人居たけど、報告者は教育を諦めて、相手に問題起こし回って貰った方が良いよ
報告者みたいな責任感のある働き者を使い潰す気の会社なら自業自得だわ
そいつにガンガン仕事回して客からクレームをガンガン入れて貰った方が良い
最初は監督責任を責められるけど、一ヶ月もしたら問題点が浮き彫りになってくるよ(似たようなクレームしか起こらない、全てのクレームに関わってる、とか上層部にバレてくる)
この新人もこの仕事に向いてないんだから、早く転職した方が幸せ
たまに行くチェーンの飲食店にちょっと見ただけでこういうタイプってわかるやつがいるから、そいつかと思ったわ
返事と挨拶だけは元気がいいんだけど、色々とズレてるというか言われた通りにすらできてないってタイプ
入店、退店時の挨拶も自分のルールがあるのか知らんが、レジ会計してる時は何も言わないのに、毎回ドア開けて店の外に出たタイミングで大声で挨拶する
客がドア開けるまでは絶対に一言も喋らないのが、何か機械みたいで怖いわ
クビにできないのであればその人がどうやったらほかに迷惑かけないように仕事
できるのか考えるべきなんだろうけど報告者は教育係って言ってもバイトの立場
なんだものな。
店長とか相談できる相手はいないんだろうか。AMはクビにしたら他店舗からの応援
呼べないよって言うんだから他にどう対応すればいいのか意見を聞いてみるとか。
周りの同僚なりなんなりにその人の現状のだめさ加減を周知させておいた方が
動きやすいかも?
しかし、今他の人に迷惑かけまくってる状況をその人はどう思ってるんだろうね?
たぶん本人だけは自分がかなりの迷惑者だとわかっていない
「わかりましたか?」と聞かれても、本人は自分がわかってないことがわからず
わかってるつもりで「はい!」って言ってる
無知の知→努力で伸びる
無知の無知→お手上げ
※欄の「時間をかければ誰でも伸びる」って絡んでる人は
無知の知と無知の無知の違いがわかってない
無知の無知タイプはガイジだのなんだのというのともちょっと違うんだが
それもわかっていない
わかっていないこともわかっていない
まさに無知の(ry
※欄連投してる人は勝ったつもりでいるのがまた凄い
多分リアルでも最終的に放っておかれるようになったのを「注意されなくなったってことは、自分は成長してできるようになったんだ!」って勘違いしてるんじゃ…
※20はガチの無能にあったことない人なんだろうな
周りの環境に恵まれてると思ったほうがいいよ
マジで使えないのが新人で入ったら、現場は阿鼻叫喚だから…
その人が真面目とかいい子とか関係ないの、仕事で役に立たないから
無能でも長期的に働いてれば最低限を仕事を覚えるかもしれないけど
無能だからちょっとイレギュラーがあったり気を抜くとミスするんだよ
普通の人が半年に一回するようなミスを毎週するんだよ
ある程度できるようになってそれだよ?そんなのが仕事で許されるなら、それはもう仕事じゃないよね
俺の知ってる限りでは
例えば掃除の場合、
有能な怠け者は、本人が殆ど動かず周りの人を上手く誘導して掃除を完了する
無能な働き者は、雑巾と洗剤を探すだけで丸一日かかった上、
探したことに満足して結局掃除してない。しかも本人の脳内では「掃除をした」ということになってる。
とりあえず、なんでも「ハイ!」「ハイ!」と元気よく返事をする人ややたらとメモをとりまくる人って
「元気に返事をしたこと」「メモをとったこと」で親や先生上司など目上の人から褒められたっていう
成功体験(?)の刷り込みだけで返事してる人が多いから、
実際言われたこともメモとった内容も頭に全く入ってなかったりするんだよ。
結果がまったく伴わずとも、前向きなだけ、努力してるだけで評価されるのは義務教育までだよ
ギリギリ学生のうちならまだ加点の余地はあるかもしれないが
バイトだろうが金貰う仕事でそれはなしだ
あー、うちの会社の別部署に半年ほど前に採用された人がそんなんだったわ。
やってもらってたのは
1コンベアを流れて来る半製品を手で拾う
2製品に不具合がないか目視で検品
3良品のみ向きを揃えて指定枚数重ねる
4重ねたものを梱包機のコンベアに乗せる
という、高校生のバイトちゃんでも即日対応可能な単純作業。
それが何度教えても良品・不良品の区別がつかない。
枚数も間違える、向きも間違える…
一日中ベテランが付きっ切りで教えること一週間。
ついに社内一温厚なパートのマダムをブチギレさせるという偉業を成し遂げ、
試用期間終了を待たずに解雇になった。
アラカンの人だったから、多分前職の退職理由は脳梗塞か何かだろうともっぱらの噂。
本文の新人そっくりな知人がいるけど、※欄見ると多いのか?
>>919の言ってる事は逆。
ついでにアスペやADHDを含めて自閉症スペクトラム
919みたいな詳しい人が説明してると見せかけて
実は無茶苦茶なことを言ってるのが一番質が悪い
※67
自閉症スペクトラムにADHDは含まないよ
しかたないよ。
労働人口自体が減ってきてんだもん。
上澄みの人はいい職場が総取り。
残った人も順番にそれなりの職場に入り、
底辺の職場は人手が足りずに、今まで使ってなかったような社会の沈殿物まで使わなきゃならない。
最近はパワハラだとかうるさいから、いびって追い出すのも難しい。彼らには優しい世の中になってるよね。
以前のこのまとめの、新人が返事が良いばっかりで異常なほど仕事が出来ない、みたいな記事のコメ欄で
このコメ欄に湧いてるのと同じような人が「やる気はあるんだから」とか「成果じゃなく姿勢を評価するべき」とか「それだけの事で低評価にするのはおかしい」とか、やたら新人擁護連投してたのを思い出した
同じ人なのかね?
その記事は追記が来て、新人はまだ出来てないことをもう出来てる、って嘘ついて
結局周りが残業してフォローすることになって、それまでの低姿勢な態度が嘘みたいに、謝罪もなく辞めますメール一つだけよこした、みたいな結末だったよ
エリアマネージャーの上に投書でもすればいい
メモ取らせるなんて老害みたいなことしないで最初からマニュアル作れよ
マニュアルあってもできるわけなかろう。こいつもメモ取れないんだろうね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。